『けものフレンズ2』第1話 感想
533: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:32:52.45 ID:vtBJ6k1j0
正直な話、おまえら素直に二期の初見どういう感想よ?
572: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:33:12.05 ID:ufVot0mS0
>>533
そんなに悪くない(´・ω・)
てか普通
そんなに悪くない(´・ω・)
てか普通
594: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:33:39.88 ID:gTIPx/vH0
>>533
普通
引き込まれるものはなかった
普通
引き込まれるものはなかった
598: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:33:43.81 ID:vWZRsmChd
>>533
なんか子供向けになった感じ
なんか子供向けになった感じ
641: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:34:15.53 ID:lEMSSAmG0
>>533
散々言われてるけど似せただけの別モンだな
前作とは別の部分で魅力あればいいけど難しいんじゃない
散々言われてるけど似せただけの別モンだな
前作とは別の部分で魅力あればいいけど難しいんじゃない
649: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:34:25.42 ID:+D6njww60
>>533
なんか焼き直し感が強い
なんか焼き直し感が強い
752: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:37:17.60 ID:fVMwfEQEd
>>533
無難に作った感じだな
もっとぶっ壊しても良かったのに
無難に作った感じだな
もっとぶっ壊しても良かったのに
924: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:46:24.68 ID:0+9150/Ta
>>533
たつきを追い出してまで作りたかったのがこれなの?って感想
たつきを追い出してまで作りたかったのがこれなの?って感想
974: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:50:52.84 ID:rKSs6tRP0
>>954
サーバルちゃんに飛びぬけた明るさがない
サーバルちゃんに飛びぬけた明るさがない
962: 名無しのフレンズ 2019/01/15(火) 02:49:34.04 ID:uNf/TkoF0
>>533
何かが違う
何かが違う
コメント
キュルル以外は本当に可愛くて結構面白かったな
わりと普通によかった感じ。
異論は認める。
フレンズが単なるコスプレ女の子
とりあえず4話見るまで判断保留
21グラム
かばんちゃん焚書
動きにちょっと違和感
キュルルって配色がボスみたいだけど、サーバルと一緒に記憶消されたか全滅して修理中の個体にサンドスターが当たったとかそういうの?
思ってたよりは良かった
あの内容で1期と比べるなってのが無理だろ
2単体で見たら普通すぎて特に語るものはない
1が人の皮をかぶった獣であったのが、2ではコスプレ少女って感じになったな。 あと、どっちかというと背景を見せるかんじの画面だった1に対して、キャラ主体ってな感じの画面なのが、「ああ、別の人が作ってるんだな」と感じた部分
EDめちゃくちゃ好き
脚本が残念だ
あと去年のレポ通りで安心した
ギュルルのあの顔は例の顔とは別の意味で初見殺しだろ
物腰柔らかに説明すると2017年の方も一緒に見た方がたぶん面白いことが起こると思うよ?
