漫画『けものフレンズ2』第2巻と12話掲載の少年エース3月号が発売
【少年エース&コミック第2巻】
本日24日発売!
漫画版けものフレンズ2
5〜11話掲載の
コミックス2巻、
そして
最新12話掲載の
少年エース3月号が
同時発売です!
エースではカラーページ!
地上最速のけものは誰だ!
#けもフレ
#けものフレンズ
#kemonofriends
#케모노프렌즈
#動物朋友
#RT希望pic.twitter.com/AonQmIdy6U
本日24日発売!
漫画版けものフレンズ2
5〜11話掲載の
コミックス2巻、
そして
最新12話掲載の
少年エース3月号が
同時発売です!
エースではカラーページ!
地上最速のけものは誰だ!
#けもフレ
#けものフレンズ
#kemonofriends
#케모노프렌즈
#動物朋友
#RT希望pic.twitter.com/AonQmIdy6U
コメント
ゲロパンチョちゃんが描かれてるのか
ごっつぁんパラダイスちゃんでしょ
※1
ごっつぁんパラダイスちゃんやろ
負けた...
随分と必死な宣伝ですねぇ
わーざわざハングル語のタグまでつけちゃってぇ…
このプロングホーン見てつくづく思うわ
この人が□を描かされているのは多大な損失
…ゲロクソパラダイスちゃんだから! 最新だから!
グ
グ リ
リ グ
リ
(。)
▽ (。)
っ
いや動物好きならプロングホーンはアスリート体型にするんじやないかな
つまり
※4
10秒差とはたまげたなぁ…
その改変が真さん的にはいいのか悪いのかがさっぱりわからない…
まぁ声優さんが元ネタなんだけど
ふたばに貼られてたけど2ページに分けられてゴマちゃんとカラカルは別ページに描かれてる
これだけも良くやったと思うんだが某スレでは「仲間外れに描いたのは変わりないので根本的問題を理解できていない」と批判意見が目立つ・・・めんどくせぇなこいつら!
ぷ様かっけぇ
※12
俺はプ様とチーターとの対決だから最悪ゴマちゃんが描いてなくてもまだ理解できるけど、□はそれをゴマちゃんに渡すのが意味わかんねーんだよな
□本編ではたしか最後はサーバルとプ様のレースじゃなかったっけ?
だから"2人のレースの続き"ってのはおかしかったって突っ込まれてた気がする
ともあれゴマちゃん描いてもらって良かったな
絵を渡すくだりばかり印象に残るけど、元の7話は「サーバルも速い」みたいなのが余計なんだよな
チーターとプ様の勝負からズレてしまっている
「すぴーどのむこう」というサブタイを付ける程、限界の限界まで走った感もないし、アニメ版
※16
スピードのむこうに辿り着いてみんなワープ使えるようになったじゃないか
地上最速除け者は誰だ!
※16
いや、そもそもプ様とチーターの勝負になぜリレーなのかという、そこから説教したいわ
意味がわからん
※2 ※3
その動きの早さに嫉妬w
※19
ぷ様は長距離特化ランナー
チー様は短距離”激”特化ランナー
おまけにぷ様長距離でもアベレージ70キロだから不利過ぎる
謎ワープ問題は解決されてるのだろうか…
そう考えるとおそろしく課題の多い回だぞ
2巻の巻末コメントはグッとくるものがあった
ネクソン版とたつき版はもちろん、ファンの事もリスペクトして漫画を起こしてるんだなと
間接的に□否定になってるからムクムクされないか心配だが
正直ワープとかそういうのどうでもいいくらい話が勢いだけで終わってるので
気にしたら負けな作りになってるぞ
第5話の無意味な茶番はバッサリカットしてたし7話以降も無意味な所はナントカの夜よろしくカットカットの嵐でしょ…■■の関与はあるにせよないにせよ内藤先生の心労やいかに
だが見方を変えりゃ内藤先生にとっては、7話以降は仕事しやすいんじゃないか?まさかの「公式の方がネタ切れ」という世紀末な事態になってて、内藤先生はその虚無を付け足さなきゃいけない=大きな裁量を得ている、事になるから。
※12
これが精一杯だろうね
内藤先生本当にお疲れ様でした。
信者アンチスレの人たちそもそも金出さない害悪だから気にしなくいいと思う
ちな
キュルルの夢の中で「ここが分かれ目」「心して進みなさい」と意味深な事を言うが、意味深すぎて大型セルリアンにつかえる魔女みたいな雰囲気になっている意味深クソバード
扉絵にイエイヌ
かばんさんが傷つき倒れているアムールを見つけて手当てしようとする
とここから先の展開用の描写もある
※24 そうだよなぁ
第8話以降はその勢いすら無くなって本格的な虚無に陥り、呪詛が溢れてきたもんなぁ…結果勢いだけで作ってた第7話が比較的に一番マトモになった感すらある。
とはいえカットに問題があるのはその通りで…5話茶番をカットした内藤先生の事だし、ガラッと観戦場所変えて整合性取りに行くでしょ(楽観)
変えたくても変えられないものもあるんだなぁ。大変ねぇ。
そう言えばこの回ってチーターが「問題のあるフレンズ」化してたけど、漫画版ではその辺は解決したの?
ぷ様、美少女すぎない?
