動物園の動物の体調不良ってどうやってわかるの?
202: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:21:01.63 ID:A2NS6LBmM
動物の体調不良ってどうやってわかるの?
「俺体調不良なんだけど」って飼育員に言うの_
「俺体調不良なんだけど」って飼育員に言うの_
207: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:22:26.22 ID:955wxVtA0
>>202
グレープ君はエサの食いつきがわるかったのと
体重が減ったのとでわかったって言ってた
グレープ君はエサの食いつきがわるかったのと
体重が減ったのとでわかったって言ってた
208: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:22:32.68 ID:XVLxGv8da
>>202
いつもと違う
食欲がない
いつもと違う
食欲がない
211: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:23:16.55 ID:2jL99qvv0
>>202 食事の量が激増・激減したとか、動きが変だとか便の様子がおかしいとかで分かるんじゃね?
235: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:28:39.02 ID:/MPN4/aB0
>>202
プロの飼育員や獣医が毎日見てるんだぞ
プロの飼育員や獣医が毎日見てるんだぞ
265: 名無しのフレンズ 2017/10/11(水) 12:32:14.63 ID:Rs8lam76p
>>202
獣医は普段の姿を観察しておぼえておくらしい
何かあったらわかるように
獣医は普段の姿を観察しておぼえておくらしい
何かあったらわかるように
コメント
家のペット1匹の様子がおかしいのはすぐに解るけど、それが何十匹と居るわけだからなぁ。
やっぱりかなりの愛情持ってないとやれない仕事だわ。
獣医って吹き矢スキル必修だとどこかの番組で東武動物公園が紹介された時に聞いた
YMDを信じよう…
獣医になれるぐらいの賢い頭脳を持ってるから覚えられるんだろうな
食べる量もそうだけど、挙動とかでも分かるからなぁ。
群れから離れていたり、普段と違う行動している場合注意。
あと個別に見る場合は体表の具合見ればある程度予測が付く。
私の場合は魚だけど、体色が落ちていたりケガしていたり病気になっていたりと「まだ普段と同じ行動」でも分かる場合が結構ある。
YMDと担当獣医がいるから大丈夫なのだ!
こういう記事好き。
ありがとう管理人さん。
動物は体調悪いと動きに出てくるからね
目に見えて動きが鈍かったり毛が異常に抜けたり
それがわかるからプロなのです。
っていうか、ペット飼ったことがある人なら、自分のペットぐらいなら、なんとなく様子がおかしいとか気付くときあるよね
それの精度を高めるとYMDになる
動物園とか水族館は生き物を管理しているので
当然、検温や体重測定をしている
ちなみに、イルカに対して最初に訓練することは、腹を上にして浮かび、体温計を差し込まれても嫌がらないようにする
オットセイは毎月採血して健康状態見てるって言ってたね
ありとあらゆる検査機器が揃っている人間相手の医者と違って
顔色すら観察できず聴診器を当てるだけでも一苦労の獣医は大変だろうね
普段から挙動を見ていないと不調も分からないから飼育員の仕事もして
かつ動物の身体構造の知識もマスターしていないと務まらない
肉体と頭脳の両面が要求される仕事
家の猫の場合だけど、いつもと違う動き、表情で、あれ?おかしいな、とまずは疑う→血液検査
悪くなければ様子みる、悪ければ年齢や程度も踏まえて治療って流れだけど
動物園の動物はちょっとした治療もたいへんそう
とにかく、早期発見のためにも日々の観察や(できるなら)スキンシップは大事
野生下では体調不良は命取りだから、隠したがる子は多いと思う
獣医「われわれは賢いので」
餅は餅屋
その道のプロに任せるのが最も確実で信頼できる案件やろこれは
NMT「今日はアジを食べてます。昨日もアジを食べました。明日もアジを食べていきま〜す。」
毎日毎日の同じ事の積み重ねが、体調の変化に早く気付くのに大切な事なんだね。
「俺体調不良なんだ」って言ってくれたらどんなに楽かw
ウチもまず食欲落ちた時が一番分かりやすいかな
色んなペット飼ってきたけど鳥系は分かりにくかった
動物園で動物が亡くなると一部の人が「ちゃんと健康管理できてたのか」っていちゃもんつけてるツイートよく見かける
悲しみからの一時的な感情で言っているならまだいいんだけど、明らかになんかちょっとおかしい感じの人で飼育員さん大変だなって思う
しのごの言わずに獣医になれってんだ
大人でも遅くないぞって言いたい
イルカは肛門から体温計るんだっけ?
