【けものフレンズ】1万5000件のアニメのデータベース「アニメ大全」が公開 「12.1話」や「あにさま」などのウェブ作品も登録
アニメ大全:日本動画協会が日本アニメのデータベース公開 登録作品数1万5000件
https://mantan-web.jp/article/20220825dog00m200011000c.html …
#アニメ大全
#日本アニメ
— mantanotaku (@mantanotaku)Thu Aug 25 00:11:30 +0000 2022
・日本動画協会による1万5000作品の公開時期やスタッフなどのデータをまとめた初めてのデータベースが完成
・本日8月25日公開
・作品の公開時期や監督の名前などから知りたい情報を検索可能
日本アニメ 約1万5000作品のデータベースが初めて完成 公開へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220825/k10013786311000.html
日本のアニメ総合データベース「アニメ大全」 | 検索
https://db.animedb.jp/index.php/searchdata/?word=%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
コメント
けもフレにたつき監督が記載されてるか気になってたが不要な心配だったか。にしてもウェブ作品まで掲載してて15000件で済むのか?一期のあれは公式作品扱いだからなのか?
其れ助もアニメ扱いするなんて凄いですね
※2
あれをアニメのカテゴリーに含めるなんて懐が広いと言えばいいのか狂気が入っていると言えばいいのか・・・
作品ごとに下手に区別するより登録する事を前提とした方が話がスムーズだからね。
データベースとしては全量入ってることの方がプラスに作用するでしょ、あとはデータを扱う人の違いってだけで。
漫画特装版付属のアニメもあれば、クレイアニメ(ニャッキ)も網羅してる。
けど新興宗教系は抜けちゃってる?
編者の判断が大きいのか。
※1
漏れがあるのはしょうがないですよ。
むしろ2015年からの7年で良く集めたという感想ですね。
※2
サンプルとしてはある意味貴重なのかもしれない
※2
少なくともダテコー監督の意図は汲まれてないようでw
(ゝ^ω^)利権目的とかに利用されなきゃいいんだけど
※7
始めはアニメ名乗ってたのにねえ?
あれってクラファン集めてからアニメ表記消してない?
※9
多分だけど自虐みたいなもので視聴者やクラファン支援者から「こんなのはアニメとは呼べない」
というような批判を想定しての予防線を張ってただけじゃないか説
調べてみたんだけど気になる点が2つ
・「けものフレンズ」で調べた所、ヒットは6件。アニメ本編とそれに付属するショートアニメが4件、あと□。テレ東の配信サイトであったジャパリパークや3のショートアニメは無し
・アニメ本編に詳細欄がないので脚本の記載は無し。□やケムリクサなどにはある。(家のネット環境が悪いので、エラーの可能性あり)
※11
FLASH作家(ごめん名前忘れた)が作ってた
「ようこそジャパリパーク」はないのか…
総監督に尽くしてたのに報われないな
※12
他のflash作家が制作した商業作品マイナーどころだとCATMAN Series 3とHANOKAは載っているので、尚更ですね。
ただの調査不足か、それとも掲載基準を満たさないと判断されたのか
非掲載だと理由は分からんからなあ
こういうデータって基本的に有志が提供してるだけだったりするから、抜けや漏れはどうしてもあるよ。
wikipediaと比べてみるだけでもいくらか埋まるんじゃない?
おー記事できてる
俺も早速見に行って、全部並んでるのに驚いた
※直球の下ネタは控えるようお願いします。