ホント漫画版のキャラ可愛いな
アニメの時からロードランナー好きだけど、
漫画版のゴマちゃん可愛すぎるなw
※31
3枚目のプロングホーンはあきらかにムク絵寄せじゃなくて作者の手癖で描いてる感じがするからねぇ。内藤氏の本来の絵柄の方が自分は好きなんだけどな。
KFPとbの手から解放されたら是非とものびのび自由に描いて欲しい
ラストのイラストも普通に追加するんじゃなくて、
工夫して上手くオチに繋げているのが面白いね
自分はこれ丁寧な救済だと思うね
ごまちゃんの再登場希望しておこう
・走者が渡した絵に合うように変更。勝負が2本→1本に
・走るコースの円周が若干小さくなってる
・飛んでるゴマちゃんを叩き落すカラカル。というかフレンズの本来のスピードだとゴマちゃん勝ち目無かったんだな
・バトンとか待ってるフレンズの位置とかそういう疑問はすべてこまけぇこたぁいいんだよっていう感じに勢いで終わらせてる
ネタバレしてもあんま影響無い部分だけ書いた
これもうただのコスプレアニマルガールよね
※30
とりあえずアニメ冒頭であった激突はしてないし言葉は乱暴ながら一行にケガしてないか気にかけたりしている
最初の勝負にサーバルが乱入して2人を突き落としたりもしていない
※30
実は問題あるのはチーターじゃなくプロングだったんだけどな。
・嫌がるチーターにしつこく付きまとう
・子分のゴマクソが目の前でチーター馬鹿にしても窘めない
・最初は「勝負はどうでもいいが」と言ってたのに、いざ勝負が始まると自分の得意な持久走に持ち込んで「私の勝ちだ、お前の負けだ」と煽る
チーターは性格悪いけど、一人が気楽で良いと言ってるんだから、むしろほっとけば無害だ。
※34
単に絵に追加するだけじゃなくて絵に時分が描かれてないことに困惑するとこを入れてからのあのオチは上手いこと予想の上行かれてよかった
しかしラストで探偵コンビがキュルル見つけてたということはPPP回スルーか省略すんのかなコレは
番外でアムールトラとかばんさんの接触もあったしどうなるやら
えっっっっっっっっっっっちじゃん!
以上
※35
・飛んでるゴマちゃんを叩き落すカラカル>おい待て
※39
※40の付け足しだけどまさかのスケッチブックの使い方ァ!これにはやられました…あと昨日のふたばゴマちゃんスレであるとしの出し方にもやられた…勿論二つともいい意味で
あとラストマジか……じゃあイエイヌ回が次回ってなるのか……なんかTV版の流れを改編して9話のギスの所をカラカルがラブコメ風に嫉妬して飛び出してアムトラ接触からの皆来てくれてーの感じだったと思ってた
ピラァ…は吹いた
自分が描かれてないのを「えっと…」って言ってるゴマは可愛い
ムク様のコメントは?ムクバトアニメ4月らしいしゲームも長期メンテリニューアルらしいじゃん
内藤先生がよりマシな方向へと努力している
その分、アニメでの細谷木村ますもと吉崎の無能ぶりが超際立ちムクムクされないか心配
走行シーンにスピード感がある!
あのシーンがキュルルが嫌われる一因なんだし、ゴマちゃんをちゃんと描くのはキュルルの救済にもなるわな
※44
「12年越しに干支じゃないお話を描きました。
謹賀新年!」
毎年、3月号は干支の話描いてたんか
いいな、楽そうで
※45
ムクムクされるのと同時に連中が自分たちの手柄のように出しゃばってくるのが見える見える
???「次はないと思ってください」
※50
おう肩震えてんぞ、鼻水吹けよ
内藤先生がいくら頑張っても公式のせいで一度付いた悪評は決して払拭されないんだよね
※21
いや、そんなことはみんな知ってるし最初から言われてたよ
だからその勝負としてリレーは適切なのって話
通りすがりのメンバーと人数差、適正、いろんな条件がフェアなんだか何なんだか視聴者には判断できないし、なぜそれがふたりの勝負になるのか理解出来ないって事
別に対立グループの勝負じゃないんだしさ
基本、アニメそのままの小説版はゴマちゃんは描かれてないとは書いてないし、ゴマちゃんに渡したとも書かない事で何とかボカすくらいはした
まちカドまぞくの人はストレートに描いた
漫画版は二枚目を用意した
ちょっとした大喜利だな
キュルルは実際に足が速いんでしょ?
チーターと並走出来るキュルルの俊足は描かれるかな?
※38
チーターの性格が悪いて時点で「問題のあるフレンズ」化してた事が分かった、有難う
※54
キュルカスがドヤ顔で描いた2枚目の絵のゴマちゃんだけど高柳さんの描いた声援送ってる絵で良かったのにカラカルに跳ね飛ばされてる絵で全然救われて無かったわ…
まぁたムク崎の指図かよ…ツライわ
ゴマたゃん描かれてあるのね
やっぱアニメ⬜のキュルカスの絵はクソだって証明されたんやなって...
※57
あの絵の問題点は描かれなかった事よりも、描かれてないのをみんな気にしてない事だから
あの後みんなで笑い飛ばしてただろ。救われてる
※53
マンガではプ様はネコ科は体力がない子が多いから釣り合いを取っているのだなと納得、チーターはプ様より長く走れないことを認めてリレー形式でいいとこの勝負に持ち込めたので良しと語っている
提案したキュルルはラッキーさんの持ってるフレンズの速度データからチーターにワンチャンあるメンバー決めしてる(プ様の速さが個体差でデータ上回ってて危ぶまれたけど)
あとセルリアンの乱入でなぁなぁになった□と違ってちゃんと決着まで描いてるね
※23
これ見て思ったね内藤先生もとっくにKFPにはキレてるんだろうなと
Twitterのゴマネタも釣りだった訳だ…アンコウとか釣れて大漁でしたね
※53
復習しようと思ってリレー動画見たけど駄目だわこれ、頭痛くなってきた
最初からチー様やる気無かったんでね―の?(鼻ホジ)
※53
漫画だとキュルルがラッキーさんから聞いた5人の時速と持久力から計算した配置になっているっぽく、
プ様もそれで対等になったのに気づいて楽しそうだから勝負を受けている
しかしリレーでいいのか?というのはあるよな
しかし改めて見ると、ヒトの知恵で接戦になるように調整したのに、サーバルがアンカーでチーター対プ様感が薄れたり、結局セルリアン乱入で有耶無耶になったりしたアニメ版は本当にあれだな
とか書き込んでる間にチー様がとんでもないド畜生だった説が着々と有力になってくんだけど…
漫画版は、チーターは毎回勝てない勝負してくるからただこねるくらいくやしがってる
オオミチバシリの時速とカラカルの時速では倍近く差があるから、ゴマちゃんにはしんどく、カラカルとサーバルもプ様を相手するにはしんどいのな
本家だと何か皆、そんな感じじゃないから全然気付かなかったけど
巻末コメントとは…
納得いく展開
・チーターとプロングホーンの種目別三本勝負
・短距離はチーター勝利
・長距離はプロングホーン勝利
・障害物競争中にセルリアンの集団が襲来
・ゴマクソがキュルルを庇ってピンチ
・チーターが自慢のスプリントで助ける
・チーター限界もプロングホーンがおんぶして助ける
・お互いの長所を改めて理解し和解
サーカバもキュルルを救ってくれたゴマクソと和解
こんなんでよかったでしょ
※60
プ様が陸ブドウじゃない...だと...!?
