【けものフレンズ2】沼田Pが本編の1場面らしき画面を公開
「関係者, 2」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- 【速報】ワグネルとロシア正規軍が戦闘
- チョコプラ長田「ダウンタウンでも弄らせてくれるのに中田は弄れない」
- 【悲報】日本人「いやあああ!バス運転手が休憩中にカレーライス食べてるのおおお!!」 → 結果・・・・・・
- 【悲報】引越し後「後悔したことがある」が87% ダントツ1位の理由がこちらwwwwwwwwwww
- 空売り投資家「そろそろ日本株、暴落するだろw」→莫大な含み損を抱え退場へ
- 【速報】滝沢秀明の事務所、とんでもない報道が出るwwwwwwwww
- 【悲報】吉岡里帆「高校時代泣いたことあります?」 浜田「炎天下コンクリートに14時間正座」 吉岡「」
- 【悲報】中田敦彦さん
- 【悲報】エヴァ庵野秀明さん、「Tポイント」を使わなすぎて炎上wwwww
- 【動画】Twitter母「キッズスペースで娘が首吊りで死にかけました。トラウマで夜も眠れません」
- 【悲報】小学校の担任、「生徒メモ」が流出してとんでもない騒ぎになってしまうwwwwww
- 【画像】「ぶつかりおじさん」の真実を描いた漫画がこちら。ぶつかるのには理由があったのか……
- 【悲報】やしろあずき、同人誌に間違えて自身の電話番号を載せてしまうwwwwww
- 【悲報】台湾の有名YouTuber「日本の超マズい飲食チェーン店を紹介するぜ!」→大炎上し謝罪する事態へwwww
- 【悲報】5ch民「障害者は殺処分でええやん」→開示、本名住所バレ、数百万円の賠償金で人生終了してしまうwwwww
- 【衝撃】ワンピース最新話のビビちゃん、とんでもない事実が判明するwww(画像あり)
- 【カワイスギクライシス】 第9話 感想 うさぎVSねこの覇権争い勃発!?
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第632話
- 【艦これ】 嫁の運と対潜カンストさせるの楽しいよね……! 他
- 【Fallout76】 アーマーって5部位同じ種類で揃えるものなの?
- 【FF14】 天獄編零式2層のセーブ王「西島ボンド」に続き「メルトン西島」が爆誕!レイド民「漫才コンビかな?」「2層で野球選手と芸人が生まれた」
- 【艦これ】 深夜の鳳翔画像スレ
- 【Fallout】 アサルトロンとか強かったよな 76のセントリーボットはなんであんな弱さに
- 【久保さんは僕を許さない】 第9話 感想 卒業までずっと一緒だね
- 【水星の魔女】 親ガチャ全部ハズレじゃね?
コメント
うーん、やはりブリュリュの色が変だな。
日に日に過酷になっていく制作会社…
ムクムクキュルルことケロロbちゃんいるね
1話から1期のパクリ展開っぽい?
慣れの問題かもしれんけどまだ青色に違和感がある
放送まで1カ月ないのにまだ1話!?
パクるしか能が無いし、同じ事繰り返すために監督下ろしたっていうなら納得だわ
ロープレかな?
これでまた大ヒットしちゃったら木村と沼田クビなのかな
色がヤバイ感じだな。動いてないと何とも言えないけど
比べる対象が違うのかもしれないが色々酷いな
クラクラするわw
色が世界から浮いてる
まだあにてれのようこそジャパリパークの方がマシに見えてくる
MMDかな??
なんだかなぁ〜・・・
※5
1話とはどこにも書いてないよ
先行上映会でこのシーンを見かけたらヤバいけど…
出すなら見てやる。
追い出した監督の作品をコピーして売るって恥ずかしくないんかな
青がビビッドすぎる
ボスはもうちょっと馴染んでた印象なんだが、
サイズ的な問題なのか
色自体彩度を下げていたのか
カラカルの隣はカルガモかな?
