漫画『けものフレンズ2』15話掲載の少年エース6月号が発売
おはようございます!☀️
少年エース6月号本日発売です!
『漫画版けものフレンズ2』15話
掲載しております!
実本をお求めの場合は密を避けつつ
可能なら通販や電子版をご利用して頂ければ
より安全安心かと思います。
では、本日も皆様にとって
素敵な一日でありますように!🌟
少年エース6月号本日発売です!
『漫画版けものフレンズ2』15話
掲載しております!
実本をお求めの場合は密を避けつつ
可能なら通販や電子版をご利用して頂ければ
より安全安心かと思います。
では、本日も皆様にとって
素敵な一日でありますように!🌟
月刊少年エース 6月号
本日、4/25発売 ‼️
http://amazon.co.jp/dp/B086PVL2XR/
今月の
漫画版けものフレンズ2は…
舞台はセントラルへ‼️
PPP‼️🐧
マーゲイ‼️🐱
リョコウバトさん‼️✈️
それに…おや?
前回のイエイヌの姿が…⁉️🐶
その理由は是非、
ご自分の目で
ご確認下さい‼️
#けもフレ
#けものフレンズ2pic.twitter.com/xPnc3JdiYu
本日、4/25発売 ‼️
http://amazon.co.jp/dp/B086PVL2XR/
今月の
漫画版けものフレンズ2は…
舞台はセントラルへ‼️
PPP‼️🐧
マーゲイ‼️🐱
リョコウバトさん‼️✈️
それに…おや?
前回のイエイヌの姿が…⁉️🐶
その理由は是非、
ご自分の目で
ご確認下さい‼️
#けもフレ
#けものフレンズ2pic.twitter.com/xPnc3JdiYu
コメント
相変わらずのキュルルage
喜び隊サーバル
打ち切りゴミ漫画
イエイヌ土下座を許すな
かばんさんはキュルル達をホテルに呼んだわけではなくホテルに近付くなと注意していた
都合よく原因不明の通信障害が起きてそう聞こえただけ
気を付けて ホテルにセルリアンが集まってる パークの危機かも
き て ホテル パークの危機
カラカルがパークの危機と聞いてジッとしてられないのでホテルに向かう
サーバルはまだわかるが何故かキュルルも同行。どちらも理由は語られていない
ホテルへは誰が設けたのか木の吊り橋が架かっている。めちゃくちゃしなる
ホテルはちょっと沈んでるらしい(カラカル談)
パークの危機とは知らずホテルではPPPライブの準備をしている。フレンズもたくさん
リョコウバトが可哀想なので集合絵を描いてあげる
セルリアンが大量に来る。(PPPライブの輝きのせい?)今まで倒した奴もフレンズ型も
船型がシロナガスクジラっぽいセルリアンに変更(まだ不確定?)
ホテルがちょっと沈んでると言う割にはホテルよりでかそうなクジラ型が近くまで来れた
クジラ型の体当たりだか出てきた衝撃だかでキュルルが海にダイブ。本編終わり
ドナドナはなく、ジャパリバスにフレンズ鮨詰め状態でホテルに向かっている。自発的に
その前にイエイヌ宅に来てキュルルを迎えるはずがすれ違い
(ラッキービーストの位置座標はわかると説明している。何故すれ違ったのか)
座標からホテルにいると判明。イエイヌも加わりかばんさん達も向かう
※3
相変わらずつまんなさそーで笑う
一通り見たが
アニメ版PPP回をずらしての登場(チョイ役)
リョコウバトがホテルへ案内する
ハンターたちがいるのにサーバルが気付く
ホテル安定の水没
キュルルのイラストに会ってもいないフレンズがいる
(スナネコ、アルパカ・スリ、不動明王、オグロヌー)
今まで倒したセルリアンが再登場
アニメでは伏線貼っても何もなかった超大型セルリアンが
1ページ半に亘るイラスト(船ではなくクジラ)
その上にいるビースト(戦ってる)
キュルルが落下
サーカラバトも一緒に落下
フレンズ型セルリアンのゴマくそが強キャラ感
1期のジャパリバスにフレンズがすし詰め、ギャグ要素?(一部は飛んだり走ったり)
イエイヌ、セルリアン戦に参加
これくらいかな?
内容はアニメ版の後付けのせいか虚無
クジラっぽく見えるだけで普通に船なのかもです
フウチョウコンビがスケブを渡すシーンはなし
代わりに急にキュルルの精神に入り込んで語り掛けてきた
自分たちは傍観者だという主張以外内容に意味があるのかは不明
かばんさんがキュルルに注意勧告するのはわかるが
絵について一切教えない。そもそも返信を待たなかった理由もない
それ以前に音声を聞き取れる腕時計型ラッキーが通信不良に何故気付かないのか疑問に思った
言い忘れたがおうち探し終わり宣言はまだのよう
ビーストはどこかでセルリアンと戦ってるっぽい
あとイエイヌ家から出たことない説が濃厚だったのに普通に出るんだ、って思いました
※5
一応アルパカはホテルにいたと思う。他はよくわかんないです
ホテル編で全てを終わらせるための場づくりのための回かね?
最終章初回だそうだからホテル編で終わりみたいだし…全部終わらせられるのか?
トムソンガゼルまでいるけどキョウシュウにいたフレンズがなぜか遠いパークセントラルにいる事について
まともな説明は終わるまでにされるのだろうか?
アニメの時から奇妙に感じていたが
どうしてキュル公はリョコウバトにとっては他人のフレンズ達の集合絵を描いたのだろうか
自分が知らない奴に囲まれてる絵なんて渡されても反応に困るだろうに
今回はつじづま合わせ回っぽいな
雑な(通信関連)部分あるのは総監督が仕事したアピールのためにあれこれ言ったんかな
アニメ11話はほんとに内容がない回だから次が最終回かな
終盤になって雑な部分が増えてきたな
後3話で終わりやぞ
※9
アニメと違ってたくさんのフレンズがいるホテルにて
昔大勢の仲間といた時のことを思い出します、みたいなこと言ってるので
その点は漫画版では問題ないかと
ただ前述した通り色々な問題点が他にあるので
集合絵を描くための脚本、という感じがすごいと思いました
いまさらだけどシートン学園ならともかくけものフレンズで絶滅種っていわれても意味がない気がする
※6
>音声を聞き取れる腕時計型ラッキーが通信不良に何故気付かないのか
気付かないってのは、かばんがってことかな
だとしたら、電波状態が悪いところで携帯電話を思い出せば分かると思うけど
キュルル側から「正常に聞こえない」なり何なりの返信がないと気付けない
のでは?
とにかく急いで合流するために返事も待たずに出発したら、キュルル達は
「パークの危機」に(過敏に)反応してホテルを向かっていたとかそんな
感じで
絵についても直接話せばいいとか、そんな心算でとにかく合流を急いだとか?
コウテイ…綺麗な貌してるだろ?失神してんだぜ、これ
※15
キュルルの腕についているラッキーが、です
返信がないと気付けない以前に、会話しないこと自体がおかしいです
急ぐにしてもかばんさんもキュルルも移動は自動運転が可能なので
道すがら連絡を取ることも可能でしょう
※17
今回の冒頭でキュルル達がホテルに向かうと決める、詳しい経緯が判らないと
何とも言えないんだけど、「通信不良で正確な情報がないうちは無闇に
動かない方がいい」的なアドバイスをラッキーコアがやった方が違和感が
なかったとか、そういうこと?
今日の被害者
早く内藤先生を解放してほしい
まぁ商売として考えたら食いっぱぐれるよりか角川から金貰って仕事する方がマシなんじゃない?
クリエイターとして自分の描きたいもの・表現したい作品を描けて満足してるかどうかは疑問だが
イエイヌがセルリアン戦に参加するってことは
ボッチエンドではなくなるのか。よかった。
また泥水飲んでるの?