どこの感想を見ても「普通」っていう感想しか見ないな
良く言えば無難な出来ってことだろうけど、悪く言えば一期の良いところを無くしたような感じ
二期だけ見ればそれなりのアニメに仕上がってるけど、一期の続き物として見れば物足りなさを感じる
フレンズが皮ごと脱げそうなくらい太った。
ほかにも違和感はあるがこれはこれで前作を消化して次につなげようとしていて好感触。
あと、解説が動物園の人じゃなくなったのが、コレジャナイ感がすごかった。 声優の人も悪くはないんだけど、ああ、別の作品なんだなと思わされる部分ではあったよ
キャラデザはかなりいいなと思った
ストーリーは…うん…今のところは様子見やな
サーバルの声の演技はあれじゃないんだよなぁ
散々著作権であーだこーだ言ってるけどあのかばんちゃんのシルエットはどうなってるのだろうか
ちゃんと合意の上なのか、それとも「シルエットだけだから大丈夫」「かばんちゃんとは別キャラ」とか言うんだろうか
それともかばんちゃんの権利も全てKFPのものなのか
CMアイキャッチや次回予告をパクってたのが許せない。
思った通り一期勢の顔色伺いながら子供向けに寄せて作ったような作品
可もなく不可もなく、ってのが正直なとこ。
じゃあこの先一期みたく大爆発が起きるかと言われたら絶対なさそうな作り
サーバルはアホの子に成り下がったし、フレンズによって得意なこと違うとか名言絶対言えない。聖母の眼差しなんか有り得ない
一期にあった優しい世界はない。まだ相手を蔑んだり妬むことを知らない子どもたちを見てるような作品
自分は普通に楽しめたよ。
ただやっぱり動きもセリフも説明的で、キャラが思ったことを話してるんじやなくて、進行に必要なセリフを言ってる感があるというか。
サーバルが天真爛漫キャラだって説明のために列崩して歩くシーンがあったけど、それ以外の時は至って大人しく歩いてたり。
でも、なんだかんだで世界観は嫌いじゃないし、1ありきとはいえ先は気になる。
EDは良かった
他は普通って感じ
放送前の公式関係者によるネガキャンが効いてる感じ
尾崎の演技が超絶劣化してて残念だった。
たつきの演技指導を全て忘れ去っていた。
サバ耳に虎耳状班があった事だけは評価する
サーバルの仕草がやけに人間臭くなってしまった
自己紹介の時の身振り手振りとか、一期なら中腰で獣っぽい姿勢だったのに
あとボスの事をラッキーさんってかばんと同じ呼び方してた
きっと3話くらいまで見るとはまるんだろ草
フレンズがやたら人間っぽくなってるな
人間がフレンズのコスプレをして演技してるような感じ
けもフレの舞台演劇をアニメにして作り直したような脚本だった
まぁ普通に見れた
ただ、この二期が一期として放送されたとして、あそこまで爆発的にヒットしたかというと、それはありえない話だろうという出来
とりあえずナショナルジオから動画買えるだけ潤沢な予算をもらったんだなと思った
背景も手抜きが目立ったな。
ツイッターだと好意的な意見もぼちぼち見かけたわ
管理人ちゃんのスタンスはわかるけど、1話の感想っていう記事である以上、そういうのも載っけた方がいいと思う
※15
1期はほぼ毎話主人公であるかばんちゃんが協力したり工夫したりして
困難を乗り越えるシーンがあったからね
2はただストーリーを淡々とこなしてるだけで協力といってもせいぜい囮になるシーンぐらいで
キャラクターが全然いきいきしていないのがなぁ
>動きもセリフも説明的で、キャラが思ったことを話してるんじやなくて、進行に必要なセリフを言ってる感
そうだね、ストーリーの為にいる感じでキャラが生き生きしてない。
日曜朝の子供アニメだった。ファンムービーとしてならいいんでない
続編でのBGMは使い回しは萎えるわ
全く使わないで後半かばんが出てきたときに流すとか魅せるときにくらいにしてほしい
内容は普通かな
一期の頃のどこか哀愁を感じ、これからの展開を予想させるEDと違って
二期は完全にキャラクター物のEDだった
「シルエットだけだから大丈夫」ならここもシルエットでやればいいな。
好意的に見てギリ
さすがのオーイシお兄さんでもあんなopにしかならないっていうのが全てな気がする。
一期と比べると面白さは圧倒的に欠ける、と思いました
だけどまた見てみよう僕は思いました、とりあえず最終話まで。
ネガ意見だけ集まる掲示板まとめて「感想」もするのは如何なものかと…。
※32
どうせ「普通に面白かった」とか「カラカルやサーバルが動いてるだけで幸せ」とか
1期の放送時にはありえなかった感想なんだろ?
