漫画『けものフレンズ2』第11話のサンプルを少年エース公式が公開
TVアニメ「けものフレンズ2」を内藤隆先生が描く、話題のコミカライズ第11話!
突如現れたセルリアン。サーバル、カラカルが押し留めようとするも、苦戦を強いられてしまう…。この状況を打開せんと、かばんが――。
アニメとは違う展開が話題のコミックス第2巻、1月24日発売!!
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000574/ …pic.twitter.com/J3JvAWHqNr
突如現れたセルリアン。サーバル、カラカルが押し留めようとするも、苦戦を強いられてしまう…。この状況を打開せんと、かばんが――。
アニメとは違う展開が話題のコミックス第2巻、1月24日発売!!
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000574/ …pic.twitter.com/J3JvAWHqNr
コメント
かばんちゃん!?なんの話じゃ
この後のこと考えると余計に破壊力増してるんですが……
あの二人を引き裂く事がNGの俺としてはどんなに出来が良くても受け入れられないですね
ちゃばんかんでしょ
よくもまあ一期のセリフをそのまま使ってくれたよ。
いつまでもたつき監督の残した一期の栄光にすがりつきやがって。
こんなもの所詮見た目を取り繕っただけのヘイト創作だ
やめろ…、やめろ……
それは私に効く
まだ決めつけるのは早いぞ
雲行きが怪しくなってきたな
さてここからどう終わらせてくるか、褒めるにせよ貶すにせよまずは見届けてから。
KFPに金が入るのは嫌だから買う気はないです。
ワカメはどうでもええねん
そんなことよりゴマちゃんの出番まだ?
また剥製で人形遊びしやがったのか
まったく一期ファンの神経を逆撫でるのがうまい奴らだ…
ハ、流石内藤センセ
この先の展開を知ってて1期の台詞ぶち込んで来るとは
感じ入ったよ
上手くやってくれよホント頼むよ
吉崎ーーーーー!!!
だまされるとわかっててえさにとびつくのなんてやだ
グロ
悲観が多くて草
トゲ抜きの上手さや画力と描写の実力は本物だから私は見守ろう
読んだぞ。内藤ファンとしていわせてもらえば、満点ではないにしろかなり良い改変が加えられてて、素晴らしいと感じた。
少なくとも物別れエンドだけは完全に回避してくれたよ。
□、KFP関係でいい方に裏切られた事が今までありましたか?
奴らは予想の斜め下をゆく(確信)
さてどうなるか
いっそのこと内藤先生にはムク崎に一切合切ぶん投げて逃げて欲しいもんだね
ムクもボケガエルの方録に描いてないんだからこっち描く暇ぐらい有るだろう
脚本費や印税も払わず、
よくも恥ずかしげもなく一期のセリフを使えるな…
くそが
早くもワカメとあった時点で、サーバルは記憶を取り戻すという流れとか。
12話のラスト前倒ししてる。
しかし、やっぱりサーバルとワカメは別れるという。
意味がわからないよ!
まぁ勝手に一期の設定使ってる二次創作の作品だしどうでもいいよ
良い改変って言われるとキュルルが海に落ちて戻ってこないとかそう言う感じ?
ただ改変するだけだったら既にRや同人があるし…、プロが二番煎じとかやっちゃいます?
内藤先生頑張ってるの百も承知だけど正直とっとと打ち切って欲しい
所詮は二次創作
内藤先生なら、腐れKFP上層部どもが腰を抜かすような展開を描きあげてくれると信じている。
……儲けがカドカワに流れるのだけは癪だけど
そんなみんなにクイック賄派~❗…の新刊
落ち着いてのうまもしよう!
もうその方法でしか1期ファン救われねえよ…
鬼が出るか蛇が出るか
どうだろうコレ…
この流れで□と同じ結末迎えるのは違和感あるし、かといって全く違うエンドを迎えるのは葬監督の存在のせいで無理っぽいし…
※29
自己レス、カエルは既に出てたわ
良くすればする分、横取りをするあいつの手柄になるんだろうなぁ
半月前(に作者本人が公開した)のと同じ情報
って管理人さんも書いているのに、よく同じ
ような展開でやり取りできるものだな
異口同音に、こういう展開は救済にならないという感想なのだ。
※27
※28
自己レス
因みに新刊の「しつげん」はもう発売されてるけどみんみ(な)買った?
こっちは予約で買って魅惑のサーバル姉さんの新作とバッタ先生の新作&総集編含めてまだ店に来てないので待機中…
あと追加でへんたつTVアニメバージョンを見よう!1話のやつ
因みにクイック先生も犬の話作ってるらしいし
まあ荒れるわな
個人的には見守りたくもある
あくまで先生への期待だが
散々のけものにしてたのに今更1期上げしても
去ったファンは戻らない気がするけどどうなんだろうな
むしろ内藤先生は1巻通りキュルカラに専念した方が
2期のファンは喜ぶんじゃないか?
いいからもう消えてくれ
死体を弄くりまわして傷を広げる事は救済とは言わないからな
…すぞ
1期製作の裏話思い出すナ。1期は当初ミライさん出す予定がちゃぶ台返し食らって、更にポストアポカリプス設定だなんてSF()要素までぶち込まれて、そのせいでヒトは出せなくなったわ人工物出すの大変になったわ...ただそれでもたつきはやり遂げたんだよナ。赤ペンで真っ赤っかになった脚本が物語ってる。
内藤先生にしても、5話茶番シーンをバッサリカット出来てるし、1期の頃と比べて「吉崎観音の魔法」は弱体化してると思う(大二郎大直という本名がバレちゃったせいと冷奴。怪物は真名看破されると弱体化する)。
□は実写版デビルマンよろしく「アニメでやっちゃいけない事」をほぼ網羅してるし、トゲ抜きした体験は内藤先生にしたら次回作に生かせる糧になってると思うよ。災難には変わりないが。
折角ここまで来たんだし、どうせなら完走して欲しい。エースだって(予想してなかったとはいえ)史上最低最悪のコミカライズを内藤先生に押し付けたんだ。完走できたらきっと次回作を連載させてくれるさ。
ここが分水嶺だぞ内藤先生
やっぱつれえわ
※41
次回作「シャチバト」だったらどうすんだろうな
ツテが出来たからありえない話ではないだろう
この回はさすがの内藤でも無理みたいだな
すでに手に負えない感じが出てる
発狂してるのいて草
どんなに取り繕って美化させようと本当の愛はない
※44
流石に、アレンジャーによって不味くなったのを再調整中のスープに
絶対に、変な味か味がないかの二択なスープを混ぜようとはせんだろ・・・
う◯こを美味しくしようたって無理だろ
誰がやってもな
まだいける!
たつき監督を信じろ→既に何回も信頼に応えてくれた実績あり
内藤先生を信じろ→これまでのトゲ抜きで応えてはいるものの、地獄を打ち消せるかはまだ半信半疑、頼むよ
吉崎先生を信じろ→おうちにお帰り
木村監督を信じろ→二度と出てくるな
ホソニーを信じろ→虚構を信じるほどヒマではない。
うん、まだ信じられる部類
しゃちばとアニメ化草ァ!
ツチノコ:存在するはずのない生き物
ヨシザキ:存在してはいけない生き物
内藤先生の良心やらいろんなものの葛藤が見える見える…
※44
それはナイナイ
とっくにコミカライズしてるから。
https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS13201117010000_68/
主人公の名前が若葉なのも感慨深いけどそれ以上に年末の売り上げ5万円ソシャゲっていうのがほんとギャグセンスありすぎる
吐き気がする
26日に発売された少年エースの話なのに憶測の話が多くて草
「まだ見届ける」みたいな奴って正直どんだけアホなんだろうと思う
今まであのゴミコンテンツがどれだけの罪を犯したか忘れたのか
ワールドの設定そのまま使うのか
それ使うと何やっても駄作しかならないけど
□アニメの作りが雑すぎて描けなかった1期との繋がりをあえて入れてきやがったか
知らない人が書いた続編とかなんの意味もないんだがな
公式で2000年後とか言ってなかったっけ?
□は、一期とは別次元の
話だと思ってるのでつなげようとしないでほしい。
※41
それを自分の手柄にするのが吉崎先生の魔法なんですよ
いや1期を弄らないでもらえませんかね
こっちが期待する事があったとしたなら
1期と□には明確な繋がりはないという事を確定してくれる事だけでな
1期と□を明確に繋げられたら最早怒りと悲しみしか感じない
お願いだからもう1期には触れないでくれ 完全に別路線に行ってくれ 1期を踏み躙るのは即刻やめてくれ
※20漫画家が印税を払うのか?
最初から1期をズタズタにした□のコミカライズって言ってるのに、まだ1期に触れんでくれ、1期と繋がらないようにしろとか言ってる奴は頭お花畑かよ
権利関係どうなってるんだよ
所有者はボケガエルでは無いから、でしゃばったらTwitterで中指を立てるか、抗議の電話をすれば良い。
もしコイツもコンテンツを汚したら粛清やれば良いだけ。
そもそも内藤先生がトゲ抜きやらの修正してるかなんて分からんけどな、KFPが関わってる以上向こうの関係者と打ち合わせして決めてるだろうし、内藤先生1人で全部決めて描くわけじゃないだろうし、本筋はアニメと一緒で何も変わって無いし、サーバルとかばんを切り離して主人公交代っていう目的は達成されてるからね。
新作の度に主役は交代するっていう強いこだわりが総監督にはあるみたいだから
2の主人公がキュルルである以上結末は変わらないよ。
※65
□はガバガバだから出来の悪い二次創作程度の認識で無視出来るが
懇切丁寧に繋げられたらそうもいかん
なまじある程度出来がいいからやめて欲しいんだよ
は?
何コレ煽ってんの?
※65
じゃあそういう設定だから
でいいな
ドラゴンボールだってZの続編でGtと超があってそれぞれ設定別じゃん
嫌いな方は見なきゃいい
おれはクイックさんかケムリクサを続編としてみてるよ
間違えた※69
前に見たよもう
その上でクソだと結論
正直ブチ切れてるけど、好きな人は好きにするといい
今失望し荒れている人は内藤先生で大幅アレンジして1期触れないようにするの期待していた人たちだな。
自分はそこまで期待していないが、2度も死体蹴りみたいのされるのはいい気分ではない
※3
2と同じように二人は別れるけど
いってきまーす と いってらっしゃい! でおくりだされるんだな!
それは おかえりなさい と ただいま!を内包してるんだな!
素晴らしい棘抜きだと思うな!ものすごい制約の中 頑張ってると思うんだな!
ネタバレごめんね!でも一度読んでみてほしいな!
KFPにお金が行くのが嫌って言う人に ニコニコに漫画版との比較動画
が上がってるよ!
これまでエース公式がこんなアピールした事有ったっけ?
