『けものフレンズ2』第5話のストーリーが公開
\TVアニメ「けものフレンズ2」✨第5話ストーリー公開‼️✨/
来週放送の第5話ストーリー公開📺😄
ジャングルで何かが起こる⁉️
ぜひチェックしてみてください‼️✨👀
ストーリーはコチラ👇
https://kemono-friends.jp/anime/story/05/
第5話は2月11日(月)深夜よりテレビ東京ほかにてSTART‼️✨
#けものフレンズpic.twitter.com/NDcj8iQHV3
来週放送の第5話ストーリー公開📺😄
ジャングルで何かが起こる⁉️
ぜひチェックしてみてください‼️✨👀
ストーリーはコチラ👇
https://kemono-friends.jp/anime/story/05/
第5話は2月11日(月)深夜よりテレビ東京ほかにてSTART‼️✨
#けものフレンズpic.twitter.com/NDcj8iQHV3
「2」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- 【速報】ワグネルとロシア正規軍が戦闘
- チョコプラ長田「ダウンタウンでも弄らせてくれるのに中田は弄れない」
- 【悲報】日本人「いやあああ!バス運転手が休憩中にカレーライス食べてるのおおお!!」 → 結果・・・・・・
- 【悲報】引越し後「後悔したことがある」が87% ダントツ1位の理由がこちらwwwwwwwwwww
- 空売り投資家「そろそろ日本株、暴落するだろw」→莫大な含み損を抱え退場へ
- 【速報】滝沢秀明の事務所、とんでもない報道が出るwwwwwwwww
- 【悲報】吉岡里帆「高校時代泣いたことあります?」 浜田「炎天下コンクリートに14時間正座」 吉岡「」
- 【悲報】中田敦彦さん
- 【悲報】エヴァ庵野秀明さん、「Tポイント」を使わなすぎて炎上wwwww
- 【動画】Twitter母「キッズスペースで娘が首吊りで死にかけました。トラウマで夜も眠れません」
- 【悲報】小学校の担任、「生徒メモ」が流出してとんでもない騒ぎになってしまうwwwwww
- 【画像】「ぶつかりおじさん」の真実を描いた漫画がこちら。ぶつかるのには理由があったのか……
- 【悲報】やしろあずき、同人誌に間違えて自身の電話番号を載せてしまうwwwwww
- 【悲報】台湾の有名YouTuber「日本の超マズい飲食チェーン店を紹介するぜ!」→大炎上し謝罪する事態へwwww
- 【悲報】5ch民「障害者は殺処分でええやん」→開示、本名住所バレ、数百万円の賠償金で人生終了してしまうwwwww
- 【衝撃】ワンピース最新話のビビちゃん、とんでもない事実が判明するwww(画像あり)
- 【カワイスギクライシス】 第9話 感想 うさぎVSねこの覇権争い勃発!?
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第632話
- 【艦これ】 嫁の運と対潜カンストさせるの楽しいよね……! 他
- 【Fallout76】 アーマーって5部位同じ種類で揃えるものなの?
- 【FF14】 天獄編零式2層のセーブ王「西島ボンド」に続き「メルトン西島」が爆誕!レイド民「漫才コンビかな?」「2層で野球選手と芸人が生まれた」
- 【艦これ】 深夜の鳳翔画像スレ
- 【Fallout】 アサルトロンとか強かったよな 76のセントリーボットはなんであんな弱さに
- 【久保さんは僕を許さない】 第9話 感想 卒業までずっと一緒だね
- 【水星の魔女】 親ガチャ全部ハズレじゃね?
コメント
もういいよ...誰も見ないんだから
からまれる!トラブル!大ピンチ!
北斗の拳かな?
これでビートルが逃げたんじゃなくて要らなくなって捨てられた事がハッキリしたな、作画が段違いに良くなってる、5話を震えて待てアンチども
紛争地域かな
※3
作画だけに文句があった訳じゃ無いんだがなw
まさか絵さえ綺麗になれば人は戻ってくるとか夢見てんの?
※3
木漏れ日とか透過光演出モドキとか、けっこう頑張ってるな
まぁ、脚本のポンコツさの方が心配だが
エロ萌え度は上がってるね!
豚は喜ぶんじゃないかな?
>しかしヒトについての情報と交換に
前回ダブルスフィアを不当にスルーしたから
ヒトの情報の件に関しては何をやっても茶番に見える
スクショ見るかぎり違和感は無い
前回のアードウルフはやばかった
完全にゆっくりだった
潰れた饅頭じゃないだけマシに見える
脚本も多少マシだといいけど
※3
作画は良くなってるな、確かに。
出来たんなら最初からやって欲しかったけど…
ただ、2枚目とかも一見いいんだけど、光の入り方とか当たり方がおかしくないか?
後、止まってる絵で判断してもな…
1枚目の合成感
人を探してるのがイエイヌだったら予想通りでガッカリ、
かばんちゃんだったら怒りで暴動が起こるだろうな。
さて、一期のじゃんぐるちほーとどっちが面白いかな??
さっそく真フレさんきててケムリクサ
なんだかんだ見られてるんすねまだこのサイト
>ヒトの事を知っているというフレンズが現れて、キュルル達を連れて行く。
>しかしヒトについての情報と交換に思わぬトラブルに巻き込まれてしまい、
>キュルル達は大ピンチに!
自分はヒトだってわかってて、ロープもハサミも自由自在に使えてる上に
「ひとのちから」の結晶みたいなモノレールを今までさんざん乗ったのに
フレンズになんか聞く必要ある? かばんちゃんのときは必要性あったが
メガネカイマンさん出るのかー。
※5
まあ、脚本は実際見てみなきゃわからないしそれが一番大事なんだけど、最近作画までダメだったから正直5話は期待してる
良くなった作画に引っ張られるように脚本も良くなってほしい
よくなってる?
一枚目からドリフのコント感がすごいけど
絵に関しては前より良くなってるね
極端に光や影が無かったのが大幅に改善されてる
モデリングが糞なのは相変わらずだけど
脚本家とシリーズ構成が突然別人にでもならないと、急に良くなるなんて事はありえないけどね
※3
よっしゃ!あとは脚本と演出を変えるだけだな!