ネタバレ注意
冒頭:白昼夢らしきものを見てフウチョウに語りかけられるキュルル
フウチョウたち「選択はなされた。人の業。印された結末。結ばれた縁。君が織り成してきた物語が如何なる旋律を編むのか」
キュルル「君たちは?」
フウチョウたち「常闇の雛。幻夢の踊り手。わレらに意味はない。我らは干渉しない。我らは裁定しない。告げるもの。観劇するだけのもの」
フウチョウたち「踊るだけのけもの」
夢から覚めるキュルル。
このままフウチョウたちは、言葉通りただ観測者として多少忠告を送るだけの存在になるのか、助けに出てくるのかはまだわからない。
イエイヌに見送られて出発するキュルルたち。
ラッキービーストの案内でホテルに向かう。
サーバル「これでかばんちゃんのいる所まで行けるね!」
カラカル「パークの危機って聞いて、それを誰かに任せっきりなんて私は嫌。自分の目で見て自分で決めたいの」
一度お別れしたことを気にするキュルルに、
カラカル「あんたが気の済むまで一緒にいてあげるから―ーそんな顔しないの! メソメソしないの! かばんさんの所に行ってパークの危機を救うんでしょ!」
キュルル「――うん!」
嬉しくて涙ぐむキュルル。顔真っ赤なカラカル。にやにや顔のサーバル。
ネタバレ注意2
ホテル近くでリョコウバトに呼び止められる。
リョコウバト「私はリョコウバトですわ。ホテルに御用の方を案内しておりますの」
ホテル職員のリョコウバトの案内でパークホテルに行くと、多くのフレンズが集まってPPPライブ、サポートメンバー選考会を行っていた。
カラカル「セルリアンは? パークの危機は?」
困惑するカラカル。
案内するマーゲイや声援を浴びるペンギンたち。
トキ「今回こそは合格してみせる」
アルカパ「トキちゃん、頑張って~」
オオミミギツネ「私たちのホテルにこんなにお客さんが!」
ハブ「泣くなよオーナー!」
ブタ「お食事の準備大変ね~」
他にヒグマやキンシコウ、たくさんのフレンズ。
ひとまずとどまることにし、部屋に案内されるキュルルたち。
窓から外を見るカラカル「この建物、ちょっと沈んじゃってるんだけど……」
気にせずベッドで飛び跳ねるサーバル「わーいみてみてー、すっごいよー」
ツッコむカラカル「呑気!」
危機が迫ってないかリョコウバトに聞くも、地震やセルリアンは多いがリョコウバトはセルリアンの通り道を憶えているので、避けることができると言う。
かばんもいないので、しばらく休むサーバルたち。
サーバルとカラカルの仲良しぶりを見つめるリョコウバトに、キュルルが声をかけると、
リョコウバト「私――昔たくさんの仲間と旅していたのですが、気が付いたら一人になっていたみたいで――でも……こうしてたくさんのフレンズに囲まれていると、昔に戻れた気がして、とても満たされた気分になるんです」
キュルルはリョコウバトに、たくさんのフレンズが描かれた絵をプレゼントする。
キュルル(イエイヌさんの家にあった絵はこのスケッチブックから切り取られたもの。でも、イエイヌさんは昔からあったものって言っていた。じゃあこのスケッチブックは誰のもの? 考えていると頭がこんがらがりそうになる――。でも、みんなと作った思い出だけは――それだけは信じられる。だからきっとリョコウバトさんも――)
キュルル「僕にできることはこれしかないけれど……リョコウバトさんが寂しくないように……」
ネタバレ注意3
絵が手渡されたキュルルたちのいる最上階と、ちょうどオーディションをしている下の階で輝きが灯る。
そのとき地震が起こる。外にはセルリアンの大軍がいた。
それから更に、海からホテルよりも大きな鯨のようなセルリアンが浮き上がって跳ね上がる。その超巨大セルリアンとずっと戦っていたらしきアムールトラも描写される。
超巨大セルリアンがホテルに当たった衝撃で海に投げ出されるキュルルたち。
そして発生するフレンズ型セルリアン。
アオリ文『我々ハ、誰ダ』
終了
ネタバレ注意4
予告
お茶を飲むイエイヌとセンザンコウ。湯気が立っているので、どうやらお湯でのお茶の入れ方を学んだらしい。
センザンコウ「イエイヌさん。心の整理がつきましたか? 気になるのでしょう? キュルルさんの話」
イエイヌ「センザンコウさん、私は……」
言いかけたところで、
アライさん「ちょっとお邪魔するのだ~! こちらにキュルルって子はいませんかなのだ?」
アライさん、かばんさんたちが訪ねてくる。
かばん「キュルルさんの絵、これ以外にもどんどん輝きを持つ物からセルリアンが現れて、そしてそれらがセントラルに集まりつつあるんだ」
ラッキービースト「指定のラッキービーストは現在セントラルホテルに居るもようです」
ワシミミズク「警告は逆効果だったようですね」
かばん「うん、あの子たちはきっと私たちを助けようとしてるんだ」
バスに乗っている、今まで登場した大勢のフレンズ「やっぱりキュルルさんが危ないの!? じゃあもっと急がんとー!」
ワシミミズク「おまえたち定員オーバーなのですよー!」
イエイヌ「キュルルさんはあなたを……みんなを…パークを助けたいと言っていました!」
キュルルの回想『僕は何ができるかわからないけど……』
イエイヌ「だからっ」
キュルルの回想『僕頑張ってくるから……イエイヌさんはここで大切な人を待っていてあげて!』
イエイヌ「だけど……」
イエイヌ「私も……決めました! 新しく出来た大切な人たちも……助けたいんですっ!:
かばん「わかった! 乗って!」
ワシミミズク「かばん、もうこれ以上は乗せられませんよー!」
フレンズ満載で走るバス。バスの脇を飛ぶ、カルガモとロードランナー。バスの後ろを走るプロングホーン(キャラ的に自分で走りたかったのだろう。チーターがバスの後部座席に座りながら振り向いて見ている)
終わり
これでやっと内藤先生が救われるのか・・・
詳しく説明してる人には悪いけど、印象はなんか違う
なんかそんなたいした展開じゃない
胸糞ではないけどね
書き起こしありがとう。
無理やり感はさすがに内藤先生でも治せないんだねぇ。
キュルル(イエイヌさんの家にあった絵はこのスケッチブックから切り取られたもの。でも、イエイヌさんは昔からあったものって言っていた。じゃあこのスケッチブックは誰のもの? 考えていると頭がこんがらがりそうになる――。でも、みんなと作った思い出だけは――それだけは信じられる。だからきっとリョコウバトさんも――)
これ絶対キュルルの正体出るよね
わレらに意味はない
意味なしバードは自称だったのか
意味深改め意味無しバード
超巨大セルリアンがホテルに当たった衝撃で海に投げ出されるキュルルたち。
これってカラカルも?
海に入ったらやばくない?溺れない?
□の円盤特典のトマソン座談会によると、ゴクラク2匹は現実に存在してるのか、それともキュルクソの内面にしか存在しないのかは「どっちとも取れるようにした」んだとさ。
もうアニメの方を切ってオリジナル展開で行けばいいのに
※34
視聴者的には「どっちでもいいわ」ですね
※34
どっちに取れても「無意味」「どうでもいい」って感想しかないのにね
※34
じゃ3で出しちゃダメじゃん
※34
枕の意味なくて可哀想
正直表紙のディードリットの方が気になる
□の批評で誰かが言ってたけど、キュルル一行は誰も主役としての役目を果たしてないし、特にキュルルは傍観者にしかなってないって。そもそも物語がキュルルの為に作られてないからって指摘があったな。
漫画版もカラカルの為の物語になっちゃってるよね。良いとこキュルルはヒロインって感じ。漫画版でも主役にしてもらえないんだなぁ…
大型セルリアンの画像見た
どうやって倒すんだあれ?
※42
□にも大型セルリアンいたじゃん
いたはいたけど、いなかったようなものだね
なんか、目みたいな光がいっぱいあった
漫画版でもキュルルが何者か?って言及してもらえなかったけど、最後にぶっこんで来るのかねー。じゃないと、キュルルの設定どころか、キュルルの存在自体いらなくなっちゃうし。総監督がNEXON版ベースで物考えてて、他が一期ベースで物考えてて、刷り寄せが出来ないって話だけは勘弁して欲しい。
アニメ□の海底の巨大セルリアン、いつの間にか消えてたな
相変わらず漫画は人気だねえ
コメがもう46もある
更新の近い記事で3の話題はコメ2つ(!?)
