けものフレンズ2脚本家「“優しいことが正しいことだ”という世界を作る」 監督「前のシリーズのいいところはちゃんと残して、新しいものができるといいよね」「のけものはいないを目指して」
TVアニメ「けものフレンズ2」の第1話先行上映会が、本日12月17日に東京・新宿ピカデリーにて開催された。
上映前にはコウテイペンギン役の根本流風、ジェンツーペンギン役の田村響華、フンボルトペンギン役の築田行子というPPP(ぺパプ)メンバーの3人が元気よく登場して会場を温める。第1話上映後は前後半に分けてトークが行われ、前半にはサーバル役の尾崎由香、カラカル役の小池理子に加え、監督の木村隆一、シリーズ構成・脚本を務めるますもとたくや、アニメプロデューサーの沼田心之介、テレビ東京プロデューサーの細谷伸之が登壇した。
イベントへの登壇が初めてという小池は緊張した様子。自身が演じるカラカルについては「どのくらいお話に関わる役か知らなかったので、こんなにメインでやらせていただけるんだ!ってびっくりしました」と言い、尾崎も「私もそうだった! サーバルがあんなにセリフをしゃべるって知らなくて、台本にマーカーを引くのを途中でやめたんです(笑)」と、第1作「けものフレンズ」当時のエピソードを語った。
小池が「初回のアフレコのときも本当に緊張してたんですが、行ってみたら先輩フレンズさんたちもスタッフさんもすごく温かくて。サーバル先輩、ありがとうございました」と感謝を述べると、尾崎は「やめてー!」と“サーバル先輩”呼びに慣れない様子。そして「新しく入ったキャストさんやスタッフさんがいても、ジャパリパークをみんな共有している感じというか、打ち解けられる感じがあるんです」とアフレコ現場の様子を語った。
木村は自身が監督に決まったときのことを「細谷さんからお電話をいただいたときは『僕!?』って思いましたが、『やるからにはがんばります』って気持ちで引き受けました」と振り返る。ますもとは「今も(自分がシリーズ構成を担当していることが)信じられない気持ちです」と話し、沼田も「最初は難しいかなと思ったんですけど、こんなにビッグな素晴らしい作品に携われることなんてないと思ったので」と引き受けた理由を語った。そして完成したばかりの1話を鑑賞したファンに向けて、沼田が「うちのCGスタッフや制作進行、撮影や編集や、スタッフのみんなが死に物狂いで作ってくれたので、皆さんから拍手をいただけたら」と呼びかけると、会場からは温かい拍手が送られた。
司会者から「けものフレンズ2」の制作にあたって心がけたことを尋ねられると、ますもとは「 “優しいことが正しいことだ”という世界を作る、ということですね」と答える。木村も「前のシリーズのいいところはちゃんと残して、新しいものができるといいよね、というのは共通の思いとしてありました」と話し、「前のシリーズが、夜中に帰って来て見てほっとするような作品だったので、同じところを目指したい」と思いを語った。一方、前のシリーズとは異なる点としてサーバル、キュルル、カラカルという3人の旅が見られることを挙げ、「違う視点が入ることで、ジャパリパークの見え方が少し変わるかと思っていて。カラカルから見たサーバルやキュルル、周りのものが新鮮に映るんじゃないかと思います」とコメントした。
トークの後半は尾崎、小池、根本、田村、築田に加え、フェネック役の本宮佳奈、アライグマ役の小野早稀、キュルル役の石川由依、カタカケフウチョウ役の八木ましろ、カンザシフウチョウ役の菅まどかも加わって賑やかに展開。まずはチームごとに分かれての「『けものフレンズ2』の最終回はどうなるか」を考えるコーナーが行われ、和気あいあいとしたトークを繰り広げた。
新キャラクター・キュルルを演じる石川は「新しく参加させてもらっても、みんなの声を聞くと『けものフレンズ』の現場だって思えて、世界を作ってくださるから、すごくやりやすかったです」と現場の様子を笑顔で語る。同じく今作から参加する菅が「本当に優しい方ばっかりで、あと一発芸も教えてくださって……」と明かすと、根本が教えたというカンザシフウチョウの一発芸を2人で披露する一幕も。「温かい現場」だと一同が口を揃える空気感を、檀上で再現してみせた。
最後は本日の出演者が勢揃いし、代表して木村、石川、尾崎より挨拶が述べられた。木村は「新しいジャパリパーク、ちょっと懐かしいジャパリパーク、いろんなジャパリパークが観られるんじゃないかと思うので、楽しみにしていてください」とコメント。石川は「こうしてイベントに参加して、ファンの皆さんの愛の強さを感じました。みんな心強くて頼もしいので、ついていけば大丈夫だなと思います」と登壇しての感想を語った。そして尾崎は「これからたくさんのフレンズが増えてくださるんじゃないかと思います。皆さんも先輩フレンズさんとして、輪を広げてもらえたらうれしいです」と呼びかけ、イベントを締めくくった。
なおイベントでは「コミックマーケット95」でのグッズ販売情報や、アプリゲーム「共闘ことばRPG コトダマン」とのコラボイベント第2弾の開催など、新情報も公開。2019年7月27日に「けものフレンズ PARTY」が千葉・舞浜アンフィシアターにて開催されることも明らかになった。また2019年に屋形船とのコラボが行われることが決定。各イベントの詳細は続報を待とう。
https://natalie.mu/comic/news/312552
444: 名無しのフレンズ 2018/12/17(月) 19:46:30.19 ID:m2GQHq47d
のけものはいないものを作りたかった
はあ?