ストーリーがわけわかんなすぎてヤバイ
家に帰るんじゃなかったのかよ
カイマンの隣はイリエワニか
なか卯のイラストカードのイリエワニはエロかった記憶・・・
※21
もう登場人物達も制作も自分達が何をしているのか解っていないんだと思う
大ピンチって言ったって結局セルリアンが出て来るだけでしょ
2のヒトの能力なんて遊具や暇つぶしにしか使われないんだから
※20
原型留めてないな、それ。
家に帰る目的、現在地はジャパリパーク内って言うのなら
お客様用出口に案内すれば解決なんだけどな
パーク内スタッフさんのカラカルさんやサーバルさんのお仕事はそこまででいいでしょ
絵自体は良くなってるっぽいね
話は期待できそうもないね
※22
これ見てカイマンとイリエワニだとよく分かるな
おれ全然わかんねぇわ
いったいどの辺がワニなん?
これ脚本部分の再現性も含めてのビートルの失態だったら、1~4話総作り直しで劇的に良くなるんじゃ……
っていうか、もしビートルのクオリティ不足だっていうならスタートダッシュという超大事なパートに割り振るなよって話なんだけどな。
ストーリー読んだがやっぱり最初の「スケッチブックのイラストを頼りにキュルルの家を探す」ってメインプロットの提起が無茶苦茶すぎるのでは……
迷走というかキュルルは全然自分で判断してなくて状況に流されてるだけじゃん、これじゃーさー
これで絵が動いた時に滅茶苦茶になってたら大爆笑だが流石にそんな事ないか
サブタイトルからして勝負を仕掛けてきているようだがもしこれで特に深い意味もなくただのなろう展開でbotのすっごーい連発があったらもう客は完全に離れて無事死亡やね
全キャラが脚本に乗っけられて歩かされて喋らされてるだけなので、別にキュルルだけが流されてるわけじゃないけどね
オリジナルのラッキービーストはたつき監督が権利もっててリファインしないとだめなのかな
五話に関しては絵の良し悪しはたいした問題じゃないと思うの。それよりも例の流失画像がガチなのかどうかよ
このサーバルがかわいいのは認める
見てないから知らねーけどこのケロロだかクルルだかのやつは異世界転生でもしたのか?
ヒトがいないんだからそもそも家もクソもねーだろ
キュルルの覚醒早く見たい
あのリークが悪質なデマであった事を心から願うわホント…
スケブ太郎がスケブからアニマルガール召喚するのがひとのちからなんですかねぇ(クソ考察)
中国の事別に好きじゃないけど、全部ビートルのせいにしようとするのは無理がある
絵でどうこうできるレベルに達してない脚本とフルCG1クールアニメ未経験な上納期カツカツ案件請け負った沼と投げたトマソンが悪い
単純に3Dあきらめただけで、きれいになった代わりに止め絵連発してたら悲しいな
ここで挽回したら前半がちょっと病んでたって笑い話で済ませられるかもしれん
そうすればIPとしては延命できるかもしれん
嫌味ではなく期待している
残念ながら2のサーバルちゃんは絵だけが問題じゃないんだよなぁ
※30
ヒントが絵しか無いから、絵の場所に行ってみようっていう
基本設定自体は別にええと思うで
絵の場所にたどり着いて、絵と一致させたとこで目標達成みたいになって
話が完結するから、手段が目的になってて意味不明なんだが
>>33
オリジナルラッキーさんなら某セルリアンハンターに根こそぎ持っていかれたよ
このサーバルちゃんのカット、かばんちゃん関連な気がして嫌な予感がする
頼むから余計なことはしないでくれよ
1枚目から折角の背景が台無し感を覚えるが
1枚だけで判じるのも何だな、動くの見たら印象変わるかもな
はやくどろろの続き見てぇなぁ
家へ帰りたいんじゃないの? ヒトの情報云々に目的変わったのはなぜ?
ますもとたくや、ちゃんと整合性取ってるの?
おっついに作画本気出してきたか
ようやく期待ができそうだ
絵柄は少し良くなったと思う
※28
※22じゃないけど、
メガネカイマンは後頭部から前髪にかけてのシルエットが原作動物の頭部っぽくなってる
イリエワニは前髪がそのまま顎部分の再現
ワニ系の子の再現はかなり難しいみたいでネクソン版絵師の人も苦労してる感じ
↓ネクソン版デザイン
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/wikidb_img/201553/20160124054901WSMGp38n.jpg
https://cdn.img-conv.gamerch.com/img.gamerch.com/kemono-friends/wikidb_img/1435389467001.jpg
4話の唐揚げを流用したような雲とかと比べたらはるかに背景作画が上がっているのだからそこは褒めるべき。最初からやれは同意だが。
そのくせなみちーの背景はそこそこ描けていたのは不思議だけど。
流出コンテがガチなら5話からがビートルメインって可能性もあるんだよねー
※3
どうあがいてもけもフレ2はゴミ。
お前みたいな真フレと同じゴミ。
2のボスは萌えない
ぱびりおん 1期のはガチで萌える
目の大きさ 位置とか形とか色彩が悪いな
つぶらな瞳じゃなくなっとるやんけ
※48
四話分かけてシナリオ、ぐちゃぐちゃにして来たからね…
そこから1~2話程度で完璧に修正してきたら、逆に怖い。
※48
キュルルが自称人間だから、他の人間の住処を探すのはまぁ解るやろ
ぶっちゃけ絵の場所探すより説得力ないか?
実際に動いていてるところ
見てないからまだ何とも言えない…
相変わらずのガンダムまとめ速報のケモフレ版サイトだな
モノレールに乗ってたのが手がかりだったはずなのに完全になかったことにするのか…
けもフレRPGの人に監修してもらえ。
※60
手掛かりは何故か使い捨てだからな、この世界
パズルのピースが埋まるみたいに証拠が集まって真相に辿り着くなんて事させる気もないんじやない?
5話で絵がよくなるってこれむしろヤバイぞ
5話で下請けが変わるって話が事実ならセットで噂になってた流出コンテの方も事実ってことなんじゃ…
第1話「きおくのかなた」再生698,911
第2話「ぱんだとぱんだ」再生289,176
第3話「うみのけもの」 再生228,083
第4話「いろんなおうち」再生136,190
3と4話はマイリス+10000工作されてるのにここまで減っちゃってるからねー
作画が本気出しても戻ってくれるのかどうか
そもそもキュルルにこれっぽっちも感情移入できないのが2の最大の問題点なんだし
絵と話が持ち直して評価も再生数も復活したら素直にすごいとは思うけどさー、
BDの一挙見ディスクとやらで一挙見したとき一貫性のなさがヤバいことにならない?