今回の話はそんなにKADOKAWAの肝いりなのか?吉崎が絡んでるのか?
それとも単に2巻発売前だからアピールしただけか?
1巻発売前の時にもこういうアピールしてたかな?
別れのシーンでようじゃぱが頭の中に流れてくる
ほとんどトラウマになってるな
一度でも二人が引き裂かれること自体勘弁ならん派は
価値観趣味嗜好の違いだからどうしようもないとして
「たつきの栄光にすがりつくクソ漫画」って評価はもう盲目すぎて
ここまでの改良を、カラキュルの書き込みの強さをしっかり見ていれば、
本当に内藤先生が一期の輝きをそのまま模倣しようとするセルリアンかどうかなんてすぐわかるはずなのに
『いいと思えるかどうか』は別としても『サーかばに真剣に向き合っていない』という評価だけは下せないと思うんだがなあ
※76
Twitterをちらっと見た感じ、他のコミック発売前の漫画も同じようにの1ページ目を載せてるから一巻の時もやってるんじゃない?
サーバルの記憶回復とか、12話の前倒しにしか見えないが、これから話どうするんだろう。
内藤先生は頑張っていると思うが、□が与えたトラウマは大きすぎるからね。
1期好きな人程ダメージ大きいから
※75
その「読んでから文句言え」と
「嫌なら読むな去れ」と
肯定派はどっちをメインに主張したいんだ?
※75
別れる必要ないというか、なぜワカメは青色1号を保護しないの?
青色1号はなぜわかめに家のこと聞かないの?
アニメ放送の時にも出た疑問がそのまま残ってる。
どうせムク崎の命令
内藤はついにつじつま合わせが不可能になったのでは。
そもそも、パークで一番賢いでわかめ、フクロウ2羽がいるのに、なぜ旅立つ必要が?
かナ
※81
ちょっと匂わせるどころか、がっつり絡ませちゃったからな
しかも2とナンバリングされたタイトルの公式作品で
ある意味アニメの2より攻撃力高いわ
【悲報】2マンガの擁護派、あまりの糞展開にいなくなるwwwwwwこのコメ欄がこの糞マンガの評価ですよwww以前は「内藤先生を信じろ(キリッ」とかやってるのが結構いたのに今じゃこの有様wwwまあしょーがねーわなwww1期のセリフ無断使用してあの旅の続きを捏造してんだもんなwwwこれならまだ3の方がいいんじゃね?wwwあれは1期の旅と何の関係も無いクソポリ美少女動物園着せ替えゲーだしなwww
正史
※83
ちゃんと読んでなくて草
説明あったやろw
サーかばの別離は無条件に嫌って人でなければ
読めば良さを分かってくれると思うんだけどね。
KFPに一円たりとも落としたくないってスタンスも
分かるから無理にとは言わんからせめて内藤先生を
コアメンと同じ括りに入れるのだけは止めてくれ。
だから何度も□は□だって言ってるだろ
勝手に期待して幻滅するのはアホだぞ
あとな、印税10%ってオリジナルの時の最大値で原作がつくと半分以下になる
話を作ってるのは内藤氏だとしてもムク崎のエサになってる可能性が高いんだよ
クソガエルを肥え太らせたいとかバカかな?
※91
記憶完全に戻ってる以上、ただのNTRでは。
てか、けもフレ2のラストと同じ流れだろ。
なぜそんなところ再現したのか。
※82
自分は批判するならできればまず読んでほしい。
読めば少なくとも半分の人たちは納得してくれると思う。
※94
自信なさげですね
正直に吐いてごらん?
※18
これ見るたびに思うけど、元ネタは(最悪の)少し「斜め上」をいくなんだよな
だからどうってわけじゃないけど
ファンが阿鼻叫喚した12話ラストのお別れシーン再現とか、サディストなのでは?
榊裕矢に勝った伝説の回ですよ。
※93
これは好き嫌いが分かれる展開だし、たいして変わってないかもしれんが、□とコミカライズは今のところ別れ方が少し違うぞ
□はNTRなのに対し、コミカライズは忘れても、また友達なれるみたいな感じ。
まぁ、だから納得しろとは言わんけど
つーかマンガ擁護派って2アニメの擁護してた真フレと同じようなこと言ってるよなwww自覚してる?wwwあと3やってるKFPの養分共と同じ事も言ってるしwwwそれでよく1期ファンみたいな面してられるなってある意味感心するわwww結局マンガ擁護してるのってKFPに金落とさせたい工 作 員なんだろ?wwwもし無自覚に本気で擁護してトゲ抜きがどうとか言ってるならマジヤベェわwwwツイッターのヨクシラナイト笑えないレベルだぞwww
※93
記憶は完全には戻ってないと思う。
まだまだ霞がかってるし最後まで完全には戻らないかもしれない。
□のサーかばの別離が見るに堪えなかったのは、登場人物それぞれの
物語や思想が全然見えてこないままで別離の事実をぶちこんでしまった
のでセルリアンや災害じゃなくてKFPが二人を引き裂いたとしか感じれ
なかったからだと思う。
漫画版2のかばんさんは苦しんだ果てに何らかの着地点を見出せたんだな
って感じられる言動だから仮に同じ結末でも見え方はだいぶ変わってくる
と思うよ。
※90
横だが、今読み返してみてもわからん
マジで言ってる?
まあ最早どうにもならんだろうし、どうでもいいけども
「◻︎から悪化させるな」ってのは無理にせよ、アレよりも突っ込んだ描写は避けて欲しいかな
再翻訳みたいな形で抉られる傷口を増やしたくない
※88
君本当に草を生やすのが好きだねぇ
※91
同感。
せめてあの糞どもと同じくくりで語るのだけはやめてほしい。反吐が出る
読むわけねーだろゴミ
早く死ね
※105
真フレみたいなコメントだな
内藤さんは描く人として自分の仕事を精一杯にやるだろう
けれどけもフレ2である時点でもうだめだ
もし素晴らしい作品になったとしてもそれは余計にダメだ
内藤さんの仕事の内容の問題ではなくけもフレ2だからダメなんだ
けもフレ2以降の作品をそれ単独で評価することなんてできない
魔法使い吉崎がいまだに沈黙して製作プロデューサー達も隠れてしまった
隠れていれば禊が済むなんてことはない
けもフレは終わった
コアメンと同レベルっしょ
※101
今月号でかばんさんが研究所でおうち探し提案したけど、アニメと違ってキュルル本人が自分で旅して見つけますって言ってた
家については先々月とかで機械で調べてた
※101
家の事に着いては最後の別れのシーンでかばんさんが君のお家を調べるのにはもう少し時間がかかるって言ってて、保護に関してかばんさんが調べてる間ここにいてもいいって言ってるけどキュルルが自分で見つけて、自分で掴みたいからって断ってる
※99
解ったから少し落ち着け
トゲ抜きは出来ても、本筋は変わらないだろうなー
結末を変えるつもりなら、始めからオリジナル展開にするだろうし
0円葬ス監督を侮辱するのはいい
■を侮辱するのもいい
漫画版を悪くいうのも仕方ない
だが内藤先生は悪く言わないでくれ
※99
自分とてKFPに巣食うクソッタレが今までやらかしてきたことを
許す気はさらさらない。消費者の立場から常に監視しておくべきだし、
できるなら公の場に連れ出して謝罪なり説明なりをさせてやりたい。
ただKFPもさすがに一枚岩ではなかろうしKFPが潰れればけものフレンズ
も潰れてしまう。自分はそうはなって欲しくないし、たつき監督の復帰を
いまだに諦めきれずにいる。
だから自分は質の良いコンテンツならそれ相応に敬意と金を払って
ろくでもないことをしてれば糾弾する。今はそれでクソッタレを生き長らえ
させてんのかもしれんけどけもフレを終わらせたくないのでしゃーない。
多分大丈夫だよ。そう遠くないうちにけもフレはクソッタレの所有物では
なくなる。
一部じゃ3話、4話が思い出と記憶だからサーバルが記憶戻ってかばんさんとの関係に戻る前振りなのでは?なんて考察されてたけど現状期待出来ない
□をとげ抜きしたとしてそれに何の意味があるのか正直わからない
※112
元の作品?があれだから仕方ないよね
AにあわせたらBがずれてBにあわせたらAがずれるかの様に
まぁ個人的にはアムールトラが救われれば良いと思ってます
114みたいな奴、真フレ以下やろ。
真フレのほうがまだ目的のために首尾一貫してるだけ理解できるわ。
準レギュラー君おるんか?
今の公式が出してる中で唯一の”良”作
てゆうかこのゴミマンガに何で擁護派がいるかわかんねーんだけどwwwクソのカタマリじゃんwww・史上最低最悪のクソアニメけものフレンズ2のマンガ・下品で性的な見た目に改変されたフレンズたち・主人公が男のハーレム系・掲載誌がゲロロと同じエース・ムク崎80円生理用品監督の監修・反 社の資金源・作者はムク崎の元アシでムクの嫁とも繋がりがあってそのコネでエースの仕事もらってる超関係者・2本編と同じで中身スカスカの単純につまんないマンガ・意味不明な理由で何度も休載・小手先の改変でアホを釣って肝心なとこは改変しない・1期のキャラを使って性格や口調を改悪する・1期のセリフをパクってただの後付け上書き作業をいい感じに見せようとする←NEW! もうスリーアウトどころかゲームセットだよ!数え役満ってレベルじゃねーぞ!クソのフルコースだよ!
てゆうかこのゴ ミマ ンガに何で擁護派がいるかわかんねーんだけどwwwク ソのカタマリじゃんwww・史上最低最悪のク ソアニメけものフレンズ2のマンガ・下 品で性 的な見た目に改変されたフレンズたち・主人公が男のハーレ ム系・掲載誌がゲ ロロと同じエース・ムク崎80円生 理用品監督の監修・反 社の資金源・作者はムク崎の元アシでムクの嫁とも繋がりがあってそのコネでエースの仕事もらってる超関係者・2本編と同じで中身ス カ ス カの単純につまんないマンガ・意味不明な理由で何度も休載・小手先の改変でアホを釣って肝心なとこは改変しない・1期のキャラを使って性格や口調を改悪する・1期のセリフをパクってただの後付け上書き作業をいい感じに見せようとする←NEW! もうスリーアウトどころかゲームセットだよ!数え役満ってレベルじゃねーぞ!ク ソのフルコースだよ!
※118
あぁ確かに、悪い意味で一貫してはいるな
※114
そう思われても仕方ないよね。
だから自分は筋を通すために自分なりのアクションをするつもり。
誰からも期待はされんだろうけどね。
(´・ω・`)
(´・ω...:.;::..
(´・:: .:.: サァアア
やはりどう足掻いても外せない枷なのか?…
それともここからホッコリ出来る結末に出来るのだろうか?