はあ?
コメント
監督は悪くないだろ。
揚げ足とって責めるのはやめたってくれ、、
何言ってんだ?こいつ?
いやーキツイっす
もう色々と遅いんだよなぁ・・・
雇われの身を叩くのはやめとけ
監督がのけものにした訳ではないし…
うわぁ・・・
監督はむしろ頑張ってると思う
悪いのはKFAだろう。脚本家せめてどうするんだ
記憶失わせて何が優しいって?
木村さん監督引き受けたときの話インタビューの度に変わってない?
コイツが上っ面だけをなぞってる事が良く解るわ
こっちは地獄感満載だな
誰得
そっか、かばんちゃんはいいところじゃなかったんだね。
真の敵は製作委員会の連中やぞ
プロデューサーとか
ドン引きやぁ……。サイコパスを目の前で見てしまった。
監督がのけものにしたわけではないがけもフレの置かれた状況を把握してないはずがない
そう考えれば不適切な発言だってのは子供でも分かる。
状況がわかってないのならただの間抜けだ
受けた時点で「降ろした側」に賛同したという事。
頑なにたつき監督の名を出さない時点で、もう。
こそこそ隠れてる奴がいるっていうのに、
矢面に立たされるってのは大変だねえ
同情する気は全くないが
まあ、監督はのけものにされる側だからね
サーバルちゃんの記憶を消してる時点でもうね
画面のスクショw
前のシリーズのいいところは残してって…
全体的には駄目だったとでも言いたいの?
PV2段見ただけだと、怒りを覚えた後先への不安を感じた。先行上映で完成して1話を見た人らは続きに期待してんのかね?
ストーリーとかキャラデザ背景を抜きにしても、本編もあのカクカクアニメじゃお話にならんよ
あれだけ大騒動になったのを知ってたら普通は避けるかぼかすよなあ
今日見てキムラは使えねぇって思った
泣きながら読んだ、人の気持ちも知らないどちくしょうどもが何を言うにこと書いてやれ優しい世界だの、のけものはいないだのと…
改めて怒りが込み上げてきてスゴいわ、ファンだったんだなぁ俺…
正直ものすごくモヤモヤするしFF6のゾゾの町の住人かな?とか書こうと思ったけど
他の人も言ってる通り確かに監督や脚本の人が悪いわけではない
いや~総統閣下シリーズの新作が楽しみだわ
たつき監督の名前も出せない空気が蔓延してる現場のどこが優しいのか
それとも特定の誰かにとって優しい空間にでもなってるってか
何も知らないで受けた訳は無いから無罪放免にはならんでしょ
「のけ者はいないを目指す」
既にその目標は達成不可能です。本当にありがとうございました
見てて変な笑いがでた
サイコパスはのけものにしないと。
木村監督は次ののけもの候補筆頭なんだよなあ
見知ったフレンズの剥製を使った
お人形劇なんだよな
やめなされやめなされ……雇われただけの人間を攻撃するのはやめなされ……
嫌がらせかよ
木村よ、そう驚くな。
お前さんがやりたいって言ったんだからな。
殺し屋は雇われただけだからって許されるのか?