リデザの方でやってくんだね
他にもリデザのフレンズだしたら確信犯じゃん
試験放送みたいな青やな
色彩センスの無さ
カルガモにリードされるほど、今回のカラカルネキはやわなのか。
青色めちゃくちゃ浮いてて草
これが仮に一話だったらヤベーけど
1話じゃないとするなら未だにサバンナに居座る物語なのか
それともスタート地点はサバンナじゃないのか
あからさまにキュルルだけ浮いてる(影すら無し)のはモデルの完成が遅かったからなのか
諸々不安要素のある一場面なのだ
少年にこんなキラキラネーム付ける毒親の顔が見たい
常にスケッチブック持ってるな。
お世話になったフレンズたちの元へ、お礼として絵を描いて渡すとか、、、。
キュルルの口癖は、「おにぎりおいしいんだな」
たつき監督を追い出して客には具体的な説明もなし、
総監督はだんまりというこの状況で、よく「楽しんでもらえるよう」とか言えるな
サイコパスなんじゃねえのか
キュルルの色味に違和感
サバンナスタートで海賊版ボスは2話以降か?
もしかしたらボスしばらく出て来ないかも知れんなぁ
この感じだと何キャラも動かせるとは思えないし
ただ、背景はイイ気がする。
てゆーかどっかで見た事ある気がしちゃうねェ、背景
※31
うん、実は私もそれ思ったのだ。
まさか・・・ね。
でも前に見たキービジュに比べて、すごく背景がイイのよ・・・
5ちゃんでまた背景特定班が動くかもな
※1
やめんか
「ブリュリュ」って彼岸島みたいなんじゃ
※34
「このジャパリまんが ブルーハワイだから ちくしょう!!」
※24
そういや初代でサバンナが出てきたのは1話のみだったな。
劣化版ちゃんの圧倒的な存在感・・・
これはギリギリまで頑張るしかないわ
※15
サバンナだから、少なくとも序盤な気はする、、、。
え、マジでこのクオリティでいくんだ・・・
手前の木とかコピペだろ
影から見て太陽は真上か?休まなきゃ駄目でしょ
これはひもてはうすとかでびどる並みのクオリティになりそう。
引きでも悪い意味で劣化版目立つなあ
ボスいないように見えるけど地割れに落ちてんだろこれ
※40
「太陽が一番暑い時間は、下手に動いちゃダメだからねー」
アレ?背景めちゃ良くないか?キャラはまぁ…あははーはぁ
※44
そうか??左の木とかどんだけ長いんだよってくらい構図狂ってるぞ。
画像出して著作権気にしないとカドカワと誰かが怒るぞ
あーこれは情報の共有無くだしちゃったねー
ヌマタさんやってしまったねー
あーあ、これは事前の情報共有のない作品利用だわ~クビだわ~
一期では青色はセルリアンのいろだったからなあ。
遠景で見たらどうも違和感ある。
色んな意味で楽しみだ
面白かったら普通に儲けものだし
そういえば乗り物はないのかな?
前作はバスがすごく良かった。
純粋に頑張って欲しいと思う一方、これが成功してしまったらカドカワを肯定してしまうという葛藤…
※51
ジャパリバスすごく可愛くて好きだった・・・
ジャパリバスも旅の仲間だと思ってる。
背景は良いと思う
でもなんだか、ゲームのキャプチャみたいに見えるな…
・キュルル(お腹の音)
・お腹がすいてる人間の子ども
・スケッチブック
空腹なのはフレンズ襲ってサンドスター食べるセルリアンの習性
スケッチブック=模写は別の生物や物体の姿を写しとるセルリアンの習性
でもって外見がセルリアンブルーで統一されてるとか確実にセルリアンでしょこの子
で、吉崎なら最終回でこの子を人間に戻してあげるためにフレンズが一致団結力して戦うとか安直な脚本やりそう。
真ん中の線は何の影?それとも地割れでも起きてんのか
つっこまれるのが嫌でわざと距離を置いた不鮮明な映像にしてるように見えるな
しかしそのせいで青おばさんが無残に青く潰れてる
あと初出からずっと言ってるけどやっぱカラカルも赤すぎ
皆肌の色をイメージカラーに寄せるのやめない?