※125
細谷、吉崎、沼、木村、ますもと、春日森、珈琲、加藤がいなかった世界だったらホッコリ出来る
※79
そうか…じゃあただの2巻発売前アピールか。教えてくれてありがとう
エース公式が力入れて宣伝してるようなら、この話の受けが良いか悪いかで
今後KFPがサーかば別離確定の吉崎細谷ら2期中核スタッフ路線で今後の展開をしていくか
梶井氏案採用して2期は1期と関係ない別世代の話という事にして今後展開するかの試金石にするんじゃないか
なんて想像をしたけど
毎巻発売前に同じアピールやってるのなら特に関係ない可能性が高いか…
内藤先生は与えられた裁量の範囲内では可能な限りのことをしているのだろうと思う
傷口に塩を塗り込むにしても、可能な限りその塩が傷にしみる事の内容に処置をしてくれているように思える
けれど傷口に塩を塗り込む行為である点は変わらないわけで、な…
内藤先生の処置手腕は凄いのは確かなのだけれど
あるいは、まともな、サーかばが別離させられたりなどしない2期アニメが存在していたならば
このコミカライズの内容でもこういうパラレルストーリーという形で受け入れられていたかもしれないと思える
何言ってる
たつきの時だって結構エッチだっただろう!
※125
某動画でキュルルがタバコ吸いながら「そんなことだろうと思ったよ」みたいな姿勢で読んだ方がまだダメージ少なくすむぞ
そもそも読まなきゃいいけど、気になるなら最終回まで放置しとけばいい
※125
吉崎が上にいる時点でそれはねぇと言ってもいい
たつきの頃だって結構際どかったと思うぞ、コツメちゃんとか
これだとたつき版の続編だと思われるじゃん。やめてくれよ
※132
そんな風に思わなくていいから…
いっちょまえに総監督とか名乗ってる設定にわかのアホが勝手に一期と設定繋いで続編にしてる二次創作だぞ
※131
あの尻たぶはヤバい
コウテイペンギンは説明が付くけど
※95
あ、すまん言葉足らずだったか。
サーかばの別離という結末は変わらないと自分は考えてるので
それが嫌って人はどうあっても納得できないだろうし
キュルルをKFPに見立てて激しく憎んでる人もまだまだいる
だろうということで半分くらいは漫画版でもダメだと見積もった。
※132
そんな勘違いするの他の漫画目当てでついでにコミカライズ読んでるけものフレンズにさして興味のないエース読者くらいしかいないから心配しなくても大丈夫やろ
※132
2次創作の同人誌だって、1期のセリフは多用するから。これも同じだよ。
※133
コピーデッキを作ったが回し方が解らない
漫画を綺麗に終わらせて、その後に映画化て流れかな…
※132
勘違いだったら申し訳ないが、
漫画版を遠回しに褒めてるということでOK?
まぁここであーだこーだ言ってる人の殆どは読んでないんだけどねー
結局たつきの作った人気の残り火にすがるしかないんだね
そもそもキュルルが、
「みんながいるから、帰る必要がなくなったんだ!だからおうち探しはもう終わり!」
って決論に辿り着くのにサーかばの別離の必然性があるのだろうか
漫画版はそこんとこの意味付けをちゃんと描いてくれるのかな
※142
そもそも他作品からのパロディに頼り続けて売れたコンセプトデザイナーの作品がまさにそうだし
あの人はずっと他人の力にすがるしかないと思うよ
※134
よく見ると結構あちこちフェチズムの塊なんだよなぁ
たつきならそれが許されるのはひとえに人徳ってやつなんだろうか?
何を期待してたのかは知らんが
誰が描こうが媒体が違おうが□は□でしか無いんだから
「漫画だけは唯一の良心」とか垂れ流してた輩は目を逸らさずに突き進んで単行本まで買ってあげろや
それが内藤に対するせめてもの義理やぞ
※146
はい
アニメ5話ぐらいで俺たたエンドにすりゃよかったのに
下手糞なオリジナル入れてこのざまよ
このペースでいくなら漫画の完結と3サ終とどちらが早いか、さてw
※119
見てはいるけどレッテル貼りはしてないようなので、とりあえず静観してるよ
ふつうに議論になるならいいんじゃない?
ペットセメタリー
死霊館のアナベル人形
誠実に接しても魂は別物
いつか襲い掛かってくる悪霊
ゾンビサバイバルの破綻も
この子だけは大丈夫って
油断から畳み掛けて
噛まれて真フレ化
まあ、キュルルがカスだろうと、おねショタだろうと、サーかば寝取られエンド再びだろうと、面白ければ許されるよ。
そしてその一点で許されないんだよ。
けもフレはたつき以外が作ると、知能が低い美少女動物園にしかならないというのがここ3年でよくわかった。
※114
その考え方はわかる。すげぇ良くわかる。
けど今のKFP買い支えたところでたつき監督版のけもフレ2期が帰ってくると思えないのよね…。
正直、可能性だけで言えば、AGNが潰れてけものフレンズが完全にコンテンツ毎畳んでから、10年後くらいにirodoriが自主制作同人で作ってくれる可能性のがまだ有りそう。
内藤先生この路線で行って別離エンドやらかしたら俺個人としてはKFPの奴らとほとんど変わらない評価になっちゃうんだが
あと今支持してくれてる人達すら敵に回すんちゃうかね
結局一期の遺産を食い潰すしかないのかよと
※114
いやいやたつき監督達はケムリクサをヒットさせた上でへんたつの後に新作発表するっぽいし、自分達でまた新たな道を切り開いてんだからさ
けものフレンズとかいう呪われた道に引っ張り込まんでええやん
それに言いたかないが、たとえ億が一irodoriがけものフレンズに復帰したとしても続編出すにはまた2年は待たなきゃ無理だし、旬が過ぎてしまってるだろ
他にも脚本費とかはどうなったのかとか解決してないし真フレの流した嘘八百の悪評を信じちゃってる人とかもいるし、始まる前から面倒が多過ぎて以前の様な大フィーバーを起こすのは難しそうだしでメリットないわ
KFPがたつきを呼び戻そうとしても炎上間違い無し
たつき監督が作る1期の続きが見れるならそれは夢のような話だけれど
見たいのは後付けのわーるど胸糞設定をゴテゴテ貼り付けられたり
結局最後はサーかば別離に帰結する事を前提にされた中で作られる1期の続きでは無いんだ
1期の続きを夢見るには2期の1期に関連する全てとわーるど設定を無かった事にする判断を公式が下さないと見る事が出来ない
KFP内も一枚岩では無い可能性は当然あって
実際に梶井氏が1期のキャラと2期のキャラは別人という可能性を出してくれた
一枚岩でないKFPの梶井氏側の案が本路線になるよう誘導するのなら
細谷や吉崎が主導してきたと思える1期=2期同一人物案に則っている漫画版に対しては
内藤先生には悪いけれど積極的にノーを突き付けていくべきではないか?
買い支えるためなら3の方がいいと思うけれど(3も先の展開でどうなるかはわからんが)
金を払ってない著作物を新たに商業で使うってさぁ
頭細□かよ
※114
それを捨てる覚悟を持てないから、いつまでも利用されるんやで?
万に一つ賭けられるのは※153の言う形だけ
タヒぬかもしれない、いや寧ろほぼタヒぬであろう劇薬でしか、蘇生できない重病人なんや
生命維持装置に無理やり縛りつけて無駄に延命して、蘇生の可能性すらずるずる失うのと、どっちがマシよ
※78
この1ページだけしか知らずに「1期の台詞使うのが許せない!」ってヒステリー起こしてるやつ多すぎるわな
まともにこの漫画読んでるなら内容に納得するにせよしないにせよ引っかかるポイントはそこじゃねーだろと思う
まともに読む価値自体を感じない
どこぞの選択的不買じゃあるまいし
ノーを突きつけるなら少なくとも公式関連は全部にしないと意味がない
まーた自作自演ですか内藤大センセ。
□の内容とかじゃなくそれを作った側の人間に問題があるんだからしょうがないよね
ちゃんと然るべき人に謝罪して事情を全て公開していれば良かった話
身の回りにいる生理的に無理な人が作った見た目は綺麗なおにぎり食べれるか?
□の内容とかじゃなくそれを作った側の人間に問題があるんだからしょうがないよね
ちゃんと然るべき人に謝罪して事情を全て公開していれば良かった話
身の回りにいる嫌いな人が作った見た目は綺麗なおにぎり食べれるか?
※163
すまんが、個人的には、食べ物に例えられると廃棄への拒否感のが勝ってしまうw
単に嫌いなだけなら、まあ堪えてしまうかなぁ
「トイレの後で、手を洗ってない」とか付け加えてくれw
毒盛り常習犯の作ったおにぎりなんだよなぁ
※164
手を洗わないことは、ままある事と聞いている
内藤さんは嫌いな人というか嫌いな人がいるグループにいる第三者って感じだろうけど
それに従って嫌いな奴が俺のイメージアップしろって言ってるようなもんだし…
孤軍奮闘する内藤先生を応援して単行本買おう派(ハト派)
コアメン潰すべし、単行本買わずにFANBOXで応援しろ派(タカ派)
出来不出来にかかわらず見たくない…もう1期に干渉するのはやめてくれよ…(トラウマ発動派)
憎い憎いKFPに関わるものは何もかもが消えればええんや(ワイトキング呪詛派)
※83
それな
肝心な問題はやっぱりそっちのけなんだよな
いくら表面は良くしてもやっぱり内部はryっていう評価は変わらず
※168
「原作料で吉崎に半分以上ながれるから絶対に買わん」に1票
そもそも誰も双同に付いてKFP側は謝罪してないのに「内藤先生は頑張ってるから買って下さい」はあり得ん
ましてやKFPの現状の世間の評価は組織的に妨害活動やってた連中だぞ
IS(イスラミックステート)と変わらん評価だわ
そりゃいい奴も居るだろうけど拒否反応しか出ない
「希望を持たせて一気に突き落とし絶望させる」戦略なんやろ。
ケロロ軍曹のガルル小隊編でもあったやん。
クルル曹長がトロロ新兵に電子戦で敗北したと思ったら
それはそうやってトロロ新兵を良い気にさせた所で
一気に突き落として絶望させるクルル曹長の策略だった~って。
それと同じや。
どういうオチになるかちょっと期待してる。
「たつきを信じろ」じゃないけど、たかしを信じたい。
※83
一応かばんさんも別れ際に確認してたみたいよ。
もうちょっと時間くれたら何か分かるかもしれない、って。
でもキュルル自身が、自分の家のことだから自力で見つけたい、って言って出発したみたい。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36191337
比較動画見たが□関連で初めて感動した。サーかばを大事にしてくれてる内藤先生を信じたいね。
この漫画(の一ページ)見る度に、敗戦処理させられている内藤隆さんに同情の念が湧いてくる。
俺は読む気も買う気も起らないけど‥せめて単行本の売り上げはそこそこあるといいな。
個人の負担が大きいコレ以外の、コアメンが関わってる作品は軒並み爆死してくれればいいけど
内藤「最終話はこれで」(例のアレ)
ムク「よし。やれ壊せ」
内藤「あ、編集さんコレね。センセからOKもろたわ」
サーカバついでにキュル犬虎救済エンド掲載。
こうなってほしいわ。
ちょっと手直ししたらこの掌返しかい随分とちょろいなぁ?おい
終わるまでは分からんし期待もないね
ただ、そのスタンスで最後まで見た□は、結果がアレだったがなあ!
