【けものフレンズ】9話のかまくらシーン
「雑談・ネタ」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- ラーメン屋で隣の客「サービス券で焼豚追加」店長「あいよ!」ワイ「じゃワイも」店長「ダメ」ワイ「!?」→結果。。。
- 【画像】地獄のようなマンション、見つかる。。
- 【画像】今時のZ世代さん、これで14歳wwwwww
- 司会者「あなたは実の父親ではありません」父親「イィィィヤッッハァアアアアア!!!」(動画あり)
- ワイ(年収800万、38才)が結婚相談所で知らされた現実
- 【速報】岸田給付金、嘘だったwwwwwwwwwww
- 高級新型アルファード、納車15分で10t車に破壊される
- 女さん「朝起きたら夫がトースト焼いて食べてた。ありえない。最悪...」
- 【画像】きららマンガ家、アニメがFOD独占になってイラストでお気持ち表明
- 【画像】きららマンガ家、アニメがFOD独占になってイラストでお気持ち表明
- 【画像】絵師さん、「オッサンの太り方」をイラストで解説。太るにも才能って必要なんだな…
- 【画像】都民が4時間かけてまで食べたい「最先端グルメ」がこちらwwwwww
- 【速報】『推しの子』最新話、もうめちゃくちゃ
- 【悲報】俺「借金280万」彼女「借金160万」→俺と彼女「「合体!!!」」
- 【疑問】五条悟よりも無能な死に方したキャラっているの?
- 【悲報】息子の「恥ずかしい現場」に出くわした母親、発狂してとんでもない疑問を持ってしまうwwwww
- 【朗報】東大院生の超絶ハイスペ女さん、ママになってしまうwwwww
- 【悲報】ジャニーズ番組、続々と「最終回」をむかえてしまうwwwww
- 有識者「ゲーム実況配信を見てる人たちは本当にゲームを買うのだろうか?」 →アンケート取った結果www
- 【朗報】 モンハンNow、意外と面白い【位置ゲー】
- 【MH】 モンハンのハンター「火竜の剛翼を手に入れた!」←これwwww
- 【無職転生Ⅱ】 第12話 感想 これからもずっと一緒にいるために【異世界行ったら本気だす】
- スカイリムで帝国と反乱軍が争ってるけどさ
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第677話
- 仮面ライダーのプラモデルなんてあるんだな
コメント
ギンギツネが来なかったらもっとくっついて
マーゲイ「雪山に残された2人…かまくらの中で距離が縮まり…」
タイリクオオカミ「何も起きないわけが無く…」
―――このあと、頭上からドーン!
いざカマクラってヤツだな
いっぱいいるー
なんで なんでこんなことに、、、
かまくらでふたり
(二人で)いい国作ろう
わかる(わかる{わかる[わかる]})
たきび
かまくら内とはいえその格好じゃ寒いだろ
もっとくっついた方がいいんじゃないか
たうぇてもいいのよ
いっぱいいる → 二匹
もう手も握らんばかりじゃないですか
雪を握った時の雪質を確認して、
ボスの発言をすぐに思い出して、かまくら作り。
これ、なかなかすごいよね。
もう何度も語られてると思うけど。
かばんがどこからともなくソリの部品を持ってきて、しかもノリも釘もないのに、積み上げただけてソリが完成し、それに乗って逃げ出す。
これだけで9話はクソ回だとわかる。
↑…と言っていたのが真フレのアウグスト君です。
このときボスは鎌倉の外で氷漬けになってるんだよな
見回りしてくれてたのかな
「マカセテ」しちゃったのかもしれない
やっぱええなぁ(恍惚)
※15
あの絵描き崩れ頭吉崎かよ
ここをキャンプ地とする!
※15
それだとキュルルには全話当てはまるんだよねぇ……
一期ファンは今でもここすきがあるのに
二期ファンは今でもここすきがない
なんでやろ……?
あ、かまくらのシーン好きです(断言)
ハッとするね。
もはや崇拝しかない
この場所に神殿を建てよう
お互いの体温を逃がさず温めあう
かまくlove
※21
Don't think feel mean me..(みんみ教)
2匹でいっぱいいるーってのがジャパリ民らしいっちゃらしかったシーンだな
しんはっけん〜〜
かと思いきや、尊さだった
※7
残念だけど今はいい箱(1185)なんだ
箱の中からへんたつが
※15
橋とか料理の場面と違って、あの場面では作る過程が重要ではないから省略したんじゃないか?あそこでソリ作る絵を入れても間延びするだけだし。
米15
それいったら2だって2話で遊び場直すのに道具も時間も使ってなかったじゃん
※28
キ ン グ ク リ ム ゾ ン
かばんちゃんノルドのフレンズ説
何だこの記事は・・・ありがとう・・・
桶は周り一周している板が底の板より出てるからスキー板にする木よりほんの少し狭く切り欠いて叩いて無理矢理入れれば強固に固定できる
刃物のように使える爪があればできる(たぶん
ソリは俺も気にはなったがどうでもええわ
米15
サンドスター全否定で総監督がムクムクしちゃう?