※55
セルリアンのフレンズだよ
最初は自分が何のフレンズか分からないんだけど、旅を通して自分のセルリアンであると気付いていく
最終回ではセルリアンである自分にしかできない特殊な技でパークの危機を救うも、サンドスターを使い果たし、もとの姿に戻ってしまう(セルリアン化)
かすかに残る、サーバルカラカルとの旅の思い出。フレンズ達の優しさを思い出しながら、自ら海へダイブ。キュルルは溶岩の結晶となり沈んでいくのだった…
キャラに背景の黄色味を足すだけで
もう少し馴染むと思うのにな
こういうのって撮影班の仕事なんだけど
※58
おっ、その脚本いいね。
この背景がオリジナルとは限らない、、、
ケリョリョの配色が目立ってて草
※58
けものフレンズ2は感動した。特にラストシーンでキュルルが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかった
※58
少し改変して、
最初は自分が何の動物か分からないんだけど、旅を通して自分のセルリアンであると気付いていく。
スケッチブックに描いたフレンズの得意技をコピーできるという特殊能力も身につける。
最終回ではセルリアンである自分にしかできない、色々な動物の技を変わる変わる繰り広げる特殊な技でパークの危機を救うも、サンドスターを使い果たし、元の姿に戻ってしまう(セルリアン化)
記憶の底にかすかに残る、サーバル、カラカル、ラッキービーストとの旅の思い出。
最期にキュルルは、フレンズ達の優しさを思い出しながら、ラスボスを道連れにして海の中へ、セルリウムの結晶となり沈んでいくのだった…
それをギリギリのところで救い出したのが、海賊の格好をしたラッキービーストと、前作のかばんちゃん。
かくして、パークの平和は守られたのでした
どうせ背景は好評だった1期を考え無しに真似たんだろうけど
CGまで真似ることができないから背景と合わなくなってる
深い知識に裏打ちされた背景とCGのバランスだったのに上辺だけ真似るからこうなる
背景はキービジュアルと違ってirodoriに寄せてきたね
何ならまたコピペかな?って思うくらい
※58
黒じゃなくて青いセルリアンは水では死なないよ
サバンナにカルガモ…?
やはり劣化版の正体はセバンだった…?
で、その画面の真ん中に走ってる地割れだか段差だかよく判らん線は何なんだ?
※67
き、きっと乾燥地帯にとても強い突然変異の鴨なんだよ汗
背景美術はかなり良い感じになったし頑張ってるのは分かる
あとは実際に動いているキャラを見るまで評価は出来ないなと
なんか地面が白かったりキャラが青っぽかったりするのは作りかけだからなのか?
まさかこれが本編の映像じゃないよな?
そうか? 一期背景は遠くの草の頭も見分けられるぐらいの書き込みだったが、こっちはまず下地を塗りつぶして草をまばらに生やしてる感じだぞ。中央のもぱっと見で段差か地割れか分からんのは、視覚で情報を与える映像作品としては問題だろ。まあ...粗探しをするつもりはないんだが、たつき版は観察と考察が面白さの重要な要素だったから
※64
最後にかばんちゃん出てきたらまたtwのワールドトレンド入るだろうな〜それくらい衝撃展開w
沼Pに言いたいのは、1枚の画像からでもよく見ると考察要素が…!?って言う画像を考えて上げてほしい。
その画像を元に勝手に妄想や考察するやつがいて、アニメ本編で答え合わせして…
そういうエンドユーザーとの対話を、作品内でしたい。
けものフレンズはたつきが帰ってきてかばんとサーバルの旅の続きを描かないと永遠に負の連鎖が終わらない。
でもそれまでの間でも、少しでもワクワクしたいんだよ俺は
今のところセンちゃんがかわいいってこと以外なにも楽しくないぞ
偽かばんちゃんの色がキツすぎるな。
あと微妙に背が高いかもしれん。
色設計がクソなのはともかく、このクオリティの背景をコンスタントにだせるのか?
というか、それなりの背景かけるならなぜコンセプトアートはあんな素人みたいな背景だったのか。
色やべーな
ジョジョやんけ
アンチのくせに、隅々まで観る連中、きも!!
男のシルエットが縦長のせいで浮いてる感あるの俺だけ?
いい感じだな。
あのpvのモーションを覆してみせよ!
サーバルのTポーズ感
※78
アンチなんてほとんどいないよ。
ただ、また前のようにいいものが観たくて必死にしがみついているだけ。期待はずれなものを観れば批判したくもなるのは十分理解できる。ちょっとギスギスしてる部分もあるけど現状あまり希望が持てないので心がささくれ立っているんだと思う。
かばんちゃんを劣化リニューアルしてリブートするのか
すでに1期を超えられるかではなくアニメとして視聴に耐えられるかがハードルラインになってて笑うわ
背景ええやん 勘ぐってまうわ それも今までのKFPの所業のせいなんやけどね
※4
青い服装でサバンナに行くとか死ににいくようなもんやし…。
背景からキャラがめっちゃ浮いてるな
ここはもう直せないんだろうな
技術力低いな
液晶モニターなんだ、てっきり初代iMacあたり使ってると思ってた・・・
木の葉の書き方がキービジュと一緒だから同じ人だろう
なんだろう、素朴なラーメン食べたかったのに無駄に豪華な食材を使って手の込んだラーメンを出された感。
※85
今の所、視聴に耐えられるかどうかより
そもそもの放映が可能かどうかって段階だな
もし完成できたら、その事だけで褒めてあげていいと思うよ
トマソンとか死人出さないといいけど
※91
豪華?