相変わらず悪いとこしかまとめてなくて草
人間臭いっていうのは分かる
動きとか思考とか人間寄りだよね
フレンズたちの演技が人間の演技なんだよね
この分だとアライさんも普通の女の子になっちゃってるかも
一期のアライさんはがに股で仕草も独特だったからね
前より子供受けしそう
EDのちびキャラも可愛かったし明日子供に観せるのが楽しみ
それならばここで好意的な意見を語るか紹介する
もしくは好意的な意見をまとめているところを見れば良いだけ
※35
BGMの使い回し多すぎるし
1期は一度聞いただけでも口ずさめるくらい曲のインパクトが強かったけど
2の数少ない新曲は全然印象に残らない凡曲ばかりなのがねぇ
キュルル以外のキャラデザは本当にカワイイ
いい感じの滑り出しで今後の展開に期待
面白くないとか最悪みたいな感想がないのが逆に生々しい
※39
完全にモチベーション下がってますがな
全然印象に残らない、口ずさみたいと思わない曲だ
まあこのコンテンツの話をするだけ宣伝にしかならんからもう俺はもう触れる気も失せたけどね
たのしーかったてことで次回もみるべ
流石たつきと思える回、1期はふーん次回も見よって思えるくらいは引き込む力があったし回を重ねるごとに強まったけど2期は凡作、インパクトが桁違い、上手く言えないけどたつきの壁はK2踏破より難しいたつきが監督しない2期をおしゃかにした罪はでかい
まあ普通だった
カルガモの頭のカラーリングがマガモだったんだがそこだけ気になった
※48
使い回ししているのに全然一期の面影が無いから問題なんだよ
普通なら曲聞くだけであの雰囲気を思い出す筈なのに…
※50
先に先行上映会の情報を見てたせいもあるだろうけど
けもフレ2の1話を見た感想が何も浮かばないんだよ
ていうかもう話の内容を忘れそうなぐらい何も印象に残らない1話だった
※43
悪い所はあっても良い所が殆ど無いからね
全体的に凡&凡で頑張って良い所を探しても見当たらない…
キュルルの巣とかどうでも良いからかばさーの旅を見続けたい
確かにファンムービーやね
いい意味でも悪い意味でもファンムービーどまり
スケッチブックを見て「次のページ」と言ってたり
セルリアンに追っかけられて「あの『建物』の中へ!」と言ってたり
ヒト由来のものを正確に認識してるのは狙ってやってるのか単に製作陣の間が抜けているのか
答えが出るまでは見ることにする
予告のコーヒーゼリーといい、じゃぱりまん以外の食べ物といい
文明レベルが上がってる
ゼリーって事は冷蔵庫もあるって事かな?
やはり「普通」って感想が多いね。いまさら語るような事もない出来なんだろう
1期は「普通」なんて感想はほとんどなかったものだったけど
記憶が薄れてる理由やかばんちゃんの去就を回収できたらウルトラCもあり得る
かばんちゃんのシルエットでマジかよ(呆れ)ってなって
不自然な溝を飛び越えるシーンもどれくらい深いとか背景を魅せてくれないし
セルリアンのへしがないしアライポジの2匹が同種で花がない
無感動で見てたわ
なんでセンちゃん&オルマーのパートをCパートにしなかったんかな。あれ1期だとアラフェネパートに相当するっぽいのに
一期の頃の、地図の置き場所や取り方に驚いて見せたり、汗をかかないから小刻みに休まなきゃいけないとか、獣の習性が薄いのが違和感なんだよね
二期のキャラなら紙飛行機見ても『あ、紙飛行機だ』って言っちゃいそう
まだ1話だからあまり叩く事はするべきじゃないんだろうが
1期の良いところを2期の監督達が全然拾いきれてないところをみるに
この2期が最初の1作目だったならけものフレンズプロジェクト自体が
何の話題にもならずに2107年中に消えていったんだろうね
感想はまあまあ普通のアニメでした
前監督は映像主体の脚本を書く為、画面で見せられる所は思い切って台詞を削るし
映像に真理と匂いが宿ると信じて味をつける為に間もたっぷり取る
二期は言わなくても良い所を親切に逐一説明する上せわしない漫画の様なもので
どちらも娯楽には変わりないけれど
これが映像作品と動いて喋るだけのアニメの違いだなあと思いました
この作品を観終えた自分の中に何が残るのか気になるので最後まで観ると思います
「普通に面白い」という感想じゃなくて「普通」なんだよな
面白いと思える要素は一期ですでに見た部分だけだし
まぁまだ一話だし、もう少し様子見しなければないだろう
やっぱみんなかばんちゃんとサーバルの冒険の続きを見たかったんだよね
二人の冒険の終わった後なんて見たくは無いのよ
二期1話見たあとに一期1話見直したらほんと涙出たわ
※56
確かに同じ曲でも1だと元々シーンに合わせて作った曲だけど
2はただそれを拾ってきて別シーンにはめ込んでるだけだからね
BGMとは関係ないけどOPも後半違う曲を貼り合わせたみたいで悪い意味でチグハグだった
一番ショックだったのは尾崎さんがサーバルちゃんっぽくなかったこと
辛い・・・
スマン「2017年中に」だったわw
受け手に考えさせる余裕?間がないのかな?