ドクズが作ったものなんか見るわけねーだろ
「そもそもそんな作品は無かった、そんな監督はいなかった」という組織内での方針であれば、のけものはいない、という発言もあってるかな。あほらしい話だけどね。
たつき監督はおろかかばんちゃんの名前を出したのは
極楽の子だけという事実(あれすら1話のシルエットに触れて言った訳では無い)
おざぴゅあですらかばんちゃんと言わないぐらい
ヤオヨロズとかばんちゃんはタブーな雰囲気だったから
あの状況でのけものはいない発言はどうかと思うわね
もう燃料ジャブジャブすぎて疲れるワァ
言葉を極端に正反対にしか変換できないキッズばかりでワロタ
たつきなんか初めっからいなかった
いない人間はのけ者にはできない
つまり、のけものはいないというわけだな
正しいことなどお前に決められる覚えはない。
何が何でも理由つけて
安心して叩ける相手になってんだから、精一杯叩け
みたいなのが暴走して、メールボムやらかしたのが先日の事件じゃないのか
いい加減、何かに付けて叩いて憂さ晴らししていいんだみたいなのやめろよ
ここにいる拗らせたアンチなんかもう相手にしてないってことだよ。
実際世間はもうとっくにたつきのことなんて忘れちゃってるしね。
優しさと甘さを混同した世界が見える見える
1期は弱肉強食の世界こそ否定されてるが、自己責任原則はちゃんと触れてた
本当の優しさってのはな、1話でカバさんがかばんちゃんに圧迫面接しといて
何度も何度も気をつけろと声をかけながら、心配で居ても立ってもいられず
かばんちゃん達を後ろから見守っていて、かばんちゃんがセルリアンに襲われ
そうになると危険タックルしてでも助けてあげて「助けるのは今回だけよ」と
言っておきながら、最終話にも助けに来てくれるっていうそういう事なんだよ
たつきがのけものでないというなら
イベントに呼べよ
???「いるさっ ここに ひとりな!!」
「たつき監督」「かばんちゃん」がタブー扱いされ、キャストも不自然なまでに触れることができない腫物みたいな使いになってるのに一体何を言っているのだ?
もしこの発言が悪意がなくて素で言っているのならだいぶ危機管理がなってないな、今後も余計なこと言いだすのは間違いないな
拍手強要とか甘えんなボケって思った
まず良いものを見せて、良い評価を受けてからの称賛だろと
頑張ったから拍手しろって言われても
ボランティアならいざ知らず
これ、かばんちゃんだしてくるんだろうな
どうしてまったく新しいものを作らなかった
こいつはどの口でこんな妄言を…
サイコパスしかおらんのかよ
※47
たつきどころかけもフレ自体忘れられててオワコンだと思うよ
ようジャパが良い見本、2は円盤4桁行かないかもしれないマジで
頭お花畑は優しさではない
時に相手のために厳しくすることこそが本当の優しさである
この発言を本気で言ってるのだとしたらもう根本的な感性が違うんだろうな
上映会を見たわけではないから強くは言えないが、なんかもう理解できる気がしない
まあでものけ者にしたのはこの監督ではないし、この監督ものけ者にされる可能性があるわけだから何とも言えんな
カドカワ筆頭にけもフレ公式はつぶれてほしいが
※46
勝手に安心して叩ける相手になったのは公式ですね
台本盗用とか?脚本費と印税とか?その他諸々
そっちの言い分的にたつき監督のファンがメールボムしたって流れになってるけど
信憑性まったくなし
そんなことする必要性もなし
この場でのけものはいないなんて言ったらそりゃ失笑もんだろうよ
言葉を極端に正反対にしか変換できないんじゃなくて公式がそうさせてんだよなぁ
2のスタッフはもはやかわいそう
炎上どころかアパマンショップみたいに吹き飛びそう
どうせ2も受け過ぎたらのけものにするんでしょ?可哀想
ぐらいで見守っててあげよう
※60
俺は今回の壇上の発言から全く同情できなくなった
雇われただけだからっていう人いるけど、自分が監督になった顛末を知らないわけ無いじゃん。そのうえで、言わなくていいのに「のけものはいない」なんて言ってるわけで、炎上商法じゃなけりゃ迂闊としか言いようがないよ。
つまりけものフレンズ2は
この騒動を作った角川とムク崎を否定しちゃうの?