ラーメン注文したら細切りにした粘土が来た感覚だな
※64
キュルル「見覚えのある場所 見覚えのある仲間達 だけど……なぜ?」
キュルル=セルリアンならこれもいけるね
背景美術は体系立った技術だから、技術を学んでない人に真似するのは難しいけど描ける人には描ける
青が強調されてるのはモニター直撮り+大部分が黄色だからスマホカメラの色調補正が働いたんだと思われる(思いたい)
さばんなちほーにカルガモがいるのは……渡りの途中でたまたま出会ったとか?正直わからん
デザイン的にも都市部の川か池にいる個体をモチーフにしてるっぽいのに……
おー立ってる、立ってる(アルパカ風)
ってきり立たせる技術ないかと思ったわ…
今までのサンプルがアレだったからな…
地割れを調べてるね
地震とか自然災害を取り上げた内容とみた
なんか前回の例があるから木とかパクリじゃね?とか思ってしまうわ…
似せてるだけだよな?データパクって無いよな?
これ色まちがってるだろ
何かのテスト用か?
キュルルの青以外はそこまで気になるところはないな
サーバルの立ち方が如何にもサーバル
中央の線、亀裂なのか段差なのかこの画像では判別できないんだが
背景うまいのになんでパクった
青さのセンスのなさもだけど背景の意味不明な地割れとかキャラが中央に固まりすぎた配置とかモデル生かすつもりがないカメラ位置とかとにかくひどい
たつき監督はキャラがかわいくないカットはつくらなかったぞ
これだけではまだなんとも
※103
サバンナシマウマ「ツラいです」
こういうのでいいんだよ
最初から淡々とこういうツイートだけしてたならどんだけ好感度高かったか
期待値のハードルがかなり下がったお陰で「アニメの出来」については既に
議論すらされなくなってるのか
放送終了後にアンチが五月蝿いだけで言うほど悪く無かったぞとか
そうかいオレは好きだぜで語られるアニメみたいな感じがするこのままだと
放送前の本編画像公開ってあんまりないよね
情報共有なき無断利用とか言われそう
情報共有なき無断利用は正常化しないとね
監督降板でトマソンとの契約破棄ですね
※97
段差かと思ったわ
普通に面白いって擁護がはびこるんやろなぁ
1期のファンが迫害されるようになる
※108
これだよな
大丈夫、どこでどんなにいいこと書いてても、みんなここに本音を書きにくる
なるほどなー
一期のときロングになると主線を妙に強調してたけど…
こうしてみると主線がロングだとまったく見えないんでCGっぽさが強調されるのね。
手前の木の生え方おかしいだろ
断層みたいなやつも後から書き足したみたいで不自然だぞ
同人作家の冬コミ原稿かよってくらい進捗小出しにするなこのアニメ
それが監督のモチベに繋がるなら何も言わないが…
影の処理やべえな
影じゃねえみたい
ただ黒く塗っただけみたいな
監督はモチベ低いよ
誰でもいいんだもん
だーれー?
あっ カルガモ!
どう見てもサバンナな1話です
ありがとうございました
最初の文化祭キービジュのころから不思議だったんだけど、
かたくなにカラカルのスカートにシワや陰を付けないんだよな。
だからビスケットにしか見えない。
あぁ、やっとキュルルの違和感がわかった
こいつセルリアンカラーやんけ
あと動物自体に青色の個体が少ないから浮いてる
※102
ひどくはないが
うまくもないよ
キュルル=セルリアン説まじであると思う
見た目の青さが気になるキュルルさんですが、この答えは
1:セルリアンのフレンズ
2:ラッキービーストのフレンズ
3:単に色彩感覚がバグってる
どれでしょう?