背景、キャラ共に厚みがない。色彩、線、動きも目に優しくない。特に動きは無駄が多かったり逆に唐突だったりの上に重量を感じない。表情も乏しかったり突然昭和風だったり・・・。
ストーリーに関してはまだ1話だから何とも、ただ印象に残るセリフもないしかばんちゃんの行方以外今のところ気になるものはない。「けものフレンズ」のタイトルが付いていなかったら1話切りする人は多そう。正直、1期より勝っている部分は皆無。
あとOPはあまり売れそうにない。
1話は毒にも薬にもならない出来だがこの先恐らく劇薬が出てくるだろう
それ毒として作品を殺すか薬として作品を成功に導くかどうなるか楽しみ
尾崎さんがサーバルちゃんを別個体と認識して、わざとサーバルちゃんらしく演じていない可能性
本編はカルガモがどうやって逃げたかとか段差を飛ぶのに時間割く
とか全体的に詰めが甘く、テンポも悪くてモヤモヤした。
アイキャッチもしんざきおにいさんみたいな飼育員の人が解説してくれれば良かったなぁ。
まあ、ミロさんの細やかな切り絵アニメの次回予告だけは手放しで褒められる。良かった。
面白いか?面白くないか?と聞かれたら「普通」って答えちゃうよな
ずっこけるほどひどい出来じゃなかったので安心した
面白くなるかはこれからだな
まだ明かされてない部分があるなら様子見とも言えるけど一期を踏まえてのリブートでこれじゃあなあ
※74
1期のサーバルとは同一人物には見えないよね。同一人物らしいんだけど
細かい表情やしぐさだけ取っても違和感しか感じなかった
途中で叫ぶプレーリードッグみたいなのがあってびっくりした
あとEDは正直好き
かばんちゃんの影をちらつかせることで、騒動のことを知らない1期ファンの気を引こうって作戦なんだろうな。
姑息。
完全に1期に寄せてきたな。
※85
申し訳ないけど
OPとEDは自分が一番ガッカリした部分かもしれない
あまりにも平凡すぎた。本当に「普通のアニメ」みたいな感じ
1期のEDみたいな廃墟になった遊園地の映像を流すような
鮮烈なインパクトがまるでなかった
自分の中では単なる普通じゃなくて、普通に面白かっただった。今後の展開に期待。EDよかったぞ。
これやってるの、たしかけっこう有名な監督っていうか人気アニメも手掛けてる人だよね…… 上からいろいろつまんないこと言われてこうなっちゃってるんだろうなあ。
セリフ回しが雑だな、、、、
たつき版7話では、
かばんちゃんが文字を読んだ時に
サーバルはそれが読めるの?とは言わずに、
急に何言い出すの?と言った
動物には文字を読むという概念がないから
今回のカラカルの、次のページには何が書いてあるの?っていうセリフには違和感を感じた
スケッチブックがどういうものかを
最初から知ってたなら違和感ないんだけど
もしかして、かつてかばんちゃんがジャパリパークでフレンズに色々なことを教えた痕跡っていう伏線なのかな?
