【けものフレンズ】ガイドブックやコンセプトデザイン展の情報からの考察



けものフレンズガイドブックやコンセプトデザイン展の情報を可能な限りまとめました。
考え過ぎて疲れたので後は考察班の方々頑張って下さい。新情報や、考察を完成させたら是非見せていただけると嬉しいです。
#けものフレンズ考察pic.twitter.com/JbnSI1u8GQ
— ブラボの人(@TokageDKS)Sun Nov 26 12:25:06 +0000 2017
え、ジャパリパークってここなの?
(ガイドブックより) pic.twitter.com/mluccwQ0GQ

— ブラボの人(@TokageDKS)Tue Nov 28 05:54:40 +0000 2017
かばんちゃんのなぞる軌跡と発言、映像から推測した黒セルの移動ルート(太陽の向き的に下が北)。
ガイドブックの地図と照らし合わせてもキョウシュウの形状と一致しないしゴゴクとの位置関係もめちゃくちゃ。やっぱり新たに生成された島かな? pic.twitter.com/WtEvdXLinp

— ブラボの人(@TokageDKS)Tue Nov 28 11:50:53 +0000 2017
そもそも『ゴゴクエリア』ってなんぞ?冊子にはシコクって書いてある。
んでLBは「さっきの場所はキョウシュウ」と明言してないし、『アンイン』はキョウシュウと一致しない。
リアル地図を見ると四国の北にあるのは中国。
— ブラボの人(@TokageDKS)Tue Nov 28 12:10:06 +0000 2017
今日はすんごい時間があるので
考察。 pic.twitter.com/d2l1auEL84

— ブラボの人(@TokageDKS)Thu Nov 30 01:40:49 +0000 2017
新たに発見した特に重要と考えられる情報。
・フレンズの生まれた地点と人の文化圏との距離は、その服装に影響をもたらす。
・フレンズの情報は外界に漏らすべきではない。
・漫画時代のジャパリパークは都市や車が存在し完全に機能していた。
漫画はセルリアンを克服したあとのパークかな。
— ブラボの人(@TokageDKS)Thu Nov 30 02:09:32 +0000 2017
コメント
>島は変動を続けている
知らない内にオーストラリアぐらいの大きさになるのかな?
ガイドブック情報から推察すると漫画は旧アプリの前っぽいから、セルリアン襲撃事件の前で、ジャパリパーク最盛期の頃だったのかなと。
アプリ→アニメ→漫画の時系列の可能性があるってこと?
奥行きのある設定だなぁ
ぶっちゃけ整合性合わんやろし
都合の良い部分だけ解釈するゾ〜
ボスは「キョウシュウとは違う」と言ったんだから、キョウシュウが既知の島であることは明白。
かばんちゃんは他の島に行ったことないんだからもといたところがキョウシュウであることも明白。
山陰橋は宮崎にあるんだからあんいん橋がキョウシュウにあることも明白。
ガイドブックのは初期設定だから、プロジェクトが進むうちに変化したものもあるだろうからねえ
何でちほーからエリアに名称が変わったんだろ?
公開されている資料には初期案が多く含まれているはずだから、全部鵜呑みにしちゃいけないのでう
クウガとアギトみたいに意図的に整合性をなくしてパラレルみたいにしてると思っていた
全体の流れとしては漫画→アプリ→アニメなんだろうけど…
ジャパリパークは彼岸島だった…?
ところで、吉崎先生の誕生日を祝おうって企画を海外のフレンズがツイートしてるみたいなんだけど管理人ちゃん!
https://twitter.com/savejaparipark/status/936054287725076480
※8
エリアの上に地方が有るとすれば
さらに日本列島全体(に見立てたそっくりな島)を指して「日本ちほー」がある可能性が…?
さらにその周りに「アジアちほー」「ヨーロッパちほー」等があればもっと旅は続くよ!
※1
もしかして彼岸島もセルリウムの影響で...
某失踪都市伝説YouTuberが言ってたんだけど、人間は古代に絶滅したネアンデルタール人が類人猿に自分達のDNAを組み込む事によって生まれた人口知能であるって聞いて、もしかしてフレンズは地下深くに隠れて住んでいるネアンデルタール人が火山から更に改良したDNA=サンドスターを地上に降らして動物を人に変えた。つまりフレンズもまたネアンデルタール人によって作られた人口知能だったんだ!(MMR顔)
YouTuberの事は詳しくは自分で調べてね
漫画版がパラレルなのかどうかでだいぶ変わる気がするな
アニメ及びアプリ時系列なのきそれとも舞台みたいなパラレル扱いなのか
こういう
そんなことか
たつきがどうなるのかの考察のほうが100倍気になるわ
※17 途中送信失礼
こういう練りに練った設定って今後出てくれるの?
