「雑談・ネタ」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- ワイコミュ障、人生初ソープでいきなり高級ソープに行くも後悔が残る
- 【速報】来週の呪術廻戦、リークされるも衝撃展開で世界中のトレンド1位にしてしまうwwww
- 【警告】 お前ら、性サービスの動画撮影オプションは絶対に付けろ!!
- 【画像】エッチな雀士さん「私にロンしていいよ❤」
- 【大惨事】道頓堀ダイバー「3日後にち〇こがパンパンに腫れて、膿が大量に・・・」
- 東山紀之社長「社名をジャニーズ事務所、改め…」
- 【悲報】GTO作者さん、講談社にブチ切れwwwww
- 【悲報】女店員『880円になります』→わい1380円を渡す→女店員『っは?』→結果・・・
- 【艦これ】 漣「ご主人様?漣、ちょっと暇かも… かまってもいいよ~…って無視かよ!」 他
- 【名探偵コナン】 第1097話 俺、何人かやっちゃいました?(感想)
- 【アズレン】 オフニャわざわざ艦隊にセットするの面倒だし、所持してるだけで効果発揮するように改善しない?
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第675話
- 【艦これ】 今回のイベのせいでPT系が嫌われ始める
- 【艦これ】 今回、装甲破砕ギミックはどこをサボった?
- 【MHRise】 モンハンライズやってるんだけどマルチやるメリットって何かあるの?レア素材落ちやすいとか?
- 【アズレン】 9月14日(木)メンテナンス内容まとめ!期間限定イベント「須臾望月抄」開催
- 【FF14】 吉田P「ハードはひとつになったほうが嬉しいと感じる人は多いと思います」ハード競争やプラットフォーム各社のビジネスについて
- 【艦これ】 お昼の阿武隈画像スレ
- 能登麻美子(顔B声質SSS演技D歌唱力EトークE業界受けS)
- 能登麻美子(顔B声質SSS演技D歌唱力EトークE業界受けS)
- 【速報】ジャニーズ事務所、『社名変更』し新会社設立へ。これでスポンサーも元通りになるのか?
- 【悲報】変態衣装のニセ者、世界的ファッションショーに乱入 → ランウェイを歩くも観客に偽物だと気付かれずに終わるwwwww
- 【画像】東京の作業員落下事故、余りにも『現場猫案件』だと話題に
- 【朗報】マリオ64のRTA、「50秒」も短縮できる技が見つかりとんでもないことになるwwww
- 【悲報】女さん「おぇ~弱男に『都合のいい女』気持ち悪い 甘すぎるおぇ~」
コメント
いい夢を見させてくれたよほんと
ジャスト1分だ。いい夢見れたかよ?
では現実(悪夢)をみようか
漫画家か
いろんな人に影響を与えてるよな
※2
「アンタって頼りになんないわね〜。おうちにお帰り!」
ネコ科はすごく子育てが上手な動物なんだよね
本来は子育てしないはずのオスが熱心に子猫の面倒みることさえある
そして、子育てとはその子が独り立ちできるようにすること
サーバルちゃんも、この生まれたての弱い動物を守りつつも、独り立ちできるように「強いところ」を見いだそうとしてくれてる
とけだせ!みぞれちゃんの人か。昔のガンガンみたいなのりで楽しいマンガだよな。5巻買ってねえや
みぞれちゃん面白いよな
良い作家に良い影響を与えたんだな、なんか嬉しいわ
「へーきへーき。フレンズによって得意な事ちがうから」
これかと思った。今でも救いの言葉です。
たとえアニメ作るのが得意じゃなくても、けものフレンズ2程度なら作れるしね
1期ってわざわざ付けてるあたり分かってる
なお俺は違うどころか得意なこと無かった模様(泣)
みぞれちゃん好き
みぞれちゃんも基本ポジティブなマンガだな
それこそ聖母サーバルと呼ばれる所以よ…
一話は名言の宝庫だからな
わかりみが深い
大丈夫だよ!
私だって、みんなからよく どじー とか
ぜんぜんよわいー とか イワレルモ!