…マルカチャン……
※2動物のお医者さんでもそうだったので、実際正解です。
いうても魚や昆虫よりは何倍もわかりやすいだろうけどね
ほとんど動かない爬虫類とかも難しそう
???「体調不良なのです。おいしいものを食べないと体調が戻らないのです。はやくおいしいものをよこすのです」
こうなりますが
※22
なに体調不良だと?
今夜はカレーはとりやめにして、完全栄養食のジャパリまんにするか
※19
人間でも肛門検温する国は普通にあるぞ
日本では脇検温が普通だけど
あれだけのペンギンを飼育出来ているんだから
この子体調が悪いっていうのも分かるんだろうな
※22
注射しましょうね。・・・ハカセは絶対泣くな
担当飼育員だけだと、変化に逆に慣れてしまって見過ごすこともあるから、
担当飼育員だけでなく他の飼育員や獣医さんの目視も大事って師匠が言ってた気がする。
実際の体調管理は家庭のペットの比じゃ無いからなぁ
※19 おい!ここにけだものフレンズがいるぞ!
勉強になるな
やってることの本質は一般人にとってのペットと同じなんだろうね
常に姿を観察し、異常があれば確認する
ただそれ×ウン十匹をやれるのが動物園飼育員と獣医
ヒトとけもののために粉骨砕身できる人間のことだ
わーい
動物は体調悪い所は見せないようにして隠していて、分かるときにはすでにヤバイのが多いからなぁ
言葉を話せない人間の赤ん坊も似たようなもんだぞ
普段となんか違うを察せないと無理
※33
体調不良➡弱っている➡狙われる➡エサ
自然界ではこうだからな
※32
はいはいそう言うのは自分のSNSの方で書いてくださいね
この記事は病気かどうかの判別に関しての記事だからあなたのコメントはスレ違いよ
うちで飼ってるへびのこー!も今朝脱皮してたけど予兆にまったく気づかなかったわ
食欲ないのも先週とか気温下がったからだなと漫然と思うだけだった
生き物飼ってるとわかるよね。それが四六時中チェックしてたくさんの個体を診なきゃいけないし、複数の担当もつと尚更神経張り巡らさなきゃならないんだから本当に動物を愛してないとできないおしごとだと思う。飼育員さんはすっごく頑張り屋さんなんだよ!
フリッパータグでの個体識別がいかに重要であるかがよくわかるね
※26
博士「嫌なのです!尖った物は怖いのです!!」
助手「博士、それを言うなら貴女の嘴や爪だって…ああ、細くなってしまいました」
クルタンのように自主的に獣医に行く犬なら楽なんだけど
※32
心配しなくても性格の悪さチャンピオンは※32のものだ
安心して王座にふんぞり返っておれ
そんなプロのいる東武動物公園でもこの間ペンギンが1羽突然死したみたいだからね…
解剖もして恐らく膵臓だろうと当たりをつけてて驚いた
ペンギンのエサやりショーのときに飼育員さんも言ってたけど
鯵や鯖をまいてペンギンに食べさせてるときに、どの子がどれだけ食べたかちゃんと見てる
少ない子がいたら夜に多目に食べさせて1日分を調整してる
イルカなんかは行動や食欲の他に吐く息の匂いとかフンの状態で体調をみるよ
息が匂うとか普段は水に溶けるフンが水面に浮くとかね
※32
いつまでもこんなところに張り付いてないほうがいいよ
身体にも心にも悪そうだからゆっくりお休み
多頭飼いの生産農家だが、病気に関してはよっぽどひどい伝染病や外傷でもないかぎり、基本的に快癒に向かすための対処のマニュアルはあるのでそこまで悲観的にはならんよ。飼育員に笑い飛ばす位の余裕がないほうが不安。今回は有名人の不調だから大事になってる感じだがプロが心配ないといってるのだから、安心してもよいと思うよ。
ペンギンは基本アジしか食わないからねえ
病人食ならぬ病鳥食とかってあるのかしら
そういやクレープくんって結構高齢だったけ?元気でいてほしいね。
母親が表現のヘタな子供や言葉を持たない赤ん坊の体調に敏感なのと同じかな?
