【けものフレンズ】2話ぐらいから考察してた人のブログ
732: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:20:08.01 ID:dVrDt/D8a
けものフレンズが流行ってからベストカーだの3万字インタビューだの内外薬品だのいろんな記事やブログ読んだけど、1番お気に入りはこれ
アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する
http://honeshabri.hatenablog.com/entry/kemono-friends
これを2話の時点で書いてるのがすごい
アニメ『けものフレンズ』は人類史600万年を探求する
http://honeshabri.hatenablog.com/entry/kemono-friends
これを2話の時点で書いてるのがすごい
739: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:21:35.23 ID:Ccyl0NiT0
>>732
すげえわこの人は
すげえわこの人は
753: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:23:18.61 ID:KV1OfHsA0
>>732
確か…これを読んでからけもフレにはまったわ。
それまでは、何も考えず見ておくかぐらいなものだった。
確か…これを読んでからけもフレにはまったわ。
それまでは、何も考えず見ておくかぐらいなものだった。
755: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:23:32.75 ID:5zqLKAl+0
>>732
自分がけものフレンズ見始めたきっかけなんだよなあ
自分がけものフレンズ見始めたきっかけなんだよなあ
756: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:23:37.40 ID:yJ8mSV2j0
>>732
この人が切っ掛けでけものフレンズに興味持ったけど(あとふたばのアレ)
最初にここまで推察出来るの凄すぎてちょっと怖いくらい
また読もう
この人が切っ掛けでけものフレンズに興味持ったけど(あとふたばのアレ)
最初にここまで推察出来るの凄すぎてちょっと怖いくらい
また読もう
777: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:27:03.05 ID:k4PtXV/e0
>>732
俺もこれ見てから
俺もこれ見てから
793: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:28:43.16 ID:5wlNBr4xa
>>732
実は、持久力の下りはアニメにおいて引っ掛かっていたところだ。
意外にもヒトは持久力に秀でてるんだな。
野生では持久力よりもむしろ瞬発力や俊敏性が要求されるのかもね
実は、持久力の下りはアニメにおいて引っ掛かっていたところだ。
意外にもヒトは持久力に秀でてるんだな。
野生では持久力よりもむしろ瞬発力や俊敏性が要求されるのかもね
912: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:46:53.37 ID:GkuSmypP0
>>793
ヒトの持久力というのは狩りにおいて非常に役に立つ能力で、脚の早いシカのような動物を何キロも追い続け、体温が上がりすぎて動けなくなった所を仕留めるという方法でサヴァンナでも最強の捕食者になってる。
体中から効率的に発汗するために日光にさらされる頭頂部を除いて体毛を失い、紫外線から守るために本来は黒い肌だったのもそのため。
そして二足歩行することで道具を扱えるようになり、さらにそれが大脳を発達させる方向に働いている。
ヒトの持久力というのは狩りにおいて非常に役に立つ能力で、脚の早いシカのような動物を何キロも追い続け、体温が上がりすぎて動けなくなった所を仕留めるという方法でサヴァンナでも最強の捕食者になってる。
体中から効率的に発汗するために日光にさらされる頭頂部を除いて体毛を失い、紫外線から守るために本来は黒い肌だったのもそのため。
そして二足歩行することで道具を扱えるようになり、さらにそれが大脳を発達させる方向に働いている。
803: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:30:18.45 ID:54e+4vOva
>>732
冒頭を冷静に文に起こされると
こんなに怖くなるとはwww
冒頭を冷静に文に起こされると
こんなに怖くなるとはwww
833: 名無しのフレンズ 2017/05/27(土) 22:35:29.41 ID:hVWYjgFJ0
>>732
面白かった
紹介された本も興味あるな
面白かった
紹介された本も興味あるな
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1)
posted with amazlet at 17.05.29
KADOKAWA (2017-03-25)
売り上げランキング: 36
コメント
けものフレンズの面白い所は自分を写す鏡になってるんだよな
知的好奇心がある人が見ると掘り下げて中身を見出だそうとする
いい加減な人が見ると中身が無いと早とちりする
ヒトの持久力でWEBコミック「金魚王国の崩壊」に出てくる先生の話を思い出したなぁ・・・
初めて知った 当時でここまでって事は相当観てるな、、、尊敬する
先見の明ぃ~ですかね…
本しゃぶりというだけあって知識量が半端ないな、紹介してる本も面白そう
※1
すごーい!だから感想がまっぷたつなんだね!
この人ほんとすごい。
一体何者なんだろう…
なんか…ちょっと怖い
久々に読んだら、最後に「野生は開放された」とか書いてあって驚いた
「アプリ『けものフレンズ』は復活する。」
なんかゾクゾクした
コレはパーク職員ですわ…
去年帰りの交通費無くて40kmを8時間(休憩入れると9時間)かけて歩いて帰宅したとき
(ジュースは4回買ったけど休憩は途中一回1時間寝ただけ。)
人ってこんな事もできるんだなーって思ったの思い出した。
すごーい!
