けものフレンズ2の脚本家・ますもとたくやにインタビューした人「けもフレ2のテーマについて飲み会で突っ込んだ話を伺えた」「非公開の会話があるが、それが公開できたら作品の評価も変わってくる」
いよいよはるこん2019開催まで2ヶ月を切りました。
はるこん2019は、2019年4月13日(土)~14日(日)@川崎市国際交流センターにて、国内GoHに漫画家の久正人氏 (@Andrias_jap )を迎え開催します。(海外GoHも間もなく発表の予定です。)ただいま、参加申込受付中です。
hal-con.net/japic.twitter.com/ZzYMZsrGQM

— HAL-CON Staff(はるこん)(@halcon_staff)Wed Feb 20 03:23:50 +0000 2019
「はるこん」はSFファンが主催するコンベンション
はるこん企画”「けもフレ2」のきゃくほんかのセリフ!”ますもとたくやさんへのインタビュー、4月14日。
twitter.com/halcon_staff/s…
— 原田 実(@gishigaku)Tue Mar 12 01:34:41 +0000 2019
はるこん2日目・4月14日(日)第3会議室11:00~12:30「『けもフレ2』のきゃくほんかのセリフ」出演:ますもとたくや/原田実
hal-con.net/ja/2019/progra…
会場・川崎市国際交流センター
kian.or.jp
— 原田 実(@gishigaku)Tue Apr 09 06:43:24 +0000 2019
はるこん2日目2コマ目。きゃくほんかのセリフ。あの話題の2について語る。
— Yuji Ishikawa(@yuji_iskwrt)Sun Apr 14 02:24:55 +0000 2019
ますもとたくやさんが出る『「けもフレ2」のきゃくほんかのセリフ』、面白いことをいろいろ聞けた。
#はるこん
— 草野原々/GenGen Kusano(@The_Gen_Gen)Sun Apr 14 03:59:37 +0000 2019
某フレンズ2について、脚本家の人がしゃべる。歯切れが良くないところ多し。全容はここには書けねぇ。
言外に読み取れたことは、脚本のタスクを預かってたチームは能う限りの力を尽くしてたのだろうということ。
— Yuji Ishikawa(@yuji_iskwrt)Sun Apr 14 05:10:43 +0000 2019
「能う限りの」に誤解が無いよう補足しておくと、理屈の通った良い作品を作ろうという努力ということ。
プロジェクトで共有されている設定群を考察し、第1作とは違うアプローチでまとめようとしていた。ヒトに飼われていた側面が目立つのも出自や自己認識、ヒトとの関係を考察した結果。
— Yuji Ishikawa(@yuji_iskwrt)Sun Apr 14 05:22:31 +0000 2019
はるこん2019「『けもフレ2』きゃくほんかのセリフ」に参加。ゲストは脚本家のますもとたくや氏。インタビュアーは原田実氏。何でまた?な気もするが面白かったので無問題 pic.twitter.com/NVUtNM4rkw

— 崎田薫(@blPgbQFlmN8wyHF)Sun Apr 14 09:27:23 +0000 2019
言うまでもなく内容は色々オフレコ。ただ一つ、映画などでおなじみ、既存曲の歌詞や音楽で人物の心情や情景を説明するという手法は今の日本ではほぼ不可能とのこと。どうにも音楽の権利問題はマイナス面ばかり目立つ
— 崎田薫(@blPgbQFlmN8wyHF)Sun Apr 14 09:30:30 +0000 2019
「とにかく読んでくれ、いいたいことは全てはいってるから」と大プッシュされたのでディラーズ・ルームで「きゃくほんかのセリフ!」を購入。つまるところは「まったく、小学生は最高だぜ!!」こおいう素直な人は大好きだ pic.twitter.com/qp1nQpNhbh

— 崎田薫(@blPgbQFlmN8wyHF)Sun Apr 14 09:36:00 +0000 2019
御意見無用―独り言2019年4月14日分
”原田先生。「けものフレンズ2」用意して来たスケッチブックを元に、全12話の物語を1回ずつ丁寧に解説し、脚本家のますもとさん
から面白い話を上手に話を聞き出してくれた。(内容をここに書けないのが残念)”
maroon.dti.ne.jp/qazaq/hitori.h…
— 原田 実(@gishigaku)Fri Apr 26 03:13:52 +0000 2019
↓上記ページ
該当箇所: 2019年4月12日(金)~2019年4月14日(日)
http://www.maroon.dti.ne.jp/qazaq/1904.html
『けものフレンズ2』には批判的だったけど、ここまで雑な物言いはしたことがないと思うんだが…第一、私はますもとたくやさんから『けものフレンズ2』のテーマについて伺うというイベントで聞き手に回っているし
twitter.com/iAPQQnwqAT6qM6…
— 原田 実(@gishigaku)Sun Feb 21 01:23:39 +0000 2021
考えてみれば3の話をするわけもないんだよね…ゲームやらないから。
— 原田 実(@gishigaku)Sun Feb 21 02:16:55 +0000 2021
@gishigaku またこの人たちですか・・・
— 🌿此花🦋百合杏🌹(@2020yurien)Sun Feb 21 02:55:10 +0000 2021
@2020yurien はい。「また」です。
— 原田 実(@gishigaku)Sun Feb 21 07:44:17 +0000 2021
@gishigaku ちゃんと脚本家の方にお話も聞いていますのにねえ。
3のゲームについて触れてませんでしたよね。
— 🌿此花🦋百合杏🌹(@2020yurien)Sun Feb 21 07:50:07 +0000 2021
@2020yurien 打ち上げの飲み会では、ますもとさんからテーマについてさらにつっこんだお話をうかがえました。楽しかったです。
— 原田 実(@gishigaku)Sun Feb 21 07:52:53 +0000 2021
@gishigaku すごいw
しかも皆さんお約束を守られてて外にもらしてないという。
— 🌿此花🦋百合杏🌹(@2020yurien)Sun Feb 21 07:54:35 +0000 2021
@2020yurien 本当はあの会話が公開出来たら『けものフレンズ2』という作品の評価も変わってくるんでしょうけどね。
— 原田 実(@gishigaku)Sun Feb 21 07:56:40 +0000 2021
コメント
裏話が出たところで作品評価は変わらないのでは
作中で表現しろよ
これでも真の馬鹿共は自分が正しいで動くんだろうな
実際に本人から話を聞いてる人を否定して話した事もない自分を肯定する
作品評価が変わるってのは多分
「1期への当てつけとして作品が作られたか」とかそういう所なんやろうな
作品として面白くないって評価はもう揺るがないし
実は~でした、じゃなくて
出来上がった作品があれだったんなら、それが全てでは?
いくらバックですごい設定があろうが、視聴者に伝えられてない時点で駄作なんだよ
あとオフレコっていって公開しないなら言うだけタダっていう
これ以上下がるとかマ?
裏にどんな事情があろうが、作品に表れていなければ全くの無駄。
それが「プロ」と呼ばれるものだろうが。
「悪意が込められている」とまで酷評されている駄作を擁護する理由にはならない。
評価が変わる?地獄説のことかな?
※1
「評価が変わらない(もうこれ以下に下がることはないだろう。だよね?)」
どころか
2019年当時の裏話が出てきて更にダメな部分が発覚して余計に評価が下がるだけかと………
※5
百万歩譲って□があんなんなったやむを得ない事情があったとして
それが一般人に無縁の、ごく一部の業界人しか知り得ない物なら無いのも同然だし
それならいっそ黙っててくれ、て話よね
あれ以上低くなるってマジ?!
そういえば記事前半のツイートまとめ2019年4月頃って、
12話放送直後から公式の痴態が連日のように露呈して「ログボ」とか言われてた期間か。
「表には出せない面白い話」なんて真偽すら問えない内容でドヤ顔するやつの方が不愉快。
中身の無い自慢話なんかするんじゃねぇよ。
評価(良い方向に)変わるなら秘密にする必要ないのでは?
