アプリ版けものフレンズ4周年
マイジャパリパークのけものフレンズ4周年だからけものフレンズしてます…
四周年おめでとうー pic.twitter.com/0oyVEC9s1C
四周年おめでとうー pic.twitter.com/0oyVEC9s1C
ということでけもフレお祝いスペシャル四周年! pic.twitter.com/JzdUGmqeWY

「ニュース, 周年」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- 【ワロタ】大谷の給料、日本円に直すと「たったの322円」www
- 【悲報】女さん、マ◯コをむほほすることを夢見る男どもに火の玉ドストレートwwwww
- 【悲報】マクドナルド、15日以降ハッピーセット大量購入 → 即廃棄が激増か
- YouTuber「くじキャッチャーに当たりが無ければ即通報」→ガチで当たりが無く警察出動した結果wwwwwww
- 【動画】志村けんさん、とんでもない手法で地上波にドエロシーンを流すことに成功
- 【速報】セブンイレブンさん、ガチのマジで心を入れ替えた商品を発売するwwwwwwwww
- 【驚愕】男性「目の上になんかできた。ニキビかなぁ」 同僚「ちょ!!それヤバいですよ!!!」→
- 【画像】女性「男は座ってるときの足の開き具合でカーストがわかる」⇐4万いいね!wwwww
- 【画像】おすすめの同人ヱロゲwwwww
- 【画像】おすすめの同人ヱロゲwwwww
- 【悲報】女性漫画家さん、弱者男性の『醜い本質』を描いてしまうwwwwww
- 【画像】こち亀両津の「倍々貯蓄法」、ガチでスゴすぎるwww
- フェアリーテイル「全63巻です、全話アニメ化しました」←こいつの影が薄い理由
- 【悲報】えなこ、企画でプレゼントした私物を転売されブチギレ「何も許せる所がない…」
- 【画像】女性さん、新幹線でオッサンに挟まれ海軍大将みたいになってしまう……
- 【画像】この読み切り漫画のカップル、世間から逃げるためとんでもない最期を選択してしまうwwwww
- 【画像】論破王ひろゆき、最強麻雀理論を語る「これが僕の中での絶対的麻雀パターンw」
- 【悲報】バイク女子、後輪にロックを掛けたまま発進してしまい詰むwwww
- 【画像】理系女さん「情報工学校のチー牛が気持ち悪すぎたので漫画にまとめました!」←差別だと話題に
- 【エルダースクロールズオンライン】 喋る猫がこんなに可愛いとは思わんかった・・・
- 【アズレン】 焔ってもしかして1体しか入手できない?
- 「イース10」攻略感想(71)アドルの最強剣ゲット!釣り&ルーンストーンもコンプで私は悲しい…(ポロロン) まだだ!まだ終わるな!
- 【遊戯王】 紙はマジで大「炎」時代に突入してるな
- 【艦これ】 朧チャン…っ 他
- 【アンダーニンジャ】 第10話 感想 ラジオ体操第1~!(煽り
コメント
一年半で終わったんだっけか
悲しいなぁ…
タイミングさえ違えば大ヒットしていただろうに
パッと見面白そうなのにな。
プリンセスコネクトRくらい戦闘が面白かったらまた結果は違ったんだろうか。
まあ、サイゲームスとネクソンでは技術力が違いすぎるが。
艦これナンデ!?
アプリ版見るとちょっと好き好き言い過ぎてて違和感感じるな
ネクソン売却の話の続報ないね
ようジャパが更新停止したのは売却先と新たに契約をする必要があるから
らしいけどどうなってるのやら
予備知識がある今こそやりたい今だからこそやりたい…
生まれる時代が早すぎた感もあるけど、先にこれがあったおかげでたつき版けもフレが生まれたと思うと複雑な気持ちになるぅ
残念ながら、戦闘は量産型リアルタイムストラテジー系だったんだよな…。
光るものはあっただけに惜しいと思う。
アプリから4年目にしてその灯火が消えそうな今の状況・・・
今思うと、ネクソンがアプリを復活させなかったのはいろいろあったからなんだろうな
某イロアニートはアプリ民かすらも怪しいからな。
白黒のせいで4回忌に見える
素直におめでとうと言わせてもらうで
バスキモいな
1話見終わった後、アプリもあるの知ってやりたいと思い調べたらもう終わってた時の絶望。
※12
爆死と言うか、
徐々に寂れて勝手に衰弱死していったのをまるでたつきが壊したみたいに言ってるからな。
前年にはもう課金停止していて惰性の運営だったことも知らなさそう。
このアプリのサ終があったからこそ自分の中で傷痕が残って視聴を続けたからそういう意味でも大きな存在だったよ
アプリ版はたつき版とは違うけど間違いなくこれも愛あるスタッフに作られた作品だった
配信開始1年での完全無料化(!)
からアニメ開始一ヶ月前にサービス終了とか言う
「この子何のために生まれてきたの…」状態だからなあ。
実際にプレイしてないからゲーム性は知らないが、先人の残したアーカイブを見る限り、ストーリーとキャラクターの描写は楽しそうな感じだった
独特のテンポというか節回しがあって
アラフェネの関係性についてはアプリ版で完成してた感がある
提督室に実装か?
