【けものフレンズ】フレンズ無音漫画「Bon」その⑧(完)
その⑧です。本編はこれにて終了です。2カ月もかかってしまいましたが、ここまでお付き合いくださりありがとうございました。リプも読み返すなどさせていただいております。 幾分暗くなってしまったので次は明るいの描きたいですね。 pic.twitter.com/tiRfdyI3dz
フレンズ無音漫画「Bon」
「同人」カテゴリの記事
オススメ記事
- 【お題募集記事】平成・令和のサブライダーがメインの外伝またはスピンオフ作品を語ろう【長】
- 【にじさんじ】なんだこれ…
- 【BORUTO -ボルト-】第261話 感想 カワキ&ヒマワリの忍者学校編スタート!
- 【悲報】女さん(35)「若い女に負けたこと認めたくねぇな…せやっ!!」→結果……!!!
- ベッキー「マ●コにタトゥー入れてみた。」
- 【悲報】本田翼(Bカップ) 新垣結衣(Aカップ) 榮倉奈々(Aカップ) 橋本環奈(Cカップ)←ふーん
- 【画像】アスペはこの漫画の女性が泣いた理由が分からないらしいwwww
- 【悲報】 コロナ後遺症、キッズにも容赦なし・・・
- 俺「やべ10-0事故起こした…」関係ない後ろのゴミ「自分の車ドラレコついてますけど」俺「いえ入りません帰ってください」 →
- 【朗報】人気VTuberの中の人、信者から巻き上げたお金で4万のiPhoneケースを購入していたwwww
- 【悲報】女さん、『割り勘男』に正論「褒め上手で奢ってくれるイケメンに勝てる自信あるの?」
- 【悲報】女さん、うっかりお客さんを火だるまにしてしまうwwww
- 【悲報】この漫画の寿司屋の客、ブチギレ「女の握った寿司なんざ食えないよ!化粧くさい手で握られたんじゃ!」
- 【画像】セクシー女優のツーショット、「顔面偏差値高すぎ」「美人で目の保養すぎる」と話題になってしまうwwww
- 【悲報】人気パチ系YouTuber、開店待ち中に『禁煙場所』で喫煙中の姿を撮影されてしまうwwww
- 【朗報】キューバのJK、エチエチすぎる
- 【画像】日本人にロシア人の血を混ぜた結果wwwwwwwwwwwwwww
- 20代の女さん『夜のお仕事辞めて客と付き合ったろ!』→5年後…。
- 【悲報】「ワンピース」スピンオフ漫画さん、とんでもない容姿差別をしてしまうwwwww
- 【艦これ】 鹿島「書類落としましたよ提督さん」 他
- シンデレラガールズ劇場 第1610話 あの力を借りて…!
- BF民が望んだものとDICEが提供したもの比較
- 「FF14は敷居が低いし人も集めやすい」「彼氏いないを匂わせてるとアレなDMがくる」匿名の女性Vtuberが語るFF14配信についてのアレコレがこちら
- 【動画】 BF3のrealityMODのクオリティが凄すぎる…
- 【異世界迷宮でハーレムを】 第4話 感想 何も見えないんですが
コメント
物質に触れられるだと・・・?
GS美神のおキヌちゃん(幽霊時代)と同格・・・!?
あのさぁ・・・フレンズの死で感動を与えるつもりになるなんてコア企業と同じで下の下だよ?たつき監督のけものフレンズみたいにハッピーエンドで感動を与えるつもりはないの?真フレさん
作者にはありがとよ、かがやきをと伝えてくれ
俺は外で泣く
※2
えっ、あれって感動なの? 嫌がらせじゃないの?
※2
けもフレ□に毒されすぎて物語読む力なくなってますね
というか何回も記事になってる二次創作で前の記事でフレンズが死ぬ作品ってわかってるのにわざわざ文句言いに来るとか...