※126
1だね。
放送されてない作品は評価のしようがない
見てから判断だな
作品の良し悪しを決めるのは現物を見る視聴者であって、製作陣ではないから
駄作か良作かは視聴者が決めること
製作陣が良かっただの最高だの言っても自画自賛でしかなく判断材料にはならない
お前に言ってるんだぞ細谷伸行
ラッキービースト説とセルリアン説で不穏煽りまくって実はヒトでしたで終わると思う
セルリアンって色んな色いるし、別に青だからセルリアンって事はなくない?
セーバルとも全然作りが違うし
これ地割れだとしたらカラカルとかの影の付き方おかしくない?
裂け目の部分を境に角度が変わって垂直方向に延びると思うんだけど
平面に影が落ちてるようになってないこれだと?
あれ地割れなの?
やたら細いのは良いとしても土が全然崩れてないって・・・割れたて直後?
いや、それにしては割れ際の草が妙に減ってるせいで繋ぎ合わせても元の「草地+道」の形が変になるし・・・うーん
地割れ自体はアフリカ大陸分裂を元ネタにしてそう
段差だとしても影がおかしいしキービジュでもおかしかったから
影は存在しないものとして見た方がいい
まあたぶん地割れのつもりだろう
※126
1ならまだ救いがある
一番どうしようもないパターンは「かばんちゃんが赤だったから青にしよう」
地球がムクムクしてパークが壊れて行く話かな
売れたから他の人に描かせたキャラを自分が書くムクーッ!b
って書き直したフレンズ達をメインで使って世界も塗り替えて行くのかな
大元がムクっちゃうとどうにもならないね
パークガイドのお兄さんにサンドスターがあたってフレンズ化した可能性だってあるじゃないか!
ここまで引きの絵だとさすがにアラは目立たないが
アップになるとどうせキービジュアルの感じになるんでしょ
うーん
ずっと引きの絵で行って声だけ聞ければラジオドラマとしては不満ないかも
「ゲド戦記」になっちゃうが
米131
俺も思った。
てか、カルガモ?から延びてるピカチュウのしっぽみたいな影もおかしいよね。腕の影としても変なとこで屈折してるし手のひらただの四角だし
※126
4:総監督の原案が青基調だったから
だろ
忖度の結果だよ
今思ったんだけど、キュルルの影…無くね…?
あまりに目立つ所持品が無いから見えてないだけかもしれんが…。
気ゅルルは影のないフレンズ
影がないのが何かの伏線かもしれん。
やっぱり青色の子が違和感ありすぎ
※115
こういう細かい技術が実は重要なんだろうな
視聴者が気づかないところに様々な技術が散りばめられていて作品の質が高められてる
たつきを外した人間はやっと気づいたんじゃないか?いや無理か
ドラクエ5の攻略本の絵を思い出す。
地盤沈下でジャパリパーク沈没
色合いがキモいな、後立体感無し
ぶっちゃけ考察とかするのバカバカしい
見ればだれでもわかる子供向けの秘密ぐらいしかないアニメになるぞ
気ゅルル帽子まで真っ青になってしまって。
サバンナってこんな木生えてたっけ
木のパースがおかしい
これ一期の地面と木をコピペして組み合わせたんじゃないか?
オールラッシュって言ってるからここからさらにブラッシュアップするはずだけど、どこまで化けるかね?
カルガモとカラカルの影が重なって濃くなってるの、いかにもてきと~な処理してて草
真ん中の線は段差だと思ったけど地割れなのか?そう言われれば見えるような気も…
2もケムリも全くもって盛り上がらずひっそりと爆死しそう
公式の内ゲバのせいで近寄りがたい気持ち悪いコンテンツになっちまったな、本当無能
※154
尻尾見えてんぞ真フレ
言いがかりかもしれんが
キュルルを二音下げるとケロロになる、みたいな書き込みを見てからもうそれにしか思えん
そこまでして自分が作ったアピールをしたいのかと
ケムリクサは寄生獣、まど.マギ、進撃、GANTZ、テラフォーマーズ、東京喰種、HUNTER×HUNTER、禁書などの特殊能力バトル系好きなファン層が食らいつくから大ヒット間違いなしだよ。
もしかして放送前に情報小出しにするのってirodoriの真似してんの?
どんぶりおばさん、アニメになるとさらにダサいな
クオリティタカスだな、とても楽しみ
集中力ってエネルギー使うねん
1期のコピー品に頭使うのもバカバカしいわ
1期の脚本と構成を丸パクリ発言した時点で既にオリジナルでもないしな
特に気にせず流し見が一番適してると思う
BGM感覚でちょうどいい塩梅かと
金もエネルギーも有限なんやから別の作品にとっておく方が賢明
この段階になって動画を出さないとかマジ?PV二弾はどこ行ったの?