でももう深海フレンズ化してるからいらん
※6
アニメヒット以降、KFPが全体的に「一期アニメ路線のやさしい世界」に舵取りしただけで
コレ自体は当時の艦これ筆頭の「擬人化美少女アプリゲー人気を後追いした代物」でしかなかったからしゃーない
(俺もその流れでプレイしてたし)
ストーリーや設定は良かったけど
キャラクター性や言動、全体的なコンテンツの雰囲気は「人気だった頃のけもフレ」とは全く別物だと思って貰っていい
ガイドブックの総監督様のお言葉にゃ「いやいや、旧アプリ当時はそんな事微塵も想定してなかったやろ」
的な都合の良い発言も多々あるしな
※17
アニメ作ってる間に終了したのにね
時系列とかわからないんじゃアプリ民じゃないな
唐突な艦これに草
俺も4周年掛け軸飾って密かにけもフレアプリ4周年を祝うとするわ
艦これの掛け軸とかいう超レアアイテム(無意味)
身も蓋もない言い方すればアニメ(1期)がヒットしたから掘り起こされただけで
基本的にはサービス開始1年程度で終わる数多あるアプリの一つでしかないからなあ。
アプリリリース直後はおぼえてるな。当時は、人気あったとはいえ旬はすぎさった漫画家が動物擬人化しただけのキャラで数ある「擬人化モノの一つ」やろって認識だった。チェックはしたが結局インストールもせんかった。当時は艦これがあったしな。
ほんとにKFP関連はみんな商機にうといというか。たつきだけが異常だったのか。
正直ネクソンアプリと一期と漫画(1・2)で十分なんだよなぁ・・・
後はぱびりおんくらい
※17※23
アニメ放送前、「アニメやるのに放送前にゲームが終わったというヤバいヤツがある」って、マイナス方向で話題になってたのに
アニオタでもないんじゃないか?
死んだ子の歳を数えることになりそうなのは悲しいな
まあたとえ続いても何度も死に様を見せつけられるんですが
ストーリーは良くも悪くも普通
ギスギスもしてないが特に優しくもない
ちょいちょいご都合
システムが良ければ生き残る目はあっただろうがシナリオで惹きつけるには力不足って感じ
動画で見ただけなのでゲームシステムも見ただけだがメルクストーリアのパクリにしか見えんかったなぁ
アプリ版のストーリーとか諸々吸いだしてCSで出して欲しかったなぁ
戦闘システムは全とっかえで!
コスプレガールな凡百の擬人化コンテンツを、フレンズって素敵な存在と、
ちょっとの好奇心が輝きを与えてくれたのになぁ…
好奇心はともかく、なんでフレンズをコスプレガールに戻しちゃったかなぁ…
プレイ動画みたら面白そうなんだよなぁ
いっそオフライン版でいいからほしいわ
無料時代にやってたが、ゲーム性が本当につまんなくてきつかったなぁ。2日くらいで飽きて、後はいかに画面を見ずにやるかを極める遊びをしてた。ストーリーは賛否あるけど、自分は可もなく不可もなしと思ってる。
それでも続けてたのはコンセプトとデザインのおかげ。元々動物が凄く好きで、キャラに爬虫類や両生類までいたのは好感だった。アプリの吉崎デザも気に入った(今のはあまり…)。
バンドウイルカちゃん、2でなぜあんなことに…
※12
元々メディアミックスで平行して制作された企画だったのにアプリを全ての原点とかほざいちゃうアホですし
プレイヤー媚び媚び系だったのかよ気色悪いな……
キタキツネみたいな厚着の子に水着とか着せてムラムラしていた俺参上。
キャラが豊富でどストライクな推しに出会えるゲームでした(自分はマンモスちゃん)。
ただ難易度バランスは微妙だったのが惜しい。またやりたいなー。
にじよめちゃん買い取れ
いま終わりそうな別ソシャゲやってるから思うところはあるなぁヒト少なくても愛してるヒトはちゃんと居たんだと。
今の2はなぁ、、、
死んでますやんか
4周年ではなく4回忌が正しい
いや正確には3回忌か
いずれにしろ死んだ子の年を数えるのはやめた方がいい
カブトボーグと一緒よ
もう終了は決まっててそれでもアニメはやらないといけないから作り手がフリーダムになった
これのストーリー部分とSEGAのやつ合体させたら完璧なんじゃ…
本当はパラレルワールドで色々展開できるはずだったんだよな
アプリのファン、アニメのファン、漫画のファン、舞台のファン、いろんな種類のファンがいるはずだった
さびしいねぇ…
つかネクソンとはその後どうなったんだ
アプリ配信時ケモナー論争を巻き起こしたところから波乱だった気がする
アニメ一期が奇跡的に当たっただけであって今のが本来の姿でしょ
無料化前はガチガチの特効ガチャゲーだよ
システムはメルクストーリアとほとんど変わらない
ダチョウさんの占い....
最初期にインストしたけど戦闘システムはメルストのパクりだし戦闘のCGは可愛くないしで2日でアンインストしたわ
2回死んだねこ
3月31日からサービス終了の12月14日までの軽く8ヶ月以上完全無料で運営したんだっけ?どこからの指示だったのかねこれ
ゲーム運営会社からしたら損失しか生まない。まして金に汚いといえるネクソンが…
なにかしらの理由で契約を盾に強要されたんならそら二度とKFPと関わりたいとは思わんだろうな
時々アプリ勢が古参みたいに偉ぶってるけど課金しないで潰したんだよね
せめて1が終わるまで生き残らせとけって思う
KHのハートレスとノーバディの関係を思い出すわ
もっとも今の惨状はナイトメアな訳だが
キタキツネが一番人気だった気がする
ムク崎に金が行くと思うとやりたくないな
なんか耳とれてるけどバグってんのか
サービス終了してんのに〜周年って意味あるんか
※13
ある意味当たってる。
そして、けもエネがIPにトドメを刺すかもしれない…
※52
どっかで「俺たちの守ったジャパリパークが・・・」とか言ってるのを見たけど、守ってねーじゃん金を落とさないで食い潰しただけじゃんって思ったわ
※51
アニメまでのつなぎのために無理やり延命させたんだろうね。
完全サ終から1年後にアニメ出ても誰も覚えてないからな。
※59
それな。
たつきが生き返らせただけでおまえら放置して殺した側やんけという。
アプリ版がアニメで触れられただけでも感謝すべき案件だな。
爆死したゲームなんて黒歴史扱いされて存在消されてもおかしくないぞ。
アプリ版より歴史の黒い2
キタキツネちゃんに惹かれて始めたものの戦闘のシステムが少し似たメタルスラッグのアプリの方にハマって結局やらなくなった思い出
※63
まあ2のおかげで完膚なきまでにIPの価値が毀損されてアニメ一期のみしか残らんだろうな。
※64
俺は狐娘画像漁ってる時に目にした事はあったがネクソンって時点で察してやらなかったよ。
※52
だってつまんねーんだもん
アニメもまったく期待してなかったのにな
誰かさんが魔法使うからこんなことに…
アニメがもっと早ければ、あるいはアプリとアニメの順が逆だったらサ終回避できたのかしら?