ペパプ声優さんの話題はコメ13
あのクイック賄派さんの新作の話ですらコメ27しかないってのに
人の業と絶滅を言葉で説明するのは寒いな
1期のオグロプレーリードッグ(人によって害獣指定され駆除されてる動物)がかばんちゃん(ヒトのフレンズ)に「きっと素敵な動物に違いないであります」と言ったシーンからのオーロックス(人の手により絶滅した動物)が「お前ら、どっから来た!」と詰め寄る流れの足元にも及ばない
1期はオグロプレーリードッグの台詞に京都人らしい嫌味が滲み出てて、誰が話を考えてたか分かりやすくて良いね
※47
アニメ2はもっと人気ということに
※49
アニメ2は人気(別の意味で)
あんたらはおおもとが2ならなんでもつまらなそうとか思ってそうだな。
こんなことを言っても「純粋に面白くないって感じただけだから」って言ってまた批判するだけだろ?
せめてあの呪物であるアニメ版2と同じように扱うのはやめろ
※51
クソつまらないアニメだけだったら呪物にはならなかった
作った製作陣KFPがクソだったから今こうなってるんだよね?
KFPが関わってる以上何も変わらないよ
※47
肯定的なレスは空気読んでたらまず出来ない
叩ける要素が特に無いからレスが少ないだけ
つまりレスが少ないのは良いことだ
□の時点で言われていた事と漫画版の共通未解決部分まとめ
・キュルルのいた施設が放棄されている謎。ラッキーなどが管理すべき
・ダブルスフィアがキュルルの施設に来た理由なし。ここにいたのは間違いないという根拠は
・1話にて何故セルリアンから逃げたのか。カルガモを囮に使ってまで。大きいとは言っているが違いが判らない。漫画版に至っては逃げたのは後にも先にもこのセルリアンだけ
・おうちとスケブに関係性がない。なのにスケブ頼りな旅
・何故モノレール終点まで行かないのか理由なし
・何故絵の場所がモノレールの先にあると思うのか理由なし
・4話の絵を見て町だと思うなら真っ先にここを目指すべき。理由なし
・画像検索できるなら得意の絵描きで自宅を描くべき。フレンズに聞いて回る際も便利
・サーバルがナーバリを離れてまでついてくる理由皆無
・問題解決にフレンズの得意を活かせていない(4、5、7、9話部分)
・どこまで記憶喪失なのか伝わらない。急に紙相撲作ったりなど
・かばんだけ成長してる理由なし
・図書館コンビを出す必要性がない。事情を知るフレンズ一人で良い(漫画版に至っては博士空気)
・これ呼ばわり。□でわかる通り大半の人が異常だと解釈。描写として失敗。様々な擁護がなされているが、□にも適用できる擁護しかない
・イエイヌが得意を活かさず、ただただ人間に従僕するものとして描いている
・結局イエイヌは帰ってくることのないヒトを待つために引き籠り続ける結末。イエイヌの思いが報われることは永遠にない
・問題解決はしても、記憶が戻る描写ほぼなし。家に関する記憶に至っては皆無
・内容のほとんどが後に続いたり、何かと関係するわけではなくその一場面で終わってしまう
・主人公なのにキュルルの得意である絵描きが活かされてない(3、4話を除く)
・さっぱり話が進まない。おうちもキュルルの正体も情報がない
漫画版固有の問題点
・探偵達は最後の絵を元にヒトを探していた。絵と同じ3人組を見てビーストと勘違いした謎
・紙相撲のような勝敗のあるゲームを提供するのは、火に油を注ぐ行為
・アムトラが広場を壊すという罪を背負う。後にイエイヌの家まで壊す
・無理矢理なお茶渡し
・問題のあるフレンズ(イエイヌ)が問題を起こしている
・泥水を飲ませるイエイヌをカラカルが信頼する要素がない
・お茶を見ているのにそれ以外知らない謎。なのにお湯は認識しているし文明の利器も使える
・二千年間定住していたイエイヌが他の子と遊んでもらえない謎
・適した環境という謎(適当な事を言っただけと言うなら、問題のあるラッキーが問題を大きくした。そもそも誰も環境の話なんてしていないのに唐突)
・イエイヌの家で適していない環境なら、かばんの元にサーバルは帰れない
・カラカルが突き放すような言葉を言う理由なし。おうちがないと聞いてホッとしたことへの引け目ならば引きずっている事を描くべき
・かばんの言葉を理解していながら、泣いてるだけで何もしない主人公
・イエイヌ回セルリアンがヒト型ではない理由なし。ヒトへの思い入れが強いのに。歪んでいても形からコピーするはず。ハウスではなくホームを求めていたなら家そのものの輝きに反応したはず
・セルリウムが家ではなく絵に拘った理由なし。バス同様に輝きが増したからだとしても、イエイヌはキュルルが待ち人でないことに気付いてる点と合致しない。家の輝きが増さない理由にもならない。家の方が輝き奪うのは容易
・ビーストが不意打ちされた理由なし。輝きに反応できるくらいならサーカラよりセルリウムに敏感なはず。しかもずっと絵を見ていた
・セルリアンの体が形成される前から攻撃可能と判明。体を形成するのは弱体化なのではないか。液体でいた方が強く、輝きなどいらない
・イエイヌが二千年間思い入れ続けるほどの強い輝きで出来たセルリアンをワンパン
最新話分はまだ様子見
何百回でも繰り返すが、マイナス五千兆点がプラマイゼロになっただけで
□との比較がなければただの凡作
原作に足を引っ張られてかわいそうな内藤先生は打ち切りになってでも早く解放されるべき
〉ホテル職員のリョコウバト
確かに同じ客というよりホテルのメンバーって方がしっくり来るポジションだけど
旅する動物としてならお客さんの方が合っては居るんだよな
やはりリョコウバトをキャピんアテンダントはミスマッチなデザインだよな
※51
✕おおもとが2なら
△KFPなら
○たつき監督じゃないなら
✕なんでも
△1期以降の作品は
○1期に擦り寄った作品は
✕ つまらなさそう
△つまらない
○駄作
✕純粋に面白くないって感じただけ
△明確に問題点が大量にある
○irodori側と合同声明文を出せ、作品はそれからだ
呪物は合ってるな
何が何でも飛ばされるゴマちゃん…
※51
散々言われてるけど、棘抜きしてフレンズを良い子ちゃんに描いても、大筋が一緒だからね。物語の広がらなさ、つまらなさは変わらんもん。変にラブ要素入れたのも個人的にはマイナスだよ。アニメ版の喧嘩っ早いカラカル結構好きだったんだけど、変に物分かりの良いお姉ちゃんになっちゃったし…
※8
何らかの原因によりキョウシュウが壊滅して
キョウシュウにいたフレンズ全員が
セントラルに移住したんじゃ無いの?(遠い目)
※60
壊滅が理由なら、なぜすぐ近くじゃなくて「わざわざ遠くまで」「みんな揃って」移住したのかがわからんのよね
海越えなきゃならんし…
地殻変動でキョウシュウがセントラル付近につながったぐらいの説をもってこないと…(白目
漫画はつじつま合わせることすら放棄してて笑った。
もはや刺抜きもない。
キュルカスはカラカルに引きずられてるだけでなにも決断してないじゃん。
1期はかばんちゃんが暫定パークガイドに志願し、
けもフレ2アニメだとそもそもおうちが見つかってないので旅が続いてる状態。
漫画はもはや意味が分からない。
>カラカルがパークの危機と聞いてジッとしてられないのでホテルに向かう
>サーバルはまだわかるが何故かキュルルも同行。どちらも理由は語られていない
>カラカル「パークの危機って聞いて、それを誰かに任せっきりなんて私は嫌。自分の目で見て自分で決めたいの」
>一度お別れしたことを気にするキュルルに、
>カラカル「あんたが気の済むまで一緒にいてあげるから―ーそんな顔しないの! メソメソしないの! かばんさんの所に行ってパークの危機を救うんでしょ!」
>キュルル「――うん!」
>嬉しくて涙ぐむキュルル。顔真っ赤なカラカル。にやにや顔のサーバル。
キュルカスが唐突にパークを救うヒーローになってるの笑うんですけど。
しかも雑な回想投入で。
そもそもイエイヌの本当の主人が誰なのかとか、今まで一切なかったよね?