背景からキャラが浮いてて雑コラみたいだ
※15
レッサーパンダといいさりげなく吉崎先生が上書きしたフレンズをかなり推してきてるよね…
3話のアシカはどうだったかな…
※66
レッサーパンダは前のも吉崎デザインなんだよなあ
2枚目の右の子の首周りの色が胴体より濃いのが気になるなあ。
日焼け跡なのかな。
※62
それな
モノレールも、絵の場所探すのも、人間探すのも、
それぞれは手掛かりとして理解できなくもないんだけど、
手掛かりから目的に向かって進もうとしないんだよな・・・
こっちも5話で大ピンチか。
ケムリも5話で死人が出たしどちらも色々と大変だ。
夢を見たい気持ちはわかるけどリソースは有限だ
良くできるなら最初からやってるんだぜ?
背景綺麗だけどキャラが浮いて見える
※59
あっちは管理人が極端な富野アンチだから逆じゃね
1枚目キャラが浮きまくってて草
見た目がよくなったところでコンテと脚本が一緒なら肝心なところはなにも変わらないぞ
※67
そうだったのか無知ですまん
ただ個人的にはやっぱリデザ前の方が可愛かったかな
レッサーもナミちーも
※68
ふだん陰になる部分だから、色指定が違うだけやろ
うそだ、背景ぜんぜん奥行きないやんけ
※70
ミスリードを誘う書き方草
本当に作画良くなってるか?
一枚目とかやはり背景とキャラの同化がうまくいってなくて
違和感ありありだぞ
2、3枚目も演出でごまかしているだけ
4枚目はまだマシだけど
見た目重視でいいなら、一話毎完結のオムニバスにでもすりゃ良かったんだ。
話が書けない人に12話分のストーリーなんて面白く出来る訳がない。
キュルルに対して自然に好感を抱けるような脚本に全くなってないのが致命的すぎる。
知恵を生かしてほかのフレンズ達を助けたり、セルリアンとの戦闘をサポートしたりもしてないからな。
唯一それらしい事と言えば絵をあげてることだけど、これも具体的に役に立ってるわけじゃないし、そもそも家を探す(記憶を取り戻す)という目的の最大の手がかりである絵をホイホイ人にあげちゃうのっておかしくないか?。
理屈じゃなく本能的に手放したくないと思うのが普通だと思うんだけど、俺がおかしいのかな?
人の能力を生かして他者を助けるのはもう一期でかばんちゃんがやってるから同じように出来なかったから苦肉の策で絵をあげることにしたんだろうけど、何の解決にもなってないだろ。
結局の所やってる事と言えばスケブに書いてあった絵に人を書き足してくれてやってるだけで、後は本当におんぶにだっこで一方的に助けてもらうだけ。
これでどうやって好感を持てというのかと。
動き出すと悲惨なことになる予感が…動きが少ないとか、ありそうな気もする。
多少はまともになってきたか?
見ない事には分からんから判断できんが
※82
かばんちゃんが出会った子たちと打ち解けて友達になるって黄金展開を通したのに
キュルルはヒトとフレンズは違うって壁を固持してるからな
後々考えが変わるって流れにしたいのかも知れないけど、それ以前に出会った子たちは壁を作ったまま別れたわけで…
※82
理屈でも本能的にも合ってると思う。
後、なにをするにしても上から目線に見えるし、一歩引いてるから仲間感、共同体の要素もない。
※57
そもそもパークの中に人の住み処があるわけないんだよなあ...
※59
ここは色々あったからな
色々と
背景格段に良くなってるなぁ、あとは中身だけど…とりあえず静止画だけじゃ何とも言えないな、まあ良くなることを期待しよう
大事なのは作画じゃなくてストーリーテリングだって一期で学んだ。ちなみに、脚本家の途中交代で面白くなった例といえば『蒼穹のファフナー』が挙げられる
※47
どろろ、良いよねェ。今夜はブギポ放送ダネ。
3話もサムネならよさそうだった
また性格わるいとかじゃ
※80
それまでの底辺と比べたらマシって話だよ。
2期2話よりマシとかそういう話。
とりあえずコスプレラッキーbストは仕方ないとしても、最低限可愛くしろや
5話から本気出しても、手遅れな場合が多いですね。
その辺が深夜アニメでは、常識とされている3話切りなどと、
言われてしまう所以でもあるのですけど。
そこで切った人は戻ってこない。だから多くのアニメは序盤の
1,2,3回に勝負を掛ける。
例外は2クールの「凪あす」くらいしか知りません。
それすら、序盤の失敗を最後まで取り戻せなかったみたいですけどね。
作画に関してはスタジオによって変わるけど、監督と脚本が変わってなきゃ根本的にはこれまで通りだぞ
※83
ボラギチャッチャー
あると思います
ビートルクビになったか
だが全てが遅すぎる
1期のバイパス発見したときの神秘的でわくわくさせるような雰囲気が足りない
ラッキーさんが武装したシュワちゃんに見えた。
絵がえらく変わってるな
最初からこの作画で統一できなかったのか?
人の事を知ってるフレンズ、、、。
もしかして:レッサーパンダ
※87
それは劇中のキャラにはよく分かってない情報やから仕方ない
※100
たぶんMGSのボス意識したんやろなぁ
※103
ボスは知ってんだよなぁ
※27
脚本はますもとだろうからな
たとえピクサーが作画しても意味ないわ
※104
ボスが黒幕なんやろなぁ
※90
ファフナーは世界観の統括が出張るってケースだからな…。
待てよけもフレ2も総監督が直々に出陣すれば面白くなるのでは…?
コスプレしたラッキービーストは各エリアの雰囲気に合うようにデザインしました!
最初のモノレールを操作していたの海賊スタイルのラッキービーストは物語の核心に迫る子です!
12話を見終わった後、どうして海の無いエリアに海賊スタイルのラッキービーストがいたのか、その理由に驚愕するでしょう!
けものフレンズ2、6話以降もお楽しみに!
なんてな
ジャイアンが善行したから褒めろ的な雰囲気を感じる
※107
それ、アカンやつや…
カラカル「ラッキーさん、この子迷子なんだって」
ラッキーB「マカセテ。迷子センターへ案内スルヨ」
サーバル「よかったね!すぐにお母さんたちに会えるよ」
きゅるる「うん」
けものフレンズ2、完!
※111
頼むから、脚本家を迷子から救ってやってくれ。
※109
改善に目を背けて、批判ばかりしている!と喚く真フレ対策で、マシになった程度に触れとくのもまたテクニックだぞ。
※3
戻って来りゃいいね。
頑張って円盤買ってやれよ。
内容は知らんが可愛くなったぞ
自分が何者なのかわからない→頭のいい奴に聞こうぜ!→ヒトだってよ!→住んでるところ探したいわ→ほな…
ワイはヒトや。ケモノと違う→せやけど家がわからん。帰りたいわ→モノレールに乗ってきた気がする→あかん、レールあらへんから飛び降りて歩いて行こう→?