※68
かもね。
なんであんなにアニメヒットしたのに、再発しなかったんやろなあ・・・
と思ってた時期がワイにもありました
こういうのみるとやっぱムク崎が目指したのは動物の美少女化であって、擬人化ではなかったんだなとしみじみ思う。そりゃ一期で取り入れた一般層も失うわ
アプリ終了、マンガも終了、そこにたつき版じゃなく
今の2が来てたら「まあ仕方の無い出来だよな」と文句も少なかったろうな
ネクソンの中の人もちゃんと分析出来てたんだろうね
それかKFPがその利益横取りするために低予算アプリ立ち上げるから邪魔したか
おそ松くん→7人のナナ
ゲームセンターあらし→アーケードゲーマーふぶき
ガンダムネタだらけ→ケロロ軍曹
コナミキャラを美少女化→オトメディウス
動物を美少女化→けものフレンズ
とっくにご存じなんだろう?元ネタが無いと描けない漫画家だって
結局、人は同じ過ちを繰り返すんだなって
死んだ子の歳を数える
※17
別にあのブログを擁護する気はさらさらないが、なんとなく。
イロ狂いニートさんが主張するたつきが壊したものとはアプリそのものではなく、アプリ終了後もパークは続くというゲーム内メッセージの方だったはず。
アプリ終了後もプレイヤーの中で思い描かれていたはずの冒険の続きが、アニメ1期の崩壊設定で断絶されてしまった、と。
で、アニメ2期の状況をそれに照らして、1期のラストから視聴者が思い描いてたカバンちゃんとサーバルの冒険を2期の設定が断絶したから今激しく反発されているのだとして、どっちもどっち論を展開してた、と自分は読んだ。
まぁ、似通った状況だとしても新たに甚大なファンを獲得した1期と甚大なアンチしか生まなかった2期では比較すべくもないんですけどね。
永遠性を否定するなら4周年を祝うのもアウトやぞ
真フレさんよぉ
メインストーリーがクッソつまらないんだもんなぁ
アニメの前に他のメディアミックスが全滅してたから、アニメ放映初期にはカブトボーグ2世とか言われてたな 癖になる作風も含めて
ムク崎もう2度とメディア展開に関われないねぇ…
ケロロ早く終わらせてそのまま消えてください
たーのしー!はパークを救う
※65
ローゼンメイデンのように集英社がIP買ってくれればあるいは?
ムク崎てんてーが死守しようとするか捨てるか次第だけどね
ニコ動に残ってる動画でしか知らないけど、アプリってさ、ストーリ自体は悪くないって思ってる。あ、本編ね。ケロロコラボ等は除いてね。
でね、頻繁に割り込んでくる戦闘がうざかったんじゃないのかなぁ?
ストーリを進めたいのに割り込まれたら、イヤになると思った。
それにさ、本当の原作がアプリだと思ってる。
つか、けもの大好き 変 態 ガイド であるミライさんがさ、シリーズの雰囲気を決定づけるキーパーソンなんじゃないの?
そして、一期では「けもの大好き」をしっかり踏襲している。
二期はさ、「けものなんかどう~でもい~」「奴隷みたく従順なペットは好きかも~」に変わっちゃったから、けもフレじゃなくエネミーズなんだと。
アプリ版のストーリーはほんと感度したしこっちは脚本が優秀だったんだろうなぁと思うと悲しいねぇ…
※84
ミライさんが涎垂らしてる姿、好き
もうこのコンテンツ畳んだ方がいいと思ってる人も多そう
ミライさんに耳をしゃぶられたフレンズも少なくないと聞く
アプリはストーリー自体は良かったけどキャラ個別の性格が
たつきアニメ版見た人は気を悪くするおそれがあるので閲覧注意
中でもコノハ博士とミミちゃんは性格がけもエネクラスに性格悪い。
ちなみアプリ版のカラカルがダブル主人公的な立場で
エネミーと性格ほぼまんま…ムク崎先生もしかして
1期でカラカルハブられたことでもムクムクしてたのかねえ
一期が話題になってけもフレのブームがピークだった頃
ニコ動でアプリ版のプレイ動画見たりもしたな
古文書とか裏死海文書とかコメントがあって笑ってたっけ
一期の雰囲気とはまた違ったテイストで、それはそれでたのしーだったよ
推しに花嫁衣裳着せて愛でてたなぁ
キャラはよかったけどゲームとしてはつまらなかった
吉崎先生はケロロをパチに流してたからフレンズもパチに流して終わりでは
ケロロのパチは即効で『きおくのかなた』へ消えていったけど
ズーネット「死んだ子の歳を数えるなど、上等な喪失感にハチミツをブチまけるがごとき思考!!!」
1放送後数多くのアプリ出たが未だにコレを超えられないでる
※77
あとサーかばがバッドエンドだったとしても2期が面白ければここまで炎上しなかった。
ロードムービーや冒険譚としては論外、無双なろう系としても主役が弱すぎる。
スラップスティックコメディにするなら謎要素が中途半端に邪魔。
つまらない通り越して観てて辛くなる出来だとは思わなんだ。
※7
いっそのことIRODORIに売ってくれたらいいのに
※93
だから希少動物の保護なんてどうでも良いよね
イエイヌ? そんな雑種なんて、もっとどうでも良いです
個人的にはストーリーは花丸満点。
ラストバトルで女王の計略を崩す要因が「フレンズ達が思い思いに遊ぶ」だったってのは本当にけものフレンズらしいなと感動したものだよ。
まあ戦闘はフレンズが賑やかで楽しいっちゃ楽しいけど数回やったら飽きるよねって感じ。1期が無ければ発掘されることもなかっただろうね。
でもたまにいる「2期はアプリ版と似てギスギスしてる」と主張してる人らを見るたび「あんな監督もPも作品に対して何の愛着も誇りも持ってないようなゴミと比べるな」と思うくらいには好きです。
またアプリやりたい...