グッと来た
切ないけど笑顔でさよなら出来て良かったナ
※4
※5
触っちゃ駄目
※2みたいなたつ信に触れてはいけない(戒め)
「遅いじゃないか、タイリクオオカミ……」
「卿が来るまで生きているつもりだったのに、まにあわないじゃないか」
「疾風ウォルフなどという、たいそうなあだ名に恥ずかしいだろう」
死ぬことは当たり前なんだから死んだことよりもそれ以外でちゃんと読み取ってほしい。死んで感動を取っている話しではないということがちゃんと分かるだろう
まぁここにいる人にわからない方は居ないと思うけど。
良いお話だ、感無量だよ…!
救いのない□よりよっぽどいいじゃないか
※10
この作品にケチ付けてるような「アムールトラが死んで□が叩かれたからフレンズが死ぬ作品を賛美するたつ信のダブスタを叩いたたろwww」とか勘違いする真性の真フレが割といるからなぁ
あの12話がアムールトラ関係で叩かれてるのはキュルカスが友達のフリしてセルリアンの群れに突撃させて囮にした挙句崩れる時に一人だけほったらかして全員トンズラした後に救助とか捜索とか追悼もしないどころかその瓦礫の上でライブやっちゃうキチムーブがサイコパスすぎてヤバいって3000回くらい言ってるのに未だに「フレンズが死んだから叩かれてる」って言ってるのは頭KFP過ぎるやろ
塩を飲むなw
少し泣く
汽車が動くシーン
何故か笑みと涙が漏れたよ
ありがとう
※9
ロイエンタール…
記事の方は、
自分には充分 早起き案件だったのだ
ここに居るよ、また会えるよ。
クラゲでサンドスター切れ起こしたと捉えてるとみんな思う。大丈夫!かばんちゃんも毛には戻らなかったから何処かで暮らしてるよ
フライング茄子
せつないなぁ
Bonがお盆の事だと理解するまで暫く掛かった
地域や宗派によっては精霊馬や精霊牛は置かないんだよ...
んも~野暮な人がいるなあ。
この漫画は色眼鏡外して見るのが一番幸せよ。
海水がぶ飲みは血液の電解質バランスが死ぬからやめとけ
泣いた
汽車のおもちゃが...
投稿者 Tさん(仮名)
これはTさんが子供の頃
Tさん達が海で遊び終わり帰宅する途中
忘れ物を取りに行った時撮った映像である
忘れ物を取り帰ろうとする時
そこで不可解な現象が起きると言うのだが...
()
Replay
おわかりいただけただろうか...
画面中央の汽車のおもちゃに
注目していただきたい
何故か汽車のおもちゃが
まるで誰かがそこで遊んでいるかのように
ひとりでにうごきだしたのである...
そして帰りを心配し駆け付けた
他のフレンズさんが来たと同時に
そのおもちゃは
パタリと倒れてしまった...
更に画面をよく目を凝らして見てみる
とそこに女の子と思わしき姿が...
()
まさかこの女の子は自分が死んでいるのに
気づかず
今もおもちゃで遊んでいるとでも言うのだろうか...
なんだろう
胸がズーン・・・と重くなるんだけど
同時に「この漫画見れて良かったなぁ」って思える
目から汗がにじみ出る、大量に
※2
※4
自演雑すぎですよ真さん
これお盆の話だろ?
※13
極端な話、フレンズが全員死んでもそこに納得出来る過程があり、描写されれば賛否はあっても「作品的に無意味な死」にはならないもんな。ワイ個人の感想だが、仮に2期が鬱全開な作品として展開されてても納得出来たら良かったんや……ただ、□が納得どころか理解すら出来なかっただけなんや……
それはそうと『ニホンオオカミが遊んでる』ってシチュエーションだけで色々な感情が溢れ出そうになる
※22 ※30
自分でもバカだと思うんだが、タイトルをずっと「BONE(骨)」だと思っていた
恥ずかしい、穴があったらアライさんと一緒に入りたい
Bonほんとすき。
※13
下手すると声オタと3で建て直しに走ろうとしているKFPよりも頭ヤバイまである。
連中は、この子のようには思い出してくれんだろうなあ…。
※32
ナチュラルにアライさんを巻き込むのやめろwww
何描いても自由だけど、けものフレンズって、絶滅動物や架空生物でも関係なく、フレンズ化して生きている世界じゃなかったのか?