同じ人の記事だけど、「けものフレンズの歴史〈原始・古代編〉」が非常に面白かった
人類が動物をどんな目で見て、その視点はどう変わってきたのか?ってのを上手く噛み砕いて書いてるのがいいねぇ
同じような内容がニコ動1話にコメントされてたので
それを上手にまとめたブログという印象だった
けもフレのいいところは動物アニメでありがちな「純粋な動物にとって人間は敵!」「人間はいらない!」みたいな書かれ方をしていなくてヒトもフレンズの一部だよっていう書き方
※1
けものフレンズに限らず良い作品てのは本当に人を写す鏡だなっていうのすごく分かる
ただ描写されたものをそのまま受け止めるのではなく、その裏や側面に何があるのか見る者に想像させるからいろんな感想や意見が出るし、奥が深いとも言われるんだなぁって感じる。
4話放送後から入った俺。
一気見した後、けものフレンズで検索しまくってたよ。
そんとき引っ掛けたこのブログには興奮したなぁ。
勿論、けものフレンズチャンネルもね。
けもフレを見始めた理由が「敗戦処理のアニメがどんな酷いものか見てやろう」と思った俺は汚れてる・・・・
でも、2話のジャガーさんとEDで心を射抜かれたんよ(´・ω・`)
1話の錆びついた案内板を見た時点で
大抵の視聴者は何となく作品の闇を感じるんだけどね
マラソン選手なら40km無休憩で2時間よ
確かにアプリは復活しつつありますね・・・
自分は逆に同時期 たーのしー の考察の人の文で嵌まった
(怖いSF設定は、勝手に脳内で涌いてくるw)
>獣にしてはいい着眼点である
で笑ったww
文章力ぅ...ですかねぇ
なにこれ!なにこれ!すっごーい!
面白いけど、最初からツッコミどこ満載だね
ぬこ型肉食獣は、獲物となる動物の巨大化により
大きい獲物を狩る大型肉食獣のグループと小さい獲物を狩る小型肉食獣の二系統に別れたんだ、サーバルは小さいほうのグループで
自分と同じサイズの獲物にはハナから興味がない
間違っても自分からは近づかない
だからかばんちゃんを追い回す演出は、けものとしての特徴を捉えてはいない
これは、単純に2人が出会うシーンと見た方が適切だよ!
サバンナにて、休息していた肉食獣が目を覚ます。単独でさまよっている人間を感知したのだ。
肉食獣は猛然と人間に襲いかかる。狩りの始まりだ。
気がついた人間は懸命に逃げるが、脚力の差はどうしようもない。為す術もなく捕まり、押し倒され、哀れな獲物は死への恐怖から叫び声を上げる……
これは未来人のフレンズ
リカオンの耐久力なら人類に勝ってくれるはず
確かにこのブログは当時読んでて凄く感心させられたのを覚えてる。いや、これ書いた人は本当に凄いと思う。
俺はなんかサムネでフラッと見てしまったんだよな、普段アニメ見ないのに
絵柄が懐かしかったのかもしれない
後追い視聴だったから、さばんなから始まるサブタイの「ちほー」の並びを知ったときに、
なんとなくそうなんじゃないかとは思ってはいたんだよね(ものすごい後出し感)
OPの歌詞にも「グレート・ジャーニー」って入ってたから、それで確信したり
NHKでもろにそのものずばりの、アフリカのサバンナから始まる人類の進化を取り扱った
「グレート・ジャーニー」ってシリーズやってたのを憶えてるのは、
けっこういいおっさんなんかな
着眼点は勿論だけど文章力凄いな
Wiki見たら気性が荒くて時に犬を狩ることもあるって書いてるんだけど、犬ってサーバルより大きいよね
流行る前にここまで考察できるのはやべえ
人類が知能以外にも持久力という他の動物より優れているものを持っているというのは
金魚王国の崩壊ってウェブ漫画を読んで初めて知って感心した覚えがある
※26
で、でもかばんちゃんって小動物っぽいし…
※26
原作動物なら大きな足音、心拍数、見た目ので判別できるけどフレンズ化の際に体のサイズ自体は統一されている訳だし、心音で聞き分けるとしても小動物特有の早い心拍数と未開の地に放り出された極度緊張状態のかばんちゃんの心音を聞き間違える可能性もありうるから一方的に間違い、とはいえないかもね。これは猫の場合だけど子猫同士なら互いに追いかけあい程度はよくしてるから本当に【狩ごっこ】だった可能性もあるね。
※26
最初の狩りごっこはサーバルじゃなくて、チーターがガゼル追っかけてるような感じだったもんな
種のきっちりした習性ではなくてサバンナの動物っぽい感じを演出してフレンズが元は動物だってところを出したかっただけだろうけど
1話初見で挫折して 人気で騒がれてたから再試聴して
EDでなんだこれはと ちょっと引き込まれ 3話から
本格的にハマった俺は…
※34
柴より少し大きいか同じくらい、レトリバーより小さいくらい
世間が盛り上がってなかった2話時点でこんなに考察楽しめたなら他のアニメでも同じような楽しみ方してる人なんかな
人生楽しそう
いやぁ凄い。けものを通して人間を知るってのもたつき監督のインタビューで言ってたことでもあるし。凄い人もいたもんだ。
最後のギルの下りとかアニメ考察に神話もってきたのも凄い。
最初はあんまりけものフレンズ好きじゃなかったけど、ハシビロちゃんの三白眼に一目惚れして好きになりました
プロングホーンが長距離さいきょーだよ
フルマラソン以上なら人類だけど
けっこう大物も捕るよサーバルは。 もちろんねずみくらいのがメインだけど
例えば、いまアニマルプラネットでリピート放送されてるウンピョウの兄弟を自然に返す番組でも
突っかかってきた犬をしとめてるけど
ハンターは本来ケガを避ける
ケガをすると獲物を取れなくなるからね
これはライオンでも見受けられてる特徴だよ
これは間違いなくけもフレ研究の第一人者だわ、尊敬する
このひとカコさんじゃね?