それと、そういう(私たち頑張ってますよ的な)想いがあるなら作品に込めないと意味ないですよ、視聴者は製作者じゃなくて作品で評価するんで
地の底だと思っていたらさらに下があるのか。
夜に出せない話に価値なんてないので一生黙ってればいいのに。あほらしい
思い出の中でじっとしていてくれ(なかった駄作ですらない悪性腫瘍作)
総監督の後付け脳内設定みたいなのは
もうお腹いっぱいです。
後出しせずに作品にまとめてください。
>しかも皆さんお約束を守られてて外にもらしてない
それ、そもそもそんな物存在しないか
真っ当に取り合われない、漏らす価値も無い妄言認定されてたんじゃない?
何だかんだで作った作品が全てで
そこから外れた都合のいい言い訳並べたって無能の証明にしかならんもの
じゃあその面白さとやらを作品に反映してくれよ
どう取り繕っても9話と最終話は許されないぞ
この人はますもと氏のインタビューは面白かったと思った上で2に批判的な
わけだから、「作品全体の評価が良くなる」という意味で言ってるとは考えにくい。
順当に考えれば「一期への当てつけではないことを納得してもらえる」か。
できあがってきた作品の脚本演出がうんこなのは何も変わらないと思うんだが
脚本は素晴らしかったのにそのほかがダメにしたとでも言うんですか?
それともアレかい?脚本家の人に直接話を聞いて説明され、その脚本家が書いた別作品(小説)を読むと、何か評価が変わるのかい?
「またですか…」はこちらのセリフです。
わかるぞ、サザエさん・ドラえもん・クレヨンしんちゃん・となりのトトロ等々
明るい展開やストーリーで子供達にヒットしたアニメは
ダークで暗く気味の悪い、後味の悪い物語の創作をしたくなるものだ。
「三流の証」だな。ネットのSSレベル。
それを公式で世に出すという事の重大さを知れ。
CGアニメ泣きドラ2なんか、のび太青年を結婚式で逃亡して1年間逃げる糞人間にしたからな。
のび太とセワシはしずかちゃんと結婚できてハッピーエンドだけど、しずかちゃんからしたら糞と結婚させられたバッドエンドだからな・・・
言えないけど実は・・・
言えないけど本当は・・・
見苦しい言い訳は反吐が出るわ
でもますもとたくやはゾンビランドサガでもやらかしたじゃん
低品質な脚本家は消えろ
作中で全部出せ定期
ますもと個人はそうでなかったとしても
1期への当てつけで□作りそうなのが他にいて、それを否定する根拠があまりに乏しいからな
「疑わしきは罰せず」は正論だけど、机上の空論でもある
作品の評価は決められた話数の中に入れられた物の出来で決まるものだろ
映像化もされてない事を偉い人がどれだけ語ろうと「まああのアニメは駄作だったけどな」で終わりよ
なんか微妙に読み違えてる人が多い気がする。
運営さんの見出しの付け方がちょっとマズかったんじゃないかな...いや、この内容で
これ以外に見出しのつけようがないんだけれども。
理解されない天才気取りで草
公式「なんかぼくたちはすごいさくひんをつくりあげたきぶんです。ははは。」
終
制作・著作
━━━━━
(脳)(内)(お)(花)(畑)
じゃあさ、ますもとたくやが飲み会で補足説明して回ったらいいんじゃないの
飲み会で補足説明されないと良さがわからない作品ならそうするしかないよね
絵に描いた餅
公表できない意味がわからないわ
評価がプラスになる情報を隠匿しなければいけない理由があるのか
あるとしたらよっぽど後ろめたい裏事情があるのか
作品の評価が変わるっつーけど
良くて□の現場への同情の声がちょっと集まるくらいじゃねーの
「オフレコ」とか「再評価」というワードにアナフィラキシー起こす気持ちは良く分かるけど、
多分これ2やKFPを擁護するつもりで言ったわけじゃないと思うからみんな落ち着いて。
ますもと氏の言い訳やポジショントークではあるかもしれんが。
裏話があったところでそれを作中で見せれなきゃ意味ねえじゃんwww
よって評価は変わらないwwwムクムクの魔法ってなんだったのさwww
取り巻きに言わせて評判回復しようとしてるのね
自分の言葉で釈明できないんだね
アカウント消して逃げた卑怯者
□に悪意がなく、本当に面白いものを作ったつもりなら逆にヤベーだろ。
※25
今度のゾンサガ2期には関わらないで欲しいと切に願う。
実は裏では〜、って言うのは表も手を抜いてない人が言う言葉なんですがそれは
加藤とか細谷とかこいつらオフレコでしか語れないよな
たつきごっこ楽しかった?
内輪で永遠に再評価し続けてればいいよ
お前らの中だけでの評価なんてクソほどの価値もないよ
「プロジェクトの人は頑張っていたんです」ってだけの話っしょ。
そら頑張るのは、最善を尽くすのは、当たり前。それで金貰ってんだから。
裏の設定なぞ、知ったこっちゃないわな。
コミック版でもあったけど、「こういうの飲んでました」で雑草って”裏設定”、
イヌのフレンズなのに匂いで判別できないという、フレンズの特性無視、
そしてアニメ版では匂いをかぐ仕草すら見せずに脇へ押しやったQの態度が批判される原因。
俺も物を書く人間だけど、「裏では実はこういうことを考えてたんです」ってのは
実際に作品から読み取れるものでないと無意味だよ。
(考察の結果、無理のない推論として「そうとしか考えられない」ものである必要)
そして、その「裏設定」も「優れた設定かどうか」の評価の為に作品に盛り込まれていることが必要なんだ。
作者の独りよがりの裏設定をネタ晴らしして「なんだそりゃ」「矛盾するじゃん」と評価を下げた例も多いし。
有賀ひかるも脚本家生命を絶たれたよね
ますもとらしき人物は今、裏垢でたつきとたつき作品と関係者への中傷を続けてるよ
もうこの時点で評価不可能だわ
人格と作品は関係無い!と言われても限度がある
作品自体もアカンのに
ますもとたくやとプライベートで飲みに行かないと楽しめない作品ってことかな
オフレコならなんとでも言い訳できるもんな
あることないことベラベラ喋って自己正当化してもバレないもんな
生きてないキャラと練られていないストーリーの結果が2.6%
どうにかするならまともなスタッフで作り直すしかない
親分に命令されて仕方なくやっただけなんです
僕ちゃんは悪くありましぇ〜ん
悪いのは全部親分なんですぅ〜
まだ下がる要素あったのかよ
※36
いや、大抵の人はこの原田某っちゅう人が□には否定的なスタンスであることは
理解した上で
「業界人にしか知り得ない事情だけども、それを知れば□再評価もあり得る」
なんて、このツイを目にする多くの一般人追いてけぼりの物言いしてるから
反発してるんだと思うよ
察するに、上の要望や意見を尊重するタイプの脚本家であるますもと氏の
制作事情みたいな裏話ってのは聞き応えがあって原田氏も面白かったんだろう。
今となっては何言っても言い訳でしかないし、ますもと氏もますもとなりに責任
背負うつもりで大っぴらにするつもりはなかったわけだ。今回人づてに仄かされて
結局言い訳だと槍玉に挙げられたわけだが...
教訓:人の口に戸は立てられぬ
責任転嫁したくてコソコソと身内に言い訳してるクズじゃん
□の後に出したラノベも自己弁護が目的の腐れ作品だったからなあ
作品を身勝手な自己主張の道具にするのは勝手だけど
それで評価されようとするのは流石に烏滸がましいと思う
※53
たぶん「運営はともかく、制作陣に一期にあてつけする意図は無かったと納得してもらえる」
程度のニュアンスで「評価が変わる」と言ったんでしょうな。言語の難しいところというか...
秘密なら墓場まで持ってけよ
中途半端に飲み会で内部情報漏洩するな
飲み会で非公開情報を漏洩するような人間は全く信用できない
けもフレって考察されまくる作品じゃん
□ですら考察され続けた
それなのにますもとの真意はまるで伝わってないんだろ
伝えたいことが伝わるように書けてないって脚本家的に致命的では?
