けものフレンズ3はソシャゲとして成功なのか
なんか半年とかで死んでしまう有名所のタイトル背負ったソシャゲ見てるとけもフレ3成功してほんと良かったと思う…
— かぐや (@Ddrkaguya)Tue May 10 15:39:20 +0000 2022
昨日ふっきーさんとガチャの話してて、ある界隈のソシャゲは新キャラ実装しても性能が微妙だとあまり回されないと聞いた。けもフレ3は性能より可愛さで回す人が多い気がする。可愛くないフレンズなどいないから実装毎に回される。これはソシャゲとして成功なのでは?と言う結論に達した
#けもフレ3
— まつりななし (@matsuri774)Thu Nov 03 02:44:42 +0000 2022
ソシャゲとしてはぎりぎりで参入して長期ペースに乗せられる最後のタイミングだったとは思いますけどね、けものフレンズ3
まぁ楽しんでる人がいるならそれでいいと思うのでどっちでもいいです。3年続いてれば十分成功ですよ。
— ちきちきチャンネル (@TKTKch_SUB)Thu Feb 02 07:33:11 +0000 2023
コメント
なおセルラン
10月になれば分かる(☆2と3のフレンズ(まだ未所持のフレンズ入れて)のキセキとくせいが追加されて出揃う)。後はメインストーリーよりもイベントの盛り上がり次第だと思う。それが出来なきゃ…危ないだろ…
わからん
「成功」の定義を何とするかによって意見も変わってくると思うのよさ
成功のハードルをどこまで下げるかにもよるけどな
一応失敗ってほどではないかな、3年も続いていること自体は評価できる
むしろ、けもフレ3に至るまでにけもフレ2が世紀の大失敗をやらかしてるから、どうしても足を引っ張られる点については同情している。
SEGAに逃げられてる時点で失敗だよ
ソシャゲじゃないので…
はともかく、顧客としては長く続いてくれたがいいけど
事業としては利益総額だろうし期間の長短とは無関係
半年でサ終とかと比べる様なハードルの低さであれば「成功」
他と比べ平均より低いとか全体から見て底辺なら「失敗」
これも一つの見方に過ぎない。
商業的な成功とプレイヤーなりユーザーなりの視点から見た成功ではまた異なる。
まぁ何を持って成功とするかだよねぇ。
儲けるとか広げるとか言う意味なら失敗。
先の無いコンテンツを使い潰すのは成功かなって。
たつきが当てちゃったから欲かいたのは失敗だけど、最初は手広くはやってもそんな大きく当てるつもりの無いコンテンツだっただろうから初期構想を考えると成功。
業界史に残る悪評が付いたのは失敗だけど何やっても付いてくるだろって信者をゲットしたのは成功かね(´・ω・`)
あ、"ソシャゲとして"かw
それなら初速で失敗して早目に売払われてる時点で成功ではないね。
ただ続いたから失敗ではないって意見も一理はあるので、まぁソシャゲとして言うなら成功も失敗もしていないただ生きたってだけのどうでもいい物やな(´・ω・`)
そもそもけものフレンズ2が死産定期
※10
ソシャゲの話だっつってんYO!
アニメとソシャゲ、部位である程度区分けしないと思考がごちゃるでござるよ(根っこは同じとは言え)
失敗とは言えないのでは。
「…この程度のものじゃなかったはずなのに」
と思っている関係者はおられるかもしれませんが。
そもそも何故移管したのか考えてごらん
普通のソシャゲとしてなら今のところ成功かと思われ
ただ
(かつて)人気(だった)作品ケロロ軍曹の吉崎観音先生主導のもと(かつて)人気(を博した)コンテンツけものフレンズの新作ソシャゲってんなら失敗の領域を出んでしょ
セルラン最底辺をキープし続ける大失敗ソシャゲだろ
赤字垂れ流しながらもサ終してないのはもはや意地でしかない
「けもフレ3は性能より可愛さで回す人が多い気がする」
セルラン見る限り実際はコラボ以外だと特効とか性能が良い時に回ってる
そもそも何を以て得た印象なのか
けもフレは永続性の否定(笑)がテーマなんだからキングダムみたいに早くサ終しないとけもフレ3という物語が完成しないだろ!
※16
一瞬200位圏内、すぐまた消えて計測不能落ちを回ってるとかセルラン上位ゲームのプレイヤーから見たら失笑レベルやで
※18
最近はやっと400位内に顔を出すって程度だよ
あ、後はSEGAとしては償却前に早々と撤退でサクラみたいな頓死ではないにせよ大失敗だったけど売り飛ばせたからまぁ普通に失敗くらいか。
アピ的にはそもそも技術が欲しくて買ってるから失敗では無いけど成功もしてないので予定通り以上でも以下でも無い感じかね。
そしてファンからするとストーリーが続いてるから大成功!