わかりやすく噛み砕いてくれてあほな俺でも理解できた
この人の考察もっと読みたいな
つうか、スタッフをはじめとして関係者は一切言及しないけど
○○○後の日本の状況も発想の下敷きになってる感じはあるよね
※26
いや1話のこのシーンはフレンズ化で同等のサイズになったことを別にして
サーバルキャットという動物がどのように狩りをするかを見せてるんだろ。
こんな大きな獲物を、という前に、縦横に逃げる小動物()を
走って追いかけるも逃げられる、そこを鋭い聴力を使ってジャンプでしとめる、
って、このへんのリアルさは例のダーウィンが来たの比較動画で説明されてたじゃないか。
俺もこのブログでけものフレンズに興味持ったわ
フレンズに癒されてハマったタイプだけどこの人の文章面白いね
コラムみたい
この人のブログを2月中旬に見かけて週末一気に購入視聴
そのまま8話から参加した
筆者は一体何者なんだ!?
よくみたら前に覗いたことのある記事もあった
この人の文章面白いなぁ。他の記事も見てたらなにげにfate知ってて笑った。
1話初見では「これは視聴者を癒す為のアニメなんだな。特にサーバルちゃんはマスコミがばら撒いてる薄っぺらい癒しとは次元が違う本物の匂いがする。これはじんわり来る面白さだぞ」程度にしか思ってなかったな
でも知識があると2話時点でここまで考えられるのか。肉体も頭脳も人は才能と鍛え方で別種へと進化するんだな
※26
その理屈を通せば女の体を持つコウテイがオスの習性であるはずの
卵育成のための100日絶食を懐かしげに語る下りは
彼女の野生の特徴を捉えた話にはならないとも言えてしまうが
多分そうではないだろう
お後は※38に同意
人間が持久力に優れた動物ってのは割と常識だと思ってた
あと個人的には努力によって出来ない事を出来るようにするのも人間の最大の特徴かなって
PPPやサーバルなんかは人間に近い事してたり触れ合う期間が長いからかなり人間的
てさぐれつながりで見続けた人の話ってあんま聞かないのよね
1話からたつきを信じてたかも
>ゲームが続いていたら、アニメはゲームに人を呼び寄せる内容にする必要があった。しかしゲームの無い今、フレンズは自由を手にした。純粋にアニメだけを考えて、物語を紡ぎあげることが出来るのだ。野生は解放されたのである。
動物の特性の解説だけでもすごかったけど、↑ここが特に凄いと思った。
第2話の頃は、けもフレに着目していた人ですら、その大部分は「たーのしー!」な状態で、
まだ語録だけが流行っているぐらいの状態だった(多分)のに、
このブログの人はだいぶ深い部分まで考察していたんだなぁ……。
本編と同じくらい感想が面白いアニメだよね
※59
つまりコウテイさんはフレンズ化でTSF、、、と
この人のブログの最終話直前の記事「ポストけものフレンズの探し方」もすごくいい内容が書かれてる
かばんちゃんが最終的に木登りを習得できたのも人間だからって理由もあるのだろう
作中では出てこなかったがブラキエーション(雲梯)なんて技は人間とチンパンジーなどの類人猿しかできないそうな
※52
俺は生物学からみて、ブログの考察が間違ってるとしか言ってないが
※59
元がオスからなんも問題ないしょ?