つかこれ、イエイヌ回の最後でイエイヌがキュルカスと別れた意味ってマジでないんじゃないですか?
一緒についていけばいいだけの話じゃん!
カラカルとキュルカスのラブラブ(笑)シーンに、イエイヌが邪魔だから排除したとしか思えないんですが。
アニメの失敗見てるはずなのに再構成失敗とか、頭吉崎かよ?
>イエイヌ「キュルルさんはあなたを……みんなを…パークを助けたいと言っていました!」
>キュルルの回想『僕は何ができるかわからないけど……』
>イエイヌ「だからっ」
>キュルルの回想『僕頑張ってくるから……イエイヌさんはここで大切な人を待っていてあげて!』
>イエイヌ「だけど……」
>
>イエイヌ「私も……決めました! 新しく出来た大切な人たちも……助けたいんですっ!:
イエイヌの回想だと、最後の時点ですでにパークの危機の話は聞いてるはずだよね?
でもなぜかこの時ついていかなくて、かばんがきたら突然ついてくことを決意したって・・・?
もうイエイヌのキャラぐちゃぐちゃやん。
ついて行かなきゃついて行かないで
「結局イエイヌボッチ展開かよ」って批判するでしょ?
※65
漫画のイエイヌは全然人気ないので、ついてこなくてもよかったよ。
そもそも、アニメよりも人気ないキャラに改変されてるイエイヌに、なんでこれほどスポットを当てる必要が・・・?
もう内藤先生も練る事も出来ない内容かもしれないね
てか、徐々に虚無感が出てきたのって
「あちら」が横やりして来たのかね…
練りに練って後付けながら良い方向へと
持っていこうとしたのだろうけど…
今回のなんて虚無が際立ってる
※66
アニメみたいにイエイヌぼっちエンドになるより遥かにマシでしょ。
あのラストがよかったとか言うんなら別だけど。
※64と※66の間ですでに論点がズレてるし
※68
だからさー、ついていかせるなら最初からついていかせればよかったじゃん。
イエイヌ回で別れる必要なんてなかった。
まあ主人公Loveのイエイヌがいるとカラカルがかすんでしまうから、排除せざるを得なかったとかだろうね。
アニメとの比較でいえば、アニメのイエイヌは人気キャラだったからボッチエンドに怒りの声があったけど、漫画のイエイヌは人気ではない。
イエイヌのキャラがぐちゃぐちゃで、「キュルカスがパークのために戦うヒーロー」であることを回想させるためだけのキャラでしかなくなっている。
イエイヌが居残ったのも意味が分からない。
葛藤があったことにしたいようだが、「本当の主人」の話なんて今まで出てきてない。
かばんに会って唐突についていくことを決めた理由ってなんかわかるの?
普通に考えれば
ぼっちエンドになったのに対して
参戦する事で一人じゃないのを指してるから
良かったねって思うのだが……
しかもついて行く事にOK出したの
かばんさんだからね
※68
漫画のイエイヌはそもそもそんなに可哀想じゃないから、別に問題ないと思う
アニメのようにラストでわざわざ描写しなければ、今まで関わったフレンズと一緒レベル
んで結局さ、「実はキュルカスの絵がパークの危機の元凶である」というアニメの設定そのまま採用するんでしょ?
じゃあ最後は責任取ってキュルカスが特攻するか、危険排除のために封印される流れしかないわけだが。
危機を引き起こした張本人がそのままってわけにはいかんでしょ。
アニメじゃねえんだからさ!
※72
かばんがOKしようがしまいがついていけばいいだけですが?
目的地もホテルだってわかってるんだし、犬の特性があるんだから臭いを追っていけるでしょ
走るのも得意でしょ
※64
キュルルの(ひと)の命令だからじゃない?
それを破って自分の意志でパークの危機に立ち向かおう!って
※26を見ると読めるけどなあ
イエイヌが「パークの危機と戦うキュルカス様」についていかなかったのはイエイヌの判断。
そして、かばんが来たら唐突に判断を翻したのもイエイヌの判断。
かばんが来る前と後で状況は変わっていないので、キャラがぶれてる。
しいて言えば、実はパークの危機話を信じてなかったとかね。
かばんが来たことで裏が取れたのでついてくことを決意したってことかなー。
※76
読めないよね。
全然説明足りてないし。
そもそもキュルカスは命令なんてしていない。
パークの危機と戦うならキュルカスについて行けよって話。
まあパークの危機はキュルカスが原因だっというオチなんだが。
イエイヌ「(パークの危機…こいつなにいってんだ?頭がおかしいのか?)
カラカルさん、キュルカスさんをお任せしますね!私は残ります!」
うーん、これだとイエイヌのキャラがまたぶれるな。
※58
「ゴマすりクソバード(鳥)」の名前が先行して「ロードランナー(走)」という特性が忘れられているものと考えられる。
※80
おもしろいww考察だ!
※77
キュルルが「自分たちは行くけどイエイヌはここで大切な人を待っていて」
と言っていて、イエイヌはそれに従ったんでしょ
通信の不具合で「(パークの危機だから)ホテルに来て」ではなく「ホテルに
来てはダメ」だったことが、かばんが来て初めて判明したんだから状況は
変わっている → イエイヌが判断を翻す根拠はある
ロードランナーにキュルル持ち上げやらせたら違和感が激増するので、もう出せなくなったんだろう
今回のイエイヌのようにキュルル持ち上げのためのキャラしか出せない
※80
「上手く飛べなくて走るのが早い」ってメチャクチャおいしい「原作」設定なのにね…
※82
従うのはイエイヌの判断であって、対等の関係ですが?
だって本当の主人じゃないんだから。
かばんの話を聞いても、それなら最初かついて行けよってことにしかなりませんが?
パークの危機にカラカル一行が向かったのは変わりない。
それともそれすら理解できない知能がイエイヌなんですか?
また無能化か・・・。
※82
「パークの危機だからホテルに行ったキュルル一行」という状況は何も変わってないよ
加勢したいなら最初からすればいいし、危ないから止めてほしいならワカメに頼めばいい
自分が行くと心変わりしたなら、それをキチンと読者に納得させる描写をしないと意味がない
要するに通信機の不調と一緒で「脚本の都合でそうなってる」と見えてしまうことが問題なんじゃない?
※70※73
最初からついて行かなかったのは、たぶん今までずっと離れなかった家犬ハウスを離れることに迷いがあったとかだとは思うけど、まあ最初からついていってかばんさんたちとすれ違いになってラッキーさんで位置特定して追いかけるって流れにした方が良かったかもな。
ただぼっちエンドについては人気とか可哀想じゃないとか関係ないよ。
漫画版のイエイヌでもボッチエンドだったら胸糞悪いし俺きれるわ。
※86
「危機だから来て」から「危機だから来てはダメ」に、危機のレベルは
変わっているよ
その前後でイエイヌの変化するのは不自然なことじゃない
それを全部ご都合主義で片付けるのはどうかと思うけどな
別の記事でも書いたけど「拒絶することを目的に理由を立ち上げている」
に見えるよ
※88
×イエイヌの変化する
○イエイヌの気持ちが変化する
イエイヌの中に「本当に大切な人を待ちたい」という気持ちと
「キュルルのために何かしてあげたい」という気持ちの迷いがあって
キュルルに言われたこともあって前者を選んだけれど
かばんに会ってもっと危険だったことが判って、自分も何かしたいと
気持ちの変化があったとしてもおかしくはないと思うけどな
パークの危機を信じてないとか、助けに行こうと言うカラカル達を
頭おかしい?とか、君が想定しているイエイヌはずいぶんとギスギスした
キャラなんだな
※61
もしくは、
「けものフレンズ2の過去に起きたとされるかばんとサーバルの物語」は
「キョウシュウを舞台にした1期たつき版けものフレンズの事」では無くて、
「セントラルでも1期たつき版と良く似た出来事が起きていた」と言う
可能性もあり得るかもね。
※91
それはあり得る事なんだよね
ミライさんの毛なんてパーク中に散らばってるから
『ヒトのフレンズがサーバルキャットのフレンズに出会った』って状況が
各エリア毎に起こってても不思議じゃないし
※87
>たぶん今までずっと離れなかった家犬ハウスを離れることに迷いがあったとかだとは思う
そんな描写今までありませんでしたけど?