※98
アプリからの人はもっと声大きくしないと真なるフレに
「2期はアプリ版と似てギスギスしてる」
って言われ続けられちゃうで
嘘も100回言ったら事実として塗りつぶされてしまうからな
艦これ後の擬人化ブームに乗っかっただけのコンセプト、ゲームシステムはメルスト丸パクリ、吉崎のネームバリューありきの企画だったけど鳴かず飛ばずで速攻サ終った
けもフレというIPに訴求力など元々なくて、結局1期の成功はたつきの手腕が全てという事だな
四年前といえば艦これの人気にあやかって色んな擬人化コンテンツが出てきて供給多過になって沢山潰れてった時期だっけ?
今となっては擬人化したら負けとか言われる始末。それでもけもフレを流行らせたたつきは流石だと思う。
※77
1期はそもそも時代も設定も違う別作品だからアプリでの関係が無くなってたことに関しては少し悲しい気持ちにはなれど批判しようなんて思わなかったよ。
2期はサーバルかばんラッキーの3人の関係を滅茶苦茶にぶち壊したくせに設定だけは浅ましくも流用しようとして、そのくせ何があったのか自分たちは何も考えてませんと公表したからそりゃ批判されるしするよ。
アプリ→1期と1期→2期の件は全く別物。同じと考えること自体が意味不明と自分は思う
逆にゲームシステムとして、けもフレの世界観を壊さずに上手く落とし込むことってできるのだろうか…
フレンズの中に悪者を作らないためにセルリアンVSフレンズという構図は絶対条件として
動物には「戦うための進化」「戦いから逃げるための進化」「戦いの場を避けるための進化」と色々あって、
それをセルリアンとの闘いに活かすとなると、
「逃げるための進化」を「戦うために活かす」というのは工夫が必要だよね
アニメや漫画のような表現が豊かなメディアなら作家の工夫次第で上手く描けるけど
ゲームという一つのラインが作られると難しい気がするなぁ
他にもゲームとしての完成度を高めるためには
低レアでも使い方次第で輝くとか、あまり複雑な操作を必要としない戦略性とか、
考えるところありすぎてわかんないや!ってなる……
そしてその進化を活かすゲームシステムってのが現状ネクソン版が一番上手い気がする
いないのかな……ゲームシステム界のたつきは……
※100
返信あざす。
あれも真フレの仕業なん?
アプリと一緒に2期も貶めて何がしたいんだそれ。
批判されすぎて頭おかしくなったのか(もともとおかしいけど)
それとも「1期以外はけものフレンズとして認めないとたつき監督派が吹聴してる!」と言うことにして1期のファンを貶める作戦?
どちらにしても救いようのないやつらだなぁ
※88
おのれミライ…代わってくれ!
このゲームは絶版済みだァ
ほんとまとめサイトで
すごーい!○○のフレンズなんだね! とか
たーのしー! とか
ネタにされてなければ出会う事がなかった
低予算で作った方がいいんじゃね?とかネタにしてた時が懐かしい
おっ レッテル張りがはじまったなぁ
戦闘システムだけが悪いならメルストも終了してるはずなのにね
真フレはもう武器がないから他のアニメ(けもフレ1も含む)を下げるくらいしか出来ない。
敵の多い真フレ側についてレスバのネタにして誰かを傷つけたいだけの悪質な奴もいるみたいだし。
※104
なんとなくアプリからRPGにこだわってそうだけど、都市管理ゲーならそこそこいけるのでは?