大丈夫??ムクムクデリートされない?
2期に関わる奴ら全員悲惨な死を遂げますように
たつきもかばんちゃんもボスにも触れてはいけないって酷いな
言葉選んでるように感じた
のけものがいない世界という言葉自体は素晴らしいが
前の世界を先導して作った開拓者はのけものにしている矛盾
そうそう。雇われであろうと相手について調べておくのは常識
それをやらんのは帝愛の面接に私服で行く馬鹿と同じだぞ
雇用主分からないし怖いからからたたけましぇーん
だから雇われた奴にヘイト向けまーすw
ってフレンズキッズ多すぎでは
アニメ金田一少年の事件簿Rの終盤視聴率大失速の原因回の脚本がますもと
しかも次番組の逆転裁判以降色々やっても放送枠の視聴率は低迷
すでに雇われの身でコナンにもふりかかる位の大迷惑をかけている
声優みたいに弱い立場の奴らと違うんだから「雇われただけ」なんて言い訳は通用しない
関係者そろって大人の事情だろわかれよって言い訳を繰り返してるあたり
名作が生まれるわけがない
たつきかばんに触れたら触れたで余計に炎上すると思うんですがそれは
放送時までに上手く自分の気持ちをリセットできたらいいなあ
燃やしきってないから炎上するのであって、灰になるまで燃やせばもう炎上しないぞ。
余計なこと言わなきゃいいのに
彼は言わされてるとして。
コアメンよ、おまいうの極みだ。
コアメンの根底にあるのは冷たさだから、最後はノコノコ愚民も彼らもどうなるか。
まあしばらくしたら貴方も除け者になるんだけどね
そりゃ作品世界と現実世界は違うからね
「のけものはいない」はただのファンタジーだよ、ただ1期はそのファンタジーに説得力を持たせるのが抜群に上手かった
なお、現実でのけものはいないを実現する方法は「気に入らない奴をセルリアン認定して追い出す」しかない
こいつは雇われだからどうでもいいが
こいつの背後にいるコアメンは絶対に許さん
好き放題して高給取りの吸血野郎どもは 破産して落ちぶれてホームレスになってその辺の公衆トイレでみじめに凍死してほしい
ほんとどの面を下げて言う。
自分たちが思い込んでいればその通りになるほど世の中(視聴者)甘くねーぞ。
もう少し言葉選べよ...。
雇われだから悪くないとか意味分からんな。
積極的に一期デリートに加担してる主犯格やんけ。
騙されたならともかく、リスク分かってて踏み込んだ訳だから大なり小なり同罪だわ。
しかもファンを愚弄してる態度を改めようともしない。
良い仕事したら仕事ぶりを評価される代わりに悪い仕事をしたら叩かれる。それを承知で引き受けたんだからリスクも甘んじて受けろや。
こいつは良い仕事をしてるつもりなのかもしれんが、やってることは最悪に等しいんだからそりゃ叩かれるわ。当たり前だろ。
自分たちはのけものにされたくない、今後もヨロシクと言いたいんでしょ。
新しい監督は防弾チョッキの代わりに使われてる感はあるけど
まあこの状況に飛び込んできたからには仕方ないわなあ
公式がアンチとか言われてるがもう公式が荒らしだな
話題になれば何でもいい、煽って騒いでくれたら勝ち
発言してるのは監督なんだからそれを批判するなはおかしいだろ。
そもそも何で煽る様なこと言うんだ。センシティブな問題だってまだ分かんないのか?
騒動に関わってないんだったらわざわざ首を突っ込むなよ。騒動に言及しなきゃならんのは後ろに隠れてるやつらだ。
現実は狡兎死して走狗煮らるなオチになったワケですけどね
嘘ばっかついてたから今では言葉を選びながら会話してるって感じ
ゴクラクの子後でめっちゃ怒られて無いか心配です…
批判はすべて頭のおかしい元監督のファン連中の戯言という仮想敵のせいにして
匿名の肯定的意見のみで作られた道を来年もこのまま進行する事にしたんですね。
批判の一切ない世界ってすごいよね、機械支配による究極の社会主義って感じで
完全にコントロールされたまさに優しい世界だと思います。
ぶっつぶす
※91
プロジェクトが敷いた地雷原で味方が被害受けてる構図は草も生えない
いつか僕らの世界 変わり果てて
幻想の中 Remember remember
この手で 君のミライを
無情に壊して 奪い去っていくんだ
僕の身体 朽ち果てるまで
限界の先 We'll neber Surrender
終わらないアゴニー
https://youtu.be/P4zvmNWSzRg
のけものはいない(大本営発表)
解って言ってるだけに余計に腹が立つ
僕も被害者なんです、なんて言い訳は今後通用しないかもよ
ガキじゃねーんだ
落とし前つけろよ
※1
無知は罪なんだよ
騒がれてる作品に関わってるんだから、何が起きたのか一般に分かる程度は知ってないといけないし、公の場で何を言ったら騒がれるか考えないといけない
コイツは何も考えていない
ポル・ポトのアジア的優しさ?