たつき版けもフレと違って、
2にそこまで細かい描写できるかは疑問だけど
とりあえずまだ1話だから様子見
※54
1は初めて見た時のかりごっこは苦痛だったけどいきなり紙飛行機演出とか
次はどうやって事件を乗り越えるんだろうというワクワクが半端じゃなかったからね
視聴者からはどう見ても人間なのを知る為の旅というのも
分かりきっている事をどうやって知るんだろうという哲学的なワクワクがあった
2の住処を探す旅なんてそれ自体見つけてしまったら終了だから
監督なんて誰でもいいって言っちゃうあの監督さんの余程の裏切りがないと
現時点ではある程度想像出来てしまってワクワクが無い
あれだな
コンビニの弁当だな
美味い!って褒めるほどじゃないけど不味い!って罵倒する程でもない
たつきのは母ちゃんの弁当かな
1話のかばんちゃんとサーバルちゃんのシーンのBGMそっくりそのまま被せて来たのは当てつけにしか見えん 食べないでの台詞の雑な使い方といい 終いには結局かばんちゃんを持って来て食いつき狙い
本当まっさらな気持ちで観て欲しい言って来ておいて1期ファンの神経を逆なでしてくるんだなと
比較してどうこうって事でなく2期単体でまあ良かったかなと感じたのが
・どうぶつ紹介
・次回予告
・エンディング
かなぁ…
悔しいけどめっちゃ良かった
全キャラに言える事は、何か一つ抜けた感が無い
ちょっと拙い感じの未熟さが無いからコスプレをした人みたな印象になる
あとキャラデザが一般有志MMDレベル
昔のアプリゲームデザイン絵に似せて欲しかった
話の内容は1期を見てるから伏線が気になる感じ
1期を見てなかったら、伏線も鼻ホジ~でいつか回収するだろうっと考える程度だと思う
この手にかぎる
※91
人間本位で作ってるから仕方ないですね…
人間の叡智シーンは無かったな。1期の1話は紙飛行機でそれがラストにつながる神構想だったのに。
セルリアンを倒した手枷を付けた謎のフレンズは、アルマジロたちの時に奇声を上げてたフレンズだろうね
※96
何が良かった?
ぜひその感想を知りたい
かばんちゃん出さないでほしかった、マジで
どうせ友情パワーで記憶がよみがえって感動のクライマックスでしょ
取り上げたもの後になって持ってきて取り戻してやったぞ嬉しいだろって
まんまKFPのやり口の体現じゃん
自分なりの良かった点と悪かった点
良かった点
・キャラクターデザインが一期よりはデフォルメされて可愛くなっている。
・OP&ED曲はどちらかと言うと良い。
・OP&ED中のムービーが子供向け番組見たいな感じが良い。
悪かった点
・一期の時のBGMを使い回してる所がある(音楽に立山秋航さんを使っているので当然か)。
・キャラクターの動きや言葉がかなり人に近くなっている(一期見たいな動物感が出ていない)。
・ストーリーは基本的に普通すぎて何も言えない。
・一期の一話は人の良い所が出されているのに対して、二期の一話は出されていない(しいて言うならば主人公のキュルルが絵が描けるぐらい)。
・キャラクターのFPSが変わる場面があり、キャラクターのFPSが統一されていない。
以上が1話の時点で自分が思ってる事です。
別個体でも多少は記憶の継承があるっていう早起きの伏線回収なんかな?
たつき監督版けものフレンズより前の世代の話と言うなら納得できるかも知れない
パンとかサイダーとかゼリーとか
フレンズの思考がヒトに近いとか
フライ先生版に近いものを感じました
かばんちゃんと旅をしていたサーバルと同一個体とは全く思えないんだよね
本当に同一個体なのですか?