自分だけのパークを作ろう、みたいな。
これなら「戦うための進化」フレンズはセルリアン襲撃に対抗し、「戦いから逃げるための進化」フレンズは早い足で外から資材を集めてきて、「戦いの場を避けるための進化」フレンズは建築支援とかやれそう。
たつきさんやしんざきお兄さんとかirodori版アニメに関わった人達は旧アプリ版大好きだったんだよね…
ヒットした当時、アニメから入った人はアプリ勢には良い意味で敵わないって風潮あったし
すべての始まりからそんなに経つのか
けものフレンズ3はどうなるか
セガの頑張り次第だけど、2期がこれから良作になるとかなきゃマイナスからのスタートだし厳しそう
けもフレを今までとは違った形でげぇむ化するなら、むしろ最初からパーク全体がセルリアンに支配されてしまった設定にして、ヒトのフレンズとして生まれたプレイヤーが生き残っているフレンズと協力してパークを取り戻し、動物の姿に戻されてしまったフレンズ達を復活させて行くストーリーにするのも面白いかもしれない…
2から3に誘導しなきゃいけないのに、2がひどすぎて3は見向きもされないだろうね
「ぼっち?」とか言ってるサーバルに違和感ある
もっとトゲ抜きしてくれ
もう一回アニメで成功すれば盛り返すんじゃないかな
※117
「ぼっち」って名前登録してる遊びかと思った
ホントにぼっち呼ばわりされてたら悲しいのう
※111
都市ゲーはやったことないからイマイチイメージをつかみ難いけど
確かにそれぞれの特性を活かせるフィールドが別個にあると輝くかもね~
お船ゲーの何が凄いかって「役立たずがいない」ってことなのよね
艦種によって出来ることが違って、ステータスの微妙な違いで適切な使い方がある
そして運要素が(良くも悪くも)多いから推しが大活躍する可能性がちゃんとある
そらハマる人はハマるはあれ。
推しが低レアで役立たずだと自動縛りプレイみたいになるし、攻略サイトで好きなキャラなのにそしりを受けたりして遊ぶこと自体苦しくなるからね
現状擬人化ゲーはそういうシステムクオリティが高く、目新しいシステムを使った物が上手い事残った印象
果たして残れるのか……けもフレ3……
まぁ、メルストのパクリと言ってもその縁でぱびりおんが作られてるんだから
それはそれで悪いことじゃないさ
アプリのシナリオ書いた剱持竜太郎氏はけっきょく誰なのか
田辺茂範の別名、吉崎観音の別名など諸説あるが
けもフレの不思議のダンジョンでいいよ
※117
前後の文も流れも知らずに「ぼっち?」だけ見たらそりゃ違和感あるでしょ。
ごちゃごちゃ言わずにまずは自分の目で確かめて判断してくれよ
※112
それがあくまで風潮止まりでしかなかったことが悲しいね
結果としてアプリは失敗で二期も恐らく失敗
そもそもアプリ版に対してのリスペクトを欠かさなかったってだけでたつき版けもフレは空気感もキャラもかなり違うしアニメ一期が特別だったんだろうね
あと殆ど語られることのないフライ先生のけもフレはある意味一番悲しい
あのたつき監督もプレイ済のアプリ版
アプリがアニメ放映前に終わるという悲しみもアニメに落とし込んだとか
ストーリーは面白かった、肝心のバトルはイマイチ
でも2と違って誰かを貶めたりサーバルがbotじゃなく下手したら1期サーバルより聖母みあった
結局、「アプリ絵は人を選ぶ」ってことで
ファイナルアンサーだったのだ・・・
たつき版または少なくとも3の絵だったら
アニメ前に絶滅しなかったんじゃないかな
サーバルがカップ麺を食べてたのは憶えてる
※120
キャラも濃いからな、お船ゲー。
この娘なんでクソ提督って罵るのかなって船歴調べたら泣いたわ。
システムもそうだけど、運営の対応もだな。
ユーザーの要望全部を反映させるのは不可能だけど
それでも、お船もお花もお城も、何度もシステムやパラメータを見直してる。
金儲けしたいだけであっても、それなりに誠実でなきゃ客はついてこない。
アニメ一期でカラカルがハブられたこと、ジャパリパークが無人化したことを
アプリ版が好きだった人は不満があったって意見が一部あるみたいだけどよ~
一期の崩壊した世界観の原案は今の二期にガッツリ関わってる総監督が作ったものだってこと忘れてないか?
それに幻となったごこくちほー編には他のヒトやカラカルも出てくる可能性があったかもしれないじゃん
特にカラカルは絶対出てくると思ってたんだけどなあ。
…まあ望まぬ形で出てきてしまったわけだけど
個人的にはコレよりキノコレが終わっちゃった方が悲しい
4周年ていうか…何周忌?
※74
今の世の中完全なオリジナルなんて無いぞ。それでもあの人はあからさま?な感じがあるのは事実
※77
自分もイロアの言い分はそんな感じなんじゃないかと思ってるけど、あの人自分の感情からの結論ありきで細かい説明すっ飛ばして無理やり=にする為の理論投げて来るから共感できない。
アプリと1の終わった?理由が違うの事が共感できない理由の最大の理由だしね。
まあ、ぶっちゃけ、アプリ版、つまらなかったからたちまち終わってしまった訳で。
あれが良かったとか書き込んでいる奴は、人と違うこと書けば釣れると思ってる釣り師とか、人と違うこと書き込む俺かっこいいという意識がある奴だろう。
※112
みんな大好きとまでは言ってなかったような…言ってた?
好きだの大好きだのギャルゲみたいなセリフ吐くフレンズなんか見たくなかった
やっぱりアニメ1期以外は存在してはいけないんだな
アプリやるの途中でやめちゃった自分を呪う
4年で風前の灯なのに100年続くIPとは
動画でしか見てないからアレだけど戦闘が頻繁に挟まるからストーリーのテンポが悪いってのは感じた。ソシャゲの宿命かいちいち戦闘挟まなきゃいけなかった初期fgo思い出したなあ……未だに「話の途中だがワイバーンだ!」がネタにされてるし
※111
昔「テーマパーク」っていうゲームあったよな
存在を知ってるだけなんだけど、そこそこ評判よかったはず
アイデアをテンプレに乗せるような雑な作りしてるから受けねぇんだよ、とか暴言吐いてみる
アニメ一期始まったときは「放送前に漫画もアプリも死んでるとか完全に終わってるコンテンツじゃねーか」と思ったなぁ・・・
※137
大好きがだんだん混ざっていくんだが?
※135
ハマコーとか星野仙一やサッチーが死後悪い部分があまり語られなくなって美化されるのと一緒だね
良いところだけ挙げればけもフレ2だって名作に…ごめん、無理かも
ストーリーテラーは面白いのです。
※140
セルリアンがただのお邪魔虫だったしな
どうやってネクソン版やってるの?これ
できればやってみたい
なんかセリフが媚びててちょっと引く感じのゲームだな
5周年行く前にコンテンツ終了かな…
※135
旧アプリ民も真フレと同じく侮蔑される時代になったんすね…たまげたなぁ
※150
いまや公式を否定しなければ真フレです。
ストーリーはわりといいので惜しい…
終了直後でアーカイブで残そう運動でいまでも動画が見れる。園長トワのネームといい愛されてはいたんだよなあ…
※77
パーク崩壊後の世界を描くってのは吉崎総監督から出たアイデア。
少なくともたつき監督が単独で勝手に考えた設定ではない。
結果的にたつき監督が得意とするモチーフだったわけだけど。
しかしネクソンが倒産するとは…
終了後アニメヒットしてから少しづづきそうな感じはあったんだが…
現委員会のブシロがアプリ作ってるからじゃまされたんかね?