※172
でも行先すら決めてないよね
次号で補完するのかもだが現時点では
そこまで旅立ちに否定的ではないが
擁護となると苦しいとは思う
※172
アニメの流れに口で説明追加しただけだな。
まあそこも1期より劣化してるとこなんだ。
そこを再現してしまった内藤版って・・・。
1期:
・博士たちは港という人に関するヒントをくれる。そしてそこが新たな目的地であり、1期最後の舞台となる。
・マッチという最後の戦いに必須のアイテムをくれる(料理の件もそうだが、人間は火を使える動物ということを再度強調している)
・おまけでぺパプライブチケットもくれる。
2期:
・どこに行けという情報をくれない。
・ボスをくれるが特に意味はない。
・ぺパプに会えというがやはり意味はない。
1期の博士たちは主役を導く賢者の役割を果たしてるが、2期のワカメとフクロウは何もできてない。
どうやってもBAD ENDだろ大筋変えられるわけないんだから
作者もこれが最後の作品になるんじゃねーの?
この話の中で「自分で見つけたいから教えて貰わなくても大丈夫」ってやりとりをちゃんとしてるんだぞ
※181
コアメンにとってはかばんこそ真のラスボスやから
それを打ち負かすのはむしろハッピーエンドやぞ
漫画描いてる人の考えで表現の仕方は変えられても話は変えられんだろ
なかった事にできないならあの酷い話をどうにかマシに表現するしかない
※16
※26
※50
そう言って□を最後まで視聴した同胞は誰も帰ってこなかった。
ここからは一切の希望を捨てよ。
※182
・キュルル「自分で見つけたい」
・かばんさん「あの子たちで乗り越えないと」
・旅に出ないことには物語が進まない
これは別にいいんだよ
で、具体的な話どうするの?という点が一切ないんだよね
こういう所で作家の腕の見せ所なんだけど
・ストーリーを□から外すことはできない
・かばんさん何も知らない
・マーゲイは役に立たない
・おうち、そんなものはない
これらのせいで身動きが取れないんだよね
その結果、自分探しレベルのふわっふわな旅立ちになってしまっているのだよ
※172
思いっきり脚本の都合をいいわけしてるだけにしか見えないな
合理的・感覚的に考えれば特に明確な目的地や手がかりも無いのに「ワカメを頼らず自分で探す」って無茶苦茶じゃない?
ワカメはワカメでヒトがどうなってるのか、パークがどうなってるのか、おうちがある可能性はあるのか、色々情報を知ってるはずなのに何も言わない
不自然に感じないかな?
単に◻︎の脚本不備をいいわけして誤魔化してるだけで話は何も変わってないと思う
ストーリー進行が決まってるからそれに合わせてキャラがセリフを言ってるだけ
人形にしか見えない
※182
それ物語進行上の目的と、テーマを取り違えてると思う
具体的な目的としての「おうち探し」は自分で見つける必要はない
でも作品テーマとしての「パークは僕のおうち」=フレンズとの関係性は自分で見つける必要がある
そこを混ぜて考えてしまうと「実はおうち探しに意味はない」になってしまって物語進行のエンジンが止まってしまう
そのへんこの物語の構造上の欠陥で、本当に家があるなら家に帰るべき、
パークがおうちなどという唐突なごまかしをすべきではない
後付けの設定でキュルルは遠い過去にセルリアンに作られたコピーだから
帰る家はキュルルの存在上の意味でも時間的にも存在しないということが明かされたけど
それは劇中でいっこも触れられないからそういう意味でおうち探しを放棄したという意味には取れない
正気な作劇なら、物語の中間か遅くとも4分の3あたりでキュルルの真実を本人に突きつけて
その後の行動を自身に選択させないと意味のある終わりにならない
キュルルが思い描いている「おうち」ってのは「自分の住んでる(た)家&家族」だろう
フレンズたちはそれを理解できないから「寝床あるやん」→「いや、あれは僕のおうちじゃないわ」「『おうち』みたいなのいっぱいあるやん」→「あれは僕のおうちじゃないわ」ってなってる
たとえヒト種を探し続けた結果謎の研究施設を寝床にしたかばんちゃんですら、
キュルルの求める「おうち」というものを捉えることはできなかっただろう
おうち探してる→雨風しのげて寝床があるものを探してる、と
たつき版サーバルちゃんと共に暮らしていたかばんちゃんならば間違いなく
住処=なわばりという認識だろうし
キュルル「また君か…!厄介な奴だよ君は!あってはならない存在だというのに」
かばん「あなたは!」
キュルル「知ればだれもが望むだろう!君のようになりたいと!君のようでありたいと!」
かばん「なにを!」
キュルル「故に許されない!君という存在も!」
かばん「力だけが、僕のすべてじゃない!」
キュルル「それが誰に分かる!何がわかる!分からんさ!誰にも!」
草三点セット兄貴は内藤さんの記事になると涌くけど、個人的になんか恨みあるんだろうかwww
house(場所としての家)とhome(生活の場としての"わが家")の違いなんだよ
通常、というより普通の人間の感覚では「おうちさがし」と言ったらhomeの方を探す
そしてキュルカスはhomeに関連する家族について、まったく気にしていない
「おうち」の絵には建物の外観(house)しか描かれていなかった
そんなカスが「ここがおうち(house)!」と叫んだところで真の「おうち(home)」には一歩も近づいていないんだよ
主題をぶん投げたら お 話 に な ら な い くらいは理解できるよな?
アンチの巣窟じゃんここ、こっわ
よくわからない旅の理由、ヒントも何もない、というか物語を動かす主人公がヒントをもらうことすら拒否する、よくわからない理由でだらだらついて行く猫二匹、ようやく会えた賢者たちは本当に何も教えない・・・。
これ普通にクソ漫画では?
家を自分で見つけて掴み取る・・・?
家があって帰りたいって言ってた筈じゃあ・・・?
たとえ人間が絶滅していたとしても、houseが残ってる可能性はあるんだから、主題を放棄しないのであればキュルカスは絶対にパークをでて探しに行かなければならない
houseではなくhomeを求めていたのだと気づく物語にするならば、遊びに混ざらない・友誼を結びたい相手を利用するだけして見殺しにする…といった描写は絶対に避けなければならなかった
ではこれらの行動を改めて描写すればよいのか?
いやちがう
本編でそのように明確に描写された以上、キュルカスはカスでなければならない
ガワが同じでも中身が違うならそれは同一キャラクターとは言えない
ましてや漫画版であろうと結末は同じと縛りがかかっている可能性が高い状況で、キュルルをキュルルとして描いた上でまともなお話が作れるだろうか?
どう転んでも、キュルカスを亡き者にして別人にするかお話にならないかの二択だよ
※195
普通にクソ漫画だと思うよ
内藤氏が原因ではないけどね
内藤先生へ
ありがた迷惑です
あ?
その台詞入れて2がどうにかなんの?
したり顔で火に油注ぐのガチでやめろ
※197
そもそもその主題のための邪魔な設定多いよな…
のけものになるビーストの設定も人類が既に滅んでるとか
そんなんだから公式の総監督の設定だろうとセンスない二次創作とか言われるんだわ
しつこい お前たちは本当にしつこい飽き飽きする 心底うんざりした
口を開けばトゲ抜きや理由ある別離、内藤を信じろと馬鹿の一つ覚え
クイック賄派氏やITUKI監督がいるのだからそれで充分だろう
多少セリフや展開が変わったから何だと言うのか
その程度 □本編から脳内変換でもすれば済むこと
ここで擁護論を喚くことは大災に立ち向かうのと同じようなものだと思え
何も難しく考える必要はない
雨や風、山の噴火がどれだけ許せなかろうが天変地異に噛み付いても意味はない
ここでの漫画版の評価が覆ることはないのだ
いつまでもこんなアンチサイトに拘っていないで
ニコニコの動画や5chの漫画版スレにでも行って慣れ合っていればよいだろう
ほとんどの漫画版ファンはそうしている 何故お前たちはそうしない?
理由はひとつ 漫画版信者は異常者の集まりだからだ
異常者の相手はつかれた いい加減終わりにしたいのはこちらの方だ
※99
くだらない事はやめろなりすまし野郎
お前はこの騒動にすら触れるんじゃねえ
□に沿えばいずれ破綻する
クソ漫画になるのは仕方ないよ
こんな劣悪な環境でも誠意を見せようとする内藤には同情するね
自分ならRTAばりに早く展開して連載終了してる
回収する伏線なんてないし
実際5話は丸々カットできたし許されるだろう
それでも作品を良くしようとする内藤は流石に叩けないわ
悪い発言も今の所ないと思うし
これでも内藤を叩こうって奴はファンの質を下げる頭KFPな暴徒
コーヒールーザーと同じくらい無能な働き者共だわ
描かされてる んならな
皆さん、内藤先生を責めるのは
まだ待ってくださいね
内藤先生は別に□を立て直したくて漫画書いてるわけじゃないでしょ。漫画版の評価は□の評価とは別々ってことにはできないの?
※202
無惨様コピペはワザップジョルノより文章が丁寧で未読ユーザーだとネタとガチの区別も付かないから気をつけようね!(投稿者ではなく後から見る利用者への警告)
※207
家族を人質にとられて泣く泣く描いてるのかな?
※207
アニメのまんまに描いたら「クソ漫画を描くクソ漫画家」呼ばわりされちゃうんだから必死でしょ
ただまあ、うまく再構築できなかったところで
「けもフレを殺した戦犯」
のひとりにカウントするのは違うと思うわね
※205
含みのある感じ出しているが根拠はあるのか?
せいぜいチョロっとイラストの仕事があるくらいだろ
その利益がどんなものかなんてKFPの蛮行を見ても言えるのか?
それ以外に根拠があるなら、まとめて叩けるからむしろ欲しい
ないならそういう所が頭KFPなんだぞ
※207
別々に評価した結果ですよ
その原因を考えると結局□に行き着くわけ
飛行機の搭乗員がどれだけ注意を払い最善を尽くしても
整備士が怠ければ事故は起こる
搭乗員の行ったことに非はないし場合によっては評価もされるだろう
けど事故は起こるんだ。搭乗員の意志とは無関係にね
※210
そのほうがマシだと思うぞ
「ムックに逆らえなかったんです」てアピールできるし
※211
は?