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210213-00411551-toyo-column
テレビ東京HDでは、アニメ版権を含めたライツ事業の粗利益率を全社の40%以上に高めることを目指す(2020年3月期時点で約33%)という方針を掲げ、
そんなに?それもうアニメ局じゃないか
テレ東アニメ界から出てけよ謝りもしないで
岩田俊彦の発言には悪意を感じたけどなぁ
今更ますもとたくや1人だけが無罪を主張してもなぁ
「一期への当てつけではなく」あの出来になったのならむしろダメダメじゃないか
こう言っちゃなんだけど、結局ますもとってコアメンの中でも小物って言うか
誰もますもとが主犯格だなんて思ってない訳で
仮にそのますもとが「□は当てつけじゃない」と弁明したところで
大して影響力は無いでしょ
とうとうますもとが酒の席でお漏らししちゃったのか
酒の席で機密情報を漏らしちゃダメだろ
>>本当はあの会話が公開出来たら『けものフレンズ2』という作品の評価も変わってくるんでしょうけどね。
いつまで妄想でイキってるんだろうな
>>言外に読み取れたことは、脚本のタスクを預かってたチームは能う限りの力を尽くしてたのだろうということ。
力を尽くして458
どうなんだろこれ。身内相手に言い訳してたますもと氏、それをtwitterのチャットで
示唆した原田氏、それを記事にして大っぴらにしたけもちゃんの運営さんがちょっとずつ
悪いかな。元を辿ればたつき監督を降ろして木村とますもと氏を起用したKFPが一番悪いけど。
言い訳も下手くそで草
マジで脚本家向いてねえよ
※66
ちゃっかり管理人も糾弾してて草
Twitterっていうトイレに1回流したら取り返しがつかないんだよ
例のラノベからわかる事って
「Pや担当編集がどんなに横槍入れようと原作者がいいって言えば正義」だったな
つまりは・・・
頑張ったのは伝わるよ
コアメンが気にいるように精一杯だったんでしょ?
ファンの方はちっとも見てなかったけどな!!!
※66
大っぴらにした管理人がちょっと悪いって
拡散ツールであるツイートを拡散して何が悪いんだろう
ツイッター向いてなさそう
※69
その理論だと原作者に全責任を擦り付けられて便利だな
脚本家はどんなヘマやらかしても全部原作者が悪いことにすればいい
元々脚本家氏にはそんなに期待も幻滅もしてなかったけど、この書きぶりだと悪意はなかったのかもな。
となると、やっぱりK監督とPと伝説の人の三人が無能で性格も悪く、ネット上で視聴者煽りつつ暴れるくらいコンプラ意識も低く、熱意も足りず、センスも悪く、部下を守る甲斐性もなく、責任からは逃げ、プライドだけ無駄に高かったと。
監督なんてだれでもいいだと?クソが
飲み会でヒーローになれてよかったね
ますもと君は悪くないよね
ぜーんぶ周りの人が悪いんだよね
※6
地の底かと思ったか?まだマントルがあるぞ?
マジでゾンビランドサガ2期からは降板してくれ
無能な脚本家には指一本触れてほしくない
怒らないで下さいね
これでもかと力入れてあんな産業廃棄物作ったんですか
2の最終回放送時、原田氏がますもと氏にインタビュー。ますもと氏が制作事情を語った。
↓
現在、いわゆる原田氏が真フレの一人に言いがかりをつけられる。
↓
百合杏氏と「災難でしたねw」と言ってた流れで、原田氏がポロっとインタビュー当時の話をする。
↓
ここまでの流れをけもちゃんの運営さんが記事にする。
↓
2やKFPに対する擁護と誤解され?今に至る。
こんな感じかな...?
悪意がなくてもけもフレを殺した共犯者
主犯じゃなくてもけもフレを殺した共犯者
※45
おにぎりとか味噌汁とか言われてもな客にそんな事関係ないし
出てきたものが全てだからあの糞評価なんだよな
肩書だけの原作者に媚びへつらって功労者を蔑ろにしたら
そりゃファンからは叩かれるよ
どれだけ頑張ったって意味は無いでしょ
頑張りの方向性がてんで間違ってるんだもの
※66※68
ますもとの裏事情話なんか結局言い訳でしかないわけだけど、この流れ(※78)で
原田氏がますもと氏の巻き添え食らうのはちょっと酷かなと。
1を未見の人でさえイエイヌの扱いには嫌悪感を持ったわけだからなあ
どういうコンテンツなのか理解せずに仕事すると失敗するってのがよくわかる
そしていくら頑張っても詰めが甘ければ意味が無い
関係者の確執とか関係なく、単純に作品の失敗なんだよな
良い作品であれば反対意見は全て無視できたのに
※78
うん、その流れで合ってるぽい。しかし相変わらず手当たり次第に噛みつく真フレってどういう思考してるんだろうな。ゼロは何も答えてくれないのだ。
間違えた※66→※71
裏話で設定や真相出しても、作品の評価は変わらねーよ
「脚本は頑張ったんです」って言われましても。
1期への嫉妬や恨みじゃない、という方がよほど製作陣への侮辱なのだが。
だって、マジであれを面白いと思ったてことでしょ・・・。
創作者としてどうなん。
部外者と非公開の会話ってなんなの
自分も書き込んでおいてなんだけど
平日の昼間から伸びてるなw
で、原田さんに絡んで来たバカボンのパパ擬きの罪フレの理屈が全く意味不明な件
(後付けとかなんかで)
逃げるなああああああああ!結果から逃げるなあああああああああ!!
あぁ2の脚本家に言ってます!
ますもとが責任逃れしても作品の評価は変わらないと思うけどね
歯切れのよくないところ多し、か。やっぱ色々製作環境的に縛りがあったのかね?
ますもとはゾンサガでの評価も考えて30分越えるようなストーリー作るのは不得手なように見える
2の脚本担当になったのも試しに選考に出してみろと言われて出したら他に出してた人がほとんどいなくて自分が脚本担当になってしまったという感じだったようだし
シャチバトの事を考えると縛られた環境のなかで不自由なりに精一杯やっただけなのかなとも思える、ちょっと実力不足感もあるが
沼田の代わりに本来沼田がしなきゃならない仕事したり現場スタッフに差し入れしたエピソードから個人としては悪人というわけではなさそうに見える
ただラノベ「きゃくほんかのセリフ」で騒動をネタにしてるように見せて金儲けしようとしたように見えるのはいただけないな
まぁそれも本人ではなく会社の方針だった可能性はあるが
言い訳を考えるには十分な時間が有ったから、誤魔化しにしか聞こえないよ。但し「たつき監督とヤオヨロズとファンの皆さん、申し訳ありませんでした!」と土下座して謝罪して内情を暴露してなら、いくばかマシになったかもしれん。
悪意や嫉妬だった → 人としてダメ
力を尽くしてアレ → クリエイターとしてダメ
ネットで評価工作 → 企業としてダメ
解決方法はただ1つ、事実を全て喋って謝罪することだったんだけどね
ペットロスの友人に愛犬を譲ってイキる人ですら評価だだ下がりなんだから、正直が一番
こういうのは総監督の件で聞き飽きたんですけどねぇ。
そもそも、言いたいんですけど言えませんで評価変わる訳ないのを何故理解できないのか。
※82
「真フレに理不尽に噛みつかれました」で終わってればそれで済んだ話を
あまり関係ない飲み会の話持ち出した上に、再評価云々言い出すのは
余計な一言としか思えないし、それほど巻き添えって感じでもない様な…
更に評価が下がるんだろ。
本人疑惑のある裏垢でも言い訳しまくってたし、脚本家のセリフでもそうだったよな。ショートコントみたいのしか書けなくて長編に向いてないってのも散々言われてるし、そのますもと君が何言ってもねぇ?しかも酒の席の話ってさぁ…
正直創作に向かないと思う。だからと言って普通のサラリーマンとしてもダメそう。
あの自己弁護ラノベをもって「これ読んだらわかる!」と言われてる時点で……
あれヤオヨロズへのあてつけ部分を抜かせば、原作者の権力云々の話になっちゃうぞ
今更何を言ったところで精々
|ω・`) 地獄説の補強が捗るだけですなw
ますもとだけは良い評価一生しないと思う
モノを作る考え方が幼すぎる
榊と同じやん
内部関係者から他言無用で内情を暴露された
でも言えない
なんの根拠も示せないからなんの説得力もない
他言無用で真相バラして回ってる業界人がいるのか?