>>147
終了情報が出てから有志によりニコニコやようづべで動画を保存しよう運動があって動画動画としては見れるで…
ゲームしたかった…
つまらなかったから終了したんだろ
面白かったなら今でも続いてるわ
死んだ子の誕生日を祝っても虚しくなるだけ
まがりなりにも生きてる2を気にかけてやれ
アプリは正しい心を持った人がリメイクすればいいものになりそうだけどな
けものフレンズ リプレイス
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34780729
最初期にアプリ遊んでたけど、ぶっちゃけクソつまらなくてすぐ辞めちゃった。キャラクターは可愛かったけど。
あの頃はよくある零細アプリゲーだったから、こんなことになるなんて思わなかったよ…
4周忌では?
死んでるんですが
死んだ子の歳を数えるなよ
アプリもアニメも死んだままの方が悲しみは生まれなかったのにね
せめて生誕4周年と言ってくれれば
何周年まで覚えてられるかな?
※154
ぶっちゃけ、ネクソンは2000年代に最悪ネトゲ運営の名をほしいままにしてたから倒産したってのは残当
ゲームはいいのに運営がクソ過ぎて遊べないってのが多すぎた
まぁ、実際のところは本国のネトゲ推進政策が効果を上げてないから切られたんだろうけどね
おめでとう!
アプリおかげで今も凄いけもフレが好き!!本当ありがとうと言いたい
沼と同じ天然か、でなければすげー皮肉なんだが
※89 アプリはやって無いけどアーカイブ的なのは見てフライ先生の漫画は買ったんですよ、そしたらキタキツネが全然違うんだよなーこりゃ
アプリ 主人公ラブ
漫画 マイペース、悪く言えば自分勝手
アニメ 引きこもりのゲーマー
2を冠した廃棄物 のけもの
フライ先生の漫画だとカラカルが割りとマイルドになってる(他のメンツがアレなので常識人枠)、アプリは裏ボスをやっちゃうほどだしなー何かフライ先生もトゲ抜き検定一級所持者でしょ。あ、どのキタキツネも好きです。
暴走したときには何らかのブレーキは必要だけども、
創作内容に関しては創作部への営業部からの口出しは、
あまりいい結果を生まないってことだろうな。
※57
故人でも生誕○○年って祝うじゃん
※123二次創作にダンジョン系があるんでやってみてはいかがだろうか。
※125 2巻まで買ってるから語ろうと思います。人間が普通存在する世界っていう制約の中で優しい世界を築けたのが凄い。無論アプリ版やたつき版と比べてどうこうとかじゃないけど(2、3?そんな爆死確定の物は知らんなぁ)また違った魅力がある、たつき監督が「漫画で幸せなパークを描いていただいたからアニメのあの世界観が成立しました」って言ってたから間違いなくけもフレの礎を築けたよ、まぁKFPが無能過ぎて雑に打ち切りやがったけどね、今思うとフライ先生は大人気イラストレーターだし、真ケロロを打ちきりにしてでも続けたほうが良かったんじゃないの?(漫画の最後のページでムク崎のケロロの宣伝、すいませーんけもフレの本ですよね?ってなったのでつい思ってしまいました。新しいケロロも勿論宣伝対象。正気か?)
※167
フライ先生はとげ抜きどころか基本設定だけ投げられて話は勝手に考えて描いてね、
くらいの扱いで苦労したのに依頼側は終始おざなりだから
もう関わりたくないみたいな感じだったはず
たつきフィーバーのころもほとんど触れようとしなかったしね
関わったクリエイターや会社にもれなく不幸を授けるとかキングボンビーかな
2の制作を断った人達は今頃ほっとしているだろうな
ニコ動でストーリーだけ見た。
お話は面白かった。ゲーム性に致命的な欠陥があったのかな。
脚本書いたのって吉崎先生なんだろうか?