というかそんなこといったら、キュルカスがサーバルやカラカルを連れまわしてることも問題になるでしょ。
故郷のさばんなちほーのことを思い出してホームシックに陥ったりしてたかというと、してないよね。
※88
>「危機だから来て」から「危機だから来てはダメ」に、危機のレベルは
変わっているよ
変わってねーよ。
かばんは新たな情報は何も持ってきてない。
※90
普通相手のことを思ってたら「止めても行く」「危険だとわかっていても行く」もんだ。
その程度のことは、アニメのイエイヌ回ですら描写してただろ。
キュルカスは、危険だという情報得たにもかかわらずカラカルたちを追っかけていく。
盛り上がりどころを全然わかってないんじゃないですか?内藤さん。
もし「イエイヌはあとから心変わりして追いかけていった」と描写したいなら、作劇的にイエイヌをかばんに会わせる必要がない。
アライグマやかばんに、もぬけの殻になったイエイヌの家を見つけさせるだけで十分。
でもどうしてもキュルカスの回想シーンを入れたくなったんでしょうな。
※93
かばんが持っていた情報は最初から《危険だから行くな》だったのが
キチンと伝わってなかったためにカラカル達の「危機のレベルの受け止め方」
が違ったんだから、かばんの持ってる情報で状況が変わった訳ではないでしょ
※94
「アニメですら描写していた」んではないよ
□のイエイヌの性格は「アムトラにボロボロにされたうえにキュルルに
捨てられる」ために設定されたものだ
キュルル以外に護るものがない□のイエイヌはどれだけ危険だと判っていても
アムトラに向かっていくだろう
しかし(キュルル以外にも)大切な人がいることを「改めて」認識した漫画版
のイエイヌが、待つかついて行くか迷い、キュルルの助言に従って一度は待つ
ことを選んだけれど、かばんからの新しい(正確な)情報でキュルルが危ない
と思った時に助けに行こうと思うのが、そんなに不自然かね?
来たところで状況を悪化させるだけなのになぜか来る足引っ張りヒロイン
昔はよくいたよね
※96
×かばんの持ってる情報で状況が変わった
○かばんの持っている情報そのものが変わった
※95
何のきっかけもなく心変わりするものなのかね?
心変わりするきっかけとしてのかばんの情報とキュルルとの会話(回想)でしょ
よく考えるとすみわけできていて理想的だよネ今の状況
ここは7、8割アンチだし、5chや大百科はほぼ10割ファン
「パークの危機レベルの危険」なのはわかっていたことです
かばんさんに本当のことを伝えられても印象も状況も変わりません
それから擁護によくあることですが、「こんな会話があったのだろう」など
描かれていないことを述べて擁護するのはやめた方がいいですよ
描かれていない時点で描写不足と言わざるを得ません
印象も悪くなり他の漫画ファンにも迷惑がかかります
イエイヌに関しては、気持ちを決める時間が必要だったってだけの話だと思う。
そのためのセンちゃん
※93
2000年そこで飼われていた人を待ち続けていたって設定になってますやん
サーカラの旅の途中でホームシックになるって状況とも違うでしょ
後半は貴方が台詞の違いで危険度の差が理解できてないだけでは
※94
それで結局なにも出来なくてイエイヌを危険に晒す
自分が原因でイエイヌが傷ついたにも関わらずなにも気にせずサーバルに夢中
って描写で叩かれてたんですが
あと鬱話じゃなかったら非力な人間が仲間を助けたいと思って
自分には力がない、じゃあ自分になにができるのかと頭を働かせるもんだよ
盛り上がりどころを全然わかってないんじゃないですか?アニメスタッフさん。
※101
>「こんな会話があったのだろう」など描かれていないことを述べて
どれがそれに当たるのか、具体的に挙げてもらえると助かるが
※103
イエイヌの気持ちはそんなに複雑じゃないと思う。
危険度とかじゃなく、時間の問題。
※94
>アニメのイエイヌ回ですら描写してただろ。
してたっけ?
※105追記
リアルではひと月たってるけど、イエイヌからしたら
セルリアン→カラカル目覚め→通信→出発までノータイムだし
※104
すみません。わかりにくかったですね
よくあることだったので前もって言ったというだけなので指摘などではありません
※107
時間の問題にしても、状況は変わってないから決定打にかけると思う
ついて行くかずっと悩み続けていた~みたいなすぐ考えが決壊しそうな描写でもあればなー
※97
キュルルを足引っ張り役として活躍させないと
ワンパンサーバルで全て解決しちゃうから(汗
※101
>描かれていない時点で描写不足と言わざるを得ません
これって否定派が良く持ち出すロジックだけど、「受け取る側の読解力不足」
と表裏一体だってことを知っておいた方がいいよ
「何もかも説明してもらわないと解からない」ってことになるからね
※26
センザンコウ「イエイヌさん。心の整理がつきましたか? 気になるのでしょう? キュルルさんの話」
イエイヌ「センザンコウさん、私は……」
新井さんが来なくてもついていきそうな…
※110
「俺の作品を理解できない奴はクソ!」と言ってる作者みたいなこと言わないでください
それにその言い分がまかり通るならアニメ2だって称賛できますよ
地獄説を公式扱いにすることも可能です
どいつもこいつもスケジュールカツカツすぎる。
イエイヌ回とレース回同じ日とか…
プ様とか会ったの一日前だし
※112
内藤氏ってそんなこと言ってるの?
□って受け取る側で補足すれば称賛できるレベルにできる代物とも思えんけど
地獄説ってYoutubeの動画のこと? だとしたら、何が不足しているのかは
判らんけど、それを補足したら公式化できるって経緯が不可解過ぎるよ
※113
おそらくアードウルフ回までが1日目だと思いますが
パンダが2度睡眠するくらい時間を浪費してますからね
開始が早朝だと思えばギリギリおかしくはないと思いますがカッツカツですよね
※112
描写不足か理解力不足かの戦争は割とどこでも見る不毛な戦いだね
俗にいう水掛け論ってやつ?
※115
漫画は最短で一週間らしい
一週間フレンズってあったよね
アニメはサーバルが三日寝込まないので
最短四日間、修学旅行かな?
なんか忘れてるみたいけど、漫画では「イエイヌはキュルカスの絵からセルリアンが出現する」ことを知ってるわけだが。
さらにその被害者だから危険さも知ってる。
かばんの言ってることは全部知ってるんだよ。
でも最初ついていかなかったんだよ・・・なぜか。
※116
例えば【10】の事柄を伝えたいと仮定して【10】のうち【2】とか【3】しか
描写されてないのに残りを全て受け取る側で察しろ!ということであれば、
描写不足と評されても仕方がないと思うけど、【8】~【9】描写してあるし
残りを明確に描いてないだけでそれらしい示唆めいたものはあるのに描写不足
だとするのは如何なものか?とは思う
※119
簡単なことだと思う。
わかった人にとっては8や9描写されてる。
わからない人にとっては2や3しかされてない。
主観でしか話せないから不毛な戦い。
※118
イエイヌが持っていた絵なら、キュルルが描いたものではないんじゃないか?
※120
2~3しか受け取れない人は「(ちゃんと描いてあるのに)俺の作品を理解
できないヤツは・・・云々」と言われても仕方がないんじゃないかと思うが?