キュルルは一応各地でフレンズたちに遊びを伝授していってるわけだけど
それが今後生きてくるのかどうか・・・
※109
こいつのどこがえらいんだ定期
※20
全部やん!
>>ヒトの事を知っているというフレンズが現れて、キュルル達を連れて行く
4話でダブルスフィアスルーしたのはなぜなのか
※3
結局絵はキモいままだから…………無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アアアアアアアアア!!!
かつてテレ東のアニメに「ふしぎ星のふたご姫」という魔法少女系冒険活劇アニメがあったんじゃよ
1期はふしぎ星の中にある各王国をめぐりながらふたご姫が立派なプリンスになるべく旅をするといういわゆる「夢のクレヨン王国」的な感じだった
2期は何故か学園ものになり大爆死、OPの歌の雰囲気が怖すぎて子供が泣くという事態もあったりしたそうじゃ
EDは学園ものにちなんで学園王国なんかを用いたのだがそれも結果は振るわなかった
ああ、また同じ轍を踏むのかテレ東よ
話的にきゅるるの目的を家に帰りたいにしたのが間違いだったんじゃないの?
家族に会いたいとかだったら絵の場所に行って手がかりを探すのも
モノレール移動も人の手がかりを探すのも不自然にならなかったんじゃないだろうか
ラッキーさんがブギュルちゃんをスキャンして検索した方が早くないか?
※120
いきなり襲い掛かってカラカルたちに威嚇されたダブルなんちゃらが悪い
ダブルスフィアはリストラされて
5話からはアラフェネコンビがチェイス役復活だな
※123
家に帰りたい→家の記憶は植え付けられた記憶→実は目覚めたラボこそが彼の「巣」→彼はラッキービーストに代わる次世代のガイドロボットだった
どーせこんな感じでしょ
GUNSLINGER GIRL 2期の再来だぞ
※111
それだ!っていうかジャパリバークに家があるわけねえだろ…出口か入り口を目指せよ…都合の良いい記憶喪失だなぁ最もその記憶も偽物かも知れないけど、アリツさんにゴミ渡してる場合じゃないぞ
色んなラッキー出してきた辺りがもうてこ入れ臭くてな。
あと絵が奇麗にってそれでやっとスタートラインだからな。
今までスタートラインにすらたててなかった事をもう少し問題視しろ。
モノレールの出番は4話で終了ってわけじゃなく
ジャングルを越えた先にも別のモノレールがあって、
それに乗り込むんじゃないかな?(遠い目
すまんが総監督・2監督・2構成作家のシナリオにおける分担ってどうなってるンゴ
※129
1期サーバルはサバンナガイドしながら別の場所へ行くゲートまで導いてたからね
ボスに会うまではガイドして、ボスに引き渡すのが普通でしょ
2期の知性あふれるサーバルたちならそうすべき
ちくりんに比べれば背景かなり良くなってる。まあ前期2話のほうが凄かったけど
けもの要素の無い移動と立ち話ばかりの虚無脚本じゃなきゃまた1が20%超えると思うよ
ビートルがいなくなっても既に他に頼んであるのかな
※125
アライさんはいきなりかばんちゃんに、
挨拶無しのアンブッシュかましたけど、
かばんちゃんもサーバルちゃんも話聞いてくれたけどな
おっ なんか急に画面のクオリティ上がってない?
ようやくけもフレ2の反撃が始まるのか
また延々歩いてるだけの予感
たしかに画は小奇麗になったな
あとは脚本とモーションはどうなんでしょうねぇ
※137
脚本家msmt
監督KMR
総監督b
1枚目なんかは背景の方が動きそう
※137
遅すぎた反撃、かつ申し訳程度にならなきゃいいけどね…
たしかに絵は良くなってる気がする
巻き返せるといいね
そもそも
※111に同意で、きゅるるの目的は「家に帰りたい」なんだから、ボスに言えば出口なりスタッフ用施設へ行こうとするはずだろ。パークから見ればきゅるるはヒトだし客なんだから。
前提からおかしいんだよ2は。
止め絵は多少良くなりましたけど
例の目線の件今度は合ってると良いですね
このくらいの絵が描けるなら1話からやっとけよ…
ケムリクサの放送時期に合わせたかった説がますます濃厚になったな。
2バルもこれですごーいbotから解放されれば良いですね
作画がちょい良くなった所でねェ…
ハゲに髪の毛が1本だけ増えるようなもんじゃないかな
2のボスが何故コスプレしてるかって?
決まってるだろ。
終盤に通常ボス出してやっぱこれだよ感を引き出す為だよ!
作画だけは時間と金さえかければ確実に良くなるが、脚本と演出はそうもいかん
味のない料理を見栄えだけよくされて客から反感を買うなんてことにはならないといいが
不細工ボスを通常ボスと言ってはいけない
目的が「家に帰りたい」と、はっきりしてるインスマス面の総監督の分身
事あるごとに、「ヒトだと思う」と言うなら、お前の住処は動物園内に無いだろ?