見すぎて「若干ゃ」って癖がついちゃったゾ…。
特に泣けるシーンとかは無いのに一話は聞くだけで泣きそうになるセリフが多すぎる
サーバルちゃんの言葉はめちゃくちゃ励まされる
オワコンクソアニメ
1話ラストでグシャグシャの紙飛行機を沢山抱え込んでるの、かばんちゃんに教えてもらって練習したんだよね。
そしてかばんちゃんは木登りをサーバルちゃんに教わって苦手を克服してる。
これって終盤の救出劇の鍵でもあるんだよね
相手への思いやりのために自分の苦手分野を克服する関係。
サーバルxかばんは尊みにあふれ過ぎてるな
もう何度も言われてるけど「とけだせ!みぞれちゃん」は本当に面白い漫画だよ
irodoriアニメが好きな人なら楽しめると思う
ワイ、サーバルちゃんって呼んでで号泣
あの「すしざんまい」は本当に多くの人を包容したと思う
肥満体の描写力に定評のある足袋はなお先生じゃないですか
良い作品がクリエイターの心を救い救われたクリエイターが新たに良い作品を生み出すという正の連鎖
みぞれちゃんを読んで救われてる人も大勢いるんだろうなあ
かくいう私もその一人なわけだが
1話のサーバルさんはまさしく聖母だった…
□の10話、「探しているんだから、見つかるよ!」はあのアニメの中で唯一サーバルちゃんが戻ってきたセリフだと思ってる
なお
※4
とにかく、ぼくはここから動かない
きっと、カラカルとサーバルが探してくれるはずだから
天真爛漫っていうの?作為のない天性の優しさとか明るさって、持ってない人には表現できないものなんだろうね。
※25
確かにあのセリフはサーバルちゃんらしい哲学でよかった
キュルにキレられててこっちが悲しくなったよ
サーバルちゃんは悪くないよ!ってよしよししてあげたかった
みんみ様の慈愛と寛容の精神は、皆に救いを与えて下さる。
18
おうちへお帰り!
※18
おうちへお帰り!
ああ、1期サーバルちゃんは尊かった…
けものフレンズ:聖イワレルモ
↓
けものフレンズ2:bot
※11
自分で気づいてないだけだよ。
※9
オ◯ムじゃあるまいしサリン精製はやめなさい。
※19
あの紙飛行機、いったん巣に戻って置いてきてからまた追いかけたらしいね。
なんかの雑誌でのたつき監督へのインタビューで、色んな話中に関する質問でそう答えてたな。
木のウロの穴に置かれた無数の紙飛行機と、走り出すサーバルちゃんの後ろ姿の絵が一緒に描かれてた。
俺は水飲み場の手前の坂で
かばんちゃんの方を振り返って無言で微笑むところが超大好きです。(語彙欠落
夕方まで神飛行機を折ったり投げたりしてたんだろうなぁ
※8
俺も「得意なこと違うから!」でやられた!
会社が個人の持っている得意分野を認めず、
「誰がやっても同じ結果が出る」のが常識の会社だったから、
いくら実績を上げてきても評価は変わらず。。。
しかも営業先を外されて単身赴任で転勤。
って時だったから、サーバルちゃんのあの言葉は
赴任先で聞いて感動しましたわ。
みんみ教信者だな?聖イワレルモ。
優しさを「優しい」という語群を使わなくても表現できているんだよなたつき監督たちのけもフレは
みぞれちゃんの作者か
いい話だ
1話は最初は評価散々だったけど、心がやられてた私はサーバルちゃんの優しさで完全に溶かされた
後、ブレイク
最初から好きでいられたのは今でも小さな自慢
当たり前だよなぁ?
※9
いやー、君の中の良心が邪魔をして無理だと思うよ。
あれを作れるのは良心を捨てた邪鬼だけ。
「5もフレンズ」だった
※41
心には善があれば必ず相反する悪があるんだってね
それもどれだけ小さくても大きくても全く同じぐらいのものが
でもあいつらの心には善なんてないんだよね
この世の「善」の対極の「悪」そのものとして成り立っているから
だからあいつらの心には善が全く存在しないんだよね…
たつき達がこの世の「善」側の人間としたら、あいつらはこの世の「悪」側の物体に位置するんだね… あれは必要悪なのかな…
たつき版は人の「善意」に突き刺さる物語だから「善意」を持つ人なら誰でも受け入れられるように出来ているのかもしれない 少し大袈裟かな?