※60
だからそれリレーの能力値がフェアであると言いたいための後付けの理屈でしょ
そもそもの発想としてリレーが個人の勝負としてどうなのかってことじゃないの?
話がズレてる
もともとよくあるお話のパターンとしてこの手の対立っていうのは「対立してる者同士の特性の違いをお互いに理解させる」っていうのがポイントになると思うんだけど
「みんな違ってみんないい」
「同一条件の勝負に必ずしも意味があるわけではない」
「得意分野が違うので認め合って仲良くしよう」
という結論に導くのが勝負提案者の役割って気がするんだけど
正直リレーの勝敗自体に意味はなく、対立の解消とお互いの理解が物語が要求してるものじゃないかって思うけどな
プ様の太股がえっちでとってもいいと思います
ゴマちゃんのすぱっつがどうなるかが興味
※66
時速データって瞬発力や持続力の要素がないから、実際の感覚とあんまり一致しないんだよね
ゴキブリの素早さや捕まらなさを単純な時速で測れないようなもの
※68
そういう感じだよねぇ、読者的に納得するのは
※59
いや、どっちもだろ
※68
サーカル空気過ぎひん?
レース出てないのにキュルル助けるのが近くにいるであろう二匹でなくゴマちゃんってのも違和感
てかゴマちゃんなら真っ先にプ様の下へ行くだろうし
※70
あんまり言いたかないが、要求してるのは物語でなく君ではないか?
※68
ネクソン版のキングチーターvsハヤブサに近づいてきたな。
※70
そもそもキュルルはチーターの「速さでも勝負でも勝ちたい」ということから提案してるからなぁ
純粋なタイマンだと何度もプ様に負けてて、嫌がってもなんやかんや受けることになって持久力で負けて悔しがっているという前提もあるが
大筋としては「追いかけっこが好きなのに毎回負けて楽しめないチーターの救済」で結果論ではあるけどチーターとプ様の相互理解には繋がっている
プ様の方はあまり勝ち負けにこだわってない感じなので条件の差は気にしてない
走る事に特化した動物二匹の勝負において「走る」以外の勝負したらそれはそれでツッコミすごいだろうな(ゴマちゃんは飛んだけど)
そもそも勝敗ってより、今までの勝負でぷ様が納得できなかった事の方が問題だったんでしょうよ
って書こうと思ってたら※78がとても良い事書いてくれてた
3話とか4話とかみたいに前後編でやったらもっと良くなったかも知れないけど、7話は掘り下げても本筋にあまり関係ないから1回であっさり済ませるのは分かる
仮に全4巻確約コースで後1年くらいやるにしても9話と12話分は確実にかなりの話数を必要とするからな
多分、来月号にはイエイヌ登場くらいまで進むんじゃなかろうか
※59
どの道アレな扱いの絵描かれて皆に笑われて「救われてる」とか普通ないって…くそも報われてねぇ
※74
ホントどっちも問題だわ…内藤さんならもっと上手く着陸出来ただろと
※35
「バトンとか待ってるフレンズの位置とかそういう疑問はすべてこまけぇこたぁいいんだよっていう感じに勢いで終わらせてる」
そう、勢いと見所さえ上手く作れば多少の粗はさほど気にならないし、そういう作風故に大人気になった作品だって少なくない。
そして□はこれが全く出来ていなかった
※82
(おっと、何故ゴマちゃん忘れてたし自分
でも大体声優さんのおかげなのでどのみちメインスタッフが勢いつけることも見所作ることも出来なかったことに変わりは)ないです
※61
でもあれはカミノがしゃしゃり出なければ、公式が直接ゴマクソネタを扱う事による「お前達(=アンチ)のゴマクソ呼びなんて、こちら(KFP)は全然気にしていない」という、ノーダメアピールとしてKFPとしては最善手であったんだよね。これはその前の×団の「真のフレンズ」に通ずる手法…でなくても、結果的にはどちらにしても対アンチの最善手になる筈だった
↓
しかし、あろう事かファン=真フレが公式の思惑or最適解を叩き潰したかたちになった。ここでjockeyⅡがカミノを裏切ったりと真フレ陣営に混乱が見られ、その後の「これからもどうぞよろしくね」に何故かカミノが発狂、この時jockeyⅡは一介のファンのふりをして件のツイートに当たり障りのないツイをする
ゴマネタよりも、その後の「これからもどうぞよろしくね」の方が釣りといえば釣りっぽかったような
「真のフレンズ」は公式のけもフレがどんな展開になっていこうともついていく者達の自称だった、はずだったんだがな…
今回のは図らずしもあるべき真のフレンズかどうかの踏み絵になったな
※84
※85
でも一部の真フレが猫をかぶる事を覚えたのはある意味進化なのか
そういう意味では、踏み絵というといささかその役割を果たしていない感はある
※78
チーターを勝たせるのが目的ならばチーターに有利な短距離走なりなんなりを提案すれば良いだけなのでは?
再度言うけど、それはリレーを選択する必然性にも相互理解を生む仕掛けにもなっていない
かえって他のキャラが勝負にからむことによって関係性がボケてしまっている
今までお互いに納得出来なかった勝負が他者が入ることによって納得できるというのは心理描写として変なのでは?