だとしたら、いい仕事もするじゃないかと、この頃は思っていたんだが。
複数ライターでやってるってのは普通にありえるので、全てのストーリーが吉崎先生かどうかはわからんね
キャラも全部描いてた訳じゃないみたいだし
※68
ポストアポカリプスなアニメが受けたのはアプリが終了したあとの世界観を反映したからだぞ
※171
オーイシおにいさんの2期OP曲制作時もそんな感じって話があったな。
自主的にリテイクしたけど特に何も言われなかったとか。
ちゃんと聞いてたら普通突っ込み入るよね。あれ完全に1期用の曲だし。
2期の監督や脚本がうんぬんよりやっぱKFP全体がもともとそういう体質なのかな……
※174
絵をそのまんま持ってこれているのは総監督が描いたキャラだろうね
サーバルとかカラカルとかキツネコンビとか
けものフレンズ2を巡って数々の「喪失感」が表明され、多くはネガティブに語られているようなのですが、第1作について監督が既にこう語っています。「『アプリが終わるよ』と聞いたときに感じた『喪失感』みたいなものはアニメの中に入れ込みたいと思っていました」(コンプティーク2017年5月号)
「喪失感」の意味に違いはあれ、前作との継続と断絶から生じる喪失感が世界観のベースにあるとすれば、その事自体がメタな形でアプリ時代から作品を貫いているように思うし、動物園アカウントとしてはそこに「絶滅と保全」「喪失と希望」を重ねてしまうのですがそれはミライへの関わり方でもあります。
ただ物語は物語でしかないのかもしれませんからそこからは離れ、生物種の絶滅と保全という問題については、先ほどのナショナルジオグラフィックの記事もそうですし、東京ズーネットサイトの「希少動物の飼育と保全」のページもぜひご覧ください。
ソシャゲ全盛になると、提供終了すると二度とプレイできなくなるよね
レゲーってのがなくなるのは残念なこと
※173
けものフレンズというコンテンツが特殊なコンテンツで、アプリ、ゲーム、アニメ、コミカライズ、他が、別々に好きなことをやってるようなコンテンツだった。
狙いは初音ミクや艦コレ、fateみたいなコンテンツを、多分カドカワが自社に欲しがって、できたようなコンテンツだったんだと思う。だから、相互権利関係はかなり緩々にしてたという部分もあった。個別にそれぞれのライターが書いたりもしていると思う。
(ニコニコ大百科のリンクにそういうことを書いている記事があったけど失った)
だけど、狙いは思うようには行かず、泣かず飛ばずで、最後に形だけでもアニメをやって終わりにしようとしてたんだと思う。
そこに空前のアニメ大ヒットが生まれて、計画が大幅に狂ってしまったんだろう。
利益を生むとなったら、目の色を変えて権利主張しだすのが世の常だから、
債権者が押し寄せて、緩々環境も潰れてしまった感じ。
吉崎も最初は多分、形だけの象徴として担ぎ上げられて、本人も売れないコンテンツの
敗戦処理役みたいなのは嫌だから、関係ない体を装っていたし、権利関係も煩く言わなかったんだろう。事情が変わったのは、1期後で、その金の魔力に魅入られてしまった
関係者の悲喜こもごもが今なんだろう。カドカワも元計画の狙いに乗れそうなチャンスだったのに、残念だね。推定3300億円(※FGO参考)以上がパーだよ。
アプリ版も一部から敵認定されてるのは砂。
少なくとも一期放送中から925までは遺されてた動画のコメントは好意的だったし、
個人的には、アプリ版も一期の人気には必須だったと思う。
一期作中の謎を考察する為に、遺された動画やスクリーンショットからヒントになりそうな物を探したりしてたのは考古学じみたロマンがあるように感じた。
アプリのストーリーに関しても、一期とのキャラの違いに驚いたりする意見はあっても、目くじら立てて非難されたりはしなかった。
あの世界にも一期同様、愛は感じられたし、優しい世界だったと思う。
博士助手は確かに毒っ気の強いキャラではあったけれども、窮地には知恵を貸してくれるし、フレンズ達主催の企画の手伝いなどもしていて、ただ毒があるだけのキャラでも無い。
現状の怒りに任せて敵を見失ってはいないだろうか?
コメント欄を見て複雑に思い、勢いで語りました。長文、失礼しました。
※178でも動物保護団体的にはイエイヌって希少種でも無いから興味無いんでしょ?そういうの人間のエゴって言うんだよねー後ついでに言うと多くの視聴者がブチギレたのは動物ファーストを9話にて完全に破壊したからだよ、しかもよりによって震災の日だったから多くのペットロスに苦しむ人に追い討ちをかけただろうね、こんな有害アニメに何か意味を求めろと?的はずれな事を言うのもいい加減にしろよズーネットが
そのへんにいくらでもある売れなさそうなソシャゲ
KADOKAWAは基本焼き畑商売しか出来ないから長期コンテンツ運営のノウハウがないのよね
100年どころか5年続くコンテンツすらほとんどない
※171
※176
クリエイターがどんどん去って行くってどんなプロジェクトだよ…
※185
本当に何も言わずに、自由にやらせてくれるんなら去って行かない。
多分、予想外に「そこ駄目」や「やった人の責任」が、チョイチョイ僅かだけ入るんだろう。
地雷がどこかわからない、一番やりにくいパターン。
あるいは、無言で「空気読めよ」みたいな雰囲気がある現場。
真の理解者達曰く「んほぉ~この喪失感たまんね~」がコンセプトだそうだから
功労者の努力や功績も喪失されるのが筋だし
コンセプトをデザインしている人にとってIPの質は保たれている
つまりプロジェクトとして成功しているのでは?ボブは訝しんだ
アプリ版はサービス開始したばかりの頃に「ケモナーにオススメ!」とか広告打ってフルボッコにされてたのだけ覚えてるよ
当時は動物の特性なんて皆無のコスプレだったし、よく考えたら「こういうのが好きなんだろ?」みたいな感じでユーザーを小バカにしてたのは当時からだったんだろうな
アプリ版は知った頃にはサービス終了してたからストーリーしか動画で見れてないが面白かったよ
実際プレイできなかった自分が言うのもなんだがこのアプリ版とけものフレンズ2を一緒にしてほしくないなぁ
真エネに材料として持ち出されてるせいか、無用なヘイト買ってる気がして悲しいね。
しかし、そういう人たちが現行のぱびりおんやフェスをやってるかっていうと
プレイしてるのはあまり多くないという
本当にお客なんですかぁ?(砂顔
※191
良作が他作品叩きの道具にされるのは悲しいなぁ
※189
初め、アニメ1期を見て動物ファーストだと信じていたけど、最近はもう、そういう「コンセプトデザイン」だったんだろうなぁと思ってる。
※190
逆にストーリーだけ動画で見るのが正解だと思うわ。
ゲーム部分は酷かった。
超モッサリしたメルクストーリア風の戦闘だけど
敵がやたら固いわでバランスも悪かった。
まあ二週間くらいでギブアップしてアプリ消したから
その後改善された可能性もあるけど
もし今アプリ復活してもプレイはしないな。
※193
ホントに良作なら一年半で潰れずもっと長続きしてるけどな
どうせアプリが成功してたらしてたでまた「うちの方がもっと凄いの作れる、利益を独占できる」と思って潰すんだろ?
もしくはbが「自分の思ってた作品じゃない」とか思って潰すんだろ?
