グレープ君のWikipediaが作成 英語版も
日本語番Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/グレープ_(フンボルトペンギン)
英語版Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Grape-kun
グレープ君の事がWikiにも… pic.twitter.com/z4C24VwSzC

— アクル@リプトン愛飲家(@akuru3939)Fri Oct 13 12:39:58 +0000 2017
Wikipediaにグレープ君の英語記事ができておる。
Grape-kun - Wikipedia en.m.wikipedia.org/wiki/Grape-kun
— 如月 宗一郎@肩をすくめるフレンズ(@S_kisaragi)Sat Oct 14 23:03:42 +0000 2017
グレープ (フンボルトペンギン)君がWikipediaに項目がある!
u0u0.net/GsGD
— 角谷杏生徒会長戦車道活躍中(@Anzu_KadotaniJP)Mon Oct 16 10:06:10 +0000 2017
昨日ニコ生でも取り上げられてたけど、献花台のそばに季節外れの夏のスーパープール看板が置いてある理由は右端に小さくグレープ君が描いてあるから。
ポスターはイラストを手がけた会社のサイトで閲覧出来る
cloud-box.com/2256-2/
#グレープ君#東武動物公園
— おせん(@osensan2nd)Mon Oct 16 13:27:06 +0000 2017
コメント
英語版まであるのか…
今見たらイタリア語とラトビア語のページもできてたぞ
しかしなぜラトビア語が
最後のツイートちがくない?
世界規模のペンギンになるとは…
まあwikiは素人が誰でも編集出来るから
イタリア語が英語よりも地味に詳しい
各言語が得意なフレンズが編集したんだろうなー
ヨウムのアレックス君(これも調べると涙出る)レベルのストーリーだと思うし
ラトビア語とかそもそもけものフレンズのページもないし何があったんだろ
※5
それなりに知名度のある事象についての記事じゃないとすぐ削除されるけどね
「この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2017年10月)」
ウィキて統合てか削除あるからな。まだこれともうひとつがでてるから記事の強化は必要だな。
この話題悲しくて、そしてグレープ君への感謝の気持ちで目頭熱くなる
訃報を報じた国とかも書いといた方が良いんじゃない?
情報量が少なく感じたのは、充実させないと消えちゃうからなのか。
たまにウィキ開くと寄付を求める広告が出てきてうっとうしいんだよな・・・
「鳥の個体」というカテゴリーが存在するんですね。
ペンギン率が高めですね
けものフレンズ自体の英語版もボリューム凄いな
※12
それは単独記事が作られてからだね。
少なくとも日本語版で記事のあるペンギンの個体ってあとはオウサマペンギンのニルス・オーラヴ(ノルウェー陸軍准将)ぐらいか。
早速くされウィキペディアンに集られてて嫌な気分
そして東武動物公園の英語版のwikiもある模様
なお現時点で内容はほとんどグレープ君の事だけ
すっかり世界のグレープ君だねぇ
日本語版→まあわかる
外国語→!?!?
すごいな
生放送で師匠も驚いてたよね
どんどん追記してやれよ。上でも出てたけど内容が少ない記事は消されちゃうぞ。雑多な情報でもアウトだから厳しいけど。
※20
マジか。聖地扱いに近い感じだな
ラトビア語は「フンボルトペンギン」の項目より先に出来てるな
熱心なファンがいるのかな
※24
いやいや,そう簡単には記事は書けないぞ
あまり文章が長すぎると不必要に長いといわれて消されるし
出典先のリンクがない文章ばかり書いていると
「独自研究」(個人の妄想)扱いされて丸ごと消されるし
なにより編集合戦が一番みっともない
なんだか複雑な気分…
故人や故人の功績が死後で有名になることはよくあるけども欲をいえば生きているうちに記事が作られてほしかったな
生きた彼を見たかったと悔やむ外国のフレンズたちも多かろうに…
※27
出典先てほぼ東武動物園関係のサイトかツイッターになっちゃうか。目玉になりうるパネルに恋したて立証されてないし、記事にすると妄想扱いになっちゃうか。追加も強化もたいへんだな
日本語版は削除されないように有名個体としての情報を整理して書くよう
勤めているように見て取れる
書き手がウィキペのページ作成に慣れているのだろう
多言語はまだとりあえず作った感じが強いし
どちらかというとネットミームとして取り上げているように思える
冒頭の写真が、ウサギにも鳥にも見える有名なだまし絵に見えた。
ウィキペディアンは独自のルールを厳格に守るからな……
ルールに基づいて真面目に作りたいって言えば手は貸してくれるかもしれん。
早速「この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。」と「この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。」か。
死後記事にされる伝説のペンギン
初版作成者は新聞記事が出たことで出典・著名性の条件をクリアしたと判断したんだろうけど
ファン以外にとっては一過性の話題であり独立記事にするほどの内容かというとなかなか厳しく
いずれけもフレか東武動物公園の記事へ統合する動きが出てくるだろう
ペンギン界のレジェンド
ウィキペディアにグレープくんの独立記事が必要なのか議論おこるんじゃないかな、東武動物園ウィキ内の記事でいいんじゃないかて言われたらどう反論するかだよな。
ウィキペディア編集者って、どーでもいい記事をひっそり書いてるのにそれほど時間をかけずにあっさり見つけて議題にあげるよね。
普通の人は見るだけだから、真偽は別として知識が増えるけど、統治する側はマネジメント力が鍛えられそう。一方的に通達を発するか、受理したものへの承認だけな気もするけど。
アメリカだとグレープ君はMr.GRAPEなのかな
特筆性はクリアか
どーでもいい記事は不要なんだからしょうがない
そういうのもまた運営の負担になるし全体の信用にもかかわるわけだしね
Wikipediaに合った記事が残せるならそれはそれで素晴らしいことだけど
無理にWikipediaに残す必要もない
ロバの一文字号の記事とか
クマのヴォイテクの記事とか
めっちゃ好きやで
死んで伝説になるって偉人かな?