吉崎先生は現場にいたの?いないなら
かばんちゃんやたつき監督というフレーズが
ぴょんぴょん言う筈だよね?
いないのにそれがNGと言うことは
細麺がそういう雰囲気にしている
またはそう言う命令を出しているとしか
全力でたつきの受賞とかスルーしてきた経営者たちが
どの口で言うんですかね「のけものはいない」なんて
おもしろいと思って言ってるのか
マジでこいつ無理だわ
優しいことは正しい事、それはそうかも知れない
だから2は間違ってるし敗北するんだな
優しさの欠如故に
この制作側の名前をしっかり覚えておこう!
何も残してねーけど?
言うなれば、綺麗に咲いた花壇をロードローラーで轢き潰した後
コンクリートとアスファルト舗装した感じ(激怒)
これは、自分が次にのけものにならない為の布石
ゾンサガのゴミ回担当してる脚本家は言う事が違うな
レブレサックかな?
お、おう
???優しい?ご冗談を。
>前のシリーズのいいところはちゃんと残して
雇われ監督に含むところは無かったが、この発言はマジで無いわ
細谷とかいう塵がよくこういう事言ってんだろうけど
時間って素晴らしいものですね
なんでもできちゃう
ようするに「自分たちはのけ者にされたくないです、総監督様!」って事であってる?
「残す」ってのは予め持ってる人間の台詞であって
前シリーズの技術と蓄積を持ってない人間に、何も残せるものは無いよ
木村は長年、他人の作った原作に関わってたせいで
自分のものと他人のものの区別が付かなくなってるんだ
他人の才能を自分の才能と勘違いしている
言ってる事とやってる事が全く違うな
お前は唐澤貴洋かよ
ゾンビの5話を観るに、この人はギャグ路線なら結構いける。
でもシリアスを心がけると空回りして滑る。
根が不真面目ならその持ち味を活かせばいいのに、
綺麗事に固執してるようじゃまた9話10話の如き不興を買うだろう。
既にのけものになってしまった人がいるのに「のけものはいない」とはこれ如何に?
記憶喪失かな?
野生動物が沢山暮らす原生林を伐採してキャバクラやら水商売やら盛りだくさんの歓楽街が出来た印象
ZIPのあのわんこ車内放置で熱中症でタヒなせたのに
代役用意した後も続けてて、その時期に新しいポスター作ったのが
代役のわんこを中心に周りに可愛い画を並べてたけど
あの時も「『車』と『焼き肉』を並べるとか、やっぱり反省の色無いな!」
って言われてたんだよな。ケチが付くって言うのはこういう事なんだよな…
次から次へとすごいな本当に
火種を撒き続けないと死んじゃう病気にでもかかってんのかな
絶対見ないわ
監督・脚本家はもちろん、トマソンや新規参加キャストを叩くのは
本当にやめましょう
特に監督やトマソンは、もし2期が成功した場合には
ヤオヨロズと同様にKFPから放逐される立場にあるんですよ?