例えばそれがグループとしての対立なら理解は出来るけど、たまたま出会ったよく知らない実力も狙いもわからないキャラを入れた勝負で納得するって…ちょっとそれこそ納得いかないけどなぁ
※86
猫かぶって潜伏するようになったのが正解なら、次また何かしらやらかしてくれるだろうしその時に問えばいいさ
今までの行いから改めて真っ当に穏やかになった、とひとまずは受け取ってまた何かしでかさないかは続けて監視していけばね
KFPとしてのもろもろは彼らに問い詰めるより、総会ではっきりさせるのがいい
ちょっとした公式の出来事はトカゲのしっぽ切りかもしれない、邪魔されずに調べられればその手の記録はいくらでも見つかりそうだしな
思わせぶりな対応して振り回してくる相手には、出すとこ出すか確かめるのが一番よ
※75
本筋に関係ないから書かなかったけどカラカルとゴマクソは犬猿の仲
ゴマクソがキュルル泣かせてカラカルが本気で怒った状態
ゴマクソはまさかキュルルが泣くと思わなくて謝りたいけどカラカルにプロングホーン様を悪く言われて意地を張ってる状況
サーバルはなだめたくてもきっかけがなくてしょんぼりしてる状態
セルリアンに襲われた時に真っ先にキュルルが狙われたんだけどコイツの足がめっちゃ速くてサーカル苦戦
ゴマクソだけがキュルルを助けられる状態になる
ゴマクソは実はセルリアン恐怖症で超ビビってたけどキュルルへの罪悪感とかカラカルとも仲直りしたい気持ちから勇気出してダイブ
プロングホーンに媚びるだけではなく自分の足で何かを成し遂げられたゴマクソの成長を描く
自分に出来ないことでキュルルを助けてもらったカラカルはゴマクソを抱きしめて泣きながら感謝
サーバルももらい泣き
キュルルの知識は役に立たなかったけど無力な子供という一見足手まといな存在にしか出来ない和解のさせ方をメタ的に描写
こんな感じ
カラカルはフラストレーション溜め込んでそうだったしキュルルを守る想いは人一倍あるからゴマクソと揉めてもけものフレンズ的に矛盾はないし結果的に超仲良くなるからほっこりすると思う
まあ人それぞれか
地味にわーるどの設定本気で拾いにいってるのが凄いわ
漫画版のキュルル結構好きなんだけどこれ真実が明らかになったときの絶望ヤバそう
※76
では物語が要求してるのは何?
展開が対立の解消と相互理解を目指してないなら、どんなものを主張したかったの?
もう上辺だけのトゲ抜きも限界みたいだな
いつもより肯定的な意見が少ない
良く言おうと内容を理解すればするほど粗が目に付く感じか
もう擁護のしようも無くなってきたようだ
まあ1期のセリフ丸パクリした時点で確定的に終わってたわけだが
ここからはどう足掻いても悪くなってく一方だしな
作者はKFPの泥船と心中するつもりみたいだから止めはしないが
1期を汚した愚か者に相応しい末路だな
※92
何をムクムクしてるのか知らないけど基本的に漫画には満足してるよ?
漫画版は言うなればゴミ屋敷をカリスマ清掃員がピカピカの部屋にしてくれる過程を見ているようでワクワクする
どんなに作品を好きなファンにも出来ない原作改変を公式でやってくれる唯一の存在だし応援したいし尊敬する
少なくとも悪意だけわめき散らして何も生産的なことが出来ない呪詛落ちファンと違って本物の武器を持ってる人は大切にしたい
いくら棘抜きしてあるからって、内藤氏を擁護する為だとしても結構な脳内補完が必要な時点で作品としてどうかと思うが…
ちゅーか、それだけ積極的に補完できるんなら2(アニメ)も楽しめたんじゃないの?
そもそもこのエピソードってゴマクソで多少印象に残ってるけど、クッッッッソどーでもいい無くてもよかった話だし
エ口漫画みたいな絵柄なんだからそういうの書いてりゃよかったんじゃねえか?
少なくとも今より売り上げは伸びてただろう
もちろん批判殺到だろうけど売れればKFPからは文句言われんだろうし
同じ批判されるなら儲け出してたほうがマシだろう
支持者は口ばっかで売り上げが伸びないんじゃ媚びる意味が無い
今のままじゃ叩かれ損でただキャリアにも泥を塗ってる状態だ
結局は数字が全てだからな
まあ例のアイツじゃないけどこの分じゃ次があるかも分からんが
せいぜい無駄な努力に勤しんでればいいさ
ぼくがかんがえたさいこうのしなりおというのは得てしてトンチンカンなものである
こういう手合いはたいてい、見たくないから見ない、 気付いても言わない、言っても聞かない
※92
節子、そいつ呪詛落ちファンやない。いつもの作者叩きのなりすましや
まあ
相手が○○なら?
仕方ないって言うか?
グリグリグリ
アンカミス※97は※93宛て
※93
生産者と消費者ごっちゃにして何が言いたいのか分からん
KFPに金を落としたくないだけで他のコンテンツにはちゃんとお金を払って貢献しているし
それに人に誇れる立派な物作ってる生産者サイドがKFPを否定してる可能性の方が高いんだぞ?2.6%
肯定的な意見だけ聞きたいならまとめサイトや5chを見ずに真フレをフォローすれば良い
アニメと同じくゴマちゃんが可愛いだけの回
話の流れは変わらず
※87
あからさまなハンデ戦だとゴマクソの抗議で角が立つでしょ
リレーだって抗議は出たがあくまで「バランスを取るため」という名目で了承を得ている
マンガの方を読んだのかは知らんけどあくまでプ様とチーターの対決という形としてはその通りチーターの方は短距離走という有利なことにはなってるよ
というかすっかり忘れてたけど□はそういえばアンカーは何故かサーバルだっけか…
(ここ以外でまともにけもフレ関連の記事取り扱ってるところって他にあったっけ...?)