日本語を話してくれ
助手が名脇役だった
なんの展開が変わったのかわからんが。
ワカメ自らがジャパリバスセルリアン倒しに行くって、けもフレ2ファンには嬉しい変更なの?
少年エース@shonen_Ace
TVアニメ「けものフレンズ2」を内藤隆先生が描く、話題のコミカライズ第11話!
突如現れたセルリアン。サーバル、カラカルが押し留めようとするも、苦戦を強いられてしまう…。この状況を打開せんと、かばんが――。
アニメとは違う展開が話題のコミックス第2巻、1月24日発売!!
※213
ついさっきまで日本語読めてたのにどうした
急に脳が熱暴走でも起こしたか?
当然事故を起こせば当事者には責任が発生するからね
仕方ないね
一期の象徴のジャパリバスセルリアンを、サーバルが容赦なくぶっ壊すって言うのも放送時には批判されたはずだが、これなかったことになってんの?
漫画ではワカメまでそれに協力させて、傷さらに深くしてるけど。
もしかして、「サーかばの協力シーンが足りなかったんだな」って思った?
それ勘違いもいいとこだから。
それはキュルルがセルリアンが産み出したコピー体だから、オリジネーターの
断片的な記憶まではコピーできても、深層心理の中の記憶や、家族との思い出など
心の部分まではコピーできなかった結果だろう
なんかめっちゃオリジナル主人公に倒されるコピー体みたいなことになっとる・・・
まあ物理的な「おうち」と捉えてるフレンズと自分の居場所的に捉えてる「おうち」の違いをもっとこう話に盛り込めよとは思うが
フレームが曲がってる、ステアリングは遊びでガタガタ、エンジンはろくに掛からない
そんな車の内装をいくら飾り付けたって車は乗る人をどこかへ連れて行ってはくれないって事
内装をいくら褒めてもドライブはできない
いくら見た目をよくしようとドライブしたい人には意味がない
まぁそういう話だね
漫画版でもフクロウがワカメのオプションにしかなってないのが痛い。
てか、けもフレでも屈指の人気キャラくらいまともに扱えよ。
フクロウがワカメの眷族になったのは餌で釣ったからだろうけど
そうなるとかつてあった風習「分からないことは図書館で聞け」というのは
どうなったのだろう
※197
読んでない人間にゃわからんだろうが漫画版のキュルルはもうアニメのキュルカスとは別人だよ、人格的に。
つまり※197の理屈だと漫画版はアニメとは別物であるとみることができるわけだな。
※223
その「読んでない」レッテル勝手に貼るのやめろ
読んだ上であんたとは違う見解がある人がいるってことを理解しろ
あんたはたぶんキュル公が「いい子」になってる⬜︎とは違うと主張したいんだろうが、そのキャラ変にたいして意味がないと見てる層もいる
IDに書き込んだ回数も表示されたら面白そうだなあ
※225
少なくとも単発IDは炙り出されるな
※193
あんたのおっしゃる通り。
ただ、この前の回で探すものがhouseからhomeに切り替わったことは食事の団らんを通して描かれた。
この回でそれを主人公が自主的に探す動機が示された。
だから内藤版を個人的には応援したいと思ってる。ただ他の人が言うように、次への展望は示されていないし、今後への不安は色濃いのも確かだけれどね……
別人にしたら当然別のストーリーにならなきゃいけないのに
□縛りがあるから無理だと言ってるんだよ
現に※195や※196が漫画版の破綻箇所を指摘している
大体、キュルカスを亡き者にしてお話をやり直す試みはもう行われているだろ
けもフレRのともえちゃんっていうんだけどな
※227
あっさりとhouseをhomeたらしめる存在を切り捨てて新しいhomeを得ようとするとは随分なクズだな、その主人公は
※229
すまんがよく意味がわからない。
奴が切り捨てた物とは?
マンガも例のゲームも擁護してる奴らが言う事矛盾し過ぎなんだよ
無理矢理擁護するもんだから前に自分で言ってた事を別の否定意見の反論で自ら否定しちゃってたりとか
完全に2や3擁護してた真フレと同じ事してんだよ
まぁ糞として捻り出された物を料理に変えるってのがまず無理があるからね
肥料として畑に撒いて作物を育て直す所から始めなきゃ…
※231
KFP周りは擁護しても向こうから裏切るなんてことが頻繁にあるからね
自分もb筆頭に何人か擁護していたが、証拠がボロボロ出てくる出てくる
今も内藤を擁護しているが、いつ裏切られてもおかしくないくらいには思ってる
作品への熱心さと証拠不十分だけで擁護してるからね
無理に擁護するのではなく
仮にこの作品がけもフレでなかったら評価できるのか考え直して欲しいね
※227
>ただ、この前の回で探すものがhouseからhomeに切り替わったことは食事の団らんを通して描かれた
えっ。
今まで一緒に旅して、一緒に飯を食ってきた猫二匹の立場どうなるの。
キュルカスぼっち飯だった?
キュルカス「かばんさんとの食事で初めて団欒しました」
こんな失礼すぎるにやつによくついて行くよな。
それともキュルルシファー監視目的だから仕方ないのか。
一期の博士と助手は、初手キックとか、料理を要求したりして結構きついのに、別れるときの印象はとても良かったよな。
2期や漫画は印象に残らない置き物になった。
内藤先生のマンガは一人一人のキャラが何を考えているのか、どんな気持ちなのかを作者自身がきちんと考えて書いてるのが伝わってくるところが好き。□とは比較するのもおこがましい。話の大筋は変えられないかも知れないが良改変してくれると信じて応援してる。(反射疑惑が晴れない限り単行本は買えないが。)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36191337
の5:10くらいの話が好き
※224
読んだうえで□と漫画版のキュルルが態度も性格も同じだと判断したのならもはや手遅れだな。
それは見解の相違ではなくただ否定したいがための否定だ。
擁護派さん...大敗北w
コメ欄にキモ傘居てシンパシー不可避
内藤版にははなから期待してない
どうせあの□を出来る限りトゲ抜きしただけでサーかば引き裂きの根本的な路線は変えられんやろ
※239
別に性格が悪くても面白ければいいんだぞ。
米218
それはそうなんだけど 2の場合 じゃぱりバスは一期の象徴 シンボル
として なんか悪意としてセルリアンにしてを破壊したって感じがしたんだけど
漫画版では逆に2のアホみたいな設定の象徴として現れた感じ で
それを一期のメンバーが協力して撃破すんだよね
そのやられたじゃぱりバスセルリアンも ああよかった…って感じで成仏していくんだよ 決して同じじゃないよ
※243
>漫画版では逆に2のアホみたいな設定の象徴として現れた感じ
ジャパリバスセルリアンが2の象徴てなんなん?
意味がまじでわからない。
つか、セルリアンに感情ありにするなら、
じゃあ今までサーバルたちが粉々にしてきたセルリアンにも感情あったんだね、ってことになってもっとやばい。
※244
ふっふっふ〜ん まあ騙されたと思って読んでみてよ!
ニコニコに比較動画もあるよ!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36191337
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36173091
ジャパリバスセルリアンが2の象徴かどうかは知らんが
ジャパリバス=たつき版の象徴
それをセルリアン化させる=倒すべき悪の象徴とする
ジャパリバスセルリアンが登場した2=たつき版の象徴を倒すべき悪と認識している
ジャパリバスセルリアン=2の象徴であり、2の真の目的の一つに過ぎない
本命はかばんを殲滅すること
たつきの象徴であるかばんを最も辛く、酷い方法で消し去ること
そのためならばかばんが最も愛したパートナーも、ぽっと出の新キャラに奪われるし、かばんが最も頼った相棒も、ただの道具のように扱う
そしてかばんが最も役立てたであろうバスも、悪の象徴にする
これが2だよ
もしやと思ってニコニコ大百科のけもちゃん記事見たら案の定、急に書き込みが増えて「けもちゃんが内藤先生に対してコンギョしてるー!」みたいな流れになってるけど、連動しすぎやろ。
ここでヘイト撒き散らしてるのとニコニコ大百科で「けもちゃんはヘイトサイト」なんて書き込んでるのは同一人物もといマッチポンプかと疑っちゃうゾ。
この書き込み見たニコニコ大百科の連中は「けもちゃんの連中が『真フレの工作ダー』って人のせいにしてるwww」とか言うだけかもしれないけど。
※246
そういやちょくちょく見るけどそのジャパリバス=たつき版の象徴ってどっからきたんだろうな?
確かに印象深い存在でワンピでいうメリー号的存在だったけど、1期中にそんなこと言われてた事無かったと思うが…バスのデザインしたのがたつきってわけでもないし
※246
今回のセルリアン何で倒したか知ってる?
※247
ほっとけばいいよ!
漫画版が賛否別れるのは 当たり前だし
どっちもけものフレンズが 大好きだ ってことは みんな理解ってる!
おおいに語ろうよ!久しぶりに!
※248
たつき版はサーバルちゃん、かばんちゃん、ラッキーさんがジャパリバスに乗って旅をした物語
そしてそのジャパリバスは移動できる「おうち(House)」であり、かばんちゃんにとっての「おうち(home)」であった
最終決戦で中破し、最終決戦後にフレンズの皆様の尽力により水陸両用型最終決戦仕様になったのも、ひとえにジャパリバスがかばんちゃんの象徴であるとフレンズの皆が思ったことによるたまものではないかと考えられる
そして視聴者はかばんちゃん=たつきと認識している
すなわちバスに乗って旅をするかばんちゃんというのはたつき版のコンセプトであるということさ
アニメに出たバスの最終的なデザインは伊佐さんだった気が
そういう話ではないですねそうですね
※249
知らぬさ!所詮人は己の知ることしか知らぬ!
たつきの象徴であるかばんちゃんが、かばんちゃんの最も大事な足である
バスを使ってジャパリバスセルリアンを倒したとなれば、あのセンセイなら
うはっwwwwwこれでもうアイツは旅できないwwwwwwヤッピー!wwwwと狂喜乱舞しただろうな!
少なくない視聴者が「バス敵」という言葉を連想して
ああそういうつもり…という気分になったのを覚えてる
※252
デザイナーさんが、とかそう言う話ではなく
たつきのかばんちゃんの愛機をたつきのかばんちゃんの手で破壊させるというコンセプトがゾクゾクするんだろう?あのセンセイは
それこそキャベツ畑やコウノトリを信じてる女の子に無修正ポルノを見せつけるような背徳感が、楽しいのさ
あのカエルの先生は
※252
「ジャパリバス デザイン たつき」で検索してたらニコニコ超会議かなんかの時のツイートでたつき(顔隠してる)とジャパリバスをデザインした人(ツイートした人は名前失念)が写ってる画像あったんだけど、あれがもしかして伊佐って人?