榊はその発言の後で全力でシンフフレ煽りをやってたよな
※97
しょうもない理屈をこねて歯切れの悪い正当化をするこういう小賢しい奴が一番カス
叩くなら責任持って堂々と叩けや
身内にはこんなに簡単に極秘情報をリークしてるのに拡散しないってことは、身内内の結束がめちゃくちゃ固くて口もめちゃくちゃ固いんだろうな
何故再評価につながるんだ?
イエイヌをズタボロにてアムールトラを見殺しにした
少なくともそう解釈されるような描き方をした
過失だろうが故意だろうが 結果は同じだろう
放送されたものが視聴者にとってが全てであり、その反応が評価だぞ
よって駄作に多少のスパイスが追加されてもゴミはゴミだぞ
※105
榊氏に内部事情をリークしたのもますもとたくやかもね
補足がないと理解できない俳句みたいなもんか
補足して再評価されて自己満足出来たんなら幸せだろ
一生そうやって独り善がりの自己満足を続けてなよ
さて皆さん、ここで思い出してみましょう。
ますもと大先生がお書きになった「きゃくほんかのセリフ!」ですが、
それに出てくるヒス女編集者とチャラ男という2大悪役、挿絵では誰がどう見てもりんとわかばの顔なんですよねえ……
やっぱ悪意あるじゃねーか!
作品じゃなくて本人の評価だろうが、自主的にクソ垂れたかクソ捻り出されたかの2択だろう
真の無能か情状酌量の余地ある馬鹿かどちらにせよ救い難い
「この真相を聞けば評価は変わります!でも言えません!」
そうか、じゃあ評価はクズのまま変える必要は無いな。
「真相を聞けない以上は評価は変わらない」、これが全てだ。
いいわけはじごくできく
上がどうしようもないのは皆分かってるしコンテ見てた人とかレイアウト描いてた人とか後無理を押して脚を…て人もいて皆頑張ってはいたと思うよ
だからって匂わせだけじゃ作品の評価もますもとの評価も変わらないよ…せめて助監督位お客さんに向き合わないと
「へぇー、そうなんですか。それは是非とも聞いてみたいですね」が普通の建前上の答え。
本音で答えると「残念だが作品は表現できた物その結果だけが全て。実はもっと深い設定がーとか実は作るのに数年ーとか数億の予算がーとか全部評価とか関係ない。□は表に出た□が全て!裏設定がどうだろうと関係ない」「あと…実は名作なんだけど別の要因で悪く扱われる運の悪い作品」もある。□もその要件を満たしてはいるが、その要件(降板問題)を抜いて考えても、やっぱり説明不足、練り不足の駄作というか素人の卒業作品レベルだぞ?
裏話で評価変わるのは良作だろうが駄作だろうが同じだと思う。上がるにしろ下がるにしろ。だがよほどの事でなければ大きく変わることはない。
今の所「平成最低最悪のクソアニメ」だから、ここから評価覆すなら
「アニメの内容について死ぬほど補足した説明文を読みながら見れば見え方すら変わる」
みたいな。
ガンパレ裏設定集レベルの説明文が要る(ガンパレがウケたのはそもそもゲームが面白かったからでもあるけど)
詳しくは話せないんですけど、って言いながら周辺人物に弁解させるの好きだよね彼ら。
飲み会の場で部外者に言っちゃっていい程度の情報にどれほどの価値があるのかね
オイスターが吉崎観音を擁護してた時は
吉崎観音から何も聞かされてないと言っていた
吉崎観音はオイスターを信用してないんだな
逆にますもとたくやは飲み友達を信頼しているんだな
所詮穴埋めの雇われ監督と脚本家だからなぁ
1期みたいな事にならないように決して独自性を出さない
渡したあらすじを文句ひとつ言わず形にするだけの
ひたすらイエスマンな人材選んだ結果でしょ
2019年はまだ仕事貰えてたんだな
今何してんのかなますもと
吉本芸人の奥さんのヒモか
※110
つまりユダはますもとだったのか!!!11!!
地獄説の新作登場の予感
客に向けての仕事ではない事は良く分かった
金が貰えればなんでもいいならもっと割のいい仕事あるだろうに
頭悪いんだろうな
つかさり気なく視聴側にも責任擦り付けるマスゴミの言い分と同じですなー
歯切れが良くないところ多しで草
元お笑い芸人でしたっけ?
※125
その通り。「きゃくほんかのセリフ」でも、原作者の意向に沿うことばっか重視してて、その結果視聴者の反応はどうだったのか一切書かれないまま終わったからな。
視聴者に受けたのか叩かれたのかもまったく不明で終わった。
皆さんの口が堅かったおかげで予想通りの評価のままだね
早く本気出して本領の才能発揮してみせてよwww
木村隆一みたいに開き直ってエラい人に言われた通りやっただけって公言しても叩かれるからな
□を世に出した時点で詰んでた
□はやっていい事と悪い事の一線を超えてしまったから
まだAGNとは契約してるんだな
でも評判悪すぎてただの穀潰しになっちゃったね
評価が一変する裏設定ってあれでしょ、地獄説
今更評価変わってもな
何かが覆るわけでもなし
あるわけねーだろ、バーカ 頭狂ってんのか?
だったら公表してみろよ
※131
おっ、待てぃ(江戸っ子)
KMRに関しては一般人に「私はTwitter歴10年だから生意気なこと言うな」的なリプしてレスバするわ、たつきオフトゥン呟きに「寝てないアピするなカッコ悪い!」とか突然シュバって噛みつく(しかも当のKMRこそガチの寝てないアピしてるの棚に上げてる残念展開)なんて事象もあるから叩かれてるんだゾ。
ますもとが妻子を人質に取られて無理やり嫌々脚本を書かされたって言うんなら情状酌量の余地はあるけどな
自由意志の元で報酬を得る為に自分でやった事の責任は自分で取るのがスジじゃないのかねぇ
ますもとの脚本に評価できる点が微粒子レベルですら存在していない
控えめに言って脚本家のレベルに達してない
今現在、コロナアプリの不具合の連続であのアプリが糞という評価は確定的だと思う
だがちょっと待ってほしい
仕様がアホだったり現場の能力がアホだったり受け入れチェック体制がアホだったりするかもしれないが、少なくとも現場の人たちは自分の能力なりに必死に頑張って作ったんやで!
色々とアホな所もあったかもだが、現場の努力を汲んでもっと評価されるべきだろ!!
されるわけがないわなw
努力が評価されて努力賞が貰えるのは小学生までです
…いま思い出したけど、確か□の円盤特典座談会に「主人公にキュルルって名前付けたのはますもと」って書いてあったよな?
1期とは違う物を真剣に作ろうとして出来上がったのが□ってこと?
もう転職した方がいいと思う。
1期への当て付けに必死になりすぎてあんなんになったって方がマシじゃないか?
見てないけど見た作品の感想が全てでしょ
裏話なんてのは面白かった作品で更に楽しむための要素でしかないし
話を表に出せないならそのまま評価が変わることもない
それが全て
ほならさっさと公開せえや
ますもと本人がな
あ、吉崎なにそっぽ向いてん?
お前総監督やろがい評価変わるんだろ?
揃って話せや
頑張って作って総監督様に監修までしてもらったので
羽音を立てる博士、オグロジャイアントパンダ、チーターより速いキュルル、軟体動物カラカル、虚空から湧き出す瓦礫など素晴らしい仕上がりになりましたね
作品の評価は作品で決まるのにな
飲み屋の言い訳なんかで評価がガラリと変わるなんて
作品のフリした別の何かだろ
あとバカのフレンズは意味不明な物言いするな
ケムリクサ自体が、同人版ケムリクサの根幹をおこぼれにしながらパーツを昇華した派生作品じゃないのか?
業界の生き残りをかけて、約1年の最速期間でアニメを作るとして、0からじゃ到底間に合わないときた
そこで既に背景やキャラデザが組み立てられていて、趣味制作の中ではファンの多いケムリクサを選んだ
自身をおこぼれに出来る積み重ねとセンスよな
対する2はファン数、基盤、稼ぎを丸々奪い取っておきながら出来たのは派生どころかヘイト創作
こういう視点で考えて改めてirodoriのアニメへの執念が分かるわ
サンキューなアライグマの皮被ったバカのフレンズ
Pや監督からのオーダーを受けて話としてまとめるのが脚本家の仕事だから、オーダー出す側が邪悪なら邪悪な結果になるのは仕方ない。
「第1作とは違うアプローチで」なんてファンは誰も望んでなかったんだから。
理屈の通ったいい作品ねえ…理屈通ってたっけ?