プロットからして間違ってるだろうに
※132
普通のアニメで考えるなら
・総監督(原作者)
→ネタだしと脚本のチェック
・監督
→話の骨子を考える。脚本家の書いたシナリオをイメージ化して映像の下書き(コンテ)を作る
・脚本
→監督の想定した話の筋書きを整合性がとれるように推敲。この辺は相談しながら共同作業のことが多い
ここから監督の書いた下書きを元に実際の作画スタッフに委ねられる
なので大まかな出来はアニメ制作会社に来る前の段階で決まってるわけだ
絵が良くても脚本がね・・・
止め絵は吉崎絵を上手く落とし込めててかなり良い、それは認めるよ
しかし1枚目の動いてるとこの画像が既に怪しいんだが……寧ろなまじ止め絵ばかり良いと逆に動きの悪さが目立つまであるぞ
※136
あれは危険なタックルだねぇ…
※144
あの高さの橋脚からロープ一本で降りさせるガイドロボットだぞ…そんな気の利いた事出来るわけない…「無理ダーヨ」
まあ一応ジャングルエリアのゲートまでは案内したんだっけ
もし「3」やるならさ、吉崎氏にストーリーを書いてもらって絵も描いてもらったらいいと思うんだ。
どうだろう。
※157
BBSの吉崎スレでも書いたけど、仮面ライダーのイソギンジャガーの話は
原作者石ノ森章太郎先生に監督させた事で他の回には無い独特の演出が目立つ
異色の回になったんだよね。
そんな感じで吉崎大先生様が直々に脚本も監督もやった話があっても良いよね。
絵はマシになってんね、これ見る限りは一枚目がピークだけど
ただねぇ…評価はもっと別ん所にあるんだよ
※157
それアプリで死んでるから
つーか漫画家なら漫画かけよほんとに。
プライドねえのか。
※158
b「名前を出さなければやってもいいけど責任はとらないヨ」
ビートルは4話降板で5話からはサムライピクチャーズかな
効果や背景は確かに良くなってる
絵は良くなっても肝心の脚本が変わらなければ見る価値もないクソから見れるクソになる程度なんだけど
※122
そう言えば「にょ」もなんか唐突に学園モノになったりしたな。
うん、テレ東には学園モノをやらないと死んじゃう病患者がいるんだろう、きっとw
※153
なるほど分からん…
2話の遊具即完成は脚本家の責任で4話のロープ飛び降りが監督の責任っぽいのは分かった
フレンズたちとの交流が淡白な理由
キュルル = ラッキービーストがセルリアン化した存在だから
(適当)
5話では、キュルルとヒトとの決定的違いが暗示される
(適当)
「2」ってなんか釣り目キャラの目つきがきついんだよね…「1」のジャガーさんも釣り目キャラだけど、目つきは柔らかいじゃん
なんでだろ
あと画像三枚目
影のつきかたとか、CG臭くなってる
一段階下がった
いい加減この3人真横に並んでアホみたいな棒立ちしてる感じどうにかしたら
※160
けもふれに関しては動物が原作だから自分は原作者ではないんですよみたいなすげぇカッコいい事いってたなかったっけ。まぁ・・・今はどうなのか知らんが。
※163
そういやポケモンも現シリーズは一応学園モノだったな…
パークの危機に立ち上がったアラフェネとカバンちゃんが角川にカチこんでケロロを打ち滅ぼす話を見たい
※154
止め絵ではまあまあ見れても動き出したとたん粗が目立ち始めるのがけもフレ2の1話からの伝統じゃないですか
からまれる、てなんやねん!
そんなガラの悪いフレンズがおんのかい。
交換条件でピンチ?
カレーでも作らされるンか?
まーた監禁脅迫されんのか
※168
そういう奇麗事が積み重なってあいつは口がきけなくなったのさ。
※157
いいアイデアだね
bさんが直々にやればこのIPの息の根を完全に止められる
bさんも自作と心中できて本望やろ
綺麗なジャングルっすね
プレデター見直してどうぞ
ひとのちからが良く分かるよ
さーバル多少可愛いかなと思ってしまったのが悲しい。
ちなみに皆さんたつき監督が二期か、ケムリクサでも良いですが、最新話で突然作画が大きく乱れたとしてボロクソいいますか?(なんかトラブルがあったとかで)
その逆で仮にけもの。2の作画が良くなったとしても…
原作者は動物は爆死しまくってた時の責任回避ポリシー。
たつきの奇跡後はムクって総監督化して再爆死
みんなも言ってるけど1期も散々見た目で批判されてたけど脚本が評価されて大人気になったんだ
だから作画が改善されても根っこの部分が同じなら成る実も不味いんだ
5話放送後の感想楽しみにしてますね~
このアニメの唯一の生存ルートだった「駄目な部分を楽しむ」が閉ざされたら
このアニメの存在価値なくなるような…
ニコニコで1が60パーセントの1200人とかレベルになるんじゃないの
途上国に旅行するときの注意喚起アニメかな?
ワニ→つよそう
ボス→ランボー仕様
タイトル→ひとのちから
ここから導き出される答えはひとつ
戦車型セルリアンが大量に出てきて
ワニたちと協力してボスが持ってきた対戦車用ライフル撃ちまくってヒャッハー
しかしジャングルの森は焼け、「どうしてこんなことになるのよ!」憤るカラカル
そして〆にキョロロが一言「これが…ひとのちから。」
マグロ、ご期待ください
作画いいじゃん
これなら評価1も大台の20%超えるやろ
2観てから1を見返すと、ムーブも色々こだわっているのが分かる。
2のクソムーブを観た後じゃないと気が付けなかったわ。そこだけ2に感謝してる
予言
ナイフボスが「待たせたな」って言う
あらすじだけみると、またギスギスフレンズでなろう展開になりそう
※177
かもしれない談議は不毛だが・・・
まあ、あまりにひどいなら円盤は買わないかな
んで「休んで万全な体制で次回作に打ち込んでくれ」ってリプ送るわ
※162
ほーあそこがやるのか流石に金はあるなぁ
このままけものフレンズはどうなるんだ…?
人の鳥が言ったように悪い方向に行くのだろうか…。
まあ僕は見てるけど「かばんちゃんを忘れたサーバル」や「海を忘れたサーバル」を見て腹が立つ。
カラカルとキュルルは好きだけど、サーバルちゃんの口がωだからなぁ…。
完全にかばんちゃんを無くそうとしている感が半端ない。
::|__
::| \
::| 、_ \
::| (●) \
::|人_)⌒:: | かばんちゃんもサーバルちゃんのこと
::|⌒´ / 忘れてるんだろうなぁ…。
(⌒ー―′ )
::|
もういいさ、好きに見よう。
楽しんで終われば全てハッピーさ。
ジャパリパークはきっと人が帰ってくるさ
作品に支障をきたすレベルの崩壊なら別だけど、そうじゃない小規模なケチのつけどころなら、
1期でもバス発見するシーンでコツメちゃんのスカートが暴走してたし、ケムリクサでも握った指が煙草貫通してたり、そういう意味での作画崩壊は多々あったので、
たつき作品の場合は作風補正とかみんみ補正とかで見逃される比率が高いと思う
別にダブスタ批判とかじゃなくて、そこの精巧さをそこまで求められてないという意味
キュルルの左右の目のハイライトが、赤と青で違うのがやっぱ気になる。単純にヒトじゃないんだろうな。セルリアンという指摘はあながち間違いじゃなさそう。
なんか行動に違和感あるのも、絵を書いているのも、そうしろと誰かから学んだからだろうし。サーバルが違和感あるのは・・・きっと時代が違うんだよ
正直「もう時間切れ」が本音。
某作品は初見監督が出るほどの展開でブーストをかけたし、
ある作品は3話で人気キャラの萌え特殊EDで地盤を固めたし
ある飛行機アニメはずっとマニア向けの作画を貫いて根強い人気を確保した。
多かれ少なかれどこも中盤を迎え作品の軌道に乗せて来たというのにここはどうだ?まだ離陸も出来ず同じような事を繰り返してばかり。4話でやっと動くか?と思ったら丸まって終わりだしね。
えっと、何がしたいの今回??