相変わらず真フレがなんとかして漫画叩こうとしてるけど
エア読者なのがすぐにバレて面白いな
あぁ〜
いるのね、いちゃうのね
声優さんが救済したあの絵みたいに
※欄を読んでて驚いたのは、結構読んだ人がなんやかんや書いてるのが多い件。
内容の件でこんなにあーだこーだしてるとか・・・
もしかして、ここってけものフレンズの話題を扱うサイトなのか?w
※103
どの話題だけってならず、公式も同人も取り扱ってるのはここだけだな!
※94
脳内補完じゃなくて漫画内の変更点を語ってるだけに見えるけど?
ここの人たちはまた自分から苦痛に触れていって見事に気分害されて戻ってきてるな
今更なぜそんなことを...?
そういうのぉ...Mぅ...っていうんですかねぇ
まぁ俺も何故記事を開いたのって感じだが
KFPにカネを落とさず、かつ合法的に漫画を読むのなら、
ネカフェとかあるしな
2の単行本はなくても、
エースの最新号と数ヶ月分のバックナンバーはあるでしょ
※107
まぁ理解は出来ないけど2に情熱注いでるみたいだし頑張ってね
後書きのいいまわしから全3巻っぽいけどどこまで話進めるのだろう
イエイヌは出した以上やるだろうし
※107
真フレさんも漫画叩きじゃなくて就職活動頑張ってね
他の人はプ様を応援するゴマちゃんを描くだけで良いかも知れないけど、内藤さんの立場はそうもいかんのよな
色んな人が描いているだけに「公式漫画が二次創作をパクる【ひほー】」とか言われるかも知れないし、描かなかったアニメスタッフを揶揄していると思われても面倒くさい
カラカルとのレースシーンの絵を追加で描いて、サーバルたちも足して、かつ□が意識していたであろうゴマちゃんのいじられキャラを尊重するのは、皆が納得する答えではないかも知れないけど、間違いでもないと思う
※111
PPPライブとリョコウバトの掘り下げは諦めて、イエイヌ編2話、ホテル編3、4話くらいなら残りの話数で行けるんちゃう?
※114
※111もなかなか意味不明だから真に受けて考えないほうがいいぞ
※114
リレー組より優先度低いPPP回哀れ
ここに書かれた内容を読む限りキャラクターを丁寧に描写することでストーリーや演出が良くなっていく好例みたいな感じだな
つまり2のメインスタッフ共がいかにキャラを雑に扱っていたのかよく分かる
※114
丁寧と言うかもはやコンセプトだけ似てる別キャラ
ジェガンとジムくらい違う
※117
なんでけもフレ2の虚無ストーリーを肯定してんの?
リレー回1話で終わらせるとは思ってなかった
これまでもパズル、動物紙相撲などのキュルルの遊びは
内藤先生の手腕によってなんとかいい感じに物語中に取り込めてたとはいえ採用されてきてたし
リレーとゴマちゃんのいない絵(1枚目)も「お上の意向によって登場させないといけないポイント」だったんだろうな
内藤先生はそれを最大限上手い感じに料理してると思う
※116
この漫画の様子だとPPPたちってサーバルを知ってるはずだし
まさか▢みたいに初対面時にマーゲイがちょっといぶかしげな顔をしただけでスルーなんてするわけにはいかんだろうから
取り扱いがかなり面倒くさくて真面目に書こうとすると時間がかかりそうな回だと思うぞ、あれ
トキも扱わなきゃならなくなるかもしれないし
※120
いや、少しでも考える頭があれば
ゴマちゃんネタを比喩する形になってるオチはNGだろ?
自分なら無難に3人絵にするよう指示するわ
カミノくんとか畳の上をゴロゴロ転がって発狂するんじゃなかろうか
内藤先生のツイッターの内容といい
無垢先生漫画版に関して影響力を失いつつあるのでは?(楽観論だけど)
※89が書いてくれたあらすじ見て思ったんだが、今回の内藤さんの改変って最大の失敗じゃね?
>ゴマクソがキュルル泣かせてカラカルが本気で怒った状態
ここ、ゴマちゃんの印象が一方的に悪化するんだけど。
アニメのゴマちゃんが「生意気で煽ってくるけど、報われない三下キャラ」というヘイトを稼がない立ち位置だったのに比べると、漫画のではゴマちゃん自身がヘイトを稼ぐキャラになってる。
第一、キュルカス泣かせてカラカルが激怒という流れ自体、「説教臭い重い話」を予兆させる。
そのあとで一応ゴマちゃんを盛り立てるイベントは用意されてるにしても、これもなんか重たいっていうか…最初についたマイナスイメージは払拭しきれてないし。
なんつーか、ゴマちゃんってそういうキャラじゃないだろと。
内藤さんはゴマちゃんのキャラをよく理解してないんでは?