よかった悪かった、正しい正しくないはおいといて、ますもと氏が炎上する□を見て「外にはこう話そう」と決めていた言い訳が語られたのは間違いないだろうね。
基本的に真実はポジティヴな内容になりようがない(なるのであればオフレコではなく公開すればよいから)ので、※3の言う怨恨理由で作成された(言えるわけないのでオフレコ)か、自分に都合のいい嘘(外部から事実関係を否定されると困るからオフレコ)のどちらかで語ったことは想像に難くないけれど。
ムクムクの実の吉崎
コネコネの実の細谷
デブデブの実の沼田
ギスギスの実のますもと
ダレダレの実の木村
つーかさー、
オーラルヒストリーなんて発言者の保身バイアスかかりまくりってのが常識じゃん
それを検証もせずに鵜呑みとか
控えめに言っても
知能がプペルに踊らされてる奴ら以下
まあ言えないってことはもっと上の方の関連だろうな
口外禁止の割にイベント打ち上げでペラペラと喋ってるところが信憑性を無くす
アニメに出てきてない情報でもサーバルの家はトイレ、かばんちゃんは希望を失ったら死亡、キュルカスの目はオッドアイじゃなくてなんたらかんたらとかお腹いっぱいだぞ
天啓が舞い降りてきて深夜にタクシーで差し入れした
だけだったら良かったのに
世にもおぞましい邪悪の塊を生み出した悪魔の1人だからねこの人も
※140
キュルカスの名付け親はますもとたくやだった
腹空かしてお腹が鳴ってる奴にキュルルってさ
初対面で煽りすぎでしょ
無邪気で純粋無垢な虐めっ子ほどタチの悪いものはない
真フレが偽装してコメントしてますね
評価が変わる=評価が下がる、又は憶測でなく的確な批判が出来る程度の意味でしょうよ。
彼を叩くのはお門違いも甚だしい
きゃくほんかのセリフで裏事情を暴露して自分だけは助かろうとした裏切り者じゃん
一事が万事ってこいつのことだな
いつも姑息な責任逃れで他人に罪を擦り付けて生きてきたんだろうな
色眼鏡で見てはいけないと思って
アニメ放映時には例の騒動の事は横に置いといて楽しもうとはしてたけど
フツーにアニメ本編のクオリティ自体が低かったやん
設定がどうのこうの明かされた所で今更評価は覆らんと思うぞ
ますもとを批判するためにわざわざ金払ってインタビューを聞きに行って、打ち上げの飲み会まで参加したの?
じゃあ細谷のアニメバーにも凸して内部情報を聞き出して欲しいね
お口が固いから誰にも言えないのか
ご立派なことですなあ
わーるどの後付け設定は心底胸糞悪い最低な設定だったけど、あれは吉崎の後付け設定だよな
ますもとの後付け設定はどんなものだったのかな
吉崎のBibleに反する内容だったらそりゃ非公式だからオフレコにするしかないけど、それってもはや只のますもとの二次創作だよな
評価が変わるって言っても、猫の糞と犬の糞の違いみたいなものだろ
何出そうが糞に変わりはねーよ
もう何遍も言われているけれど、
悪意があってあの体たらくならば人間失格
悪意がなくてあの出来ならば制作者失格
どっちでもダメダメなんですが
お出しされた作品でのみ評価するのが当然なので、どんな裏事情があろうとダメなものはダメ
※155
いま気付いたんだが、死を願うと消滅するってまどマギの魔女化のパクリじゃないのかね?
※157
どーせアレだろ?
たつき版でかばんちゃんの名前付けるシーンを半端に聞き齧って
「鞄持ってるからかばんなんて名付けるのか。安易で適当なんだな〜。なら腹の音を名前にしてもいいじゃん」とか思ったんだろーぜ。
「食べないで〜」や火の付いた紙飛行機の扱いの適当ぶりから、たつき版の映像を見ないで聞き齧って真似てるのは明白だし。
上の命令でやっただけなら何をやっても許されると思ってるからなコイツ
自分の仕事に責任を持たないって意味で木村隆一と同類の無責任クズよ
何となく言わんとする事は判らんでもない。
1期は空気感や世界観重視で
キャラ自身がストーリーを作っていった印象、
⬜︎はストーリー性重視で
より物語の深みやキャラの内面性を表現しようと
してたようには感じた。
出来上がりは悲惨の一言に尽きるけどね。
キチガイのアライさんガワ率の高さは一体何なんだ
脚本が最低限の筋道とか整合性無視してるから脳が拒絶反応を起こして目眩と嘔吐が止まらなくなるんだよけもフレ2を観ると
要は生殺与奪の権を握らせるなと言う事やろ?
ますもとは権力に従順だから握らせ放題で□の評価丸ごと背負わされたから恥ずかしいあまりに100日ワニみたいな手段で「言い訳があるからお金払って」と必死なんやろな。必死にやったからこそ同情する人がTwitterに出たまでに過ぎん。そこまで言い訳したいなら自分の考えたけもフレの2次創作作ればいいやんとは思うけどね。
たつき監督は続編を犠牲にしてしまったが最後まで不利にならぬよう取り組んで作品で信頼を取り戻して汚名返上したからな。比較対象が存在する以上覆せれない現実を見てほしいねw
物語の深みやキャラの内面性を表現しようとした結果あんな汚染物質しか創造出来ないのか
ゾンサガの脚本から降板してほしい
ますもとが関わるなら観ない
他人のせいにして結果に責任を持たないカス
設定がチープとかじゃなくてもっと根本的な問題があるって何度言えば分かるのやら
当時120話構想がどうとか言われてたけど□のクオリティでやっていって明かせなかった設定群を削り出すのにかかる時間がそれだとしたらやっぱり制作陣としては5流以下だよ
無理だよ再評価なんて
今でもボロボロで泣いてるイエイヌの夢を見る
□の悪夢を見た時に毎回どんな気持ちで目が覚めるのか、作った人たちに味あわせてやりたい
内面を深掘りしようとすれば、描く側の価値観や人格の影響を受けやすくなるからじゃね?
公開したとして今までのことがチャラになるわけでもあるまい
※165
どーせ、重い設定=深い設定だと思ってるんでしょ。総監督様は
地獄よりさらに下があるとはたまげたなあ
おいの知る限りなんだが、実は○○でした~って後付け設定作って評価がブチ上がった作品は存在しないと思う
たつき監督もネズミに食われた話と称して補足したり、苦労話を呟いてたんだけどな
それが言い訳に聞こえないのは、やはり
何事も評価で証明するのが1番だ
ラストのサーかばのやりとりは自分で描いててもおかしいと思わなかったのか?
イエイヌの扱いは書いてて良心が痛まなかったのか?
が素人目にも展開が不自然すぎてぜひとも聞いてみたいな
イエスマンに徹していわれるがままに書いたのかもしれんが
ますもとのます○かきなんて聴いて何が楽しいんだよ…
小学生は最高?
こいつが買いたjsとか最底辺やろ
公表できないけど公表したら再評価される情報ってなんだろうね
ケネディ暗殺事件の犯人とか?
岩田都市伝説なんてやつもいたよな
信じるか信じないかはあなた次第ってか
普通に考えて裏話で作品の評価が変わるのは悪い方向だけだぞ
きゃくほんかのセリフは吉崎黒幕説を煽動するような内容だったな
総監督を生贄にして信頼回復するプランも失敗に終わって万策尽きたか
再評価されたいなら飲み会でコソコソ言い訳述べるんじゃなくて評価されるような脚本を書けばいいのに
アニメの評価はアニメの内容で決まるんだよ
まとめられたツイート群から察するに
「【2】2クール目以降に【壮大な】テーマが描写される予定だった」
「【偉い人】の考えた思いつき設定を、短期間にまとめて形にするのが大変だった」
ことを言いたいってかんじですかね?