これは面白そうだ。作画も中華ビートルから国内アイカツスタッフで一段と良くなってる。ついに本気を出してきたな
モノレール降りてからが本番だと思ってたから5話が実質1話みたいな物だな。かばんちゃんも出てくるだろうし神回の予感しかしない
話がつまらないという根本的な問題が解決されないのなら
いくら作画が良くなろうがどうしようもない
映画版FFが良い例
ここ最近(特に2.4話)の作画が酷かったから作画だけでも改善したのは素晴らしいことなんだけど、じゃあ現時点で一番作画が安定してた1話が面白かったかというと…
正直の流出コンテの事もあって核爆弾級のイベントぶっ混んでくるんじゃないかっていうのと、現状製作陣が人とフレンズの関わりを良い形で書ける気がしない。
万一かばんちゃん出してきたら完全にアンチに振りきれると思うわ…
トマソンなかなかやるやん。
高級食材で作った残飯みたいな予感がひしひしと伝わってくる・・・
キュルルが目覚めた施設はサンドスターによる絶滅種の再生について研究していたラボで、
2期のパークにいるフレンズはみんな「かつていた個体」の記憶を元に再フレンズ化されたもの
キュルルは幼くして病気で亡くなった研究者の子息を、この技術を応用して再生したもので、スケッチブックなどの持ち物は元個体の記憶を補強するための材料
サーバルやキュルルの記憶が曖昧なのはこのためで、アリツカゲラの反応からもわかるとおり、実は全てのフレンズが同様の状態である
犯人はヤス
CGの出来で一期を叩いてた人も、脚本で面白さに気がついたってのは本当だけど
そういう人って実際どれくらいいたの?
俺は一話から全然気にならなかったし、技術論だけで叩いてる人をうるさいなあと思ってたし
むしろあのゆるい感じのモデルと、わざとらしい動かし方がまったくない所が気に入ってたんだけど、二期は全然ダメだわ
違和感の質が全く違う
一期はあれで必要な演出はちゃんと抑えてたし、細かい修正をしてるんだなってのが伝わる作りだった
もうコレ(視聴に堪えないナニカ)への期待は一切捨てた方がいい。
真剣に見る気が全く起きない。こっちは2話を越えての3話で切った。
頭空っぽにしてのんびり見れる内容でもなく、ケムリのように考察も出来ん。
ただただストレスが溜る作り。
4話は一回ちらっと見ただけだから内容に関しては特に何も言う気はないです。
5話も覗くくらいかな?多分。
批判も特にする気はもうないが…関係者には呆れてるよ
どうせ1期のキャラも主役以外に本編に出して来るんでしょ…
愛の伴わない作品に費やす時間は勿体ない
アンケは前回も参加しなかったし、次回も参加しないよ
でんでん現象しようがどうでもいいけど、ニコニコのランキングに上がってくるの邪魔で不快
そもそも世界観説明とか劇中で全然やってないから1期ありきの話になっちゃってるんだよね
そういう意味でも広がりがなくて新規に辛い作り
2から見始めた人は脚本のつまらなさもあって、すでに大部分がリタイアしてると思われ
※201
なんで、半端に「1」を引きずる設定にしちまったんだろうねえ?
目線の話がそうだったように動きが何とかなればマシな部分もあるんだろうし、見るならそこはフラットに見ようじゃないか
評価できる箇所があるなら評価し、もし気に入らない箇所があるならこれまで通り論理的に叩けばいいのだから
単なる暴徒と化すのも「ひとのちから」の一面だけど我々はそうではないはずだ
※199
自分も一期の作画が悪いと思ったことは一話からなかったなぁ。
恥ずかしながら2Dも3Dも技術論には詳しくないから知識で語れなかったのもあるけど、一期1話は最初こそどういうアニメなのか掴みづらくて困惑したけど、1話最後まで見たらキャラに嫌な感じや違和感がなくて楽しく見れていたことに気付いて視聴継続決めた感じ。
最近の美少女キャラとは造形違うけど、こういう個性の絵柄なんだな、くらいに思ってた。
2期は吉崎デザインに似せてきたところとかはシリーズの特徴で良いことだと思うんだけど、やっぱり言動に違和感がありすぎて好意的に現状とれなくなってる。キャラのこのやり取りが可愛い、とか面白いがないんだよね…
前回のアードウルフは一期で姿はあったけどフレンズとしての個性は見れなかった子だし、期待してたんだけどな。
187の人へ
177です。よっぽどのことがない限り円盤買う気なんですね…私も他の人もそうだと思います。
次のけもの。2で作画がちょっと良くなったくらいじゃ焼け石に水の気がします。
-イリエワニ達に"からまれる"
言い方ァ!
男児向けのヘラジカ・ライオン枠のカッコイイ系フレンズがやっと出るのか!
一話でシルエットで登場したトラらしきフレンズもどこかで出ると思いたい
これで5話から先が急に神作画ばっかりになったら「ひとのちから」じゃなくて「かねのちから」だね。
作画が良くなった …の部分は1話の奥のタイヤの無いガタガタ状態とかでない限りはまあ…って感じだが
正直な話放送で出された完成品を自分が観た際、これに何千円も金払って揃えて手元に置いて何度も見返すだけの価値があるか、が一番大事な部分だと思う
ようジャパの更新停止が、春日森も現場に動員された合図だとすれば、紙芝居アニメになっている可能性が!?
※3
やめとけって。
変に期待したらその分落胆が大きくなるだけだぞ。
※208
そもそもできるなら、1話目からやれよと。
これ、背景はいつものコピペだよね。
背景は良くなってるっぽい?(ただし3Dキャラとの親和性は考慮しない)
脚本のほうはあいかわらずみたいだけど
あとメガネカイマンがなんかかわいくないというかなんか違和感
海洋堂のメガネカイマンは結構好きで飾ってるんだが
頭身の違い、だけじゃないよなぁ…
背景とキャラの基本色が緑で同系だから肌色が変に浮いて見えるのかも?