監督だってフレンズ解除後の性別は…って言ってるし
※16
これは全く同感なのだけれど、それを誤魔化しなく描くためには
このお話くらいの大きな嘘でお膳立てをしないといけなかったんだなとも
思えるんだな
現実に文明のアドバンテージ抜きに動物と接していた原始人は
きっとサーバルクラスの中型肉食獣にも時には殺されていただろう
これでは友達どころではないw
逆に多種から捕食される危険を文明の発達によって回避し
生態系のくびきから逃れた人類は動物界を意のままに操ろうともする
支配者や管理者、保護者であり
決して動物と本当の意味で対等にはならない
>>頭頂部を除いて体毛を失い
頭頂部も失ってる個体もあるんですがそれは
このブログは語録やふたばのアレやツイッターの考察班と同じくけもフレブームの源流の1つだと思うわ
サーバルがもつ紙飛行機を紙くず呼ばわりは草
てかどうでもいいけどいまだにねこのことぬこって言う奴いるんだな
※67
いや、狩りごっことサーバル自身が言っているんだからそうだろうに、
それを差し置いて現実の生物学的特徴をフィクションにそのまま適用して
どうするのというのが俺の考え
あと24時間100マイルレースは意味ないよ
途中でなんどか休ませないと馬は(確実に)タヒぬ
もう少しマシなレースを紹介する
イギリスの人vs馬マラソン
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Man_versus_Horse_Marathon
※42
競女のことも大真面目に考察してる
※71
そらさすがに序盤の時点では紙くずに見えるわなw
その紙くずな感じがまた微笑ましかったし
それがあんなことになるとは
考察はしてないけど、2月2日の時点で強力におすすめしているこのブログもおすすめ。
http://cemetrygates1919.hatenablog.com/entry/2017/02/02/000714
途中で「あっ…」と気づいて最後のオチで笑わせてもらった。
※71 二話放送時点では確かにちらっと見えた幕間説明の小道具でしかないからね。
最初の方に手に入れたアイテムが終盤活躍するのはいわゆる王道だけど、投擲をしたサーバルっていうのはこの説明を見た後だと余計重い意味を持ってる気がするわ。
まさに慧眼の持ち主
2話の時点でこの洞察力は本当にすごい
サピエンス全史でけものフレンズを語るにはちと早いの下りは若干草。
関連記事で2月なのにヤギのフレンズとかオオカミのフレンズが出てきて若干ゃ草
狩りごっこで脱落したしばらく後に、わさすらの記事→本しゃぶりのこの記事で再び追いかけたんだった
ブログでアニメ批評するタイプの人は知識が人文系~社会系寄りが多くて、理系でも情報系とか軍事系がほとんど
生物学でも特に生態学の知識(+関連する幅広い雑学)とこんだけの文才をアニメ感想に注ぎ込める人はほんと貴重というか
※65
>1話そのものが変わったからではない。変わったのは視聴者のほうである。最初からそこにあったものを視聴者が見つけるようになったのだ。
この下りとか全体の語り口がジーンと来るよね…
最後のこれ↓で心折られたけどww
>なにせ来期は60作品以上もあるのだから。
この人がすごいのはこれだけ考察してるのに趣旨がとっちらかってない事
※42
この人はたとえけもフレが人気が出ずにひっそりと終わってても喜々として考察してたんだろうなあw
ていうか、この記事も2話時点の物なはずなのに全話見た上でのまとめだとしても全く齟齬がないのがすげえ
※67
元記事は生物学的事実が作品世界にどう象徴されているかという
解釈について語っているのにそれを事実をもって否定するというのもおかしな事だし
そもそも「生物学から見て間違った事を指摘しているだけ」でもないよね
生物学的事実を基に「あれは狩りの習性の発露ではなく
単なる挨拶でしかない」というような解釈に踏み込んでいるのだから
というわけで、※26の元記事へのツッコミ方はズレているし
※52へのレスにおいては自己申告の内容が間違っている
※71
全12話をきちんと見ていれば、かばんちゃんがキノヴォリを練習してうまくなったように、サーバルちゃんも投擲を練習によって手に入れたであろうことは容易にわかるでしょうに。
※72
再三言うが、俺はあのブログの考え方にしかツッコミを入れてない
君の考察は、単純に俺の考え方が気にくわないみたいな書き方になってるが双方を見比べて書いてるのだろうか?
持久力と投擲のくだりの知識はあったけど・・・
とてもこんな考察はできなかったなあ
知識もあるだけじゃダメなのね
※85
サーバルちゃんが嬉しそうに持ってる紙飛行機を紙くず扱いしたから笑えるって話をしただけで終盤活躍する紙飛行機を紙くず扱いしたことにつっこんでるわけじゃないんだけど
大丈夫?
大丈夫?は失礼な書き方だったすまない
人に毛皮が無いのは元々水辺で暮らす霊長類だったからで狩りの為では無いんだが
匿名じゃない方が居るけどNG機能有るわけじゃないんだし名乗られても邪魔なだけだよ
ただの目立ちたがり屋のフレンズならツイッターちほーがオススメだよ
こんなアウトプットができる才能に正直嫉妬すら覚える。
※88 餅つくんだよー!