❏よりは数倍マシだけど、ちょっとお涙頂戴の安易な感じがするわ。
ダメギ「死ぬのがダメなんじゃない。無意味な死はゴメンだということだ」
頼むサンドスターよ
奇跡を起こしてくれ
心臓止まった 宣伝させてください
うわぁ・・・短絡的に批判している人が多いな。
このシリーズは最初からみないと意味不明だよ。
文章やセリフはなく絵のみから読み取るスタンスだから、勘違いも受けやすいのかも。
でも、「無音」であることを上手く使っているいい作品だと思うけど。
http://kemochan.com/archives/90923
http://kemochan.com/archives/91287
http://kemochan.com/archives/91498
http://kemochan.com/archives/91801
野暮だと思うけど、勘違いで非難されるのはもったいないので一応、流れ。まだ読んでない人はネタバレ注意、考察・読解力不足は許して。
Bon① コノハ博士(本編とは別固体)とちびタイリクオオカミちゃんが生活。
今日は海におでかけ。コノハ博士は、精霊馬と思われるものを製作中。(ただし、文字説明が一切ないためどういうつもりで作っているのか現時点では不明。)
3ページ目、精霊馬をおもちゃと一緒に雑に扱っているちびタイちゃん、このことから、すくなくともちびタイちゃんは盆という概念を理解していないとわかる。
4ページ目、ハカセが寝てしまい、単独行動するちびタイちゃん、初めての同年代の同族(たぶんニホンオオカミ)と出会う。
Bon② 5ページ目、ちびニホちゃんにシマウマと勘違いされるも、吠え声で同族認定、一緒に遊ぶことに。
6,7ページ目、一緒に遊ぶも、ちびニホちゃんがうっかり砂の山を壊してしまい、ちょっと喧嘩。
8ページ目、でも仲直り。
Bon③ 9ページ目、ちびニホちゃんとお泊りすることに。常時ハイテンションのちびニホちゃん。
10ページ目、楽しい夢を見る二人、ところが、ちびニホちゃんはそのまま存在が薄れ、消えていってしまう。どうやら、お盆に帰ってきた死者であったことが示唆される。
11ページ目、夢の中で楽しく遊ぶ二人、ところが精霊馬がやってきてしまう。
12ページ目、死者であるちびニホちゃんは、帰らなくてはいけない。でも、ちびタイちゃんはそもそも「死」の概念すら理解しておらず、わけもわからないまま別れてしまう。
このシーンで以下の伏線が回収され、新たな伏線が置かれる。
・精霊馬はこの世界観でも死者の乗り物。
・コノハ博士は死について、死にまつわる儀礼についてある程度知っている
・二人はお盆に海に遊びにいった(通常、お盆に海に行くことは禁止されるか、死者を迎えたり送ったりするために儀式を行うかのどちらか)
・あと、10ページ目にちびニホちゃんがウニの夢を見ているのもちょっとした伏線
Bon④ 13,14ページ目、朝起きたちびタイちゃん、ちびニホちゃんがいないことに気付き、訝しがる。でもきっと先に海に遊びに行ったんだろうと楽観し、ひとりで海へ。
15ページ目、二人がいないことに気付いたコノハ博士が探しに来るも、ちびニホちゃんはいない。
16ページ目、夜になるまでまってもちびニホちゃんは現れない。そこへラッキービーストが現れ、ちびニホちゃんの映像を見せてくる。
Bon⑤ 17,18ページ目、そこには、フレンズ化したばかりと思われるちびニホちゃんの姿。ここから始まる破線の枠からは過去の記憶描写。
フレンズ化したばかりで保護者も友達もおらず、食べ物にこまるちびニホちゃん。海ではカニやウニに痛い目に合わされ、ようやくリンゴをみつける。恐らく、生まれたばかりでじゃぱりまんの配給予定がなかったラッキービーストが融通を利かせたと思われる。
19,20ページ目、本来の生息地ではない海岸を離れようとしないちびニホちゃん、当然海のフレンズとは交流できない。フレンズに直接干渉できないラッキービーストは、なんとか平原(内陸)に誘導しようと平原の映像(サバンナのシマウマ)を照射するも、見たことのない風景に驚くだけのちびニホちゃん。(ちびタイちゃんをシマウマと勘違いしたのは、数少ない人生経験で見たシマウマの記憶があったため?)