短期間にまとめて形にするのが大変だというのは分かるが、それが【2】1クール目のつまらなさや不快ポイントを擁護する理由にはならないけどね
まあ本当に恨み込めて作ってたとしてもインタビューでそんなこと言えるわけがないしな
少なくとも放送当時も口から出まかせばかりだった連中の言い分をまともに捉えらえる人達の心境っていうものが俺には理解できない
人を判断するときは口先じゃなく行動を見てするものだよ
つーかますもとたくやって人確かゾンサガでも担当回は評判悪かったんだろ?
インタビューの中身もただの言い訳ラッシュだったんだろうなとしか思えないな
人生かかってるもんね、言い訳もするよね
そりゃあんなガチ呪物に積極的に関わったなんて評判抱えてたくないよね
ラノベでも言い訳みたいな事やってたみたいだし…
とことん姑息な人なんだろうなって
批判を真摯に受け止めて力不足を素直に認めていれば結果はちがってたんじゃないのかな
ラノベで責任転嫁&自己弁護してオフレコの飲み会で言い訳して挙句に垢消ししてだんまりじゃ印象悪いよね
ますもとと細谷は落ちぶれたな
木村隆一と吉崎観音はノーダメだよな
1期知らない人がこわいもの見たさで見た感想ですら
ただつまらんキャラが可愛いだけのアニメでしかないんだが
台本でキャラが動いてるだけで愛もなんもない
今更再評価されたとして、円盤等の売り上げが上がってるといいですね
※195
是非1期を見てから□を見て欲しい
感想が大きく変わるだろうから
ゴッホとかも評価されたのは死んだ後だからな
俺が死んだ後にそういう価値観が主流の時代が来るかもしれない
でも俺はそんな時代に生きていたいとは思わない
そんな価値観が蔓延する世界なら死んだ方がマシ
力を尽くしたのは集合写真が出て見てますけど
傷ついたイエイヌの手当をしない
優しい言葉のひとつすらかけない
挙句の果てにおうちにおかえり
心が痛まなかったのか人として
イエスマンにしたって限度があるだろ
思うに、2で致命的なミスがあったのは最初も最初のところで「人間に飼われるペットや家畜を出す」ことを決めちゃったところなんだよね。
けもフレでなければできたかもしれないけれど、あの世界観でファンが、何かの支配下にあるフレンズの幸福論なんて受け入れるはずがなかった。
それはもう、絶対に絵に描けない色をキャンバスに描き出そうとするようなもので、とてもじゃないけど三流脚本家や格安中華スタジオの手に負えるものではなかったと思う。初めから負け戦だったんだよ。
irodoriだって、そこを強調されてたら、作品に落とし込むのは難しかったと思う。
他のフレンズが直接ヒトを知らないからこそ、無垢でいられたと思うし。
コンセプトデザイナーなる人が口に出してはいけなかったテーマ。
納期とか要件が地雷でも請け負ったら形にして納品しろよ
出来ないんだったら返金して損害賠償しろ
けものフレンズの続編が1番コストをかけるべきだったのが脚本だった
最も期待されていたのはそこだった
でも実際には最も雑な仕上がりだったのが脚本だった
視聴者の期待を真逆の代物で裏切った
トークショー参加者には言えるが視聴者には言えないことを(これ以上下がりようのない)評価が(良い方向に)変わる、ってさぁ…
客を馬鹿にするのも大概にしろよ。
幾ら何かしら考えが有ったとしても話してくれなきゃ何の意味も無いわな
あんな汚物しか見せられていない状態で講演や打ち上げでの話を表には出せないけど公開されたら評価が変わるなんて言われても何を言ってるんだお前はとしか言えねぇ
※197
確かに天才はしばしば生前価値が理解されない事があるよ
でも、ただでさえ天才とは希少なのに不遇の天才なんてのはもっと希少
だからこそゴッホの例が特殊な例として取り上げられるだけだよ
大抵は生前不遇ならその後も再評価なんてされないまま忘れられるだけ
……□?
ありゃ日本アニメ史における天災だよ
反面教師として絶対忘れてはならない類の
ん?糞から糞ゲロに変わるの?
※201
放送16時間前に完パケしたくらいスケジュールが押してたもんな。完璧よりまず終わらせろと注文を付けたんだろう。
放送延期しなかったのは評価するが。
再評価ってのが「何が」再評価されると言ってるのかがわからんから推測するしかない部分があるが
この原田氏は再評価につながるオフレコの部分を知ってるけれどそれでも2が実は素晴らしいアニメだったなどとは言ってない
発言から見て取れるのは「現場の人たちはがんばってた」という事
それを考えると再評価というのは少なくとも現場の人たちは彼らの裁量と能力のおよぶ範囲内で1期にリスペクトしてがんばってたんだよって事なのかな
https://twitter.com/gishigaku/status/1116233468554272768
>たつき監督への恨みや怒りが凄まじいということは、ヤオヨロズ側もうおほど酷いことをしたに違いない、という人がいるけど、公開されている情報からだけでも、恨み怒りを抱え込む人がいるのはわかるでしょうに
>この場合の「わかる」というのは恨んでいる人怒っている人の価値観からすれば、ということなんで、価値観を共有できない私には理解はできるけど共感するわけではない、という意味で
>あと、ヤオヨロズ側は契約不履行になるような行為は犯していない、ということもわかる。どうしようもないから恨み怒りを募らせるわけで
そしてはるこんより前の日付のツイートではあるけどこの原田氏はKFPがたつきに対して呪詛を抱えているのだろうという推測に同調するツイートもしてるのよね
その呪詛はたつき側に少なくとも契約上は非が無いためぶつけられないからこそさらにこじれて膨れ上がったのだろうと思っておられるような所も
KFPに呪詛はあったが現場はできる範囲で頑張ってた事が分かってそれを元に再評価したらどうなるかって話なのかな
>きいろそばのCMで「日清はたつきを選んだ」とはしゃいでいた人が多かったけど、あのCMこそ日清とのコラボはジャストプローヤオヨロズ側の人脈で成立したことを示しているわけでコラボ関係を自分たちで取り仕切りたい人からしたら面白いわけないじゃないですか。
原田氏は「コラボ関係を自分たちで取り仕切りたい人」がけもフレ騒動の一因になったと推測してるのかな?
再評価(下方修正)
※208
日清のケムリコラボは日清側から持ちかけてきた、って福Pが言ってなかったっけ?
※207
一方一期も最終話がただでさえ納期ギリギリだったのに
納品しようとした処でたつき監督がやっぱりもう少し作り直したいって言って
細谷がテレビ愛知に頭下げに行った、って話があったね
その結果できたのが
あのOPイントロ&野性解放〜全員集合&タイトルロゴの名シーンだった、と
※210
それも行ってみれば日清はヤオヨロズに対してパイプを持ってるって事で変わらないんじゃね?
>アニメ『けものフレンズ2』だって現場はあくまで前作に敬意を持ったうえで、
>その世界観をどう継承するかの試行錯誤だった
こんなことってあり得る???
※151
コーヒー敗北者 リプリプの実の岩田
※213
そこで「現場は」って言葉が付くのがまぁそういう事なんだろな感がある
そして現場の自由裁量の範囲はそんなに広くなく、時間もノウハウも足りてなかったのだろうとも
くだらねー「再評価」の動きはうんざりだよ
派生してもダメなもんはダメ。
派生しなくても良いもんは良い。
根拠示さず結論だけ言う奴
ただのゴミだろ
※211
けもフレ□の時もそのくらいの
気概があれば良かったのに…
あと関係無いけど“あの”細谷氏が他人の為に
頭下げる姿が想像できないんだよね
「内容をここに書けないのが残念」だなあ(チラッチラッ
お酒の場でいろいろ聞いてるから
わかってる俺は評価できる感がスゴい
取り上げられたツイート主へのしょうもない擁護が
何度も書き込まれるのを見ると
逆にこの記事が真フレにとって何かあるような気がしてきたな
やはり2の大失敗がトラウマになってるのかね
ネットでイキらず真っ当にやってればよかったねw
※162
例え冗談で有ったとしても公式が発表してるなら絶対気にするし、声優に口外禁止を命令している以上、如何にイベントをやろうが純粋に楽しめないわ!