※113
作品を良くしたいなら予想通りでもいいし想像を超えてもいい
見栄張って予想を下回るのが一番駄目だぞ
※122
ゴマクソネタで文字通りゴマをすってからゴマちゃんを悪者にするダブスタ
KFPや真フレ側と擁護派や一般ファンの両方にいい顔しようとした結果
もしくは本気でこれが優しい世界だと思ってる頭細谷
息を吐くようにギスギス展開にするムク崎と同じ感性
どっちにしろ作者の化けの皮が剥がれてきた感じだな
単純にキャラの理解不足だとしてもダウトだしどう転んでも詰んでる
キャラの理解不足って単語自体は□本篇についてで散々聞いたな…
カラカルが怒ってて、キュルカスが泣いてて、サーバルはしょんぼり。
主役がこれじゃ、明るい展開にするの無理だわな。
んで、これの原因はゴマちゃんなんでしょ。
最初にマイナスイメージがついたキャラを後から持ち上げるのは難しいんだよ。
内藤ゴマの立ち位置で一番近いのって、けもフレ2アニメ2話のレッサーパンダだと思う。
パンダが許しても、やらかしによるマイナスイメージを拭い去れてない。
※124
内藤さんは、なんでゴマちゃんが原因のギスギス展開なんていれてしまったんだろうな…
※91
そんなん俺に聞かれても知らんわw物語が要求する事なんて製作者の判断次第なんだから
あとオメー誰だよ
何人か勘違いしてるの居るけど※89は彼の理想の展開であって、漫画の展開じゃないぞ
誰かちゃんとした筋書き教えてよ
こういう尻拭い作品を見ていると
真の仲間が頭を過る
あっちはほぼ別物になってたけど、こっちも大変ですね……内藤サン頑張れ
改変するなら、
いつもチーターに負けるプ。
キュルルが調べてクラウチングスタートの練習をする。
そもそも4本足で走る方が速かった。
とかな。
※128に追加
あえて個人的見解を示すなら要はこの話、一期のライヘラ回みたくしたかったんだろ?もっとも□の表現が下手すぎて並ぶべくもなかったけどな
※115
ごめん言葉が足りなかった、単行本の話ね
2巻のあとがきに
次巻は大きなクライマックスが
とか
旅を最後まで
とか書いてあったから3巻で終了なのかなと
※129
それは気づかんかった。すまん。
※119
同じプロットで、アニメとコミカライズどっちがマシよ?って話って事すら理解できないならお静かに
※25
そういや□6話でかばんさんを出したらボロクソに叩かれて、吉崎がヘソ曲げて7話以降全部ぶん投げたせいで前半と後半の整合性が取れなくなったって説があったな。
※137
TVアニメの制作スケジュール上流石にそれは不可能
細や吉の思いつきで無理矢理ストーリーにねじ込んできたって考えるほうが自然
※130
単行本待ちの身としては最新話の内容を事細かに話されるとすっごく困る、今後の購買意欲に関わるし…
※127
ゴマちゃんキャラはアニメ版のあの狂った世界の中でしか活きない
だから全体を正常化したときに居場所がなくなるのは当然
にもかかわらずハブられそうなキャラとして残すには一旦貶して描くしかない
解法の一つとしては模範的だし理解できる
今月号のは、正直俺もちょっとうーんという感じだったな。絵を二枚に分けたのは、ちょっと場外の観客を意識しすぎなんじゃないかと思ってしまった(描かれたシーン自体もちょっとかわいそうだったし)。
俺は漫画版は、アニメと比較しなくても充分面白いと思っている。だから変にアニメからの変更点にだけ立脚した意外性は、入れなくて良いと思う。今後の展開に期待したい。
ゴマちゃんがいない絵を登場させる事やリレーを行う事は上の方の人からこれはやらなければならない部分として指示が出てるんだと思う
漫画のゴマ、カラカルにぶっ飛ばされるところを絵にしてもらったんだっけ?
うーん微妙な…
※139
エースを立ち読みすれば無駄な金を使わずに済むよ
本当に面白ければ内容を知っていても作品に金を出したくなるし、まぁその程度の(内容が分かれば買わないような)作品と言う事だ
※104
カミノの一件があるからか、一部の真フレ達が必死に自分は違うんだアピールしてる(内藤さんのツイ参照)
そういう意味では、内心はどうあれツイとか証拠の残る場では該当回に対する否定的な意見を発信する事は、少なくとも今回は避けるだろう(匿名性の高いBBS形式の所で発信しないとは言っていない)
そもそも、ゴマが愛されキャラになったのって色々不憫なキャラだからで
特にアニメの最後の「ゴマだけ絵からのけもの」というキュルルのむごい仕打ちの結果、好感度が上がった
ところが、漫画のキュルルはやや性格がまともになった(というか無個性)
フレンズにむごい仕打ちもしないし、ゴマの絵も描いてあげる
しかし、その結果ゴマの不憫さが下がるという大きな問題が発生
ファンがキュルルを嫌っている分、キュルルの被害者に同情が集まる…というアニメの図式が崩れてしまった
一方で、キュルルの性格が変わったといっても、人気キャラになれるほど面白いキャラにはなれてない
要するに「虚無回が増えた」ということである
※144
当り前のように迷惑行為を勧めるなよ
あと君まんじゅうこわいって落語知ってる?
漫画のゴマちゃんは煽りがアニメよりも過剰なので、漫画内でもカラカルに叩き落されたり報いは受けてる
その流れでの絵でもハブにされた…と思わせてからの二枚目だから
和気あいあいとしてチーターとプロングホーンも仲良くなってめでたしめでたしっていう回になってる
少なくとも虚無回ではない
※148
それが問題。
相対的にキュルルのイメージがよくなった一方で、ゴマのイメージが下がってる。
アニメと起こってるイベントが大差ない以上、ゴマの煽りが強化されると、ゴマのイメージダウンにつながる。
一方絵の件が「改善」された結果、漫画版はキュルルにヘイトが集まりづらくなっている。
これではキュルル被害者の会も盛り上がらない。
登場人物が和気あいあいで仲良くしても、作品としての評価は上がらない。
1期のことをよく思い出してほしい
フレンズたちはごく一部のフレンズを除いて、基本塩対応か、自分が興味のあることしかしゃべらなかっただろ
けもフレの「優しい世界」とは、みんなで和気あいあい仲良くしてることではないんだよ
なんかイロニアートみたいなこと言いだしたぞ…
ID:U3NGQ1MTの言ってる内容ぶっ飛んでんな
下3つだけで宇宙を体感できそうだ
もうちょい聞きたいわ、続けてください
※122
「内藤さんはゴマちゃんのキャラを理解していない」
そもそもゴマちゃんのキャラが"偶然+声優の力"で生まれたものだからね、ロジックは理解できても偶然の完全再現は難しかったということなんじゃないのか。
匙加減をしくじったという点で"力量不足"は否定できないが、それでも※124の「正体現したね内藤(逃走無能屑骨並感)」は結論を急ぎすぎだと自分は思う。
※128※133
あなたが133で言ってるような感じだと自分も考えてるけど?
それが「対立の解消と相互理解」ではないの?