僕は男だし、子供も居ないけどね。
※32
何を見て言ってるのかがサッパリ分からないんだが…。
そりゃ向こうはプロなんだから分かるっしょ
動物のお医者さんは名著よ
若いフレンズも読むべし
※48
アジの中に必要な薬なりビタミン剤なりを仕込んで与える事はあるよ
※21
いや、魚は分かりやすい。
いつも泳いでいるから、群れから離れるとか水面近くに浮いているとか水底に沈んでいるとか、以外と挙動がすぐ出る。
体色も変化しやすいし、多数匹飼っているときは比較も出来る。
ただ魚の場合(特に小さい魚は)体力無くて手遅れになることも多い。変温動物はそういう点でちょっと難しいかも。
自分は「水族館ガール」をすすめます
フレンズ化してるんだから体温測定は脇に決まってるだろ、いちいちそう言う発想を書き込むところに愛がない
俺なんか自分の体調もよくわからんのに本当に凄いとは思うわ。
俺にも※32が病気だってことはわかるぞ
東武動物公園の獣医師は踊れるからね
そりゃあ すっごーいよ
ダンス万能説が活きてくるから
※51 ここはその人にしか見えない幻影とシャドーボクシングしているフレンズがいっぱいいるんだよ!
※37
うちで飼ってるヘビのこ〜は脱皮が近くなると身体が白くなるよ
コーンスネークだけど初めて見たときは目が白内障みたいになってて焦ったよ
例の騒動でいよいよ疲れがでちゃったのかグレープ君
無理はしないで欲しい
※61
フレンズの姿をしたセルリアンだね!
怖いよ!
・・・いつもと違うっ!
サプリメントとか埋め込んだりするよね
犬猫でも飼ってりゃわかりそうな質問
グレ爺、つい先の連休(だったっけ)では胃袋どんだけでかいんだよってくらいアジ食ってよなぁ
師匠やYMD曰く、危篤ということはなく大事をとってとのことだから一応安心だが
本当に、複雑な自然現象の塊たる生き物の様子を伺い知れるというのはすごいと思うわ
※32
お前がナンバー1だ、安心しろ
※65
・・・なにかがちゅがうっ!!
小鳥のような弱小動物は具合が悪くても本能的に「やせ我慢」するから体調の判断が難しいよね。自然界で弱みを見せたら捕食者が・・・自分の身は自分で守るのが掟だから。一方で、ヒナの頃から飼われていたカラスが、自分で食事がとれる位大きくなったクセに飼い主にはおねだりする、という笑える話もある。
あと蛇足だけど「動物の医療などに従事する人」の意味では「獣医」じゃなくて「獣医師」が正式名称ね。
普段から動きが緩慢な動物って難しそう
バイソンとかサイとか
おにいさんたちはかんさつぢからがあってすごいなぁ
基本は食欲だろうね
動物がモノを食わないという事はあり得ない事だから
※71
何が違うの?
たつきの安否の次はグレープの安否か……
※73
ダイオウグソクムシの担当なんか胃が溶けそう
たぶんご飯の減り具合、動き方や活発さ、ベンの様子なんかを観察して、いつもと違うところがないか見てるんだと思う。
家の猫1匹ならなんとかなるけど、たくさんいるペンギン1羽1羽をちゃんと観察して、異常に気づけるって凄い事だと思う。
米19
馬や牛もそうだと思う。
某獣医漫画で、馬だか牛だかの後ろに手を突っ込んでるシーンがあったよ。
フレンズは体調不良になったらどうするんだろうか
ボスがリカオンを看病したりするのかな
というか、ジャパリパークのフレンズは病気や怪我の時はどうしてるんだろうか?
ボスがなんとかしてくれるのかな?
生態系の維持が危ぶまれる様な災害(山火事とか)でない限りノータッチかな。
すごいよね獣医さんとか飼育員さんは
全く言葉の通じない動物たちの些細な変化で異変に気付くんだから
けもフレを知ってからいろんなことを学んだわ
人間の医者と獣医を区別して考える人は多いけど「哺乳類の医者」で一括して考える方がより実態に近い捉え方じゃないかな。人間の医療はそのまま動物の医療に適用できる場合が多いから。そう考えると獣医師が優秀じゃなきゃなれない理由もわかると思う
動物園じゃないけど、俺も同じ様な仕事してるから分かる
餌の食いつき悪かったり、座りっぱなしだったり、便が緩かったりと様々なサインを動物達は確かに発している
※82
なんか納得
でも動物には言葉が通じないからやっぱり区別はしたほうがいいのでは?