※93 書き込む頃には訂正されてた ごめんなさいなのだ
初見だが興味深い内容だった。
何より※1の言うとおり、それぞれが自分の主張をけものフレンズを通して言ってるところが面白い。
まだまだブームは続くのではないかと思わせてくれる。
はてさて、自分はどの辺から掘り下げてみようかな…
強力なSF知識で分析してたこちらのブログもオススメします。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/1919840.html
リアルタイムで一話から刺さった人の記録は貴重ですね。
この手の社会学的な考察や批評、8話以降消えたよね
次回予告時点では宗教の発明か?とか妄想されてたのに
蓋開けてみればふつうのアイドルアニメだったわけだししゃーない
これにツッコミ入れるなら、ソシャゲがエデンの園でヒトがグレートジャーニーの末にたどり着くのがまたソシャゲてなんやねん
じゃないのかw
それはそれとして、
"身体構造にもとづく物理法則ではなく、元動物の特徴を受け継ぐルールによってのみフレンズの能力は縛られる"
この指摘はすごいなー。サンドスターが物理法則ねじまげてることの一つの表れよな
※38
フレンズ化することにより、捕食する側、捕食される側
、天敵と言う概念がなくってるから
狩りごっこ(=遊び)と言うのは間違ってないよね
実際にサーバル飼ってる家では、あそぼーあそぼーと飼い主になんども飛びかかってる動画もあるし
ただそれはもう野生の生態とは違うけどね…
この人はアプリ版のけものフレンズをやってて(もしくは知ってて)
アニメ化でどのように展開されるか関心を持っていた人なんだろうな
んでもってたぶんブログの人はアプリ版も考察していた人なんだろうと思った
まさに古参の人って感じだな 凄い
※97
7話でかばんちゃんの正体がヒトと明言された以降は、ストーリーの主軸がかばんさんの個としての由来や存在意義といった方向に移っていったからね。しょうがないね
>>97
白い豆腐という単語がありましてね。程よく水を指してくれたわけよ。
文化・宗教の復活という視点は間違ってない。ただ頭がコツメカワウソのほうが楽しめる。
どうでもいいけど、馬は重い騎手乗せてヒトは手ぶらってズルくない?
ヒトも頭に博士と助手乗っけるとかしろよ
紙飛行機を折れるからすごいだけじゃなかったのは衝撃だわ
>>96
本文中のブログは知ってたけどこっちは知らんかった。
ガチのSF好きな人なんでしょうか、文章に愛があるし
分量もあって読みごたえあるね。教えてくれてありがと。
thx!
最初から面白いと思ってて他の人の感想やまとめを漁りまくってたのを思い出したわ
最初はこの人の考察ブログとあ○こ便ぐらいしかなくて寂しかった
今はたくさんの人に知られてここみたいなサイトも出来て大満足なのですよ
たま~に荒れたりネガティブなまとめブログも目に入ったりするけど忘れ去られるよりはいいかなと思う
※96
ここだ!当時「けものフレンズ」「SF」だかで探してすごく嬉しかった記憶がある
何せ当時は全然話題になってなかったから・・・
ポストけものフレンズの探し方、という記事の
『けものフレンズ』の魅力を説明するのは難しい。
もし説明がつくのなら、1話の時点で大人気となっていただろう。
『けものフレンズ』を構成する要素の多くは、1話の時点で出揃っていたのだから。
だが実際は1話の時点だと酷評の方がはるかに多く、
その結果ガイドブックの供給が不足する事態となってしまった。
という文になかなか感心させられましたわ
猿の出来損ないが最強とかw
一時は数万まで減って衣服の獲得が無かったら絶滅していた種だぞ
しかもいまだに自然界の中では出来損ない生物だ
道具の獲得の後、無駄に脳を発達させてしまって滅ぶはずが唯一自然界の枠を外れることが出来たからたまたま生き残れてしまっただけのこと
中の人はそこまで考えてたんだよなぁ
ステキな考察で読んでいて心地良い。
思いだしたのだけど
考察を否定したがる人たちが居るでしょう、
単に考察が気に入らない人、
公式設定があるのに独自の考察をする行為が気に入らない人、
すごーい!たーのしーっ!だけでいいだろ!って人、
などなどあるけど
彼らの否定意見の詳しい理由は教えて貰えなくて
残念だった
多分彼らなりの憤りがあって、嫌な気持ちがしてたんだと思う。
けものフレンズを好きな人同士でケンカしてるのを見るのが嫌だった
『ふ』と『は』の聞こえ方みたいに