イエイヌってさ、ダブルスフィアが説得しても来てくれないぐらいぐずぐず悩むタイプだっけ?
というかダブルスフィアが誘う意味がさっぱり分からないのだが。
アニメなら拉致の依頼を受けてたけど、漫画では別に関係ないでしょ。
※121
キュルカスが書いたってことになってたはずだが。
えっ、それとも実は全く関係ない奴の絵なのに、キュルカスの絵と同じ効果があるって?
ははは、また変な設定だな。
※121
アニメ□ラストのあの絵で
「キュルルこそサーバル&カラカルの本当の友達なんだよ」
…と伝えた気になっているアニメ制作側からすれば
キュルルはキュルルのベース少年そのもの
(同型の別個体と言う概念が理解出来ていない)
…みたいな認識になっていたとしてもおかしく無いと思うよ。
※122
漫画でもヒトの子を保護するという依頼を受けてなかったっけ?
関係はあったと思うが
※123※124
だからそれは□の設定であって、イコール漫画版の設定ではないでしょ
輝きを媒介して?セルリウムと色んなものが反応してセルリアン化する
のであって、キュルルが描く絵もその色んなものの一つでしかない
キュルルとオリジンの関係はいまだよくわかんないね
踏み込みそうな気がするけど
※123
キュルルの絵から出てくるのはフレンズ型だよ
むしろ違う効果があるって表現されてる
※128
それで確定なのかはわからないが、最終回絵がフレンズ型じゃない辺り可能性はあるよね
勘違いされてるけどキュルルにはフレンズ型召喚なんて能力はない
セルリウム側の能力なのね
キュルルの絵を元にして誕生しとる以上はどっちも一緒や
※128
確かにそういう違いがあるっぽいね
イエイヌ回で(アムトラvsイエイヌを回避するために)セルリアンを出す
ことにしたとしても、フレンズ型ではないものを出すことで、キュルルが
描いたものではないと示唆している可能性もあるか?
漫画もアニメとほぼ流れが同じ。
同じだから売れてないし評価もされていないしつまらない。
なのに、漫画を肯定しつつアニメスタッフを否定できると思ってんの?
イエイヌ回だけ珍しく前後編だったが関係性は何も変わらず、前後に分ける意味がない回だった。
ああ、カラカルの謎パワーアップでごく少ないカラカル好きは喜んだかもね。
でも「イエイヌよりもカラカル」っていうアニメの関係性と何も変わってないね。
※133
>イエイヌ回だけ珍しく前後編
□換算でいうところの第1話から前後編(かばん回なんて実質4話)構成
の方が多いはずだけど何の話?
あと、君にとって漫画版と併せて肯定すべきなのは、□(アニメ)をではなく
アニメスタッフなの?
イエイヌ回はキュルルの状況に自分を重ねるイエイヌがすき
でもメインはおうちより大事な友達の存在に気づくキュルル
海セルリアンはホテルの何倍かのでかさあるね
PPPだけじゃ倒せなそうだし、どうするんだ?
>海セルリアン
□では全く触れられてなかったから、ここの顛末は完全に漫画版オリジナルに
なりそうだね
どう倒すのかも含めて倒した後のパークがどうなるのか、そこで終わるにしろ
一部で取りざたされている「延長戦」があるにしろ、いろいろと楽しみだ
あれ船だと思ってたけどなんなんだあれ
光の目がホテルの窓っぽくもあるし、クジラやら魚やらっぽくもある
でかいラスボス戦はどんどんふやせ
このままラスボス戦で終わり?
まぁ基本が□だから仕方ないけど、物語の収束感っていうか、盛り上がりに欠けるというか…
漫画は内藤先生の資質的にジャパリパークの日常みたいな短編連作の方が向いてたと思うけどなぁ…
>>23からのネタバレ書いた者だけど、ネタバレ書かない方がいいのかな。
キュルルがホテルに駆け付ける理由とか、イエイヌが後から駆け付ける心境とか、実際に読んでいたら自然に受け入れられる話が、半端な情報のせいで変に誤解されて、疑問を増やしてしまっているようだ。
漫画は絵と共に表現するものだから、より細かく書いても文章だけじゃ伝わらないところも多いだろうし。
不正を揉み消し、たつき人気を破壊するはずだった爆弾□で自爆する
その穴埋めとして□を修飾した漫画版をステマ、毒魔理沙など反KFPを抹殺する為の叩き棒として使う
全ての流れがあまりにもぶざまでダサい
※141
漫画読んでる側だけど普通に疑問に思ったよ
気にし過ぎじゃないかな
※141
敢えて悪意を持って曲解しているのであって、誤解しているんじゃないと思うよ
肯定している側でも雑誌や単行本は買わない、絵に関しては感想動画待ちって
人もいるだろうから、文意を取り違えて誤解している部分があるかも知れないし
そこは指摘してもらってもいいとは思うけど
以前の記事のようにウソ情報を取り混ぜて書かれるのに比べたら明らかに
好ましいことだと思う
総監督に横槍入れられた様な雑さ
解放まであと少し、どうか正気を保って描ききって欲しいところ
主観のない文字バレは需要ある
文字として書き出してくれると情報を俯瞰して観れるから助かります
※141
オレ
タスカル
カンシャ
※92
その説が現在望みうる最上かな…
※149
でも作中で1期と同じ台詞の回想シーンがある上に
同じかばんという名前だからね
偶然で押し通すことはギリギリ可能だが
予定しているという希望は薄そう
※149
買いたくないけど内容は知りたい割れ思考ある奴らには必要だぞ
何のためにパーク旅してるのかもう分かんねぇなこれ
メインの目的は何?
むしろ漫画版見てると□のストーリー自体は特別駄作ではないことがわかる
あれが史上最悪なのは物語の展開と各キャラのクソ具合、そして制作陣の対応の屑具合によるもの
※152
練習しているシーンなんてほとんどなくて、お茶会ばかりやってる
軽音楽部があったりするんだから、旅を題材にした日常系って
思えばいいんじゃね?
※154
スレイヤーズのすぺしゃるがそんな感じだわ。
旅の目標なんて特に無く、とにかくリナが色んな所を旅して
行く先々でヘンテコなゲストに出会ったり騒動に巻き込まれたりする。
※154
日常系にも売れるのと売れないのがあって
けもフレ2は売れない方
だから何?
としか返しようがないんですが
※154
「おうちさがし」はどこいったの?
もう少しでこの漫画版への難癖込みの感想も見れなくなると寂しいものがありますね…
「おうちさがしはどうした?」とか言うやつはちゃんと今月号を読んでどうぞ
※159
そう言うツッコミすらどうでも良くなる位に虚無なんですが
※158
※152にでも聞くつもりが引用をミスったのかな?
※154
いやそれなら、お家探しとかスケブからコピーセルリアンとかビーストとかパークの危機だとか物語全体に関わる妙な設定入れ過ぎだろ
あと、戦闘シーンやって日常系はキツイ
せいぜい隣のちほーにお使いに行くとかなら分かるが、物語の構成や構造が日常じゃない
※159
今月号をキッチリ舐めるように読んだ上で言うけど「おうちさがしはどうした?」
また例によって、理解力がどうとかマウント取って差別的に頭が悪いからとか言うのか?
自分と意見が違ったらバカ呼ばわりか?
理解できない方が悪いってアニメ2の時にも言ってる人がいましたね
※160
どうでもいい虚無なのにツッコミどころをガンガン挙げてくれる人がいるとはなんという良客
※163
すでに「おうちより大事なもの見つけた」という状態でカラカルが「おうちさがしじゃなくて気が済むまで一緒にいてあげる」って言ってんじゃん?