そうするとその人とたつきの間の女の人がirodoriのもう一人(名前忘れた)なのか?
※254
喋らないけどバスも立派なかばんちゃんファミリーだったんだよ
コツメちゃんとジャガーの認識もそうだったであろう?
乗り物ではなく生き物として認識していた
オグロさんやらビーバーどのは「家」と認識してたけど
サーバルちゃん、かばんちゃん、ラッキーさん、バスの4人パーティ
その仲間を「敵」にし、あろうことか「ばすてき」に絡ませるかのごとき
鬼畜の所業…この世の悪はすべてここに詰まっていたのだと今更ながら感じたわ
※256
SF作家野尻抱介氏のだったら、多分そう
右の背の高いのが作画監督の伊佐さん(平安、へんたつのへん猫)
女性が美術監督の白水さん(ゆっこ)
だと思う
サーバルがジャパリバスぶっ壊すのも辛いのに
漫画版ではワカメも参加だからな
傷口に塩を塗り込む
そもそも、それまでジャパリバスはセルリアン化してなかったわけだよね?
壊れてないんだから。
キュルカスが来たら一晩で変化って、
完全にキュルルシファーの仕業ですやんか。
※247
案の定だけど、漫画版擁護派の「お里が知れた」なw
内藤氏への個人攻撃なんてほとんど無いっていうのに、あいつら捏造大好きだなあ
※260
バス自体がセルリアンに変化したわけじゃなくて、バスを真似たセルリアンが発生したということじゃなかったっけ
※258
その人のツイートだからそうだな
そっかあの人がへん猫の中の人なのか…なるほどな…
※261
ん?なんで擁護派の事言ってるん?※247の言ってる事と逆じゃね?
あとバスの事もバス自体がセルリアン化したと思い込んで話進めてる人いるような
俺もマンガと擁護派叩いてるけど、叩くならこっちはちゃんとしとかないと相手と同レベルになって足を掬われるぞ
※218 ※259
ジャパリバス云々って良く言われるけど、セルリアンはあくまでも
ジャパリバスの形状をコピっただけで、ジャパリバスは無傷健在なのよね。
ジャパリバスがセルリアンに乗っ取られて変異怪物化して
それを倒さなきゃいけないってんなら胸糞だけど、
形状をコピっただけなら「良くある偽者系の敵が出て来た」
程度の話でしか無いと思うんだが。
※265
ままあることってやつだね!で、※260への回答は?
※266
本編を読めばいいんだが?
読めばキュルルの仕業かどうか分かるよ
※267
「よくあること」なのに読む必要あんの?
そうだね
少なくとも※260が全く的を射ていない、如何にトンチンカンな指摘である
ことが分かるから、回答が知りたければ読むべきだと思うけど
260への回答は?って言ってるの260本人じゃないしそもそも260は質問じゃないよな…こっわ…
吉崎「やれ」
内藤「はい」
※270
『※260への回答は?』って聞いている本人に回答の在り処を教えてあげた
つもりだったんだが、人違いだったかな?
※270
そうやって喧嘩腰な上に答えを提示しないから荒れるんだぞ
それとも荒らしか?
※268
横から悪いが、初めてバス型セルリアンが出来たって話はなかったと思う
だから以前にもバス型が生まれたことはあったのかもよ。勘違いならごめん
なぜキュルルが来たら~ではなくサーバルが来て輝きが増したから
セルリウムが反応したと思えば辻褄は合わないこともないよ
他に理由あったら補足お願いします
ごめん、270じゃなくて272だった
お里が知られてイライラしてるんやなぁ
上で出ている「よくあること」ってのは、けもフレ世界でよくあることではなく
「(他の作品でもよくある)典型的なテンプレ展開」という意味だと思うよ
※273
地震(海底火山噴火の前触れ?)でセルリウムの保管してる機械が倒れてセルリウムが漏れたから
漏れたセルリウムがバスを狙ったそれで理由は合ってると思う
※272
君に話してないんだが、人違いとか何の話してんの?
※273
喧嘩腰に見えるのか?君だけじゃないかな
答えって何に対しての答え?質問を言ってみてくれるかな
どこが喧嘩腰なのかよく解からんけど俺のことだったのか・・・・
※278
安価ミスだって273へのレスは無視して
※234
亀レススマソ
まあ、それは確かにw
ただ「同じ釜の飯を食った」という経験は、多分あの回が初めてなんじゃないかな?
言われてみれば漫画版、あんまり食事シーンは描かれないな。
応援派としては「他の回では食事以外に描くべきものがあった。あの回では特に団らんのイメージとして食事シーンが描かれたんだ」と言っておく
上の言う通りにすれば読者から叩かれ、読者の望むようにすれば上から叩かれる
内藤さん詰んでるよ
家族団欒欲しがるキュルカスと、
家族の概念とかなくて縄張りでいきてるフレンズ世界は相性が悪すぎる。
そもそもワカメと飯食って家族団欒感を味わったなら、
旅になんか出ないでそこにいるべきだろ。
「僕を住まわせてください」ってさ。
荒らしに踊らされちゃってる感あるね
深呼吸して落ち着いてこ?
団欒には飯の内容より、一緒にいる相手が重要。
粗末な飯でも、信頼できる仲間と食えばそれが団欒になる。
結局、キュルカスが今まで団欒できないってことは、サーバルとカラカルは真の仲間じゃねえってことだ。
アニメよりクソガキにしてどうするんだ!
※260
一応そのあたりの説明的展開もあるんだけどなぁ…
キュルルがかばんと一緒に居られない理由を匂わせる描写もあるし
まあ
信じろ
読め
認めろ
褒め称えろ
と無理強いする人が
一人いるだけで
警戒態勢や
※283
上ですでにhouseとhomeの対比で論じられてるけど、
そのへんのフレンズとキュルルのズレを意識的に掘り下げるとそれはそれで面白いテーマだし設定世界も広がると思うんだがね
※285
?
どうしてそんな結論になるんだ…?
ちなみにニコニコのマンガ紹介動画では
「がっつり絡めてきたから、無関係であってほしい派には辛い展開かもなぁ」というコメントに対して
「←某所ではかなり酷い事になってる」と明らかにここの事を言ってると思われるコメが付き、それに続いて
「←奴さんたちは「否定することが目的化すると行動が真のものっぽくなる」というサンプルになってくれてる感」
「←悪い事してない作家まで否定する頭KFPいるよな、自分も漫画版を全肯定はしないけど」
「あいつらはもう救われないよ ミイラ取りがミイラになってる」
と印象操作するようなコメがされてる
※290
よほど漫画版が好評だということにしたいんだろう
構造的に詰んでるぞという指摘を異常者が否定したいだけと矮小化してるのか
盲目的な全肯定する擁護派の方がよほど真フレらしいと思うぞ
※290
言ってることは間違ってないと思う。
ファンもアンチもネット上の集団である以上
ピンからキリまであるから敵味方で安易に
括らないほうがいいだろうよ。
読んでない人に伝わってほしいのは、
漫画版を肯定することがアニメの◻️を肯定
することには決してならないってことかな。
Z級映画評論家が言ってたように、◻️の問題
の本質はストーリーの胸糞悪さに「愛」や「美しさ」
がないことだと思う。
サーかばの別離ってのは自分も認めがたい展開
だけどイロニアート氏の「永遠性の否定」論に反論
しようと思うとこの点を指摘しないと案外やりにくい
と思う。
んで、自分は漫画版には「愛」や「美しさ」があると
思ってて、漫画でストーリーが補完されていくほど
アニメの◻️の問題の本質が浮き彫りになっていくと
考えてる。プレバトのなっちゃん先生的な。
「キュルルのおうち観」問題については
アードウルフ回で気になる描写があって
家のリビングで1人寂しげにパズルを
してるっちゅう回想があるのよ。
ひょっとするとキュルルの家庭は必ずしも
円満ではなかったんじゃないかな。
今キュルルはhouseを探してると同時に
理想のhomeを模索してるのだと自分は考えてる。
今日一巻買いに行ったけど置いてなかったわ残念…
て言うかカドカワコミックス自体少ないのか?他社の半分無いくらいのスペースだったぞ
論ずるならとりあえず紹介動画や比較動画くらい目を通した方がいいと思う。
□がろくでもないのは2.6%以外は分かってる。
ところでこのゴミ、
どこに捨てたらいい?
∧_∧
(´∀`)
/⌒ ヽ
/ / |\_M
( ∧ |、__E)
\/ ノ / \
( | / ウワァァン ヽ
| || (ヽ( `Д)ノ|
| / / \( ) ノ
| ) )  ̄ ̄ ̄
|||
|||
/ |、\
(_/  ̄
※295
全部とは言わないが本編の漫画も紹介動画も見て否定してるよ
「バスのセルリアン化」のくだりについては
まず、海底火山の噴火?に伴う大地震があって
セルリウムの格納庫が破損して出てきたセルリウム
が現役のジープではなくジャパリバスをコピーした
っていう流れをまず分かってほしい。
ジャパリバスのかがやきというだけあって
サーバルとカラカルは苦戦するんだけど(ここも重要)
結果的にかばんとサーバルのコンビネーションが
決まって、サーバルの記憶とまた改めて仲良しに
なれる可能性を示唆する形になってる。
◻️のストーリーに沿ってなおかつ一期への敬意を
示すっていう意味ではこれ以上ない内容だと自分は
考えてる。
※296
久しぶりに建設的な議論が起きてるのに
冷やかすのはやめておくれ。
※298
□は□、一期は一期
一緒にするなって散々言われてるよね
□をいくら美化したところで一期の続きにはならんぞ
※300
将来たつき監督が復帰してくれるなら
◻️のストーリーはいくらでも無視してくれて
いいと思うよ。
それはそれとして内藤先生がすごく頑張って
くれてるっていうことと漫画版が◻️を視た人
の心を少しだけ救ってくれるものだということ
を分かってほしい。
漫画擁護してる人で一期の続きだと思って読んでる人おるんか?俺は平行世界の延長として見てるけど
例えるなら四畳半神話大系と夜は短し歩けよ乙女みたいな
※298
作品内の現象を言ってるわけじゃないのよ
メタレベルのことを問題にしてるわけ
⬜︎の観覧車問題と同じ
あれも場所が違うからとか同じ観覧車じゃないからとか作品内での理由をつけられてたけど、そこが問題じゃない
なぜそれを使ったのかが問題
結局それと同じことだよ
※301
もう関係ないのであり得ないし、そんな可能性はない
逆に一期を完全に無視してほしい
※302
俺は1期の繋がりとかあんま考えずに、□だけを意識して劇的ビフォーアフター見てる気分で楽しんでる
※290
まぁそんなこったろうと思ってたけどね
無関係であってほしいと言う意見そのものが気に食わないみたいだし
※301
5年後10年後もやっぱありえないのかなぁ...