フラッペ抱き合わせとか声優ラジオとかばかりで微塵も感じないんだが
他とズレてるのはむしろアニメと舞台の世界じゃないかな?
あれだけ世界が荒廃しきってる。
なんかアニメのジャパリパークがキョウシュウって後付けっぽい気がする…
ブームになったから直前で続編に繋げられる最終話になった説
※11
ジャパリパークには刀が自生してないだろ!いい加減にしろ!
※21
実際最終回は元の予定とは一部変更してたはず
ボスとの会話がそうかはわからんけど
※12
もう明日なのか!!
※19
出るとは思う(出てほしい)けど練ったものを出すにはそれ相応の場が必要だからねぇ
パビリオンがもともと期待されてなかったのも開発期間が短すぎて凝った内容にはならないだろう、という理由からだし
本格的な(ってのも変な表現だが)けものフレンズを期待するならこっちも年単位で待たないとね
キョウシュウは九州の南半分を切り取った形とよく似た形状してるで
もっとも南北が反転してるけどね 鹿児島っぽいところの向こうにゴゴクエリアが見える
A=セルリウム
A+=セルリアン
はじめからそう書けばいいのに
「気温差の激しい地域はドーム状の施設になっている」か
8話の終わりの方で空に切れ目っぽい線があって
「ジャパリパークは全体がドームで覆われていて外は荒廃してるのでは」って考察もあったけど
みずべちほーがドーム状の施設なのかもな
>島は変動を続けている
これを聴いて某瓢箪島や某太陽の子と敵対する組織が考えてたことが浮かんだ俺って・・・
「ちほー」だとか「エリア」の使い方が、広義的だったり狭義的だったり。これは愛称だとか別名という解釈でいいのかな?あと、時代が変われば名称も変わると言うし...
コンセプトデザイン展はこういう内容がたくさん見られて面白かった
セーバルちゃん…
ガンダムやスターウォーズみたいに何十年と続くコンテンツになれたなら、アニメを見て育った元ちびっ子がクリエイターとして世界観の拡張に寄与するのかもしれない
アンアン橋とかあるからキョウシュウエリアなのは想定されていたはず
そうそう、結局こういう部分に惹かれたんだよね
凝った設定や世界観とか謎とか
キャラのグッズ買って愛でたいわけじゃねぇっての
復帰の芽がなきゃこういう設定考察も無意味に
この考察もたつきを排除したせいで全部意味をなさなくなったのがすごい残念
今後吉崎(&その他誰か)がいくら構築しても整合性は取れない
>>34
俺はこの考察は二次的なもので、フレンズ達のたーのしー日常を見ての癒しの方がメインだったな
たーのしージャパリパークの裏でセルリウムがうごめいていた
げんじつちほーでも見えないところでセルリウムがうごめいていた
9.25以降、世界にセルリウムがあふれ出した
我々は輝きを失った
※8
地元じゃ、山陰って書いて「やまげ」って読むんだよ。
わかんないと「さんいん」って読んじゃうよね^^;
これらの設定をすべて作ったのがたつき監督だったから
正式降板となった折には各種設定の全容はわからんだろうな
吉崎先生はたつき監督のアイディアをイラスト化していただけで
旧アプリ版の設定やストーリーもたつき監督が実は担当だったらしいし
え、この設定をおおざっぱに作ったのは吉崎先生やろ?それを採用して、さらに細かく料理してアニメストーリー内にうまく盛り付けたのがたつきじゃなくて?