かばんちゃんの惨殺死体をファンに堂々晒して運営が声優を洗脳して「いっしょに楽しみましょう」と言われても楽しめんわ!それどころかファンは絶対厚生省刑事局公安課に変貌してドミネーターで執行するやろ!
※195
1期は¥5000/gのインゴット、2期は引き取り手数料¥10000/tの産業廃棄物レベルの格差は有るぞ!
大丈夫、ますもとの脚本情報は売りに出しても買いたい人がいない。
…□が「女王セルリアンが悲願成就した後の世界で、登場キャラ全てが【高次に復元されたセルリアン達】による演劇」だったなんてオチだったりして。
日常的にデマをばらまいたりいろんな人に噛みつくアライさんまだ凍結してなかったのか
再評価とか真フレみたいな発言だな
※222
ツイート主を必死で繰り返し擁護してる奴は本人だと思う
限られた条件下でまとめようと努力したのは分からなくもないし、作品にある痕跡もそうだろうなと思うところはあるが、それでまとめきれなかったのは脚本チームの無能なのか、それとももっと上の横槍なのかですよ、知りたいのは
所詮□はケムリクサに嫉妬して無理矢理企画した敗北者じゃけぇ
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
例えどんな裏事情があったとしても視聴者にとっては世に出たアニメそのものが唯一の判断材料で
それが「微妙としか言いようがない出来」であった以上、評価が覆ることは無いと思う
何かすごい裏設定みたいなものがあったとして、それを誰一人としてくみ取れていないのなら作品としては大失敗じゃないかと思いますが
言い訳で再評価されてうれしいか
※208
作品の出来はアレだったけど皆頑張ったから評価してね、は物作る人達に対する侮辱だと思うし
そもそもプロである以上現場の人が頑張って作るのは当たり前のことでなんで、それを評価しろってのも侮辱
さらに言えば□アンチの人達が叩いてるのはコアメンといった中心にいる連中で
末端の作業員まで叩いてるヤツなんてまずいない(むしろ同情的な声も少なくなかった)訳で
現場スタッフの苦労知れば□再評価になる=□アンチは現場の苦労も知らずに叩いてる
ていうなら□アンチに対しても侮辱
これだけ言われてるのは「□を再評価しろ」と言ってる、と勘違いされてるだけじゃなくて
あらゆる方面から反感買ったからだと思う
後ますもとだってコアメンの端くれだし、どちらかと言えば現場スタッフに苦労させた側やろ
何他人事みたいに同情買おうとしてんねん、と言いたい
こんなの某じゃぱり兄貴が言っていた評価だけでもう答えが出てる
「気づいてなかったならプロとして失格、気づいてやってたなら人間として失格」
※225
OP中に劇場ステージ上で登場人物が観客に向けて
手を振る演出がある時点で劇中劇説はあり得ない話じゃない。
※235
□制作陣や真フレって振り切れんばかりのマイナス評価の原因を未だに「アンチがあることないこと騒いでるせいで不当な扱いを受けてる」って思ってるんやろなぁ。
□単体で見たら説明不足の超展開で初見バイバイ。
ナンバリングして下手な前作のパクリするからただでさえ降板騒動のフラストレーションが溜まってたユーザーの神経逆撫で。
とどめはKFPが全世界の人が見てる公衆の場で平然と前任者のたつき監督や福原P、10割のユーザーにひたすら喧嘩売る場外乱闘。
こんなことしてたら印象が良くなることは永遠にあり得ない。
呟きは『再評価』としか書いて無いけど、文脈見ると間違いなく「制作陣は頑張って作ったから悪くないよ」って意味で使ってる。
みんな書き込んでるけど□はつまらないから(良い意味で)評価が変わることは絶対に無い。
公開できない情報で再評価されるかも知れないということは、再評価は絶対されない。ということである。
※235
※235
https://twitter.com/gishigaku/status/1363334462696685569
>木村監督もますもとさんも無茶ぶりな企画をよく頑張ってまとめたものだと思います。
原田氏の認識だと木村もますもとも現場側って認識みたいね
そしてそれより上の方の人たちがえげつない無茶ぶりをやってたと認識されてるのだろう
こんな評価になるってますもと何言ったんだろ…
トマソンとかの末端スタッフががんばってたというのはこれまでも認識されてたけど
もちっと上の方のますもと木村あたりもそれより上から振り回されてた側ってことなのかね
木村もますもとも振り回されるというより上のイエスマンな感じするけどまぁますもとの言った事を受け入れての反応だからなぁそれは考慮せにゃならんか
原田氏のフォローする人がけっこういるのはこの原田氏が過去にヤオヨロズのけもフレIPに対する功績を否定しようとする真フレの論理や真フレのヤオヨロズは解体された論を真っ向否定してそれ以来真フレの標的にされ続けてる人だからだと思うよ
ケムリクサも高評価してるし真フレの標的にされる条件を役満で揃えちゃってる人というか
少なくとも私はその辺考慮してる
もう※1で答えが出てる。
いくら裏話でウダウダ言ったところで、作品そのものだけ見た時に駄作ならそれは駄作でしかない。
逆に言えば、そういう裏話とか隠し設定で評価自体変えてしまうくらい上がってしまうのが多くのオタクの悪いところ。
正直、もう制作側の連中が何言ったって、なすり付け合いにしか思えないんだよね。
※240
監督も脚本家も現場側という考え方もあるのか。とても参考になった。
私には、現場側ではなく、管理側、指揮命令側、作戦本部側、と思える。
敵か味方か、の単純な二元論で動いてる真フレからしたら
この原田氏は「敵」なんだろう
それを受けて真フレの敵だから味方、とならずに賛否分かれてることは
割と健全だと思いますね
擁護コメントが必死すぎて余計に胡散臭い
下っ端の現場の人間が責任を取らなくていいなら責任者が責任を取るべきだよな
連帯責任もなくて責任者もいない無責任なクソッタレ共が作った中途半端なごっこ遊びのゴミを商業作品として世に出すなって話だよ
木村やますもとに命令してた偉い人が全部悪くて、木村やますもとは命令されてやっただけだから悪くないのか
偉い人は結果として子分の下っ端たちの人生までめちゃくちゃに出来て大満足ってところかね
原田は敵
※248
あなたは誰?
※249
(煽りの)放火魔やぞ
現場の人たちはエラい人に従うしかない可哀想な人たちだから再評価してあげよう
※240
木村ますもとを被害者扱いしたくても、スポンサー、P、権利者からの介入があったのは、1期のたつきも同じなんだ。
というかほかのどのアニメ制作も同じなんだ。
その中で、特に木村ますもとに同情する理由があることを示さないと意味がないんだ。
□が大成功してたらどうなってたのかね
イエスマンで言いなりになってただけで評価されるのか
ノーリスクでリターンだけ享受出来るいい立場だな
作品としてみれば、けもフレ2は1期のイベントの劣化コピーが多い。
「比べてください!」と言ってるようなものなんだ。
(その点、けもフレ3は1期のストーリーからかなり離れていたのが逆によかったのだろう)。
2は特に第1話がダメ。
1期1話でサーバルちゃんがこなしていたイベントを、フレンズ複数に分散させてしまった。
結果、1期1話での「サーバルちゃんとの素敵な出会い編」という要素がなくなってしまった。
そもそも、サーバルちゃんの可愛さと、出会いにあたってのドタバタが、1期1話のいいところなのに、いいところをなくしてどうするんだ?
馬鹿じゃねえか?
これもスポンサーや権利者の仕業なのか?