ただ一期を無視してほしいってのは違くない?
たつき監督の仕事の結晶を自ら無かったこと
にはしないだろう?けものフレンズという
コンテンツを見限るっていうならまだしも。
※303
あれって別の観覧車っちゅう設定だったんか。
◻️ではよく分からんけど漫画版では、バス
はかばんとサーバルの絆の再確認のために
使われたと解釈してるけど違うんかな。
※305
こういう楽しみ方が正解に近いと思う。
※308
「バスを攻撃」って事自体要らなくて、別の展開で良かったじゃん
って言いたいんでしょ?
※305
※309
漫画擁護=アニメ□擁護ではないってことを理解してほしいよ
漫画として普通に良い出来だし、魅力的になったキャラクターや追加された演出を見て「少し手を加えるだけで普通かそれ以上になったのにお前らときたら....」
って気分になって製作陣に対しての鬱屈とした気持ちが多少晴れたよ
同じストーリーをなぞっているのにあれほど違うものになるとは高揚に近いものを感じたよ
※307
安らかに眠らせてやってほしい
綺麗な思い出を汚さないでほしい
1期を穢さないでほしい
汚い手で触らないでほしい
そう思うのは違うのか?おかしいのか?
君らからしたらおかしいんだろうな
※310
※308です。う~ん別の展開で良かった…のかなぁ?
セルリウムが利用して強いセルリアンになったってことは、
相当なかがやきがあるわけで、一期のかがやきはすごいよね
というメッセージにもとれるし…あくまで漫画版の話だけど。
それに、そのセルリアンが二人に倒された瞬間安らかな目を
してたんだよね。そのシーンでそのメッセージを念押しで
伝えてるようにも思えるけどどうだろうか。
カバンさんは、忘れていない。
ヒトのフレンズの特長は記憶の維持。
沢山のカバンちゃんから引き継がれた
カバンちゃんの記憶。
ヒトのフレンズは動物に戻ってもヒトはヒトということ。
雰囲気で騙される奴多いんだね
漫画版はあくまでアニメ□を比較対象にした場合まともになってるだけでしょ
※313
しまった…※304にレスするはずが※301になってた…
誤解を与えて申し訳ない。その思いはおかしくないよ。
ただその…漫画版は一期を汚した□を少しでも修正するっていう
スタンスなんじゃないかと思ってて、漫画版は一期を汚しては
いないと考えてるんよ。自分は。
※316
「でしょ」?
なんで断定系じゃないの?
まさか見てもいないのに語ってる?
※316
どうかな…仮に漫画版がそのままアニメになってコアメンが
余計なことを言うような連中でなかったとしたら
たつきファンと真フレの議論は案外いい勝負になってたんじゃ
なかろうか。まあその場合そもそもたつき監督の降板なんて
無かったかもしれんがね。
※302
俺もそんな感じかなあ
※314
いや、□を基に”せざるを得ない構成”ならそれで最適解だと思うよ
一期の輝きと言うよりかばんの持つ輝き故に起きた事だし
※303の言いたい事をもっと拡大するならそもそもかばんが出てきたことも嫌だし若干記憶のあるサーバルが出てきてるのも嫌、物語の構成そのものを作り変えろ!って事じゃないかな?
※302
版元が許諾してる2次創作だと思ってる。
鳥山明が関わっていないドラゴンボールGTみたいな。
※316
んなこたぁ、み~んなわかってんのw!
一期に並ぶべくもない物だって事も理解してんの、”作品未満”を”読み物”にまで昇華させたからすごいね!頑張ったね!してんのよ
何はともあれ内藤先生は今も少なからず応援されてる
みたいでホッとしたよ。ゴマちゃんパートが終われば、
あとは佳境…というか内藤先生に立ちはだかる最大級
の壁が続くので自分はこのまま内藤先生の思想を
貫いてほしい。KFPから口出しされても屈しないでほしい!
イエイヌちゃんやアムールトラちゃんやかばんちゃんが
救われなければさすがに自分も擁護できるか分からない…
まぁアニメ原作のコミカライズの扱いは基本的にどこまで行っても原作であるアニメの2次創作だからな
公式の扱い上は1期の続きは2、漫画版は並行世界だろう
ただ、それは確定しているかはわからない
梶井氏が2が1期と同じ世代の話ではない可能性を提示した事から
2が1期と同じ世代である事を拒絶する流れが主流になり、それがKFP内部にも影響を与えれば
あるいは1と2は同一世代の話では無いという事になるかもしれない…と、夢見ている
※321
嫌と言うよりサーかばは物語構成的に必要じゃないし、主人公やテーマを語るのに主軸じゃなく分裂してるから漫画自体がつまらなくなってるってことだね
上のほうでいろんな人が言ってるよ
※323
それが変だってことなんだけどね
もう漫画として面白い面白くないの話じゃなくて、ただ⬜︎よりマシだってことだけを評価するんじゃ悲しいじゃん
※321
なるほど…でもそれは□だけじゃなく内藤先生の頑張りまで全否定
してるような気がする…
こういう意見も仕方ないか。それだけ□の一期に対する態度が
酷かったっちゅう話よね。
※326
その視点で言うなら、サブプロットとしてはありじゃないか?
キュルルの意識やカラカル達との関係性の変化という意味でちゃんとメインプロットとつながっているし、まあそれ以上の評価は後々の伏線回収まで保留だけれど
※326
□の時は必要なかったな
漫画版で追加描写されたおかげでキュルルに過去の自分を投影したり、初めてのヒト同士の交流って使い方になったから多少は意味が出てきた
それらが「つまらなくなる」ってのはちょっとわかんない
要らないって言えばイエイヌの件バッサリカットでも何ら問題ないよな…
※326
確かに…漫画版は読み手が一期と□を踏まえて初めて真価を
発揮する演出が多いから単体ではつまらないっていう人は
少なくないかもね…
実際サーかばがテーマにどう絡むかってのは内藤先生をに
とってもネックだろうなぁ…今後に期待
※327
すまねぇが漫画の面白さとしては も の す ご く 地味なのは否定できないぞ…
キュルルの正体とその先まで漫画になったらワンチャン有りそうだが流石に無理だろう
※329
サブプロットとして扱うならページが足りな過ぎる
その分主人公の過去や心情にページを割いたほうがマシ
結局主人公がなぜ「おうち」にこだわり、ほんとうは何を求めているのかが実感として読者に伝わっていない
だから旅が薄っぺらくなるし、フレンズとの交流も単にふわっと友好的っぽいだけになってる
テーマにつながってこないから、展開がすごいつまらない
メインプロットは青い鳥をやりたいんだろうけど、読者の心情を納得させる積み重ねが足りないから「パークがぼくのおうち」が終着点になり得るのかかなり疑問
KFPに金を落としたくない人もいるのは百も承知だし、
気持ちもよく分かるけど、できれば!単行本を買ってほしい!
これからが肝心って時に打ち切られて欲しくないし、人気次第では
むしろ漫画が原作の設定や筋書きに影響与えるかもだし!
3で衣装のためにガンガン課金するよりはいいでしょう?
※332
自分はキュルルの正体が□の9話にあたるところで
出てくるかもと実は期待してる。何しろイエイヌはあの絵を
持ってるし。そうなったらキュルルの心の内を掘り下げない
はずがないしけもフレ界隈に衝撃が走るぞ。内藤先生にかなりの
裁量が任されてるっちゅうことにもなるからね。
さすがに夢見すぎかな?
※334
無垢様がbするための資金を提供したいの?
作画の人の取り分って、場合によっては数%のことがあるんだよ
それとKFPに対してなにか期待や幻想を抱くのは馬鹿馬鹿しいことだと□の視聴で身にしみたので嫌です
あと、君ものすごく臭いよ
キュルルの正体やるのかはわからんなぁ
今の所▢も漫画版もどちらも最終的な落着点は同じにして
続編作った時にどちらの続きという事にしても通る形にしようとしてるように見えるけど
※333
うーん、なるほど……
寄り道にしかなっていないということか?理解した。確かに俺も主人公の内面や求めるものはわからない部分が大きい。
けれど、やっぱり俺としてはそこの評価は時期尚早じゃないかと思う。今後の展開しだいでいくらでも評価はかわるだろうし、個人的にはここまでの展開もそこまで薄いものではなかったと感じているからね。
※336
臭いか。気持ちが先走って申し訳ない。
でも内藤先生には少し期待してもいいんじゃないかと思うんよね。
それに印税って基本10パーセントであとは印刷会社や出版社の取り分でしょ?
3の課金に比べればたかが知れてるんでない?
※335に補足させてもらうと
キュルルがおうち探しを止めるのって本来はおうちが元から存在しない
可能性がキュルルの中で現実味を帯びてないとどうしても不自然なんよね。
一応ラッキービーストがパーク内には無いとは言ってるけどまだまだ
諦めてない様子だし。だから少なくともキュルルの正体を示唆する事実が
キュルルに突き付けられる展開が今後あると思ってる。そしてそれがあると
するなら9話じゃないかと考えてる。
※339
もっとはっきり悪臭がすると言った方が伝わったかな?
印税10%はあくまでも作者一人の場合の基本的な金額
原作が付いているなどして複数の人間が関わると一番立場の低い人はアホみたいに額が小さくなる場合がある
それも知らない?
それとも知らせたくないのかな?
ほんと嫌がらせには全力かけてくるよな
ストーリーづくりに全力傾ければいいのに
※340
臭いってのは回し者臭いってことか。それは失敬。
確かに…ねこた氏のような事例もあるわけで内藤先生の
取り分が少ない可能性は否定できないっつうか高いのかぁ…
契約したのも2が放送される以前だろうし内藤先生もけもフレに
関われるだけで満足だと思って納得してたかもしれんしな…
どうしたもんかな?
…よし!撤回!単行本は買わなくていいです!
代わりにエースを買ってアンケートで応援するのはどうだろう?
これならKFPに直に金が回ることは…あっKADOKAWAも2の製作委員会
に入ってんのか…でも細谷はテレ東でコーヒーはAGNで木村も多分
KADOKAWAと直接の利害関係はないだろうし…
吉崎氏に関しては自分はそこまで悪く思ってないんよね実は。
パクリ癖はどうかと思ってるけど□でどれほどの権限があったか微妙だし。
嫉妬に狂ってたつき氏を降板に追い込んだってのは今はもう定説と考えなくて
いいんでしょ?
もちつけ
吉崎先生か内藤先生にけものフレンズ1期のコミカライズ描いて欲しい
※344
内藤先生は応援しているが、それは嫌だ。
現状のKFPが関わってる状態でそんな事になったら
PS版クロノトリガーのごとく▢につながるフラグねじ込まれそう
せめてDS版の方にしてくれ
悪臭が増してて草
※347
マジで?だったらどうやって内藤先生を支援するのがベスト?