だけどそれは刹那的な見方で、商業的には失敗してるから新作の可能性は大きく下がったと思うし仮に出たとしても規模は相当小さくなるのは間違いないだろうけどねぇ(´・ω・`)
キングダム以下になるやろなって。
ヒゲペンギンと麒麟は、いつになったら声が入るの?
初期の開発費や宣伝費だけで15~20億かかるとセガ自身が数年前に行ってた国産3Dソシャゲ(サクラ革命とか30億くらいかかってるなんて話も)でアーケード版までつけたのが1年で1.8億で移管のアケサ終じゃセガは大損だろう
この時点ですでに成功か失敗かで言えば失敗なのよ、その後の敗戦処理の余生が数年続いたところでこの2以降の悲惨な結果を見て新たにこのIPで新作やメディアミックスを大々的にやろうなんて思う企業はいない、一か八かの大ヒット狙うならその金でけもフレ一切関係ない完全新作でも作ったほうがまだワンチャンあると思われるから大金がかかるような新企画はできない
ネクストけもフレのキービジュが出たタイミングからしておそらくコンコルド状態だったと思われる王国もあの様だしな、あとはもう先細りしかない
共闘イベが1年以上前から出来なくなってたからその時から割と過疎り始めてたな3
今は課金層が離れ始めてる段階
気づくと発狂するモラル0点の要素があるよ
みんなで探そう!
そろそろ書いていい?
お金をいれてね
3が成功ならセガから移管されんよなあ…
シリーズ作品や昔の人気作をアプリ化して一年もたんようなのもある。一から初めて大ヒットして長く続くこともある。別にヒットしてるわけでもねえのに謎に続いてるようなのもワリとある。そん中で3は終わってねえから完全に失敗とも言えんがセルランが終わってっから成功とは言えんっつーとこだな。ファンからすりゃ終わってなけりゃいいかもしれんが運営はボランティアじゃねんだわ。利益の出てねえゲームはつねに終了の危機にさらされてんだと思っておかねえとな。
よくある1年持たずにサ終する有象無象や原作付きに比べたら成功かもしれないが
当初予定していたであろう競合相手グラブルやFGOと比べたら箸にも棒にもかからんレベルだしな
まあ一応上澄みの方であることは確かなんじゃない?
※25
b
確実に成功を約束されていたが自ら放棄した
が正しい評価だろ
※26
けもフレ3が成功失敗にかかわらず、当時のセガはサクラ革命の方がやばかったのでその補填としてけもフレ3を譲渡せざるおえなかっただと思うんだけどどうなんだろ。
現にサクラ革命の方は移管もされず7か月で終了。
毎月億売り上げても初期費用回収だけで2年くらいかかる業界で、上澄はそもそも一年で切られねえんだわ
このまま続けても2億程度にもならんって判断されたってことだからな
セルランなんて未だに当てにしてる情弱がこれだけ多いことの方が驚きだわ
あんなの何の参考にもならないってとっくに証明されてるのに
何を持って成功とするかの基準がね
売上的な意味でいうと失敗に近いと思う
継続という点でいえば成功だろうけど
※32
セルラン100位以内とかだったらアテにするくせにまたまた〜
ああ確かにけもフレ3のセルランは常時圏外の測定不能だから当てにならんなw
SAGAから見たらアーケードと合わせると償却できてなさそうだから失敗なんだろうけど、アピリッツから見れば運用ノウハウの取得など想定どおりの成果を出しているいるという意味では成功ぐらいの認識じゃないかとは思う。
※30
補填で譲渡せざるを得ないは経営ヤバすぎやろw
高値で売れてたらまだしもワリとゴミみたいな金額だから関係ないかなって。
真面目な話、将来性があるならむしろ絶対に売らんやろ、なんならサクラ革命にあてるはずだった人間も余ってるだろうし。
サクラの即死は売上だけでなくCGとかも本当に完全に死んでたから受け入れ先も無かっただけかと。
セルランがあてにならないとして何あてにしてるの君
ID:YwYjBmNmくん、いっちょまえに難癖はつけるのにソースは出さないのが脅威論くんっぽいね(´・ω・`)
金額は超大雑把にしかあてにならなくても、ランキングは正直なんだよなぁ、、、。
って思ったけど今だと圏外はゲーム以外のアプリが弾かれるようになったせいで実際の順位より高く出るようになってるから、ずっと圏外のけも3は実際はもっと下なんだよね(´・ω・`)
セルランが正確じゃなくても
3が500位付近で不人気常連なのは変わらんのだな
あと順位が低いのは一か所だけじゃない
※37
一般的に将来性がある事業はみんな買いたがるから高く売れるよ。他事業の赤字がやばくて現時点で好調な事業をあえて売るっていうのはよくある話(日立とかシャープとか)。