この5話が正念場だな。ここで失敗したら本当にファンに視聴を切られてしまう
一応最大の謎である「ひと」にふれる以上相当な内容なんだろう
ここで神作画に神回がくればまだ挽回出来る
さすがに、観客数は回復しないだろうが、評価は回復するだろう、多分。
絵への批判やツッコミが減ると、相対的に最も酷いお話部分の粗が極大化され、
脚本への攻撃が過激になると予想。
満遍なく分散されていた攻撃が、修正された部分を避けて、
最も酷さが目立つところに集中するのは良くあること。
金属の疲労骨折なども、そういう感じで起きる。
看取るつもりで、しっかり見てるのですが、今回の5話ストーリーに
至る流れが分からなかったので、どなたか教えて頂けないでしょうか。
謎のカプセルから出てきた完全な記憶が無いキュルル
キュルルはお家に帰りたかった
手掛かりがスケッチブックの絵とモノレールに乗ってきたとの微かな記憶
だから、途中ぶらり下車の旅でスケブの絵の場所を探す(お家の記憶の為)
4話でレール破損の為、モノレールでの移動を諦め、徒歩移動
目的地はラッキーさんがスケブの絵をスキャン検索して推測した蟻塚
紆余曲折あったが、ラッキーさんが案内した蟻塚がスケブの絵の場所で合ってた
そこに、追跡してたコンビが追いついたが、スルーして移動。
ここまでは良いんだが、次の移動先がなんでジャングルエンの入り口なんだ?
アリツさんがヒトをジャングルエンで前に一度見たことある発言して
「ヒトの家ならヒトに聞けば判るんじゃ」との事でヒトを探す流れに
なったのはジャングルエンの入口での出来事ですよね。
お家を探してるなら蟻塚からの移動先はレール破損の向こう側でレールに
沿って移動が自然だと思うのですが。
蟻塚からジャングルエンの入口に移動した流れが?なんです。
何か見落としてますか?
これ流出もガチって証明になってね
※204
本放送後にニコニコブロマガでCGに詳しい人が
一期のモデルは実は細かい修正やこだわりポイントがあったんだって解説してて
一期に感じてた「さりげなさ」「自然さ」の理由が見つかった気がしたよ
今風の主流の絵柄じゃないだろうし、ところどころゆるいけど
作品としてマッチしてるならそれが最適じゃないかって
尖った凄さじゃなくて、馴染む最適さが大事だったんだなって
※217
大丈夫、私もわからん!
流出もガチならあの糞みたいな絵コンテに繋がるストーリーになるから約束された糞ストーリーじゃないですかー、やだー
※215
正念場だけど、ここから面白くなっても円盤の1巻(1~3話)は確実に売り上げで足引っ張るんだよねぇ
KFPどうするつもりなんだろ?
※217
ぶらり途中下車から、ぶらタモリに脚本変更しただけなので、あまり深く考えちゃ駄目です。
再来週には、多分「まいうー」とか言ってます。その次の回は、ヤリ目で男女ペアでバスに乗ってると思います。そして、そのつぎは原付に乗り北海道地方へ行き、最終回にはどぶ池の水を抜いているでしょう。
1枚目、葉っぱは綺麗に書かれてるが、はたして植物の選択は正しいのかな・・・・?
せっかく綺麗に描くなら「何となくこんな感じ素材(葉)」を並べたものじゃなくちゃんと植物的に合ってる方が嬉しいのだが、植生警察さん評価してくれんかな
視聴者が考えて脳内補完してくれるやろって脚本の甘えが透けて見えるんだが、
考えれば考えるほど矛盾や無意味な行動が多くて困る
※224
元々が日本?列島に作られた巨大動物園だから植物の生態ってどうなってるんだろ、ある程度は植樹してるのかサンドスターの何でもありで再現されてるのか
流出がガチでかばんちゃんが不遇な形で出てきたら、それこそアンケート一桁も視野に入りそう
※227
YouTubeやニコニコや今までの投票系の物を見る限り
恐らく真フレは1500人ぐらいは居ると思う
普通で考えたら絶対に一桁になるけれど
もしこのまま人が離れていって来場客数が少なくなれば
切るかどうか結構微妙な所かも
※217
キュルルをヒトだからという理由で探してる人に合わせるというダブルスフィアを無視してる時点で脚本に整合性を求めても仕方がないのでは?
※215
3話で挽回出来る!4話で~5話で~…
あはは!
217です。
回答有り難うございました。
ジャングルエン入口に移動したのは「ますもと脚本」だからで良いんですね。
なぜかいきなり場面が変わってて、見落としたかと困惑したもので。
からまれるって、2はチンピラフレンズとかおるの?
つーか次の舞台がジャングルって言うけどさ…第四話の舞台ってほぼジャングルだったよね?
どう見ても蟻塚以外は森ばっかだったでしょ?
※232
よっしゃ、触手のフレンズやな!
次回は「けものフレンズとはそもそもなんなのか?」というコンテンツの核心に迫る回になる
古くから重厚なSFアニメを取り込んで来た氏の知見が存分に活かされる展開が観れる
ただ、たつき版とも今までのけもフレ2とも一線を画した内容になってるから戸惑う人が結構出そうだ
けもフレを観る目に嫌でも変革を迫られるし
このタイミングで真フレが大言壮語かましまくりなあたり次もダメなんだろうなあ、と
思わざるを得ない。
あと明らかに作画変わるってことは作ってるところが変わってるってことで
それはつまりリークがデタラメじゃない裏付けになるんだがそれでいいのか?
※219
ケムリクサのモデルも、色々叩かれてるけど
あれはどうやったら2Dにしか見えない3Dを作れるか追求した結果だしね
そういう視点で見ると恐ろしく完成度高いんだけど、みんな3Dに変な思い込みを持ってて、チープ扱いされがち
あれが目指す方向性は、OPの姉妹三人集合絵なんかを見れば分かる
けもフレ2の3Dモデルは、一見良くなっているように見えるけど、アニメで使いたいモデルじゃないんだよね
角度で見え方が大きく変換してしまうせいで破綻しやすい
反面、ゲームなんかに使うには悪くないと思う
作画はいいに越したことはないが本質そこじゃない
今のところ見た目以外好きになるようなフレンズいないし
アードウルフは感じいい子だったがあれただのモブだし
キャラの内面や仕草を魅力的に描けない制作に
かばんちゃんがテコ入れで利用されるのは見たくない
1期との関係匂わしまくりでずっと嫌な予感がするんだよなぁ
制作からしたら1期ファンへのサービスのつもりかもしれんが
自分的にはすごい不安で嫌な気持ちになるよ
そもそもあらゆる面でダメだったから叩かれてたけど比較的マシだったのはモデルの可愛さで、叩かれてたのが脚本と演出だったわけで・・・
ビジュアル良くするより先に脚本と監督変えろと言いたい
※238
あれでファンサービスと考えてるなら、頭おかしいとしか言えん。
嫌がらせ以外の何物でもない。
なんで1枚目は森の中なのに木漏れ日になってないのか?