もちろん2期が成功しなければ責任を追及される立場でもあるんです…
※122
騒動を知った上で1期をパクり公式がファンを煽る手助けするスタッフとか擁護できんわ
トマソンなんかモロにKFP入りしとるやんけ
※122
元々コイツらが奪い取った可能性すらあるし
どうみても地雷原なのになぁ。中の人のモチベーション最前線で歩かされる奴隷みたいなもんじゃね。のけものにされないようKFPのご機嫌取って頑張りますって意味の皮肉だろうよ
たつき監督とファンとのやりとりが盛り上がったのが前シリーズの特に良い所だろ
優しい事が正しい事だぁ?馬鹿に押しつけがましい監督だな…。
※117
それであの「食べないでー」なのか?くすりとも出来なかったが
※120
一度悪評が付いたものに対して世間の目はそれくらい厳しいってことを忘れるんだろうね
もっと薄氷を踏むような慎重さがあって、それでやっとスタートラインに立てる位置づけだっていうのに
前にあった監督のインタビューもそう
スタートアップ気分で浮かれるのはいいけど、思いっきり地雷踏み抜いてるからね
※128
試写会見た人によると「すっごーい」を10連発くらいしたらしいからな
このヘボ脚本家にとって大爆笑ポイントなんだろう
ミライさんとかばんちゃんとサーバルの記憶がのけ者ですよ!(怒)
この(脚本家の)手で 君(ファンのみんなの)のミライ(さん)を
無情に壊して 奪い去っていくんだ
予言かな?
正直サ-バルが同一個体で記憶消去のどこがやさしい世界なのかと…
※128※130
そこは本人としてはギャグじゃなくて、
「1期のあの感動をもう一度!」というお涙頂戴ポイントだったわけだよ。
…10回もかよ。
空回りが収束するどころか加速してやがるw
だからけものフレンズを通して優しい世界を見せてくれた「正しい」はずのチームを間違っていると一方的に引きずりおろして作った2せものなんざいらねーよ
同胞たるフレンズをのけものにする愚は犯すまい…できる限りな
※134
自然の中で(丸腰で自分がどこにいるのか何者なのかすら判らぬ)弱い存在のかばんちゃんが心の底から言った「食べないで」という言葉を「捕食者であるサーバル&カラカルが冗談で言う」事になんの疑問も持たなかったんだったらあの怪文書にあった動物ファーストは少なくとも2にはないと考えていい
けもフレ2観て「動物園行くか」と思う奴なんていないだろ…
なんかね、いろんなとこで「2のスタッフは頑張って作ってるんだよ!ケチ付けないで!フレンズじゃないの!?」って出てるけど、頑張って作っていれば全部許されるのかな・・・
※130
そういうのは2回くらいにしとかないと空回りして白けるんだよなあ
流石に10回は真フレも困惑して笑えないんじゃないの
なんか1期のセリフ言っとけば受けるだろっていう安易な思惑が透けて見えるのがな
テレビアニメ版艦これみたいなコレジャナイ感が滲み出てる
この人らが悪い訳ではないし、そういうつもりもないかもしれないが、ちょっと煽ってるようにも聞こえるw
自分たちで新しく良い物を作ることができないので、前作の良い部分をパクらせていただきます。なお、前作への感謝はありません。
前作の良い部分を理解できてないので無理です
※138
がんばって作った結果がしょーもなければどうにもなんねーし。
嫌々やってるから節々で逃げ腰だったり半分煽りみたいな言動がぽろっと出ちゃうんだよ
徹夜も頑張ってるポーズとってるだけで本音は全くやる気がないのが透けて見える
優しいことが正しいとか
けものフレンズの正解とか
独善的な価値観の奴が多すぎる
多様性を認めるフレンズを見習え
わーいとかたーのしーとか
流行ったセリフを使っときゃ受かるんだろって
ファンをバカにして見下してる感じがする
いやー、ボイラーまで木造の蒸気機関車みたいで草
乗客も燃料かな?
優しいことが正しい
1期を理解してないことがわかりますね
監督の立場は地獄やね。失敗したらノケモノ。大成功してもたつき監督の様にノケモノ。未来が無いね
※27
そうですね。楽しみですねw
てか、始まる前に2期が、すでに陥落寸前のベルリン状態なのが
泣けてくる・・・。
何か怖いなこのインタビュー
今ある物事が全て正しいとでも言いたげ
この人は所詮雇われだけど(ウ)みたいな真性がいる
前例を見ていると薄ら寒くなってくる
上コメのベルリン状態で思うんだけど、制作陣の一部がわざと内側から崩すような真似してませんかねこれw
セリフに作品のクオリティが追いついてない。自分の作品を見て恥ずかしくならないのかな?プロとしてどうなんだろ?
なんでいちいち言葉のチョイスがおかしいの?
「正しさ」みたいなしがらみがないのが動物の良い所なのに、
「優しいことが正しい世界」とか宗教臭くて無理
これ信じてた人は息してるのか
※直球の下ネタは控えるようお願いします。