別にけもフレ3が将来性があって高く売れたって話ではなく、今後どうなるか分からず事業としての赤字も放置できないので、譲渡先が手を挙げてくれるうちに売るしか選択肢なかったんやろうという話。
※42
もうそれ全然関係無い話じゃね?ってのはどうでもいいとして、流石にそこまで行間読めないわ(´・ω・`)
確か近い時期に不良債権になってきてるゲーム整理して特別損失にして経営の正常化とかしてたし、まぁこれも整理するチャンスでしっかりやられただけなんやろね。
※29
ソシャゲの話だとすれば、大人気アニメをゲーム化したぐらいで大成功するほどソシャゲは甘くない。
現状のものより売上は期待できるぐらい、
すぐ死ぬと思ってたから、予想よりは遥かに成功
まぁ成功の部類だろう
ソシャゲは1年過ぎてサ終の判断が下されなかったらまぁ成功だろうと思う
セガは一年過ぎた時点で移管先募集しててアピリッツが手を上げなかったらサ終させてたろうからセガ基準だと失敗だったのだろうけど
少なくともアピリッツの基準だと成功してるソシャゲ
セルランに目を瞑れば成功でしょ、SEGAから見たら失敗作も良い所だが
まあ、ソシャゲ全体がヤバい状況なのでその中では元気なほうかと
まだ忘れられていないだけでもエライとは思う
※38
公式からのIR
仮に可愛さでガチャ引いてるのが多いとしたら
落ち目のケロロよりも回ってないけもフレキャラっていう事実が立ちふさがるんだけどそこ指摘すると目をそらしそうだな
うん?どうしてアピリッツにけもフレ3を捨て値で移管するのがサクラ革命の失敗の補填になるんだ?
あれってサクラ大戦のブランドはセガの物だけど開発運営はディライトワークスじゃなかったか?
※50
最近の真バカは痛い(反論出来ない)ところ突かれると「アルミホイル」って言ってくるんだぞ
※51
「けもフレ3は優良アプリ、売れるほどの価値がありSEGAは利益を得た」という世界観の人は少なくない
逆に「けもフレ3は優良アプリ、アピリッツは二束三文で入手して利益を得た」という世界観はもっと多いみたいだから話はややこしい
SEGAが数十億かけて開発したのにアケ版はサ終、アプリ版は1.8億の捨て値で売却とか大損も大損だろうよw
9.25以前に企画されたから仕方ないとしてリリース半年前の大事な時期に□騒動でIPが破茶滅茶になったから運が悪すぎて可哀想だわ
2年程で初期費用回収して黒字になれれば優良アプリと言われる界隈で
1年で初期費用回収できる超優良アプリならそもそも手放すはずがないよな
あとはこれで得た技術でアピリッツが新作を出した時、3をどうするかだな、流石に1.8億程度なら技術費込なら元は取れてるだろう・・・純利で1.8億稼げてるかはわからんが(少なくともセガは厳しいと思ったからこの値段で手放したんだろうし)
※51
セガとディライトの共同製作でどちらも販売元(パブリッシャー)の立場だから、開発費用をディライトだけが負担したというわけでもない(比率はわからん)。
ディライトもゲーム事業子会社化して株売却したからかなり痛手だっただろうけど。
同じ(1種&原作改悪だけど)動物擬人化モノのウマ娘以下だから失敗だろ
※57
お前、最新セルランでウマ娘が1位なっているの分かってて言っているのか?
吉崎先生の目的はけものフレンズを使って、ケロロを再び人気アニメにすることだからね
決して満足することなく苦しむだけよ
幸せの箱に穴が空いてるからね
ようやっとる
あのセルランで続いてるのは「よっぽどランニングコストを抑えてるんだろうな」としか思わないので、関係者に適切な報酬がでてることを祈るよ
セガ的には赤字&捨て値で売却だから大失敗だけど、
アピ的にはギリギリ成功なんじゃないかな。
サ終までに減価償却できるか次第だけど
移管した時点で3は死んでどうぞって事でしょ
ACが大爆死した時点でもう決まってたと思うね
初期費用ぜんぶかぶったセガさんのおかげよな
※62
一応減価償却はそろそろ終わるころ合いなんじゃなかったっけ?
削除されまーした
アピは他の部門で利益出してて、3は実質税金対策の赤字部門だと思うぞ。
最近になって3の売上合計が買い取った価格とようやくトントンになったみたいだけど、ランニングコスト考えたらだいぶ赤字だしアピの業績が悪くなった時にサ終の危険性が上がるんよな。
3は一応アピリッツのソシャゲの中では儲かってる部類に入るから赤字はさすがに無いと思う
セルラン1000位以下だろうとコストカット徹底したら利益出せるようなランニングコストしてるのがソシャゲって代物のようだし
まぁ3に関してはコストカットが想定したより難しくて期待したほどには利益出せてないみたいだけれど
※直球の下ネタは控えるようお願いします。