「グレープ君のWikipediaが作成」ってなんだよ
「Wikipediaにグレープ君の項目が作成」された だろ
Wikipediaは最初からあるわ
※43 既に英霊レベルだな。そのうちFateシリーズに出てくるんじゃね?
しろくまピースの記事も好きやで
もう、ギネス申請とかしていいんじゃないですかね?東武動物公園さん
スマホ版だと普通の記事っぽいな
地域の小学校より優遇されてる(母校が真っ赤)
ラトビア語圏にもフレンズが...?
まぁ亡くなってしまった著名な動物としてペリカンのカッタ君とかも
記事があるし不思議なことではないかな
検証可能な参考文献や出典が不十分というなら群れの力で東武のニュースリリースからBBCやAFPやら含め内外の記事や論説までリンクをかき集めて書く人に渡せればいいだけだな
ちくたさんのツイートだったらこんくらいは貼れるし
twitter.com/ckik195/status/919125479398846465
twitter.com/tobuzoo7/status/918633438919368704
twitter.com/ckik195/status/900023230261374979
twitter.com/ckik195/status/865826569243066368
去年貧乏旅行で行ったわラトビア
英語話せる人少なくて大変だったけどいいところだったよ
なんか英語版のフンボルトペンギンの項にまで雑に加筆されているが
2015年じゃねーよ
世界に羽ばたいたな、グレ爺...
※44
話題ついでに相乗りして言うと
受動態の構文で動詞を省略する書き方も
あまりよくないと思ったよ
英霊となったか
クラスはウォッチャーかな
「鳥の個体」のカテゴリでグレープ君と並んでるのが首なしニワトリのマイク君という
グレニキすげえ
死んじゃった事は書いてないんだな
そういう訳だから君らWikipediaに募金しなよ
英語版と中文版のWikipediaのフンボルトペンギンの項目に、グレープくんの記述あって若干ゃ草
日本語の方にはないのに…
※59 書いといた
BBCとかデイリー・メールとかビルトとかのURLと記事タイトル付けるの面倒だったけど、一応これで大丈夫なはず
というかリンク先多すぎてこれ以上無理
何か国報道してんだよ・・・
日本語と英語とイタリア語とラトビア語で単独記事があるのか?
ラトビアで知られてるとは知らなんだ
アンサイクロペディアかじってた非ウィキペディアンだけどウィキペディアは意外と大したことない
多分ウィキぺディアもだけど内部事情とか私怨の交わりとか分かってくると辛い
ちなみにウィキぺディアをウィキと略すとキレ出す変なやついるから気をつけたほうがいいよ
とりあえず記事が報道された国のリスト
イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、アメリカ、メキシコ、トルコ、インド、シンガポール、マレーシア、香港、ペルー、オーストリア、ベルギー、ブラジル、パキスタン、ウクライナ、ロシア、ノルウェー、アルゼンチン、チリ、ベトナム、UAE、スペイン、台湾、ギリシャ、スイス、ルーマニア、チェコ、セルビア、フィリピン、パナマ、ヨルダン、サウジアラビア、アイスランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、ハンガリー、ポーランド、スロバキア、グアテマラ、パラグアイ、ドミニカ、プエルトリコ、エルサルバドル、エクアドル、タイ、ウルグアイ
…らしいんだが何これ
通信社で配信されるとそれ買ってる媒体の受け売り報道が出るからそれじゃね
関心呼ぶネタだってことではあるだろうけど
注が10個超えたら出典不十分の文句がとりあえず消えたな
童々でもそのぐらいなもんだしな
(引用元としてパッとしないのが混じってるとか後でまたケチ付けてくるかもしれんが)
初っ端に引いてあるAFPも有名所だから本文の海外での反応のとこに書いとけば箔が付くかもってのと
話題にする意義として個体にまで目を向けることで動物を見る目が深化っていう
時事の記事があるからあれも引っ張っとくと良いかもしれんね
あと注で引いてある海外記事の日付がなんかどれも7月13日付になってるから直しといたほうがいいんでね
Pzに見えなくもないデルタゾーン見えてる腿ムチ童顔っ子のイラスト英語版に載っちゃってるけど
下手に有名になったばかりに汚フェミ様が目つけて
寺ポだ!けもカレに変えろ!オタ向け作ってる奴等と視てる奴等は投獄しろ!!とか発狂し始めないか不安ッスねー…
※68英語版は英語圏の人たちが主に利用するものなのです
日本人の我々がこんなところで騒いでもどうしようもないのです
無駄な心配はハゲの元になるのですよ
こりゃぁ、日本語版の方は記事ではないな…
※直球の下ネタは控えるようお願いします。