もう一緒にいることの二の次になってるのをはっきり言ってるのにどうしたもないやろと
※166
「今月号をキッチリ舐めるように読んだ上で」その程度の認識力しかない
ID:MwMDI5OT が滑稽ですらあるな
「おうち探し」に関しては前回のイエイヌ回までで「終わった(解決した)」
と見ている「お仲間」もいるっていうのにね
漫画版に関して「虚無」って単語を使いたがる面々がいるようだけど、
□憎しのあまり漫画版も「つまらない(はず)」「面白くなって(いるはずが)ない」
という前提に曇った目で見ているとそう見えるのかなぁ、お気の毒なこと
だなぁ、と漠然と思う
※168
そういうレッテル貼りはいいから
どこが「面白い」のかを
具体的に語ってみれば?
上の方をひと通り読んでみれば?
主観を除いたあらすじを読むだけでも面白いと思うんだけど
曇った目にはそういうのは見えてこないのかな
※169
どれだけ微に入り細を穿ち具体的に語ったとしても
MwMDI5OTみたいなのには理解できないでしょ
二の次になったから「おうちさがしはどうした?」と思ったんじゃないの?
まあ今後キュルルの正体がわかれば実質解決だけど
一期のかばんちゃんの暫定パークガイド任命にあたる部分がバッサリカットされてるんだが
あとキュルカスは何もしてないのに、なんでフレンズが助けたがるの?
下手な異世界転生よりなお悪い
あと、アニメと同じ絵からセルリアン出てくる設定だから、元凶はキュルカスですが
「すでに解決して」「(ある意味)どうでもよくなった」から「二の次になった」
ってことなんだと思うけど
キュルルが何もしてないと認識している時点でID:MwMDI5OT と同レベルだね
およそ1年前、アニメ版のときにも似たような流れを見た気がするわ。
※171
ほーらまたレッテル貼り
結局言えない、ということだね
何度も言われてることだけど
この漫画を嫌いな人をいくら叩いても
ファンは増えないんだよ
本の売上悪かったよね?
ファンを増やす努力したほうがいいんじゃねーの?
※177
言う必要性を感じないだけだよ
※170を実行してからまた来なさいな
どっちかというと、たつきアンチがヤオヨロズ版を貶めようとする今の流れのほうが近いと思うよ
※177
理解する気のない人にどれだけ懇切丁寧に説明しても時間の無駄でしょ?
レッテル貼りする時間はあるのに?
自分はレッテル貼ってるつもりは微塵もないけど
君らの場合、レッテル貼るのってそんなに時間が必要なの?
会話する気がないのに何でここにいるのだろう
壺や大百科に引き籠っていればいいのに
臭いのが判っている便器に顔を突っ込んで「臭い!」と文句を言いたがる
ここを汲み取り式便所(と思い込んでいる)人がいっぱいいるからじゃない?
自分から突っかかっておいて※166はスルーしてるんだから「レッテル貼りだ!」とか言われても噛みつけることしか噛みつかんのやろ?としか思わん
えーっと、どっちへ向けた発言?
※182
既に相当な時間ここに粘着してるよね?
PCで作業しながら時々覗いていると3時間ぐらいは普通に経つよね
ところで、ここに滞在(?)する時間とレッテルを貼るのに要する時間
の間に何の関係があるのかな?
※169
表情が好き。特に笑顔。
レース回のプ様とか上のリョコウバトさんみたいなめっちゃいい笑顔が好き。
歪んだ楽しみ方かもしれないがアニメとの比較が面白い。
大筋は一緒でも細部が違ってくるだけでこうも印象が変わる物なのか、って思う。
ビフォーアフターで地盤ごとイカれてる事故物件を人が住めるレベルにまで昇華させてる感じが面白いと思う。
漫画単品で見た場合でも傑作とまではいかないまでも普通に楽しめる。
大筋は一緒でも細部がアニメとは別物になってるので、
この先はどうなるんだろうっていうワクワク感はある。
技術的なことは詳しい知識がないから深く語れないが、
アニメの時に感じたストレスがないから絵の構図とかも気を使ってるんだと思う(3話までの無料公開分を読んだ感想)。アニメの方が見にくかった。色んな意味で。
セリフに関しても無用なギスギスがないし、あのイラっと来る「はぁ?」がなくなってるので良くなってる。
キュルルに関しても主人公としては少し物足りない所はある物の、船酔いしたカラカルを心配したりありがとうやごめんなさいが出来るいい子になってるので好感は持てる。少なくともアニメのような嫌悪感と憎悪と殺意を抱くことはない。
インパクトが無くなったという意見もあるが、あんな禍々しいインパクトはいらない。少なくともけもフレの主人公にそんなもん求めちゃいない。
纏めると漫画版は言われてるほど駄作でもないし虚無さも感じない。ケロロと間違えてない?
あとは個人の好き嫌いだと思う。俺は結構好き。個人的にはカドカワの本じゃなかったら全く同じ内容でも単行本を買ったかもしれないと思ってる。
売り上げに関しては吉崎がファンと関係者に土下座するか筆折るかカドカワが倒産しない限り、内容だけでどうこうするのは無理だと思う。けもフレ炎上事件ってそんな生温い物じゃなかったと思うし。
下の方の段落で書かれていることを真似したつもりはなく
最初の数段落を読ませてもらって、思わず「ごめん、ありがとう」が
口を衝いて出たよ
※154
設定と複線ばっかり張り巡らせて何も回収せずのほほんとやってるアニメなんて見たことないよ
日常系って日常を過ごすっていうメインテーマがあるからね?
題材として下手に目的がある物語より起承転結を折りこむのは大変だし、ヒットさせるのは難しいのに…
日常系をバカにし過ぎ
※189
概ね同意。なんといっても絵が良いよね
自分は完全オリジナルに期待して読み続けてきたが
最後までアニメ準拠が邪魔してるという感想
大筋がアニメと同じなのでこのままだとストーリー物としては評価は低い
それも今後次第だが期待できると言えるほどでもない
それ以外の「その場その場のシーン」だけについては
よく改変している方だがやはりアニメ準拠が足を引っ張ってマイナス寄り
この「その場その場のシーン」を普通に楽しめると言う意見は理解できるが
けものフレンズに拘らなければ他にいくらでもあるレベルに過ぎない
ましてや味噌のついたコンテンツですし
内藤先生の実力はよくわかっただけでも拾い物くらいしか思わなくなった
けもフレ関係ない縛られることのない環境での内藤先生の完全新作を待ってる
「他にいくらでもあるレベル」のものを
「普通に楽し」んじゃイカンの?
色々修飾語が付いているけど、結局
「アニメと同じだから駄目なものはダメ」
と言っているだけなのでは?
※190
たぶん俺のことだよな?
何か無駄に長文になってしまって申し訳ない。
※192
本当色々ともったいないと思う。
カドカワじゃなかったらとか、けもフレ公式じゃなかったらとか、アニメ準拠じゃなかったらとか、色々良くなる要素はあったと思う。
一番思ったのはこれだけ1話辺りの改変が上手いなら、いっそサザエさんとかドラえもんみたいな1話完結型の短編集みたいな感じにすれば良かったんじゃないかって思った。
内藤先生の次回作はマジ期待。できれば角以外から出して欲しいが・・・
※188
3時間もレッテル貼りのために粘着してるの???
面白さを語れてる人はちゃんと語れてるのに
※194
無駄なんかないと思うよ
こちらが放棄した「説明」を肩代わりさせたみたいで、こちらこそ申し訳ない
という気持ちになったものでね
セルリウムなんとかすればビーストが暴れる理由はなくなる?
※118
些細なことだけど
あれはセルリウムセルリアンがジャパリバスを模倣したのとおなじで
絵入りの額の変異体だと思ったんだけど…輝きはでかいけど!
キュルルの絵からはフレンズ型のセルリアンが出るはずだよね?
だからあの絵を書いた人物とキュルルは別人として書いてあるって理解してる
んだな
キュルルはセルリアン女王のコピー体だって示唆してるんだと思う!
漫画もアニメと同じで糞でしかない
まだ認めないの?
※198
その設定つけたらワンパンバトルが面白くなるんですか?