お互いが理解できない事を理解する、みたいな感じで折り合いを付けたかったなー
※109
主張は理解する。
ただ、生きる事を生業とする生物に対して
>生き残れてしまった
って表現は好きじゃない。というか嫌い。間違ってるとかじゃなく。好みの問題で。
否定的意見で不快を与えてしまうようならごめんなさい。
2話ころ、本スレ1桁代でも結構鋭いのいたよ
OP2番の歌詞公表される前から人類史の
「グレートジャーニー」
という単語を使っておいらとああでもないこうでもないと考察してた
考察するな厨に叩かれまくってから本スレ行かなくなったけど
以前考察こそが正しい楽しみ方であり
たのしー!派や小ネタに気付かなかった人を過度に攻撃する人を見かけたことがある
まぁ対立煽りや一部の過激な人の声が大きいだけだと思うけど
114
それはみたことなかったな
逆は散々いたけど
そういや人類の体毛が無いことも未だに(?)謎なんだよね
祖先が一時的に海の中で生活してたからなんて飛んでも説もあったけど獲物を捕るために発汗機能を向上させたから…一理あるね、これなら眉毛の謎も説明付くし
32
自分もニコニコにうpされた歌い手が歌うOPの2番に「グレードジャーニー」の言葉があったことで
もしかしてこの作品、かなり深い作りになってんじゃね?って思って興味を持った
狩りのために毛皮を捨てたわけじゃ無いにしても結果的に群れでの狩に有利だったと
というか文章の読みやすさ素晴らしい
太陽から頭頂部を守ってもらえない俺は人。ヒトてはないのか
すっごーいたっのしーい癒され人
動物好きな人
考察し掘り下げが好きな人
のけものいない、好きに楽しんで
みんなフレンズだウェルカム
なのがこの作品の良いとこ
毛をなくすのが人類の取ってきた進化なら最先端とも言えるし猿のネオテニーが人類とするなら年取って毛が薄くなるのはなんか別物とも言える
※103
つるつるなのです・・・
摑まりにくいのです
121
同意だわ
幅広い層が様々な受け止め方で楽しめる素晴らしいアニメ作品だと思う
ネタでこう書いてるのか真剣に書いてるのかぼうもうわからないよ!!!
人は人間より動物にヒューマニズムを発揮するっていうよね
千代「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ」
最終回後ガイドブック1巻を読む…
「この人、考えすぎじゃなかろうか」
>>106
を見て思い出した!
あ○こ便ってサイトのけもフレ一話のコメント欄が
けもフレ終わってから見返すと凄く面白かった覚えがある
おお、このサイト初めて知ったけど、読みやすくて凄い
特に大きく話題になる前にこれだけの考察をしているという事は、普段から流行り廃りに関係なく自分で考えているという事だから見習いたい
初めて読んだけどすごかった…
深い考察がされてるだけじゃ無くて、写真を使ったり、何かに例えたり、読みやすくする工夫がされててあっという間に読んでしまった
これを書いた方はまさに知識人だね
第1話770万再生だと…
この人のけもフレ記事一通り読んだら
>わずか3780円(税込み)でアニメを永久的に楽しむことができる。
ガイドブック推し過ぎ若草
今まで多く作られた「人間は無力だ、動物万歳!!」な安直な内容にならなかったのは、
本当に凄いと思う
それだけでも、この作品は価値がある
>>133
誰も人間だからとか動物だからとかで特別扱いしないから不公平感が無いし
その上で前向きに旅をしてるからすごくポジティブだよね
サンドマンがレースに参加したのは漫画的表現だと思ったけど、可能だったのか……
※133
俺は逆に人間万歳的な内容じゃなかったのが良かったと思った
>>134
それはそうかもなあと一瞬思ったけど
結局中盤からかばんさんはすごいのだとよくある人間賛歌に傾倒してきたからどうかな?
結局どちらかに軸足を置かないと話が作れないと思う
例えばヨコハマ買い出し紀行が謎が無くなるにつれて典型的な雰囲気漫画になってしまったのと同じで
謎が無くなって想像できる幅が狭まると好奇心の刺激が無くなって良質な王道か陳腐な王道、突拍子もない駄作どれかしか残らない
コンテンツの終わり
かばんちゃんの特徴を見抜き、後に紙飛行機を投げたサーバルちゃんのほうがすごいと思うぞ
けもフレは人間賛歌ではなく生命賛歌だろう
長文ご苦労様!でもかばんちゃんすっごーいは1話からだし考察班が考えるのをやめたのは11話からだよ!皆ハッピーエンドしか願わなくなったから!