よく考えると「ぶっちゃけ、監督なんて誰でもいいんですよ」はこれを真っ向から否定する真逆のセリフだな
「フレンズによってとくいなことちがうから!」も
「かばんちゃんはすっごいがんばりやだから、きっとすぐなにがとくいかわかるよ!」も愛に溢れた言葉だけど、
「わたし、あなたのとくいなことだんだんわかってきたよ!」はそれらを上回る愛の波動砲だと思ってるよ
当人すら気づけない得意を見つけてくれる、それは相手を全力で見てくれている証
一体今のこの世界に、何人こんな台詞を素で言える人がいるだろうね?
※44
たとえそれが「誰が作ってるかなんて考えずに作品だけを見てほしい」という意味だとしても、作品に写し出した「自分の得意なところ」を見なくたって構わないという一種のクリエイターの誇りぶん投げ行為だもんな
クリエイターなら自分の得意をじっくり見てほしいと思ってくれよと言いたいね
自戒する時サーバルちゃんのことばが聞こえる。
「へーき、へーきフレンズによって違うから」って正しく職人向けの言葉
だと思います。反省を糧に頑張れる気がするみんみー
※42
5もフレンズだしアンチもフレンズだったのにな
今じゃセルリアンだらけだよ
何でこんな事になっちまったんだか…
ラジオでお手紙読んでもらえた時
初トーコーだったから嬉しかった
凄く嬉しかったな
最終話の後は
あの小さなセルリアンにさえ
「セルリアンありがとう」
てコメしてたわ
ワイトもそう思います
たつき版の世界観での「優しさ」って恩着せがましさや独善的な感じが無いんだよな
よくある「優しい性格のキャラ」って割と独りよがりな感じになり易くて、そのせいで一見良いキャラなのにヘイト買う事になったりするんだけどそれがなかった
「あなたの為に何かしてあげる」みたいな一方的なものじゃなくて「寄り添う」とか「支え合う」感じの優しさだった
だからすごい心が軽くなる様な気分になったし、自分もそうなりたいって思えるようなものがあった
□では第一話からして、押しつけがましいカルガモに「やっさしい!」だしなあ。
…まあ、その後に登場するロクデナシ共に比べれば、世話好きなだけ遥かにマシだったのだが。
>作為のない天性の優しさとか明るさって、持ってない人には表現できないものなんだろうね
正の感情にせよ負の感情にせよ、持ってないものは差し出せない。
>>53
登場人物は作者以上に頭が良くなる事はないので天才キャラを作るのは難しい、みたいなもんだな。
どんなキャラも物語も自分の中からでしか出せない。
だからみんな見分を広く持てって口をそろえて言うんだよ。
※54
創造者より上を行くことがないのなら、かばんちゃんやサーバルちゃんの天井知らずの無限大の愛や優しさはたつき自身が… 無限大の愛や優しさを持っているからなのか…!?
※55
かつて誰かがここのコメ欄で言ったよ。
たつきは単なる天才ではない。
誰よりも優しく、強い男なのさ。
一期にはハッとさせられる言葉や行動が散りばめられてる
サーバルのセリフ違うだろ
ほんとに見たのかこいつ?
一言一句違わず正確だろ
お前の方こそ本当に見たのか?
1期は小学校の道徳の時間に導入すべきだよな。文科省の役人にフレンズはおらんのか?
それで二期に手を触れようとする子供がいたらどうするの
それに正規ルートで円盤買ったらKFPがごっそりよ
※60
貧困調査が得意なフレンズぅ…ですかねぇ?
※62
あれはただの穀潰しなのでノーカン。
いい夢を…見させてもらったぜ……!
>泣きながら毎週追ってました
(´・ω・`)照英かな?
今でも思い出すと、この作品で救われた社会人は物凄く多いと思う。
もう、今更言うまでもないけどw
※直球の下ネタは控えるようお願いします。