たしかに似ている点は多いけど。
※80
一応最低限見の周りの世話はしてくれるらしい 色々やってくれるからボスって呼ぶようになったとか
ただどの程度やってくれるかは詳細不明
米77
こないだ亡くなったコガは前日までモリモリ食べてたのでそこが難しいところ
今回は大丈夫そうだけど仮に老衰でもYMD真面目だから気に病みそう
まあ素人が外野でいくら騒いだからって病気は治るもんでも無し
ここは冷静に経過観察していくのが良いと思うよ
見るだけじゃなく観察すれば容易に分かる事じゃよ
※84
人間でも、『別の意味で』言葉通じない方々もおりますので‥
話ができる分、厄介なこともあるのです
相変わらず物知りのフレンズが多くて
色々興味深いな…
まあともかくグレ爺しっかり休めよー
※82
ガイドできたはまおにいさんからキリンの血圧はヒト用の血圧計を尻尾に巻いて測ると聞いて驚いたのも東武の思い出
※89
この手術をやらなきゃ助からないぞと言って、親族も同意してるのに頑なに拒んで案の定、助かるはずの命を落とす患者さんとかね。一方で動物は本人がいくら拒もうが飼育者が同意すれば手術をして助けることができる。動物は医者を恨むかもしれないがそれは知らないだけなんです、やっぱり。人間と一緒です(暴論)
セルリアン女王に記録保存再生してもらおう(錯乱)
動物(特に群れを作らない草食動物)は体調が悪くても隠そうとするからなぁ
気がついた時には手遅れ、なんてこともあったりするのが怖いところ
近所の動物園の飼育員さんがラクダの尻に棒突っ込んでたの見たことあるけど、体温計る練習だって言ってた
獣医さんが来て診察本番の時に嫌がらずに尻挿入ができるようになってないと、体調管理ができないから担当飼育員としてダメなんだとか
コガ君の事もつい最近だし心配…
ペットすら飼ったことのない自分には
もの言えない動物の体調が分かるなんて神業やんけと思う
グレ爺「………」
飼育員「グレープくんの様子がおかしい!」
獣医「原因は恐らく、たつき監督降板が原因かと…」
園長「故に、たつき監督の復帰をカドカワに要求します!」
アニメ鑑賞のプロは素人には全然分からない作画監督の違いとか分かるらしいし
動物のプロは顔つきや体つきの違いが分かるんじゃないかな
表情筋のない生き物はいつも同じ顔だもんね
ヘビなんか目蓋すらないし
飼い犬とか猫とかも、ふだんと様子が違えば気づくじゃん?
それと同じことだよなきっと。
写真では右足を守ってるようだけど、合ってる?
先日、海〇館に行った時にラッコがいつもと違うなと思った。
子供が水族館大好きで、年パス持てて二か月に一度は行くんだ。
ラッコはいつもなら水面をくるくる泳いでるのに、その日は陸にある流木のかげに、じっとしていて眠そうに目をしょぼしょぼさせてた。
今日は眠いのかな?と子供と話したんだけど、二日後にニュースで死んだって聞いた。人間でいえば80歳くらいだったらしい。
たまにしか行かない水族館のラッコでも、いつもと違うなって素人でも思うんだから、常に気にかけて観察してる人にはわかるんじゃないかな。
米102
グレ爺は元々足が悪いらしいよ。
観察日記つけてるのもあるよな。それこそ見た目や鳴き声や行動や
食った量出した量などかなり細かいのを見たことある。
過去の事例も相当あるんだろうし。
米89 米92
人間のお医者さんは、患者さんから説明してもらえる。でもその証言が事実かどうかは別に考えないといけないらしいよ。思い込みや勘違いがあったり、意図的に隠すこともあるからだって。
てっきり『なんかお腹痛そう』とかで見分けるのかと
大洗の29歳ズもまだ元気だし、グレープも大丈夫じゃないかな。
高齢のフンボルトペンギンは換羽や寒暖差で体調を崩しやすいと言うし、バックヤードで管理すれば回復するんじゃないだろうか。
飼育員が大丈夫って言ってるんだから、信用するしかないよね。
勉強になるなー
研究が進んでる犬猫でも、プロでも見分けられないぐらい急な変化もありますし、もちろん予兆に
すぐ気づいて悪い所を発見したり、 色々なパターンがあります。そして、早期発見早期治療がやはり、回復への近道なのです。
カナヘビを飼ってたときにやたら足を気にしてるなと思ったら脱皮失敗してて、脚が壊死してしまって、、、
一匹でもこんな事が起きるのに複数の動物を飼育するって並大抵の事ではないと思う
家猫でもエサ食わなかったりフンしなかったりで1日もすりゃ簡単に分かる
※105 ところもあるじゃなくて100%どこでもつけてるぞ
>>18
サーバルの赤ちゃんが亡くなった時も動物園に文句つけてるアホがおったよね。
最善を尽くした人間に対してかける言葉じゃない。
ペンギンは歩行がヨタつくから分かり易い方だと思うよ
グレ爺って人間でいえば80歳くらいなんだっけ?
※直球の下ネタは控えるようお願いします。