ならんでしょ
※193
マイナススタートなのは確かなのですからアニメ準拠が足を引っ張るのは当然ですよ
楽しむのは勝手です。しかしいくらでもある中から汚れたコンテンツを選ぶ必要もなければ
もっと良い作品も両手では数えられないほどにはあります
特に最近は動物を題材にした作品が増えてきましたから尚のことです
客観的に見ても否定されて当然の立場にあることは確かです
なのにまるで自分たちにはマイノリティがあるかのように漫画版は素晴らしいと押し付け
あまつさえ理解が得られなければ誰彼構わず噛みつき罵倒する
そんなことを人々が受け入れるわけありません
元漫画ファンだった側から言わせてもらいますが
あなたのような人がいるから漫画ファンの肩身が狭くなるのです
他人にいくら言われようが、黙って一人で「普通に楽し」んでいればいいのです
あなたのような人がいなければ私ももう少し長く漫画ファンでいられたと思います
漫画ファンの事を思うなら二度とネットに書き込みをしないで欲しいです
私に罵詈雑言のレスを返しても構いませんが、私からは今後レスは返しません
そうやって勝手に暴れて閉じコンになればいいです。私は閉じる前に抜けました
※200
物語のゴールが見えるんじゃない?
敵の目的がキュルルを奪い女王を復活させること
それを阻止したら フレンズ側の勝利って!
※197
アムールトラは、自分で制御できてはいないけど本能的に?セルリアン(と
それを生み出す輝き)を攻撃しているように見えるから、もしかしたら
ビースト化する前はセルリアンハンター的なことをしていたのかも知れない
セルリウム自体は火山の噴火で生成されるみたいだからそれ自体を何とか
するのは難しいかも知れないけれど、セルリアン化する前に回収して封じる
ことができたら、ビーストが暴れる理由としてはなくなるかもね
その辺りを研究しているのがかばん&博士・助手ということなのかも
※201
…う~む、※199※200と続けて読むと非常に興味深いね
ファンとアンチを入れ替えても成立するというか何というか
「まるで自分たちにはマイノリティがあるかのように」ってどういうことか
(日本語の文法的にも)よく解からんけど、漫画版は糞であると押し付け、
論破されたら誰彼かまわず噛みつくアンチ側の噛みつきっぷりも大概だと
思うんだけど、それで肩身の狭い思いには至らないのが不思議でならない
閉じコンになる前に抜けたというなら、他人に書き込むなという前に、君こそ
このサイトから出ていくべきなのでは?
たつき監督の評価でムクムクした人達みたく、一つでも□に関連する物が評価されるのが嫌な頭ふぁねるなフレンズが多すぎる
ストーリーは破綻しておらず絵も可愛いコミカライズなのに、これでキュルカス云々なら一期のサーバルのおっちょこちょいとか博士達とか唾棄しそう
※189※192あたりが比較的わかりやすく納得できる意見に思えた
最終的に悪いけれど購入対象にはならない事まで含めて
アニメは無視して放り投げたけど、キュルルが何者か、ビーストの詳細、サーバルの記憶喪失の顛末。これらにオチつくんかねぇ。おうちさがしからのパークの危機云々の雰囲気で流しちゃったらアニメと変わんないし。総監督は人間や意思のあるセルリアンのいる、NEXON版で設定組んでるみたいだし…
キュルルの事、ビーストの事、サーバルの記憶喪失。アニメ版と同じ3つの謎を掲げた以上、これらを解決しない事にはフレンズの上っ面を良くした所で評価出来ない。キュルルのおうちさがしは打ち切られたから、キュルルの素性は分からずじまい、サーバルとビーストの事だけでも解決して欲しい所だね。
ビーストの事もサーかばの関係性も色々と伏線を張って来ているから
それなりの回答は用意されているだろう
読者の方がそれを是とするかどうかはともかく
※203
セルリウムが出てくるのはセルリアンのせいってことにすれば
セルリアンを倒せばビーストが戦う理由もなくなるんじゃないかな?
暴れていた理由はもう描写してるし、その必要がなくなったなら
最後は行方不明とかでも
「もうあの子がフレンズを襲うことはない」でとおるかな?
※201
※204
漫画版に限らず、けものフレンズ全体に自分の意見と違う人を
敵認定する人が増えたような気がする。
いつからこうなってしまったんだろうねえ。
※211
ツイッターで言ってる人がいたが
けものフレンズはもはや近寄ると攻撃される厄介なものとなってるからね
新規なんて望めない滅びいく存在だよ
※212
「けものフレンズはもはや近寄ると攻撃される厄介なもの」
何も間違ってないのがね…
相当つよメンタルしてないと新規にはなれないよね
ストーリー:アニメと同じ。一部改変があるが、つじつま合わせの域を出ない。面白くするための改変ではない。
イベント:アニメと同じ。ペパプ回潰してかばん回とイエイヌ回は無駄に引き伸ばしたが、間延びしてる。
キャラ:アニメより酷い。
キュルル主役化とか誰も求めてない。
一方で、アニメで人気だったキゴマちゃんやイエイヌが空気化・無能化。
サーバルはもはやいる意味がない。
ビジュアル面:お色気要素は強くなってる。
でも青年誌レベルだと薄い。
そもそもキャラの個性がアニメと同じなのであんまり嬉しくない。
バトル:見るのが苦痛。映像で見せてサクッと終わったアニメの方がマシ。
※213
さらに※214のように火をくべることが目的のファンでもアンチでもない人がいるからね
端から見たら常に争いが絶えないクソリプを凝縮したような環境だよ
※210
>セルリウムが出てくるのはセルリアンのせいってことに
ムク崎設定だったら無視してやってしまえ!的にそういう設定にする
のもアリかと思わなくもないけど、(海底)火山由来っていうのは
漫画版劇中でも言及してしまっているし、そこは難しいかも
予告編を見る限り、アムールトラはキュルルが居た建物とも関係がある
みたいだから、キュルル(オリジナル?)とも何かしらの因縁があるのかも
常時野生解放状態から脱することができて(ビーストではなくなって)
しまえば、その後キュルル達と行動を共にするっていう展開もアリなんじゃ
ないかとは思うが、果たして・・・・?
※216
ビースト仲間に入れるならイエイヌ回でやっておけって
漫画版でせっかくの共闘チャンスだったのに、カラカルがワンパンしたからその機会もつぶれたぞ
何のためにイエイヌ回を引き伸ばしたのか
※213
Huluとかで配信するのをきっかけに、ホントに初めて観るって人もいる
だろうから、そこでまた新規のファンが生まれるかもなんだけど
迂闊に(何も知らずに)無印age□sageしてしまうと、真フレの攻撃が酷い
ことになりそう
イエイヌ回のセルリアン登場は、ビーストの個性「戦闘に強い」を生かせる数少ないチャンスだったはずだが、キュルカスあげとカラカル無双しか描写できんかったな。
ビーストはボコられてどっか行った。
要するにその程度の引き立てモブ扱いだよ。
今更モブ救済入れても感動もなにもあったもんじゃない?
※216
何のために戦っているのかわかったので
ビーストはどうにでもなりそうね
みんなを守るためにみんなを襲うことになってるのは
セルリウムのせいだし
>セルリウムが出てくるのはセルリアンのせいってことに
っていうのは、直接ではなく、セルリアンが火山を刺激してたり
逆フィルターみたいなことしてたりってことです
感想動画が来たね
※23※24※25※26が過不足なく書き出してあるのが分かって、あらためて
ID:NjZWQ0MW氏には感謝
>セルリアンが火山を刺激してたり逆フィルターみたいなことしてたり
眼らしいのがたくさんある辺り、セルリアン同士で融合を繰り返して
あのサイズになったのかも
その過程で《集合知》的なものを得て、仲間を増やす(さらにその仲間を
自らに取り込む)ために火山を刺激することを学習するとかだったりすると、
脅威レベルがさらに増しマシで、逆にこれをどう退治するのかとか含めて
次回以降への期待が膨らむね
ビーストに関しては、もう「異次元から降ってくる瓦礫に潰され」なければ
どういう結末でもいいような(それなりに納得できる)気がする
コメントを書き込むとその時だけは表示されるけど、再読み込みとかすると
表示されなくなるってどういう状態?
※直球の下ネタは控えるようお願いします。