ただ個人の対立だったんで、リレーに合ってなかったと思ってるって事
ライヘラ回のようにもともとグループになってればリレーでも問題ないと思うよ
あと、安価付けてきたのはあなたの方なんだけど…
「オメーこそ誰だよ」
※102
それ漫画内の描写の追認・擁護にしかなってないんだよね
そもそもその展開や思考が変だって話なんだよ
もっと矛盾を感じさせないような適した方法があったんじゃないかって話
そもそも思考法が結果からの擁護なんだよね
たぶんこの回の物語の発想自体がリレーありきなんだと思う
だからキャラの思考や行動がねじ曲げられて違和感を覚える
まぁずっと意見は平行線だと思うからいくら言ってもムダなのは理解しました
※156
それこそ、コミカライズだからなぁ……
漫画版で、ある程度理由つけしてるだけでも改善ではあるとは思う。
※155
君の元の書き方だと「この流れの定番として結末はこうでないといけない」って個人的な要求を押し付けてるように感じた
ライヘラだって別に個人間で解決できたのになぜかチーム戦でチャンバラだったろ?あの場でいきなり紙相撲持ち出したりするよりはよほど説得力あると思うけどな
てか□で一番わけわかんないのはトリがサーバルだってとこか
あのせいで「お互いの全力を出しあえる状況」じゃなくなったからリレーの説得力がガタ落ちしてんだろ、もしゴール後に
プ「初めて…お前相手にこんなに本気になったぞ!」
くらい言わせておけば勢いで乗り切れたはず
※158
へいげんのチャンバラ提案は合戦で怪我人が出ないようにするための方法の提案であって個人間云々とは関係ないからなぁ
ヘラジカの目的がライオンと勝負がしたかったって事だと判明したのはヘラジカがライオンの元まで到達してからだし
>たぶんこの回の物語の発想自体がリレーありきなんだと思う
U0Y2JlYjの言うこれは事実だろうと思うよ、リレーを使う事は内藤先生へのお上からの要求だったんだろう
内藤先生は要求通りリレーを採用しつつ可能な限り問題ないストーリーに仕上げるべくがんばった
それだけの事じゃない?
※157
改善に関しては否定派も認めてると思うし、大部分の人は内藤先生自体には憎しみの感情を抱いてはいないと思う(もちろん全てではない)
ただ、だからといって漫画版が「漫画として」面白いかというとそれはない
⬜︎より明らかに良くはなっているんだけど、いろんな外側の事情を抜きにして評価できるかというと申し訳ないけどそれは無理なんだよ
苦労してる、努力してる、良くしようとしてる、それは認めても「別に面白くはない」なんだよ
漫画として評価するならね(もちろん個人的な評価として)
※160
そのチャンバラをサシで勝負してりゃ良かったんじゃないかな?ルールとして「大将の風船が割れた方を負け」としてるくらいだし
怪我をしない為の勝負ならチャンバラ以外にもCパートのサッカーでも良かったはずだしね
…もっともその辺りの理由も大体わかってはいるけど
※158※159
159の意見に同意だよ
その通りだと思う
で、申し訳ないけど158に関してはただの一例に過ぎない話でしかない
展開としてそれが全てではないし、いくらでも違和感のない展開にできたと思う
割と単純な話なんだよ
例えば数学が得意な子がいて、その子にどうしても勝てないライバルがいたとする
悩んでるその子に「じゃあクラス対抗で勝負しよう」と言ってそれが悩みの解決になるのかって話
しかも実際はクラス対抗にすらなってない通りすがりの数学の実力もよく分からない人とチームを組んでだよ
ちょっと変だと思わない?
ただそれだけの話なんだよ
それに違和感を覚えたら「誰だよお前」って言われたらどう思うかな?
※161少し頭冷やそうか?「漫画の面白さ」については誰も話してないんだ
※163
そういう時は同一人物であることを示してくんないかな、途中で端末変えたのか?
俺からしてみればいきなり別人から煽るような文章入れられてカチンと来てる状態だったんだが
※164
最初から漫画の面白さについて話してると思ってた
違うなら黙るけど、そうなん?
何を話してたの?
※165
IDが変わってたってこと?
申し訳ないがそれは俺の責任じゃないし、別に端末も変えてないよ
悪いけどこっちのほうがめちゃくちゃムカついてたよ
かなり抑えてたつもりだけど
※166
その前に一つ整理したい、君は昨日の※19※91と同じ人?
※162
Q:合戦でけが人が出ないようにできてなおかつ合戦を仕掛けてくる側が納得する方法はないかな?
A:カミヲマルメターノと風船を使ったチャンバラ形式にしてみては
ってのがチャンバラが提案された流れで
この時点ではヘラジカ側の望みは大将だけのサシの勝負ができれば問題なかったって事はライオン側は知らなかったから提案のしようが無いのよ
合戦は縄張り争いのためだとライオン側は思ってたけど大将だけのサシの勝負で勝敗決めれば相手が納得するかも不明だった
そこでヘラジカ側にライオン側は縄張り争いの合戦だと思ってるけど実際の所そっちの目的って何なの?と聞けば
サシの勝負するだけでOKってなっただろうけど
縄張り争いが目的だと思ってるライオンは自分は縄張りに固執してないしそれとなくヘラジカに勝たせてやったらOKだって考えちゃったんだな
だからチャンバラ合戦という合戦形式を提案して怪我を防止しつつサーかばをヘラジカ陣営に送り込んでヘラジカ陣営を勝たせるって作戦を立てた
※168
19は違う人だね91は自分です
「誰も」というのは自分の発言以外も含めてですよね?
※166
横からだけど、漫画版が□と同等であるかどうか、じゃないかな。
※170
とりあえず直近のレスで「リレー」関係で安価付けてる人ら対象、もちろん俺含む
漫画自体の面白さは個人の価値観に寄るし、実際全体の展開として俺も地味だと思ってるからどうこう言わないよ
要はさっき出した「へいげん」回みたいに処理の仕方次第では競技の選択も間違いでは無くなるって言いたいの、君も※163で同意してたろ?