どんぶりおばさんはパークの断層を調査するお仕事をしています
もちろん「大地を揺るがす大ピンチ」に関係してきます
b総監督の出身地である熊本の地震に託けて、最終的に援助しろ助け合え的なお話にまとめます
新しい情報出る度に真フレの擁護が減っていくのウケるわ。
※162
いや、もう明日第一話先行上映のだから。
色もあれだけどこれ俯瞰視点なのに手前の木が正面から見た絵で
だまし絵みたいになってんじゃん
CGの出来って何と比較して言ってるんだ・・・
※115
キャラの主線が時々強調されていた理由がやっとわかった。
この二期の画像だとCG特有の違和感が消えてない。
※32
ゆっこさんいわく、「さばんなはおそらく一番たくさん描いた場所」らしいので、
一期では不採用だった背景の一つなのでは、と勘繰ってしまう
※152
やっぱそう見えるよな
一期は背景と違和感なく見える様に作られてるし、
手描き風にわざと遠目で太かったり線がはみ出したりしてるからな
背景がきれいすぎる
1期のを使い回してませんか…?(疑心)
道中にパーク各地で発生していく地割れ。ボスが落ちたので地割れを調べてみたら…
実はパークの地殻は超巨大なセルリアンだった。
そしてキュルルはその『子供』だっ(ry
みたいな
俯瞰にしては木が平行だし、やっぱり何かしら違和感はぬぐえないな
チラ見せするなら極力いいカット見せると思うんだけどずっとこのアングルで遠景極力描かないとか、ないよね?
真フレの尻尾
http://i.imgur.com/0gNS1WI.jpgttp://i.imgur.com/0hq9ZsJ.jpg
http://twitter.com/RIR_snapper_kem/status/1073857479593811968?s=19
背景が最高
ブッチッパさんの色wwwwwww
キモE
あの青い新キャラも動いたり声ついたら多少愛着湧くかもしれないけど
色や衣装もさる事ながら
とにかく髪型が致命的に可愛くない。
あのまん丸い顔に後ろ髪がないのはさすがにキツい。往年の猫娘じゃないんだからさ…。
ボーイッシュ路線を狙ったのかもしれんけどだったらもっと輪郭をシュッとさせないとバランス悪い。本当全てが中途半端。
※177
ミライさんやサーバルたちはいいデザインなのにな。
ナマケモノのフレンズといい、吉崎のデザインセンスってここ2年くらいでいきなり劣化し始めたよな。
※162
12月後半頃にうpされるんじゃない?
いよいよ明日、第一話先行上映か、、、。
目の離れ具合と、頭の異様な丸さが、完全にゆっくり
https://pbs.twimg.com/media/DuXIbLEUYAAG0RP.jpg
※179
嫉妬とか邪心みたいなもんが影響として出てきたのかも・・・
キュルルだけ影が無い
→東京マグニチュード8.0のオチを思い出した。
ttps://akiba-souken.com/article/37378/
>木村 キャラクターのモデルは吉崎さん(コンセプトデザインの吉崎観音さん)に監修いただいているので、かなりかわいくできています。
>木村 3Dモデルが完成したら一度吉崎さんに渡して、細かいところを見ていただいています。
ttps://animeanime.jp/article/2018/12/08/41964_2.html
>あとは現在のモデリングは、原案の吉崎観音さんが描かれたキャラクターを元に作っているんですけども、とにかく可愛い。
>絵だけで引き込まれるというか、面白そうだなって思えるんです。
>本作では「より丸く」「より柔らかく」「よりやさしく」というコンセプトでデザインを進めたんですが、吉崎さんには細かく監修もしていただきました。
http://pbs.twimg.com/media/DuWc8LfVAAE0qEJ.jpg
※185
これまた観音くんの引き篭もりが伸びるやつやん
既に商用としてどうなんだってレベルだしな、新キャラ。中性的にする理由も今はないし
※179
だな、フウチョウのデザインも二次創作からパクってきてたしな。
パクられた高校生の、このはづく君かわいそう。
※181
ネタバレは避けてほしいな。多分無理だろうが。
んー、画面越し+画像のフレンズが小さいので出来が良くわからん。
ダーウィンが来たにかばんちゃんが....「食べないでください!」
※185
誉めてる様にもとれるし、俺責任ねーし、と責任回避してる様にもとれるな。
まぁ明日には見た人の感想が聞けるのかな?