人間賛歌がテーマなら、絶滅種のフレンズの瞳のハイライトをわざわざ消したりはしないと思うのです
本人の居ない所で言い争うのやめなよwそんな事にエネルギーを使って何を得ようとしてるんだ。
学者でもあるまいし、楽しみでやってる事にちゃちゃ入れるのは野暮ってもんだよ。
「ジャッジせず、隠された美を見ろ」byピカソ
人間賛歌っていうか人間も負けないくらいすごいんだよっていうスタンスに思えたな
そもそも人間じゃ成し得ない優しい世界を動物達が作ってる時点で人間を一段上に置いてる思想ではないと思う
でも二次ではかばんちゃん出しにした人間SUGEEEEみたいなのが結構あるから、人間賛歌に軸足を置きたがる人は多いような気がする
こういうヒトがいるから盛り上がったんだろうなってのがわかる
他のアニメじゃこんな頭いいやついねえもん
人間賛歌というよりも人間も捨てたもんじゃないって感じかな
※140
その考えたか自体が偏見に満ち溢れているね
絶滅種のほぼ全てに人間は関与していないよ
140はエア視聴の煽り屋かな?煽り目的なら他のサイトでやってね
頭頂部に毛が無いのは宇宙服を着やすくする為やで
そんな事よりジョン・タイターの予言もけもフレとかする部分があるね
ていうか、まず人間とその他動物を別にみてんのか、同じ土俵に立ててるか視聴者にとって深層概念の所で違う。
最早そのあたりは、宗教なのだから、否定的なコメントは全部煽りになるでしょ。なんで意見を統一したがるかな。どうとでも取れる部分にさ
人間を描くってのは結果論のような気もするがな
現実では異種の動物が食う食われるの関係を無いものとして自由にコミュニケーションをとる状況がありえないが、もしそういう状況を脱したなら絶対にけものフレンズのなかのかばんちゃんは見いだされる
深夜アニメだからうんぬんみたいな先入観なしに、動物のドキュメンタリーを見るような目でけもふれを考察したこの人はいいぞ
自分はただ動物が昔からすきで、作中で解説があったり〜〜目〜〜科みたいな専門的内容が盛り込まれてるのが面白いから見てただけに過ぎないけども
実は、ニコニコ等で使われる「叡智の時間」ってのが嫌いだ。
人間の尊大さ、あるいは畜生共、みたいな感覚を表現できる言い回しだと感じている。
使っている人はそう思ってないかもしれんし、たぶん自分自身がそう思ってるのを否定したいのかも。
1話のサーバルの紙飛行機は紙くずだよ。
そこまでよく見なくてもしわくちゃなのが判る。
あれが綺麗に折れるようになって綺麗に飛ばせるようになったのが凄いんじゃないか。
火を着けて飛ばしたことないけど綺麗に飛ぶもんなの?
※112
CD発売して、二番から最終サビ前聴いた時はえもいわれぬ感慨があった
「鳥ならここに羽、蛇ならフードが」って探りを入れてるシーンで
狩りごっこが得意じゃない→捕食対象である鳥や蛇のフレンズ?とサーバルちゃんなりに推測していたのが印象的だった
さばんなちほーのトラブルメーカー呼ばわりされていたのも日常的に追いかけ回していた捕食対象のフレンズからの苦情だったのかもしれない
狩りごっこ得意じゃないと思ったらすぐ謝ってるし嫌がるフレンズにはやらないだろ
151
あの皺だらけで拙い紙飛行機をサーバルちゃんが大事そうにいくつも抱えているシーンだけで
場面転換の合間に何があったかを瞬時に視聴者に悟らさせる手腕
感服いたしました
引用の仕方も著作権法的にクリアな雰囲気で好感が持てる
普通紙を燃やしたらすぐ燃え尽きちゃうから、サンドスターの力で燃えないようにしていることはわかるけど、うまく投げたのはサーバルちゃんの頑張りだと思いたいです。
人間は持久力に秀でると書かれてるけど、バスも無しにかばんちゃん達を追跡して追いついたアライさんとフェネックはフレンズの人間面を引き出していたのだろうか?
かばんちゃんたちは結構足止めくらったからね特にろっじでは何日もいたみたいだし
それにうまく言えないけど追いかけるのに必要なのは持久力じゃないと思うのだ
あの、耳が前を向いてるサーバルは子供の状態を表現したものらしいから
サーバルちゃんがホントに狩りごっこをしていたと解釈してもだいじょうぶだよ。
私は文化や歴史の方向からじゃなく文章の組み立てから、なんで1話が酷く思えたのかっていう考察してたなあ
最初は一話見てアカンって思って批判文書きはじめてたら、その批判の根拠が作品では証明されててあれれってなって、挙げた問題点が全部自己解決していったのが自分の中では面白かった
12話あたりの盛り上がりを焦点として逆算した結果、1話の組み立てが最終話を見た人基準になって、初見では背景を理解してなくて表現不足に思えて雑に見えるって作品結構あるし、この作品もそういうもんだって信じて見てた
この人は、最初は単にコメディ作品をわざとシリアスに解説する
ネタとして書いた気がするw それがとんでもない展開に
アニメ系ブログのほとんどの所は5話あたりからやっと注目し始めたからな
1話2話から取り上げてた所は本当に少ない
読んだけど、最初はゆるい不人気アニメをわざと深読みするネタのつもりで書いてた感じだな
それが予想外にバッチリ当たってしまったようなw
あんまり話に挙がらないけどグレートジャーニーほんと好き
あと「けものフレンズ」ってタイトルのアニメで一番詳しく生態解説されてるけものがヒトという
ネタとかってブログ読んでも書いてないけどどこにそんな情報ある?