内藤先生がそれを適切に出来てるかは分からんが
そもそもゴマちゃん回って、へいげんちほー回と違って実は解決すべき問題がないんだよな。
・プ様はヘラジカ劣化コピーで追いかけっこしたいだけ
・チーターは走って逃げてる
はい、彼女らの登場時点ですでに解決してますね。
ずっと追いかけっこしてればいいんじゃないですか。
ここがへいげんちほーとは全然違う。
かばんちゃん一行がライオンチームにつかまり、大将のライオンのもとに連行される…というところから始まる。
問題を解決しないと帰してもらえない。
プ様とチーターが仲良くなった(?)のは、セルリアン登場というアクシデントによる。
プ様をチーターが助けたからだが、でもこれも変。
チーターから見たプ様は「自分を追っかける迷惑な奴」でしかない。
逆に「プ様がチーターを助ける」なら「プ様は迷惑な奴だけど、案外いいやつだな!」で、仲良くなる契機になる。
セルリアンに襲われてこけたプ様は、迷惑なうえに人に助けを求めるやつということで、印象がよくない。
一方、この回で一番印象がよくなるのはチーター。
迷惑なプ様をわざわざ助けに行ったんだから人格ができてる。
これに気付いたのはおそらくゴマちゃんだけ。
プ様はヘラジカ劣化コピーだが、ヘラジカもライオンからすれば迷惑な奴・・・でもない。
まずライオンとヘラジカは、城取合戦というゲームをやることは共有してる。
双方合意の上の勝負。
単にヘラジカの真意に気づいてないだけ。
ヘラジカはあれだけ負け続けてるのに、ヘラジカチームからの支持が厚い。
そもそもヘラジカチームはライオンチームより多い。
ヘラジカチームの特徴として、攻撃的フレンズが少ないこともある。
そういうフレンズたちを引き付けて団結させているのがヘラジカ。
統率力の高さとカリスマの持ち主であることがわかる。
ライオンチームからもヘラジカ単体の戦力は恐れられてる。
強いけど、猪突猛進でおバカ、でも人には慕われる大将キャラ…。
ヘラジカは印象が良くなる要素がたくさんある。
そして、プ様にはそういう要素がない。
だからキャラが薄い劣化コピー。
なんか荒れているようだけど、そんな事よりも今回の話を見た…と思われる、カミノの始めとした真フレ連中が一体どういう反応をしているか、探す方がもっと楽しめるだろうと意見してみる
「これからもどうぞ(か)よろしくね=一期EDの歌詞の一説」に始まり、あまり飛ばないゴマちゃんに本来の動物の特性通り対空迎撃に長けたカラカル等々+※35のようなたつき風味の改変という連続コンボ、あの真フレ連中が絶対気付かないなんて事はない筈だからね
※174
その通りだと思うよ
上の方で出てた相互理解と対立ってのは、ここまで言葉の綾として受け止めてたけど
そもそもそういう状況になってないよなぁってのはずっと思ってた
※176
言うほど荒れてはいないと思うぞ?否定も肯定も、割と建設的な意見ばかりに見える。
頭ごなしの否定とか、罵倒とか、逆に盲目的な肯定とか持ち上げも、あんまり見かけない気がする。
そもそも□においてリレー回の意義は何だろう。
解決すべき問題も無く新たに発覚した事実があるわけでもない。
まさか今後の足であるトラクターを出すためだけじゃあるまいし……
ムクがネタで作ったロードランナーを出したかったとか?
単純に□産のキャラってストーリー作りの為に性格悪くされてるよなぁ
海獣893にチンピラ猫鰐、ポンコツアルマジロにプと金魚のフン…
それ以外は虚無だしほんとイエイヌが唯一の良心
1期オマージュしたかっただけだよ
※181
敬意があるならよかったんだけどね
ぶつかりながら「そんな所にいたら危ないじゃない!」とプンスカしながら「ケガしてないでしょうね?」と心配するチーターが好き。
チーターやプロングホーンが地上最速と聞いて、憧れで目をキラキラさせるキュルルと、その眼差しに気分が良くなるチーターが好き。
勝負を嫌がるチーターを「それって自信ないってことだよね~」と挑発して煽るロードランナーの変顔が好き。
結局勝負することになってスタミナ切れで負けて「あいつらいっつもこうなのよ~、勝負挑んでは勝ち逃げするの~、くやしいくやしいくやしい」とジタバタして悔しがるチーターが好き。
別に悪気があって負かし続けるわけじゃなく、たんにかけっこバカなプロングホーンが好き。
ラッキービーストに動物情報を聞いて、短距離走者のチーターと長距離走者のプロングホーンが互角に戦えるリレー形式を整えるキュルルが好き。
ロードランナーがカラカルに抜かされても、泰然としてバトンを待つプロングホーンの強者の威風が好き。
全力で動いて疲労困憊になりながら「ぎゃばっでぐだざいプロングホさばー!」って応援するロードランナーが好き。
めっちゃ楽しそうに走るチーター「今日こそ勝ってすっきりしてやるんだから!」プロングホーン「それでこそ―ー親友!」チーター「親友(それ)やめて!」が好き。
チーターとプロングホーンの勝負を「これが見たかったんだよぉ~」と感動しているロードランナーが好き。
セルリアンに追いかけられながら「今はどーッでも良いッ」と無視して、競争を優先し走り続けるチーターとプロングホーンが好き。
スケッチブックに描かれてない戸惑うロードランナーが、本当は描かれていたけどカラカルにお尻叩かれていたトコロで、「なんだよそれぇ、もぉ~~、トホホ~~」と文句つけるところが好き。ロードランナーはちょっといじられるくらいが輝くし、いじられてもへこたれないアライさんに近いキャラだと思う。
予告で、消耗して倒れていたアムールトラを見つけて「手当とご飯とお風呂。まずは綺麗にしてあげましょう!」と介抱するかばんさんが好き。
ページごとに好きなところがあって書ききれない。
あとかばんさんの手首にボスがいるので、キュルルに渡したのは別個体のラッキービーストだったみたい。
そういやあんまりアムトラちゃんに触れたコメはないね あれがどう展開していくのか
※直球の下ネタは控えるようお願いします。