あ、※6でした。すいません。
皆、監督が戻ってくると思ってるから考察は無駄ではないよ。アニメ凍結しちゃったし、それしかやることないからなんだけどね。
たつき、というよりirodoriが戻ってきたら過去最高の盛り上がりになること必至でカドカワ株爆上がりなんだがなあ
はよ報告結果出せや高給取りの無能おやじ共
諦めるのはどうぞご自由にだけど
わざわざここに書く必要ないよね
※43
なお実際はニコニコでやらかして株価暴落の模様
※21その可能性はちょっとあると思ってる。
12話のTV放送前のフェイク予告が、実は初期案の最終話のシナリオで、うっかり差し替え忘れててた…とか。
あと、誰か※33の橋名をスルーしないでツッコんであげて下さいw
当然たつきの2期も見てみたいけどアプリ版のストーリーとそこからアニメまでの補完を別制作会社でもいいんで見てみたかった
騒動さえなけりゃたつき版アニメとアプリ版アニメの交互放送も夢じゃなかったのに…
これ以上詮索すると財団に記憶処理されるぞ
もしもアニメでセーバルちゃんの話が出たら号泣する自信がある
今思ったけど、サーバルちゃんやかばんちゃんがセーバルちゃんのことを知って彼女を助けようとして大冒険ってことになったらワンクールどころじゃない長期アニメが作れるよな
※39
たつき監督はアニメの設定だけで旧アプリには関わってないぞ
噂で聞こえて来たこういう隠された設定に惚れ、ストーリーに惚れ、たつき監督に惚れ、キャラクターに惚れ、声優に惚れ
島が成長中なら、マップも大きく変わっていると思う
・・・わかんないや!
※51
このへんの設定はよしざきお兄さんだと思うがな
※46
そっとしておこうと思ったけど…そういう事なら……
※33
アンアン橋!?なんていやらしい響き……興奮しますね。
今日は釣り針が多いねー。コンセプトデザインの設定周りは吉崎先生が中心だと思うんだけど…
…でも考察の何がどういうことなのか全然わからん!
その吉崎先生も沈黙してるから少し怖いけどね。
一体この先どうなるか…ファンは黙って待つしかない。
いや基本的設定は吉崎先生でしょ
釣りだと思うけど、釣られちゃうおバカさんがいるから一応ね
あとコンセプトデザインはアニメ前の初期案とかも混ざってるし
辻褄が完全には合わないと思うんだけどどうなんだろうか
宇宙から降ってきて海に落ちたセルリアンが岩になって島になったんやで
大きな島になったのは数ヶ所でそのうちのひとつにパークを作った
偶然にもそこにはもともと海底火山があった
お守りは過去に戻り自分や仲間を守る力があるのか!
セルリアン「ポワワ…ポワワワ…」
先代サーバルちゃん「うみゃああああ!」
園長「ハイパーキャストオフ&クロックアップ!」
ウンメイノー♪
サーバルちゃん「!ああああゃみう」
つまりこういうこと?
整合性に関しては別人格が作ってるからしゃーないけど、もしかしたら色々なジャパリパークを作るために敢えて整合性はとってないのかもしれない
やっぱし園長はかばんちゃんな感じがする…てか園長といったらここトワ園長誕生回りの記事無いのね、直接関係はなくてもかなり重要な気もするけど。
設定回りは吉崎先生らがルールブック、アプリやアニメ、漫画の制作がGMてのが個人的なイメージ。
コンセプトデザイン展で展示されていたノートに書いてあった内容だね!
興味深いッスねえ……
コンセプト展行ったとき、フレンズ、セルリアン、LBの発生順序が想像と違ってて驚いた
これの何がすごいってアプリアニメ漫画の順番をどう入れ換えても説得力ある考察ができるとこゾ
ガイドブックに書かれてる設定の大部分はよしざきおにいさんの発案で
それを元にたつきおにいさんが取捨しながらアニメのストーリーを作った
で、合ってるよな?
たつき監督が2期を作成している間にアプリのストーリーをアニメ化すればよかったのに。アニメ化がしくじったらやばいだろうけど今よりはましだよ。
時系列は
漫画→アプリ→アニメ→ぱびりおん→漫画→アプリ→…
※11
ヘラジカの角ダブルセイバーみたいに武器はサンドスターを消費して具現してるようだから刀剣を使えるヒトのフレンズなら一度見た刀剣をサンドスター使って投影して創り出すことなら出来るかもしれない…。
※68
だいたいそれで合ってる。うろ覚えだけどアニメのストーリーはたつき監督と吉崎先生が話し合いながら作って、田辺さんがその調整かなんかをしてたとのこと。かばんちゃんはたつき監督が設定周りも全部作った
※69
それが双方1番理想だよねえ。そういう風に進められるのがけものフレンズの長所なんだけどなあ
残った陣営でこの設定を活かしきれるとは到底思えないな
ぱびりおんのゴミ設定が良い例
久しぶりの考察
まあいくつか知ってるやつもあるけど実に濃い内容だね
やっぱ吉崎先生とたつき監督、それらをまとめてた田辺さんってすげーわ
たつきは追放、梶井は行方不明、吉崎は巻末コメントもツイートも出せない軟禁状態
すべてを失ったこの世界にもう続きは無いよ
※直球の下ネタは控えるようお願いします。