Bon⑥ 21ページ目、孤独なちびニホちゃんに、職務と私情の板ばさみとなるラッキーさん、せめて大きい貝殻をプレゼントしてあげようとガチャ?をするも、全て外す。
22ページ目、傷心のラッキービーストだが、壊れたおもちゃを発見し、せめてコレをあげようといつもの場所へ。
23ページ目、そこにちびニホちゃんの姿はなく、カツオノエボシ(猛毒で多くの脊椎動物にとって致命的な毒をもつくせに青くて綺麗。)と骨が落ちていた。(怒涛の伏線回収。ニホンオオカミはそもそも絶滅種なので、フレンズ化は遺骨を媒体に起こった。お盆以降に海で泳いではいけないのは、カツオノエボシやアンドンクラゲなど致命的なクラゲがお盆以降に増えるから。つまり、ちびニホちゃんはまさにお盆前後に亡くなったと思われる。一人で海を眺めていたのは、海に対して色々な思いがあったのだろう。ラッキービーストは結果的に彼女にほとんど何も手助けできず悔しい思いをしており、今も思い入れがある。)
24ページ目、彼女の生涯を知った二人、墓を作る。ちびタイちゃんのお供え(まだ死とか幽霊だとかの理解が曖昧な彼女の純粋な贈り物。原始的なお供えの形であり、優しさの発露である)にラッキービーストは一時の安らぎを得る(スキップしている)。
Bon⑦ 25ページ目、ときどきお参りしている二人。よくみるとおもちゃの汽車が動いている(じゃぱりまんも)。服装も長袖になったりしているので恐らく1年後、夏が来る。
26ページ目、ちびタイちゃん、今は亡きちびニホちゃんにお土産を持って来る。精霊馬もあり、ハカセに作り方を教わったのかもしれない。友達のことを皆に絵で説明するちびタイちゃん。
27,28ページ目、野外に1年間置かれたおもちゃはあちこち傷んでいた。それをみた一行は、それぞれ自分の得意分野で修復を手伝う。
Bon⑧完 29ページ目、お供えをしなおした一行はそれぞれに海を楽しむ。ちびタイちゃんは友達全員の絵を砂浜に描く。自分の隣にはちびニホちゃん。
30ページ目、楽しかった海の帰り、浮き輪を忘れたちびタイちゃん、浜に戻るとそこには砂浜を動く汽車の姿。
31ページ目、それは孤独に最後を迎えたちびニホちゃんが、ちびタイちゃんにお礼を言いにきたのであった。ぐるりと綺麗な円を描いて倒れた汽車。それは彼女の満たされた気持ちであり、彼女がこの世に残した未練が消えた瞬間でもある。もしかしたら、輪廻転生を暗示し、またいつか生まれ変わるという演出かも。文字がないので読者(というか閲覧者)に解釈は任せるということでもある。
32ページ目、今度こそ、ちびニホちゃんときちんとお別れできたちびタイちゃん。別れがあるからこそ出会いがある。今いる仲間たちとの日常を、精一杯楽しむちびタイちゃんであった。
という風に、お盆をじゃぱりパークで表現し、死者への優しい思いを描いた作品だと思います。個人的には、このままいくとじゃぱりパークのお盆は精霊馬の代わりに、汽車が供えられるようになると面白いなと思っています。
無音作品をこのように文字で説明するのは野暮の極みですが、絵面だけみて批判するのはちょっとどうかと思いましたので。
お分かりいただけたであろうか・・
※40
ああ、暖かい。
解説ありがとなす!
※直球の下ネタは控えるようお願いします。