どんだけ深読みしてんだよこの人と思いながら記事読んでけもフレに興味もったの覚えてる
ここまで言う人間がネタで不人気アニメを考察しましたなんて言うはずないと思うんだよなあ
http://honeshabri.hatenablog.com/entry/philosophical-friends
このブログで本格的にけものフレンズに引き込まれました。
懐かしい・・・ってまだ数か月も経ってない。
「動物の特徴を受け継ぐルールによってのみフレンズの能力は縛られる」になるほどな!と思う一方で、
そうだとすると12話でサーバルちゃんが紙飛行機を投擲するのに違和感があるんですよ。
気が付いた限りでは、サーバルちゃんが目を光らせる本気の野生解放をしたのはあの紙飛行機を投げたシーンだけだと思う。
それをヤセイのカイホウ と文字通りに取ってしまうと、サーバルキャット原作の能力から逸脱しているような気がして。
まぁ、野生解放は獲得した能力を増幅しているんだ、と考えればいいのかもしれないですけれどね!
※128
あ〇このコメ欄は一応1話でもよかったと思うんだけど…とかSF要素に触れてるのもいるのでセーフ
※96
この人すげーなー特に6話感想
※150
>叡智の時間
未開のケモノを啓蒙してやるみたいに使われてるんだったら俺もやだな、かばんちゃんにそんなつもりはないんだから
あれは力なんかは強くない主人公が知恵と工夫で解決する、それこそ古典中の古典のカタルシスをコメしてるだけだなあ、俺は
それにヒトの知恵もヒトの特徴の一つと思えば、あれも単なるフレンズのわざでしかないのかも。「烈風のサバンナクロー!」のかわりに「叡智の時間!」って叫んでるってことで、どうかひとつ
※169
サンドスターに当たって得る能力が動物の力だけなら、サンドスターを消費する野生解放で使える力も動物のものであるはずだってことかな
たしかに「~によって『のみ』」は言いすぎだったなー、道具を使ってることやトキの歌はヒトの体の影響があるわ
実のところ野生解放はアニメじゃ情報が少なすぎてよーわからん。サーバルも絵ヅラ優先であそこだけ光らせたんだとしても構わないくらいだわ。だってサーバルちゃんなら「かばんちゃんを返してよ!」のときに全力振り絞ってたはずだよ。それでも紙飛行機で目が光ってた演出は泣くしかなかったもん
※96
この人、12話の感想を最後に更新が止まってるんだな
どうしてしまったんだろう?
2話の時点で「今期で一番闇が深い」って的確にわかるってわりと何者やねん
こじつけ感を出さずにアカデミックな感じでこれだけ書けるのはすごい。
ソシャゲちほーへのレコンキスタは実現しましたね…
このあまりに正確な予想はもはや予言といっても過言ではないな
昔、毎日会社の帰りは電車を使わずに徒歩で4Kmの道を毎日歩いた
もちろんダイエットの為に
しかし一向に体重は減らなかった
これはどんだけ人間の体は歩く事にエネルギーを使わないのかと身をもって知った
本当にシベリアを越えて南アメリカ南端まで人類が繁殖する訳だよ
※171 サーバルも絵ヅラ優先であそこだけ光らせたんだとしても構わないくらい
私も実際のところはそう思います。
そう思いながらも、横に並んだヒグマと一緒にセルリアンに襲いかかりながら、サーバルちゃんは眼が光らないんだな、と思ったのです。
眼が光るのはウルトラセブン/セブンのカラータイマーみたいなもんでしょうか。
たった今思いついたんですけど。
セブンもマンも、残り3分まで決して手を抜いていた訳じゃない。
本気も本気だったんだけれど、最後の最後で。
それでもう涙も汗も枯れ果てたサーバルちゃんが振り絞って出した本気の一滴が「投擲」。
解放のしきい値が低くてあっさり野生解放しそうなコツメカワウソちゃん(ゴメン。ゴメンってば)や、普段から野生解放することに慣れていて出し入れ自由?!なハンターズと違って、サーバルちゃんの本気をあそこで見た…と思いました。
サーバルちゃんは、それまでのフレンズが越えなかった、越えられなかった線を越えたんじゃないかな、と思えてきましたよ。(涙出てきた)
深夜になって情緒不安定になってきたか?(笑)
※150はいくら何でも言い掛かりが過ぎる
自分が「叡智」という単語を使う時そういう心持になるからって、他の人までもがそうだとは限らんぜよ
※177
黒セルリアンに立ち向かったときのサーバルちゃんが野生解放してなかったことに理屈付けするなら、たとえばサーバルちゃんはもうサンドスターの残量がなかったのかも。縄張りを離れていたし一度セルリアンに捕らわれていたからね
あのとき全力だったことには俺も疑いはないよ。それは尾崎由香の演技一つとっても確信できる。けれどもう長時間解放するだけのサンドスターは残っておらず、一瞬が精一杯だった、というのはどうだろう
あの場面って「紙飛行機を折り投擲した」「火の恐怖を克服した」に加え「二つを組み合わせる発想」がものすごくかばんちゃんっぽくて、美しいんだよね
※178
だからコメントの後半にそうかいてあるんでしょ。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。