吉崎氏擁護するのはやっぱダメなん?
内藤先生を応援したいんだったらファンレターやDM、書籍を買えばいい
吉崎を擁護したいんだったらすれば良い
KFPに金を落としたくないんだったらKFPに関わってない書籍を買えば良いのでは?
QyOGRjMmが臭いとかそういう風には私は思わなかったけれど
実際問題打ち切り回避のための支援とKADOKAWAの利にならないことの両立はほとんど不可能でないかと
そもそも漫画の掲載はKADOKAWAの利益になるから行われてる事であって
KADOKAWAの利益にならないと判断されれば打ち切りなのだし
内藤先生個人を支援したいだけならpixivFANBOXから支援するという手がある
https://www.pixiv.net/fanbox/creator/39198181
※349※350
アドバイスありがとうございます_(._.)_
とりあえず自分はこれからも読んでいこうと思います。
FANBOXも考えてみます。
深夜テンションで書き込んで臭いと思われるのはよくないので
自分はとりあえず口を閉じときます。
擁護派の意見を総合すると
・説明は増えた
・ストーリーの進みが遅い。ターニングポイントのはずのワカメとの出会いで何も得られていない
・主人公の目的と動機づけが薄い
・尺稼ぎトークは増えたが、相変わらず個性は薄い
・ゴマちゃんのようなイレギュラーなキャラ立ちをする偶然もない
・無駄お色気要素がある
・動物感は薄くなる一方
となり、着々とクソ漫画の要件を満たしつつある。
まぁかばん周りの事は実際寄り道ではある、アニメの時に出すか出さないかで揉めたくらいだしな
ただ主人公以外のキャラの掘り下げを先にやるってのは結構他作品でも見る
個人的には今回の話
サーバルに思い出のバスを破壊させた□を踏まえて、思い出を糧にした怪物をたつきの生んだもの達が返り討ちにするって言うなかなか痛快な内容だった
勘違いしちゃいけないのは
クソ漫画言われてるけど嫌いになれってわけではないからね
良し悪しの話であって、好き嫌いの話ではないから
いまいち話が進まない、解決の糸口もなく旅立つ、かばんはボスをコレ呼びしない
キュルルの成長描かなくちゃいけないが今後の展望的にできるのかなど
客観的に悪い点を言っているのであって
好きになるか嫌いになるかはその人の着眼点次第だからね
ついでに言うと、バス敵云々も良し悪しというより、好き嫌いという方面だと思うよ
クソ漫画ではない……という主張は、確かに多分に主観的なようなんで控えるか。一つの作品として認めてもらえはしてきたみたいだし。
展開スピード関連はなぁ……。我ながらダブスタめいたこと言うけど、コミカライズの宿命よね。内藤先生なりにかなり加速してくれてはいると思うのだけれど
擁護派の何がダメって、自分だけがわかっていて否定派は読んでもいなけりゃ理解もしていないと決めつけてるところだよ
文章の端々から滲んじゃってるのがたまらなく臭いの
もし本当に内藤先生を応援したいなら黙って投げ銭した方が効果的だよ
※352
要するに元ネタが糞すぎるって事だろ
何度も言われてるけど某人が上にいる時点で自由に書けんのは自明だし
もう2自体が黒歴史なのにそれを元にした漫画がいくら改変されようが無理ってことがわからないのかな、内容動向の話じゃない
※357
「自分さえ解ってればそれでいい・自分が好きななんだからそれでいい」じゃないし、
「内藤隆の描く漫画版2を悪く言う奴等は許せない!」になってんだよな
それだけならまだしも、
どっかの回し者だの誰かの陰謀だの言い出す奴までいるし、
言いたくないけど、キャルカス言われてぶん殴りたくなったとか言ってた連中と似てるんだわ
俺も「一期に触れるな穢すな絡めるな」言ってるからブーメランっちゃブーメランなんだが、あくまでヘイトは漫画版2のやり方に向けたものなのに
まぁ結局は伸るか反るかでしかないから平行線なんだけどな
ニコニコ動画であった「博士かばん生みの親説」が俺の中で正解だから
□のサーバルとかばんは別個体
内藤先生には申し訳ないけどやっぱり買う気しないな
支離滅裂だったおかげで「これサーバルもかばんも一期と別人だろ」と言ってもらえたアニメ版
矛盾させずに丁寧に展開すると「同一人物だ。どうしてこんな不幸な目に合わせるの」
初期設定の時点で救いはなかったんだよね……漫画はキュルルとカラカルの二人旅にしとけばよかったのに
漫画版に救いを求めて夢見てるぴゅあぴゅあな子を見てるとさ、詐欺で失ったお金が帰ってきますって2重詐欺にあってさらにお金を払ってるみたいな痛々しさを感じる。
ここで買い支えればたつきが帰ってくるかもなんてまさにそれ。
内藤先生も現状は□のシナリオをなぞらされてるわけで、あの破綻しまくった内容をまともな人間に解釈できる程度に注釈を入れる作業お疲れ様ですとしか言えんわな。
まあ、評価は終わってみなきゃ分からんが、今後全く違う展開があるならともかく、期待薄だね。
キュルルの正体は尺に問題なけりゃやるんじゃね。
想定できるのはセルリウムにからめてくるとこか。
読んでないけどコメ追ってて思ったのが「セルリウムは思い(輝き)を求め、さらに模倣する」をしっかり描写してるってこと。□の駄作ポイントの一つを潰してる(いかに思いがこもってようとほぼワンパン)
さらにhouseとHomeのやり取りでピンときた。
無駄に「家」を探そうとするのはセルリアンの本能で無意識にやってることなのでは。
プルートゥ知ってるやつおる?唯一憎しみでロボットが意識持ったってネタあるアトム現代解釈版的なやつ。
原発級に最悪だった□のせいでこの手の話全部放射能汚染扱いだからどうにもならんな。
危険なのはわかるし触れたくないのもわかる。竹○房爆破したいぐらい怒りを覚えるけど、それでも可食部はできるだけ食うよ。
それすらない霞のような限界界隈で普通に生活してきた身としてはね。
※364
ストーリーや設定の穴埋めばかりを読者は求めているわけじゃないと思うな
辻褄のあうストーリー展開が必ずしも面白いわけでもないし
まぁ可食部分がその辺しかないということなんだろうけど
※365
穴埋めどころか整地もクソもしてねぇ土地に無理やりアスファルトバラ撒いたくらいの出来だからなぁ・・・□。
常食に向かない食材もあるけど調理次第では化けるようなのを闇鍋と呼ぶのも烏滸がましい鍋みたいなもんだわ。だから食うんならまず素材からバラさな。
いっそのこと自分で素材育てるしかないもんな・・・。
※364
そのセルリウム設定語り自体、駄作ポイントだってわかんねーかな?
「設定語りが多すぎる」っていうのはクソ漫画の特徴としてよく取り上げられるポイント。
たつきがセルリウム設定を1期でほぼ排除したのは、料理してもわかりづらいしつまんないから。
排除したってかセルリウムという単語はたしかコンセプトデザイン展が初出で
それ以前はそもそも存在して無いし…
内藤先生の描き方に期待したい。
去年の4/7にドラえもんに喩えて
話してくれたフレンズさんがいたよ。
のび太「ドラえもん!僕たち、いいコンビだよね?」
ドラえもん「え?なんのこと?」
スネ夫「ドラえもーん、何やってるの?早く行こうよ。」
ドラえもん「はーい。じぁあね、のび太くん」
スネ夫の方に走っていくドラえもん
BGM ドラえもんの歌挿入
最後にスネ夫の描いた絵日記が表示されて
実はドラえもんはスネ夫の子孫がスネ夫の
ために送り込んだロボットなのです。
のび太とは一時的な関係だったのです。
という上書き設定。
これをどう料理するのか。
そして作者が総監督の監視下で
本当にできるのか?
私は、もう見たくもない、が本音だ。
レイプの被害者が被害を証明するために
再度根掘り葉掘り聞かれて、
苦しむのをセカンドレイプと言うなら
漫画すら見たくない。
加害者にお金が行く方式のもとで
頑張ってるんですよ、とか言われても。。。
バター王ね。
くらいしか、言えないです。
※368
あれは没ネタ展だ。
サンドスター設定に絞った1期はシンプルで分かりやすい。
動物に戻ったアードウルフですぐ理解できる。
けもフレ2のセルリウムは最後まで見ても意味不明。
絵をセルリアン化する?
輝きを奪ってコピー? なにそれ?
漫画業界の知識がないから分からないんだけど
こういう「アニメのコミカライズ」ってアニメの内容をなぞらないといけないものなのか?
えんどろ〜!なんかはアニメと全く違う内容だった(すぐ終わったけど…)し
これも□と全く違う内容だったら購読する気にもなれたんだが
上のコメントにもあるように完全に破綻してたために無視できてた□の内容にしっかり調合性ができて正史になっちゃうのが一番嫌だから
内藤先生には本当に申し訳ないけどさっさと打ち切って欲しいのが正直な気持ちだ
…もっとも買ってもいないくせにこんな事言ってはいけないんだがな
※371
遊戯王シリーズも同タイトルだがなぞってないな
初代を除いて
ZEXALは導入は同じ内容だが、途中から全く違うものになってる
ナンバリングだから~と言われたらそれまでだが
ナンバリングの付いたアニメでしかもコミカライズっていまいち思いつかない
しかも違う内容にしなければならないほどアニメがひどいとなると
前例があるのかもわからないね
いや、少ないなら変えてはいけない理由としては弱いか
どちらにしろ内容変更が普通の選択のように思えるな
※372
遊戯王の場合最悪と言われたARCVは漫画版も非難囂々のラストだったからね
しかも偶然か否かゆやゆず寝取られENDが共通しているという…
※368
サンドスター・ロウだっけ。むしろこっちのがわかりづらくてセルリウムで完全に認識統一されてたわ・・・。
説明多くても土台になり得る前作があればむしろ伸びるんだけどなこん□がよーったく・・・。
人の思い出に土足で踏み込むようなマネしやがって・・・
勝手にパラレルやる分には静観しようと思っていたが、
どうあっても1期の世界観をぶち壊したいみたいだな。
※371
全ては原作者側と出版・漫画家の体力次第よ
しかしアニメが糞過ぎてコミカライズが苦労するって話は「フ」を思い出すな…
作者は元気にしてるだろうか
改めて見返すに、内藤先生は「2」の枠組みの中でできる限り□を否定しようとしてくれているんじゃないかと思う。
「2」の枠組み自体がアレだから応援派としても不安は拭いきれないけれど、内藤先生ならきっと上手く着地させてくれると願っている。
見た目も味も糞だったものを見た目カレーに見える糞にしたぐらいじゃどうにもならん
※直球の下ネタは控えるようお願いします。