※15
かばんちゃん含めフレンズが作った物はサンドスターの力で強化されると1話の紙飛行機時点で描写されてたのに、ちゃんと見てないんだなコイツ
※15
かばん、サーバル、キタキツネ、ギンギツネは雪を食べたんだよ。
身体が冷えて、水を出したんだよ。
そしたら凍ってくっついたんだよ。
ノリも釘も使わなかったんだよ。
ソリでセルリアンから逃げれたんだよ。
身体を暖めるために温泉サイコーだよょょ
ちゃんと計算どおりだよょょ。
みゃっ、みゃっ(ぺた、ぺた)すこ
うみゃみゃみゃみゃみゃみゃみゃ(繰り返し)、嫌い
鳴き声なんだからさぁ、決まった声あげてればいいってもんじゃないんだよ
承太郎だってテンションで「オララァッ!」「オラーッ!」「オォオオオオオ、オラッ!」とか色々パターン変えるでしょ
※32
木組みの基本を知ってると割といろんな方法があるって気づくんだよね
外周にストッパー噛ませてつっかえ棒みたいに板入れて固定したりも出来る
耐久性が重視されない局面だから、割といろんな方法が簡単に思いつく
釘も接着剤も使わずに大規模な建築物作ってきた日本文化なめてんのかって感じだねぇ
まぁ、まっ平らな板でうまく滑れるかというとね…
そこは当時から疑問だった
もしかしたらサンドスターの力で先っぽだけ
雪に埋まらないようになってるのかもしれない(適当)
ソリは確かに当時も「どうやってくっつけたw」みたいに言われてた
ビーバーの組み木の技術を見てたから応用できたんじゃないかと考えてる
※36
おー、そういえば
その昔(当方アラフィフ)国語の教科書に南極探検隊の話が載ってて
雪と水で部品を固定するエピソードがあったよ
体内から出した水ではなくて紅茶だったがw
2話ですごく浮く木材が出てきたし、9話ですごく滑る木材が出てきても不思議じゃない
あれも昔誰かが逃げた後の部品が転がってたんじゃない? かばんちゃんは英知というよりミライさんの記憶を引きずり出してソリを復元したとか
近い近い
それぐらいの都合のよさはマクガイヤーの大冒険のころからあったからよゆーよゆーw
※43
「冒険野郎マクガイバー」だったわw
記憶違いすまん
たつき監督が昨夜ツイートしたへんたつ最新話でも
カメレオンと電車の突発的な魔合体があったけど
9話のタライソリも似たような似たような発想から来てるんだろうか
○○=○○○暗黒卿「因果の歯車、此の瞬間にて止まない…ねー…」
○○○○○○公「俺は、構わんぜ?」
※38
宮大工の人らは未だに釘無しで寺社の修復やまるごと建てれる技術を代々受け継いでるからね。彼は日本文化知らないんじゃないかな
※40
仮に組木技術使ったとして作業量としても桶の底4箇所を凹の字に削って板嵌めるだけのかんたんなお仕事。サーバルの爪ならそのくらいできるだろうし無茶じゃないんだよね
※41
すごく滑る木材も何も吹雪くような低温だったら丸めた毛布でさえスキー板になるわな
暗黒卿「因果の歯車、此の瞬間にて止まない…ねー…」
カー公「俺は構わんぜ?」
この後銀髪美人が突っ込んで来るけど美人だから無罪
てぇてぇ
PCの壁紙が一枚増えた
かまくら含め9話はネクソン版リスペクト描写多くて超嬉しい
たつき監督はほんと名誉園長だわ
もう二度と戻ってこないと思うと
余計に尊いな・・・
寒いんならね、
裸で温め合うっていうね、
てもありますけど?
ツイッター眺めてたら「□初視聴だけど面白かったら謝れよ?」って言ってた人が見終わった後に闇堕ちしてて草
今も人を癒し続けるけもフレと犠牲者を出し続ける□のこの落差よ
※55
「温泉があったよ!」「でかした!」
※56誰が闇落ちしたんや?w
なんでカイロ持ってんの ? が初見の感想
真フレってマジで本編見てないんだな
確かに作る過程は省略されてたが、少なくともソリの材料は思いっきり画面に映ってた
かばんちゃんがそれを見付けて閃くとこまで描写されてたのに…
※56
面白かったら騒動になってるワケね―だろwww
※56見つけたわw
漫画版に救われてしまうほど脳破壊されててカワウソ。
そりのところ、
サーバルちゃんが押して発進するときと、
そのあとで、
座席配置が代わっているって知ってる?
かばんちゃん「僕はもしかしたら城島茂さんのフレンズだったのかもしれません」
サーバルちゃん「DIYの能力の高さならヒロミのフレンズかもしれないよ!」
※56
■見る前から歪悪に狂い切っていた俺はどうすれば…
あ、かまくらシーンだけじゃなくて9話全部すき
さらに欲を言えばたつき版全部すき(ピキーン
そりの材料は落ちてた、気が付いたらそりが出来上がっていた!は良くて
公園の遊具が壊れてた、CM明けには復旧されていた!はダメな理由は?
※66
話が面白くない
※66
そりのシーンはセルリアンに追いかけられているところ。
焦り、速さが求められる。
逆に1つ1つ組み立てていたら、もどかしさを感じる。
(例:□12話オオミミギツネの一人語り)
遊具のシーンはキーとなる絵の場所を発見して
みんなでワイワイ楽しみながら組み立てるところ。
無印5話のように、ある程度視聴者が共感する時間が必要。
ブランコころぶシーンとか、竹林迷うシーン削って30秒これに充てればだいぶ印象が変わる。
Vコンテ(かんとく)の力量の差がもろに出ている。
※66MP不足
※66
以前にやっていた事はくりかえし描写する必要はなく、視聴者が想像できるという面で省略が可能
魔法少女の変身シーンやロボットものの合体シーンが徐々に時短になっていくようなもの
かばんちゃんはジャングルやこうざんで閃きや工夫や実際にものを作るところを丁寧に見せてくれていた
視聴者はそこから類推して何をしたかを想像できる
しかし、公園の遊具ではそこを想像できる以前の行動の描写がない
あとは、省略する部分を想像させるカット割りなどの技術もない
だからキングクリムゾンに見えてしまう
※直球の下ネタは控えるようお願いします。