※192
まあ、ヒットすれば吉崎観音マンセーになるし、爆死すればなすりつけになるし、賢い言い回しだと思うわ。
見るからに1期よりクオリティー上がってるな。irodoriを切ったのはこの為か。人気コンテンツになった今、1期の時とは状況が違う。同人のノリは許されないプロの仕事ってのが伝わるな。
※194
キミあからさま過ぎるんだよねえ
もうちょっとナチュラルな感じで出来ないかなあ?
そんなんじゃギャラあげらんないよ
今日は雨降ってるから釣りにいけない
「より丸く」「より柔らかく」「よりhage」
けものフレンズは吉崎先生原作でirodoriはあくまで雇われな。ここの人は勘違いしてそうだから書いとくわ
青いって事はキュルルがボスの原型になるとかか
突然の釣り人
けものフレンズ関連の漫画、アニメで
吉崎観音が原作としてクレジットされたことは一度もない
Hものはいても原作はいない
※201
言われてみれば確かに。ゴミコンテンツだった頃に自分の名前は出さないでくれって言ってたって書き込みちょいちょい見るけど、あれホントかね
つまんなそう
投資額に見合わない出来になるわコレ
次は無いな
お疲れさん
※194
ん~、その文章の書き方だとまだまだ派遣のままかな~。
もうちょっと自然な感じにしないとバイトから正社員に上がれないぞガンバって!
※203
ほんとだよ
吉崎観音の名前だすと自分のファンしかついてこないからって言って。
でもヒットした途端総監督様に転身しました。
※203
ちなみにソースはガイドブックね。
ガイドブックの頃はまだ吉崎がイキって奇麗事言いまくってる頃だから現状踏まえて読むと面白いぞ。
どれだけ吉崎が奇麗事好きで自分に酔ってるかがよくわかる。
※198
知ってるから心配無用やで
真フレ「ふはははは……見ろ!イ…irodoriが燃えるぞ…すべてが消えてゆく、ふ、ふはは…あはははは…」
ワイト「真フレ! たとえ幻でも…あなたにそれを見せるわけにはいかないっ!」
※207
改めて見るとホンッッッッッット
吉崎は救いようのないゴミクズサイコパス野郎だな
アニメ版けものフレンズが爆発的に売れたから急に出しゃばりやがって
一生呪うわ。
吉 崎 観 音 の 魔 法
※211
はじめ見たときから、なんでたつき監督の魔法じゃないのか分からん。
枯れ木に花を咲かせましょうの世界じゃん。
※211
吉崎観音の魔法があるならゲーム爆死してないんだよなぁ。
本気で勘違いしてたんだろうな。
痛い奴だなぁ。
誰か吉崎さんが原作にクレジットされてる証拠を見せて欲しい
じゃないとID:liZjc0ZTクンが嘘つきのクズだと勘違いされそうだからなる早でね♪
アンチ乙
たつきの魔法が解けただけで吉崎観音の魔法は解けてないから
1期はたつきの魔法
2は吉崎観音の魔法だから見とけよ見とけよ〜
バフ/デバフがハッキリ判れてて草
キャラの足元には濃い影が落ちてるのにキャラ自体にはまったく陰影がないのが異様だな
誰も指摘しないのかそういうことを
ほっぺ認定士も納得の作品の続編があると聞きました、どちらでしょうか?
彼岸島ちほーの流れは草
※213
アニメケロロやオトメディウスなどなど
口だし手出しで殺したコンテンツは数知れず
その名は吉崎観音
ま、自分が表に立ってるならいいがね
他人が頑張ったのも横取りしようとして壊すとか最低の人間
オトメディウスは正気を疑った
そして案の定死亡。
ゲームとしてもトレジャー作の5とはレベルの違うクソさ。
何も良いところのない誰得コンテンツと化した。
デザインはいいとかいう奴はいるけど、やっぱり吉崎デザイン単体で集客は厳しいんだよ。センスも古くさいし。
世間の認識としてはもう終わった漫画家だよ。
まあ一度でも始まったことがあったかと言われれば微妙だが。
※217
光源乱造は吉崎観音大先生の徳意な魔法だぞ
何しろ2次元のイラスト描いてもどこから光あたってるのかわからんくできるからな
あとは人体分離とか人体螺旋の魔法や
空間を歪ませる魔法も二次元イラスト内でなら使える
今度のガイドブックにはどんなイキリ発言が載るかな~?