木村とますもとはっきり言えよ。
※251
じゃぁ次の現場(チャンス)でぜひ実力を示してくれって話かなぁ…
まっすんは今知る限り、□とゾンサガ微妙回、言訳ラノベくらいしか情報がない
よって微妙作家どまりなのだよ
※255
もともとドタバタ舞台の脚本家だからストーリーのあるものは書けないんだよ
適性がなかった
次のチャンスと言わず、小劇団の舞台脚本家に戻るのが吉
※251
現場の人たちは別の作品で実績を挙げているかも知れない。
実績があればだが。
派生が無くとも単発でもヒット作を作り続けるたつき監督。
派生してもコンテンツが継続する事自体が目的になったけもフレ。
後者の無様具合が凄いw
※237
ああいう幕の前で出演者が手を振るのって、普通は芝居が終わった後にやる(カーテンコール)だよなあ。
なんでオープニングでやったんだか。
木村監督はその後もアイカツで信頼と実績を築き上げてるよな
2の時に発狂してたのは理不尽に叩かれたことへの当たり前の反応だったと思う
※260
木村ますもとの擁護に従えば、「監督や脚本は上のいうこと従ってるだけの被害者」になるので。
従ってアイカツやウマ娘の功績は、上の功績になってしまう。
木村にもますもとも関係ない。
誰だよ、監督や脚本は悪くないとか言い出した奴は!
※260
今やってるアイカツの評判悪くて益々嫌われてるやんけ…
※260
むしろアイカツに信頼がなくなったわけだが…
※232
現場スタッフへの同情が生まれるかもしれないのと理不尽を下に押し付けた上層部の評価が更に落ちるぐらいで、それと作品自体への評価はまた別の話だわな
※260
実写化してアイカツおじさんに愛想尽かされてるじゃねぇか
作品で表現しなければ無意味
http://kemochan.com/archives/87630
>この感覚のズレを実感したのは、けもフレ2騒ぎの時です。
>「いやぁ~局Pがあんなにもクチ突っ込む時代になったんだなあw」と。
制作側は、マジ下請けでしかなくなったんだなあ、と。
けもフレ2における上層部というか局Pの現場への関与というとGガンダムの制作進行スタッフの人が過去に言及してたな
当時は細谷がTwitter上で暴れまわってた事からの推測かと思ってたけど
もっとけもフレ2の制作現場の実態をつかんだ上で出た発言だった可能性もあるのかもな…
※202
脱がして揺らすが来てくれたらどれだけ救われたかって思えるレベルだからなぁ、最後の打ち上げ花火として自由に作らせたアニメが大当りしただけ
原田ってひと、つまり二期のペパプ回の
あはは、ウフフってステージ駆け回るあのシーンも支持しちゃうような、そんな感性の持ち主ってことなのかな。
ペパプ回は木村隆一の渾身の回だけど
制作陣を擁護することが目的だから、最悪本編を観ていない可能性もある
ペパプ回は、次のイエイヌ回のインパクトのせいで忘れられがちだが、実は1つのエピソードとしての出来は□最悪なんじゃないかと思える。
何しろ場面ごとにセリフや描写がまるで繋がってなくて、一本のお話として成立してないからだ。
イエイヌ回は、一応シーン自体は繋がってるんで、お話として成立はしてるんだ。
その成立した上での話の出来が酷いんだが。
パンダの回もゴマクソの回もわけわからんワープとかあった
脚本が崩壊してる箇所がありすぎて思い出すのも面倒くさい
二期も最初は「そうはいうても・・・」って感じで期待半分、不信感半分くらいな雰囲気でのスタートだったよね。
なので二期に対する酷評って本当に見た上での酷評なんだよね。
※273
□の制作が決まってスタッフの名前が挙がってた時
「木村監督はアイカツやってるし、脚本家ますもと氏はゾンサガで有名だから心配ないよ」って声が大多数だった
それに対して
アイカツ勢「待て!KMRのアイカツはダメだ!けもフレも同じ運命を辿るゾ!」
ゾンサガ視聴者「騙されるな!マッスはハズレだ!」
という声も絶えなかったんだけど
「KFPアンチがデマを流してる!放送もしてないのに批判するな!」って怒涛の書き込みでぼかされた
結果はアイカツ勢とゾンサガ視聴者の言ったことは本当だった
2話の時点では「たつき版だって4話まで見ろとか言うだろ?」なんて言ってた真どもが、
4話で叩き棒に使えないと思ったらしく「ケムリだってダメじゃねーか」とどっちもどっち論に持ち込み始め、
8話で「たつき版だって博士がサーバルに飛び蹴りしました〜」と暴力を擁護し、
9話で「捨て犬を無責任に拾っちゃ駄目だという教訓だ」と喚き、
10話でのフルル転落を「ネクソン版ってこんな雰囲気だったよね〜」と面白がり、
11話で突っ立ってるだけのセルリアンを「空気読んで待ってるネクソン版のオマージュ」と宣い、
最終回で「感動的だった!」とはしゃいだことを昨日の事のように思い出すよ
細谷の介入のせいにしたくても、細谷が主導したらしいイエイヌ回以外も全編ゴミなので。
そもそもイエイヌ回ってほとんどストーリーから孤立してる、あってもなくてもいい話。
※271
9話はあんな残虐な内容でお話を成立させるくらいなら
いっそ支離滅裂の意味不明回の方がマシだったよね
4話まではまあこういうつまらんクソアニメあるよなって程度
5,6話絶許
7話ゴマちゃんが生き生きしててよかった、話は色々破綻してたけど
8話無意味
9話キュルカス胸糞の極み
10話無味
11話そして、ロードランナー様もなッ!
12話ゴミ4ね
自称穏健派ワイの当時の感想、だいたいこんな感じ
作品だけで勝負できなかった時点で終わりだろ
未公開?
在2這顆核彈上灑花瓣是能改變什麼?
そりゃこれ以上悪化するような事は言えねえだろう
俺は公平な立場でアレを見たつもりだけど やっぱりあれは面白くない
一期と二期の決定的な違いは作品終了後に恥の上塗りをする頻度の差だ 一期で必要のないこの手の後出し情報が二期では本当に多い
作品を見ればわかる一期と厚化粧しないといけない二期 作品の完成度に裏情報が必要だなんて俺なら恥ずかしくて言えねえよ
※280の翻訳
未公開? 2の爆弾に花びら撒いて何か変わるとでも?
許さねぇぞますもとたくや
絶対にお前の名前を忘れない
二度と表舞台に出てくるな
個人的9話はそこまでショックじゃなかった…テクスチャが雑で単に汚れてるようにしか見えないんだもん
皮肉にもトマソンの技術力不足が逆に功を奏した形に。あれ傷つき方がもっと痛々しかったら更に反感買ってたよね
※285
客観的に見たらけもフレ2ってそこまで悪くないよな
※286
|ω・`) 同意を求められても困っちゃう
それと客観的な意見を求める場合、最も重要視されるのは所謂「数値データ」になる訳ですが…
最善を尽くしたのに空中から瓦礫が降ってきたりワープしたりしてたんならもう致命的じゃない?
※285
そんなトマソンは円盤特典の座談会で「傷付け過ぎてしまったかも」の一言で片付け、聞かれてもいないカラカルの話ばっかりしてイエイヌから話題そらししてましたとさ。
「あの回の主役はカラカルなんですよ!キュルルとの突然の別れで揺れ動くカラカルの心情がメインなんです。声優さんも何度もリテイクに応じてくれて…」
※283
騙されるバカは出てくるかもね
也许有些傻子会上当
アニメの仕事が貰えなくなって、TVドラマに逃げたますもと先生じゃないか
騒動直後ならまだ可能性はあったが
どんな裏事情があったにせよ、今更何を言っても評価は覆りようがない
相変わらず真フレは裏を取らずに誰にでも噛みつくな
自分らが応援してるって設定の脚本家に話聞いたっつってるのに
きゃくほんかをヤメロ
裏話聞いたくらいで駄作の評価が上がることなんか無いでしょ?
「本当の本当に駄作だと思っていたが、製作者まとめて全員クズだとは…すでに見下げ果てていたと思っていたが、二段底だったか。」
みたいなのならあると思う
※157
あのボケガエルみたいな名前も原作者への媚売りの一環だったんですねぇ・・・。
作り手の内情がわかれば作品自体への評価が変わるというのは論理的ではないと思う。
マスモトさんへの同情心がおきたり、コアメンの中の誰がどれどけ悪いかの比重が変わることはありうるだろうけども。
客に見える形の作品端から端までが客の作品に対する評価の対象になるのに
見えない所を察して優しくしてくださいとでも?アホなの?
これができていたらなんて言ったらあらゆる仕事でも出てくるんだけど、あの人達は毎回客に言い訳しながら仕事してるの?
※直球の下ネタは控えるようお願いします。