わかってんだよ
※188 喪失感が楽しみたいならどろろでも見てろとマイケルは思った。マジでけもフレじゃなくてアマゾンズ見せられてる気分。でもワイト一歩間違ったらこんな気持ち悪い奴等になってたかと思うといい反面教師だよ真ちゃん()は
終わったアプリに4周年て
良作ならもちっと認知度あるんだよなぁ
良作と言うにはちょっとね…部分的には良いところもあったが、トータルで課金を引っ張る力は無かったが正しい。
※189
改めてたつき監督はよくあそこまで昇華させたなぁ
2をなかったコトにすればまだ行ける
まぁケモナー人口がそこまで多いとも思えないし、システムが他に類似するものである以上美麗絵かエロかで釣るしかないわけだが、そのどれも無かったしなぁ。
そういやアプリの完全無料化がアニメプロジェクト発表からさほど間をおいてないけど、リンクしてるのかな。
アニメを敗戦処理だと考えてたらアプリを宣伝用に延命なんてしない気はするが、アニメで盛り返すつもりならアプリ終了は悪手だし、アニメ2期並みにKFPの行動が読めない。
※189
※201
たつき以前以後でけもフレに対する価値観が変わりすぎたな。アプリ時代は作ってる方もやってる方も深くまで考えてなかったし、求めてもいなかった。それは仕方ないことだし、やはりたつきが傑出した存在だったということだろう。
既に他界したアプリんお4周年とはこれいかに
始めて課金しようかどうか悩んだほど魅入られたアプリだった。
いまでも課金しなかったの後悔してる。
なんで「アプリのストーリーは良かった。戦闘面はクソ」って書くと「アプリがよかったならもっと続いてた」「配信停止になったんだからクソ」とか言われるんだろうな。
戦闘面の粗や運営がそもそも腐ってたとかはこっちだって認めてるのになぜか良質なストーリー部分までまとめてクソだったと言われるのは非常に納得がいかない。
それとストーリーを2期と似たようなものと認識してる人たちはちゃんと動画見てきてるんだよな?
ネットで画像の一部を拾ったり、動画を飛ばし飛ばし見たとかはちゃんと見たには入らないからな?
人の評価じゃなくて一度自分の目で確かめてからものを言ってくれよ。
そのうえでストーリー批判するなら文句ないからさ
あと96年か
ガンバ
※191
まあその面は強いな。喪失感あたりからかね。アイツらメインウェポン(けも2)が使えないもんだから目についたもん武器にしだすからな。そのくせステゴロ(自分の主張)しねぇで逃げ出す。こっちはいろいろさらけ出してんのによぉ
※207
YSZKが敵認定され、刺抜き云々、2があの有様。以前よりもアニメ無印以外はけもフレに非ずの風潮が強くなった気がします。
個人的にはセーバルや女王のストーリーはとても良いと思ってます。旧アプリにしかない素晴らしいものです。ただ、全体的は冗長、セルリアンの話の腰を折りっぷりがそれに拍車をかけてるように感じました。そこはソシャゲなので仕方ないのでしょうが…
ともかくイメージで語るのだけはやめてほしいですねぇ。
私はもう、諦めた。
現状の公式を叩く為の道具にする為に画像を残して来た訳じゃないんだけどなぁ。
その公式がここまで腐ってるとは思わなかったけどさ…
「大好きだった輝きが失われるのって、なんだかとても…かなしいね」
※207
そりゃその戦闘システムで5年続いてるアプリがあるからでしょw、そのうえ他社さんのシステム丸パクリしてるアプリをみて「ゲーム部分が足を引っ張ってたから終了した」なんて恥ずかしくてとても言えんわ
ゲーム部分ってバランス調整も含まれるから、システム丸パクリでもクソになる要素は十分にある。自分は未プレイだから何とも言えんが、ゲーム部分が足を引っ張った可能性は否定できないと思う。
とはいえ5年続いてる方はシナリオも好評だけど掴みのキャラ絵も人気だからねいろんな意味で。けもフレのアプリにはそれが足らなかったんじゃないかな。
SD風味でかわいいだけじゃやはり訴求力に欠ける。
美しかった頃の思い出
そもそもたつきが居なかったら4周年を祝われる事なんて無かったろ
※212
だから良い面と悪い面を分けて考えてほしいって言ってるんだが。
なぜ「配信停止=そのアプリすべてが失敗」みたいなレッテル張られるのかが納得いかないんだよ。
ストーリーもそりゃ万人受けする素晴らしいものだったとは言わないけどだからと言って見てもないやつにクソ扱いされたらいい気分にはならないんだよ
結果が全てだな
けもの2と同じ
たつきが居なくても良い作品が作れるとアピールする最後のチャンスをふいにした訳だ
もうIPとして終わったも同然
※216
なら「アプリのストーリーは良かった。戦闘面はクソ」の前半だけで良いじゃん
※213の言ってることも2と同じでツイッターの氷山の話で説明が付く結局2まで続いてるKFP側の体質の問題で、上っ面をまねることしかしないKFPではメルストパクろうがパズドラパクろうがクソゲーになる運命だっただけ戦闘システムの題材以前の問題で単なる手抜き体質とネクソンの技量不足が原因
お前の言い分を2で例えるなら「2の脚本はよかったけど、引き継いだたつきの世界観と3D縛りが足を引っ張ったから失敗した」レベルの暴言で恥ずかしいからよそでそれ書くなよ
KFPの体質の問題にするならアニメ1期も糞になってるはずなんだよなぁ・・・
1期前の漫画版も別に評判自体は悪くなかったようだし、KFPにそもそも熱意が足りてなくてさっさと切られたってのが実情のような気がする。
システム周りはアップデートでどうとでもできるし、アニメ1期終了までアプリ存続させてたら盛り上がってたと思うぞ。
正直ゲーム性は糞、しかも吉崎の絵、ほらお前らいつもみたいに叩けよ
※直球の下ネタは控えるようお願いします。