※224
出てこんやろなぁ...でも関係者の発言で外堀は埋められてる感じはする。なんにせよ2が失敗したとき、逃がさないようせんとあかんやろ。責任はとらさなあかん、全てにおいてな
※140
今思ったんだけど、キュルルの影…無くね…?
キュルル「バカめ。それは残像だ」「本体は、こっちだっ」
そもそもかばんちゃんの色彩設定がホームレスみたいで子供が見た場合相応しくなかったんだよな。深夜アニメだと軽く見てモデリングしたのもわかるけどね。
そんなけものフレンズも大コンテンツになったから子供も見る事を見越してのキュルルの設定は良案としか言えないな。
※227
キュルルのほうがホームレスに見えるんですがそれは
「意外と青浮かないな」って一瞬思ったんだけど、カラカルが妙にピンクだからピンク・水色・黄色でそれっぽく見えただけだって気付いたわ…
動物っぽさ?まぁ、ないですよね
※227
真フレは眼球摘出してどうぞ
真フレの擁護が雑になってて草
※88
まあ、直す技術が有る無しというより総監督様がこれでいけといえば「ははー、仰せの通り」と従うしかないのが現場なんじゃないのかな~とは思うけどね。
bは敗北者じゃけぇ…
※217
濃い影があるのにキャラ自体への陰影が無いと違和感あるし
影のせいで各キャラの色が悪目立ちして遊園地の着ぐるみのように感じる
※226
なん…だと…。でもまあ騒ぐほどでもないか。
※131※133※138
背中側や天頂から日が差すと、溝は全て影になる
正面側から日が差すと、人影は溝に映らない
正面から日が差してしかも溝の上を頭が大きくまたいだ場合に限って絵のような影ができる
つまり、何か特殊な効果を狙ったのでない限り影の描き方がおかしい
※236
あくまで製作途中だからだろ
そのへんはこのあと調整して仕上げていくんだ
あとで車輪回すのと同じ
2を支持する派と1を支持する派の争い、んでCGの出来でゾイド無印支持派とゾイドワイルド支持派の争いを重ねてしまった。
無印のスタッフや漫画描いてた人もたつきみたいに追い出されたのかなとも思ってしまってうーん…。
ゲームの画像みたいwww
影ってこういう風になるかな?と思って
今手元にあるティッシュ箱とかを使って簡単なジオラマを作ってこの影を
再現しようと思ったんだけど、やっぱり人物の影は溝の影の所で消えるよな。
光源がほぼ直上、人物よりもやや奥のあたりにあるとして。
キービジュアルの崖出現は地殻変動の伏線だった…?
崖みたいなのってただの背景みたいだぞ
PV2弾で地割れの部分の影が普通の地面と変わらなかった
※240※242
影が直観的にとても不自然
見えてる切り立った崖の面ごと全部影になる(後ろから光が当たる)か、
崖の面が全部日なたになる(前から光が当たる)か、どちらか
例外として、後ろからロープで支えるなどで崖から落ちないように頭だけを乗り出して、
しかも太陽が天頂から僅かに前にある場合だけ、あの影になる
※126
はいはーい!2だと思いまーす
海賊のラッキーさんはラッキーさんのボスなんだよ だからキュルルなんだよ!
一番初めのキービジュで出てたでしょ?みんな 気がついたかなあ?
ってやりたいんじゃない?
※244
pv見てきたら海賊のラッキーさんいたww
もう違ってたw
過去のおはなしでカコさんがキュルルに一票!そうあってほしい!
※237 の可能性あると思ったらやっぱ違った、
※242 の通りだった
けもフレ2の公式PV第2弾 0:31〜0:32
わざわざ足元をアップしてまで「大きく空中に浮かぶ黒い影の板」を描いてる!
なぜわざと壊れた作画を拡大するのか、さっぱり理由が分からん
フレンズの3Dの出来がそこそこ良いだけにブリュリュの酷さが際立つ
モブキャラの背中を静止画にして放送してしまう一期とは違うな。1枚で躍動感がわかるわ。同人とプロの違いな。
※246
ギリギリまで頑張ってコレってのがもうね…
※248
やる気ない雑な書き込みしかできないから誰からも相手にされない
つまらん人生だな
※直球の下ネタは控えるようお願いします。