キュルル「自分はヒトだ、けものとは違う」
※238
アプリ版の方の設定ですら反故にする行為だからね
本気でセルリアンを攻撃する意思があるのなら猫パンチもそうだけど爪を立てるのが正解
動物要素すら蔑ろにするのか
絡まれるとか…交換条件にとか…
もうやめちくりぃ…これ以上フレンズの優しくない行動を見て悲しみたくないんや…
あと頼むから1期のフレンズは出さんとってくりぃ…
1期は背景の見せ方も良かったよ
3話でトキと一緒に空を飛ぶかばんちゃんが見てた光景とか
ひょこっと何気なく俯瞰で舞台の状態を見せてくれて
とにかくパークがとてつもない広さだと感じたもの
2期は本当に同じ場所かと思うぐらい狭い
3話の海もほとんどキャラや建物ばかりが画面の中心で
1期最終回のような広がりは無く
海底すら硝子越し、挙げ句実際に潜ってもすぐに建物の中
5話のこれだって精々雑木林ぐらいにしか見えない
「しょぼい」
2期はこの一言しか出ないわ
※217
たしか1話でスケッチブックの最後のページが破けていたと思う。
ということはスケッチブックを1ページずつめくっていってもお家にはつかないんじゃ? と思った。
5話はあれだろ?
なんやかんやあって一悶着あった後に、人が遺した銃が出てきて
動体視力の良さそうなサーバルがマタギにでもなるんだろう
ますもと君ならやってくれる
※244
2期2話でレッサーパンダに雲が下に見えるくらいまでの高台に連れて行かせるなら、高台からの遠景出してくれれば良かったのに、それもやらないから「しょぼい」
そうしてくれればキャラには意味はなかったけれど視聴者には意味がある行為になったのに、それすらないから本当に徒労でしかない行為なのよね。
コピペしたサトイモの葉が良い感じに見えてるだけで背景は相変わらずトマソン
サーバル絵もエフェクト効果で毒になってるだけで特に今までとスキルは変わってないよ
仮にビートルアニメが抜けても、スタッフ通り「モデリング協力」だけじゃなかろうか
5話で作画が良くなってるなんて事はどっちみち無いし、ガクッと落ちる事も無い
後でじわり響いてくるかもしれないけど
最悪、高級食材で作った残飯ですらなくて
生ごみがでてきたりはしませんように
でてきても驚きはしないけれど
食べて死んでも命がありますように
※222
無かったことにする。
少なくとも、視聴者には売上枚数がわからないように先手を打っている。
ヒトを出すならかばんちゃんじゃなくてミライさんとかアプリ版の誰かにしてくれ…かばんちゃんだけは出してはいけない…一期のフレンズだってまだまだいるだろうがっ…!
1枚目はたしかに背景が綺麗だ。これは期待持てる
ただ、次の2枚目からいつもの奥行きがない書割背景に戻ってる
せっかくの1枚目も、キャラが浮いてコラ感が出ちゃってるし
※251
でもこれまでの出来からしてかばんちゃんですって出されても誰これって感じになりそうな気配しかしないんだよね
描写の積み重ねの問題で、サーバルが別人過ぎて説得力がなくなってる
実際外見が同じサーバルが何人もいるけど中身は別物であるケースがいくつもあるし、現状では1期から地続きと言われても齟齬が大きすぎる
良さげに見える部分は1期のじゃんぐるちほーを真似て描いた箇所なんだよね
2期オリジナルの場所に着いたらまたゴミみたいになると思う
1話のさばんなっぽい場所だけマシだったのと同じ
出るにしてもかばんちゃんじゃなくて正常化版さんがお出ましになるんだろうよ
作画が良くなったって・・・w
1期の作画はお世辞にも良いとは言えなかった。いい作品に作画の良さなんてどうでもいい
そもそもけもフレがお船や刀剣に触発されただけの後追いIPでしかないから動物を知ってもらうなんて崇高な考えも無いし、この程度のストーリーでも贅沢すぎるほどだと思うよ
つまり残飯から高級フレンチフルコースをつくったたつきが悪い
からまれる ってさすが委員会の皆様、ことのほか幹事社様は語彙が違いますね
※256
背景作画は凄く良いんだよなぁ…
※256
いや普通に表情豊かで可愛かっただろ
あと背景はジブリの仕事もしてるスタジオ出身の人だから当然すごいぞ、2と比べもんにならんくらいに
※235
世界観をあわせられない脚本家なんてゴミやぞ
ここの住民は優しいのな
アークファイブですら終始作画は良かったんだけど、許してもらえなかったぞ
シャア専用ブログ@Char_Tweet
アニメディア3月号 木村氏インタビュー
・2の主題は制作チームが変わることもありあらためて作品世界を知ってもらうこと
・カラカル加入はツッコミ役として今までにない視点を導入するため
・ダブルスフィアのCVはお遊び要素
・1期サーバルと2期サーバルの関係は明言できないので(現状で?今後も?)考察してほしいが何らかの繋がりがあると思ってもらって大丈夫
・1期を観ていなくても大丈夫な作りにはしている
・5話6話は良くも悪くも衝撃的な展開
いよいよ最大級の爆弾来ちゃうか
> 何らかの繋がりがあると思ってもらって大丈夫
ちっとも大丈夫じゃないんですがっ!
> あらためて作品世界を知ってもらうこと
それにしてはそのあたりの説明が全くないのはどういうことだろう
作品世界を示すどころかアニメの内容自体がすかすかで無駄なシーンが多すぎな気がするんてすがね
> ・5話6話は良くも悪くも衝撃的な展開
きっと悪いんですね。
良くも悪くもなんて予防線を貼ってるあたり本気でヤバそうだな
アンケート一桁きちゃう?
俺は甘いから、絵は良さそうと言っておくわ
ただフレンズ達の性格がどうなってるのかは気になる
海獣さんの2人はショックだったわ
これでダメなら、もう打ち切った方が良い気がする。
※263
>・5話6話は良くも悪くも衝撃的な展開
あれやろ、絵コンテ流出したあれやろ?
※149
ガチャガチャとかトレフィグ作るときに、バリエーションがあったほうがラッキービーストだけのシリーズを作りやすいからとか?
キュルルとサーバルとカラカルが去っていく
かばんちゃんがクルッと振り返って去っていく
ナイフ出した時点でもう終わり
料理回ですら包丁を出さなかった努力は何だったのか
ワニも出るしサイフでも作ればええんちゃう
※直球の下ネタは控えるようお願いします。