【けものフレンズ】サーバルちゃんが ハンドルを 「ぺしっ、ぺしっ」と操作するシーン
ここの、サーバルちゃんが
ハンドルを
「ぺしっ、ぺしっ」て感じで
操作(?)してるの
なんだかすごく良い。
「きちんと元がけものなんだな」って思えるというか。 pic.twitter.com/gmn4ZRdIg8


ハンドルを
「ぺしっ、ぺしっ」て感じで
操作(?)してるの
なんだかすごく良い。
「きちんと元がけものなんだな」って思えるというか。 pic.twitter.com/gmn4ZRdIg8


オススメ記事
今週の人気記事
コメント
ペシッペシッ
ペシッペシッよぉぉ〜〜
砂漠を抜けて湖畔へ向かうサーバル一行。
疲れからか、不幸にも黒塗りの丸太に追突してしまう。
二人をかばいすべての責任を負ったサーバルに対し、丸太の主、アメリカビーバーが言い渡した示談の条件とは…。
1話でサーバルちゃんはパンフレットや看板に書いてあることが
理解できてなくて「中身が動物だから字や図の概念がない」
ということをしっかり表現してあっておどろいたものだ
|ω・`) 聖母たる至高神のみー
※1
おいペシッ!
この車(ジャパリバス)を「先っちょ」から「ケツ」までとことんやるぜッ!
※3
地図の概念をすぐ理解したのは驚きだったけど。
車もハンドルも生まれて初めてみたから「操作」なんて知らないのも無理はない。
そして後に丸太に追突してしまう模様。
なおアクセルとブレーキ
猫飼ってる人にはおなじみの手つきだよね
興奮してくるとペシッペシッからバンバンバンバン!!になるという
※6
元の動物が距離や間合いを測る能力に長けているからね
左右に揺れるのもその一端
このシーン、ボスがリモートコントロールで最低限の補助してたんだろか
猫が気になる物をとりあえずペシッペシッってやるような感じに見えてよかったな
※2
ニコ動見ると、ぶつかったタイミングで怒涛のような「おいゴルァ」の弾幕(笑)。
コレのお陰で元ネタ知ることができました。
こうゆう さり気ない描写にまでこだわってる作品がホント好き
「おいゴルァ」的なのが2の理念
ここすき
みみ…
みゃみゃみゃ…みんみ…
ネコ科だから、動くものにはつい反応しちゃうんだ♪
もともとネコ科は指が物を掴むという機能は備えてないからね
2話のロープや6話の棒切れはかばんちゃん がお手本示しただろうし
3話のカップはかばんちゃんが知らなくてもアルパカがカフェをやるに当たって
はかせから知識を仕入れてるからね
「フレンズはホモサピの文化を知らないけれど
後天的に覚えることはできる」ということかな、博士と助手を
見ていると。2話でロープを結ぶ役割は石遊びとかでもともと
手先が器用なコツメちゃんでないとできないなとか、細かいところを
見ても設定に破綻がないのに改めて唸るのだが
※11
補助してたらビーバーの丸太にぶつかるなんてやらないでしょう
生態系の維持が原則だからね(大げさ
※6
実際に空から見たことあるなら分かるのでは?
みんみ様が運転に挑戦された伝説の名場面
※8
ゴスン!ゴロゴロゴロゴロ!
「おうゴルァ!免許持ってんのか!?」
ハンドルになってペシペシされてえけどな~俺もな~
バスぶつけちゃったあと二人が正座してる横でボスもしょんぼりしてるのが可愛いんだよな
※2
黒塗りの丸太に草
いいシーンだったよなあ。あれ
※24
ジャパリバスの前半分を一人で担いで何メートルもジャンプできるパワーだし
サーバルちゃんは軽くはたいただけのつもりでも
金属バットでスマッシュヒットされたトマト状態になりそう
※21
空とまではいかないけど
カバの泉からそこまでの道のりを振り返る形でけっこうな高所から景色を見渡してたな
※11、20
サーバルちゃんが足元のブレーキに気付いて踏んだところを
ボスがリモートでブレーキ掛けて急加速を抑えてたんだと思う
(だからぶつかる前のバスはガックンガックンしてるのかなと)
※28
鳥の子に抱えて飛んだことあるのかもかも
すごく自然すぎて普通に何気なく見流しちゃいがちだけど、こういう何気なくすごいのがドヤ感なくいくつも積み重なる名作なんだよね
※19 あ、それでコツメカワウソ張り切っていたのね。
ハンドルの合皮が加水分解してベタつくのが嫌だったらしい
カップとか、かばんちゃんが使い方を先に見せてくれるものは同じようにして使えるけど
ハンドルは知識がなかったから握って使うものだと思わなかったんだよね
本当に凄い描写だよ
地球回す動画すこ
ただの擬人化ものと、からかう気マンマンで5話から見て、このシーン出た瞬間に
一瞬「え?」と、理解できずに
「この足の下にあるものはなになに?」
とか言うもんだから
「そっそうきたか〜〜〜ッ」
ってなって堕ちました(隙好き語)
1期より2000年後の設定なのに、フレンズが人間臭くなってる□とかいう作品は何なんですかね…制作に作品に対する愛も能力も足りなかったってのが、ほんとデビルマソみたいっすね…
※36
>1期より2000年後の設定なのに
それ沼田の記憶違いみたいよ
2のガイドブックによるとパークの開園当時から2000年後との事で
1期と2期の間で何年たってるのかは不明(というかたぶんしっかりした設定が無い)みたい
実際に猫を乗せたら、微妙に動くハンドルに興味をもってペシペシやりそう
一方で総監督様は、ヒトが居なくても文字を書き、代々同じトイレに住むサーバルを描いた。
※16
みみ派のけものなんだね! わたしはみっみ派だよ
おともだちになろうよ!(和平協定)
※20
でもボスだしなぁ
サーバル「すっごーい(ぺしっ」
ワイ「あっ…///」
サーバル「これうごくんだー(ぺしっ」
ワイ「あっ…///」
サーバル「すっごいすっごーい(ぺしっぺしっ」
ワイ「いぐっ///」
サーバル「うあ!なんか出た!きもーい!かばんちゃんティッシュない?」
※20
ボスが彼岸島見てたんやろ
このペシペシやったあと引き絵になるんだけど
よく見てみサーバルちゃん、普通にハンドル握ってるから
※直球の下ネタは控えるようお願いします。