否定する奴ばっかだけど、スターウォーズEP8やつよきす2学期並みの大作なんだよなぁ
EDは、一期の頃のどこか不穏な空気を醸し出すような歌詞内容と違って
完全にキャラ物になってしまった
個人的には一期のあの世界観を表現した『ぼくのフレンド』の方が哀愁があって好きかな
※107
そりゃ否定したくもなりますって…
結局、無難な出来で、無難に終わるだけの作品なんでしょ。
※107
常識がある奴いてほっとするわ
キュルルとかボロクソに言われているがちゃんと見たらEP8のローズ並に魅力的なキャラだもん
放送前にマイナスイメージ持ってる人が多かっただろうということを鑑みればスタートとしては普通に及第点どころか合格点
焦点は2話以降でどうなるかってところかな
あとEDのカラカルの寝相の悪さが良かった
これ脚本の人が声優さんや役者さんがコスプレして演じる
舞台版のけものフレンズの脚本のつもりで書いてる感じが強くした
人間がフレンズを演じてるような印象が強かった
普通におもしろかった1話
騒動の事が頭の中でモヤモヤするだけ
※107
作る人が入れ変わったらそれはもう別の作品なんだって思った
1期の続きとして作ったのは失敗だったと思う
完全に別の作品として1から作り直した方が絶対に良かった
※90
この監督は前任から人気作を引き継いだだけだぞ
※107
確かによくよく考えてみたら大神伝に匹敵するくらいの名作かもしれん
※105
まぁそれなんだろうけどね
それだと設定的になんでもありだから
ストーリーと絵で魅せられるかにかかってくる
良いとか面白いって言ってる人マジで具体性ゼロだな
機械的に喋らされてる感
サーバルがボスをラッキーさん呼ばわり
あのアホさ加減が薄れてしまった…
とにかく無難に仕上げたって感じの普通のコスプレ美少女動物園のアニメ。
旅をするはずなのに目的地も曖昧でわくわく感がない…。
普通。
ってかニコニコでタグ戦争起きてて草
今世紀覇権アニメだそうだ()
納得出来ないのはキャラデザと脚本かなあ
動きが悪いのとかは全然許せる範囲
※115
その通りですね。
後、それならわざわざけものフレンズじゃなくても、とも思いますが。
ケモノじゃないと言い張るくせに他はだんまりとか、
誰に似たのか? 親の顔が見てみたい。
脚本からますもとを排除するだけで会話はある程度マシになったんだろうけどね
あれはメインを任せる人間じゃなく、人が居ない時の穴埋め要員だぞ
冒頭のキュルルが出てくる時、内側からだと窓の横の壁が壊れてるけど出ると修復されている
※115
1期はやはりたつきやirodoriでしか出せない味なんだと確認出来て安心した
1期の成功は彼らの功績だよ
2期もこれはこれで木村監督やトマソンの味なんだと思う
滑り出しは悪くないのでこのまま成功すれば君達の功績だよ、頑張って
監督は誰でもいいなんて事はないよね、やっぱり
※107
思い出したわ、続・猿の惑星
※123
b絵って良くも悪くもデフォルメした90年代ヲタ絵だからね
元アシの古賀亮一の方が同じ路線でも現代風だし
たつき絵はちょっと奇形入ってるけどそれが今までに無かった絵で斬新だった
これで、少なくとも現時点では「1期終了後にかばんとサーバルがどんな旅や冒険をしようが最終的には離ればなれになり一緒に過ごしてきた記憶も失う」という事が正史になってしまったと言えるわけだけど。
そんなものを受け入れろなんてどんな地獄だよ
キュルルが ボスの声を聞いても 驚かなかった。
やっぱ動物らしさがなくなったって感じてる人が多いっぽいね。
文化レベル的なものが1より高い状態の世界を描いてるのかなと思ったけど、モノレールの窓をカリカリしてサーバルが透明な物解らないアピールし始めたりしてて、なんというか、嘘臭さというか、雑さ見たいのは感じたかも。
この嘘臭さのまま11話的なピンチが来たら、ピンチ演じてる感というか茶番感が出て、危険な気がする。
どれだけ絶望的かセリフで説明し始めそう。
ここまで書いておきながら、決してつまらなくはなかったし、期待もしてる。
ストーリーも続きが気になるし、次回も普通に楽しみ。
ムリダヨ・・
ムリダヨ・・・
に吹いた
※130
キュルルの方が奇形じみてると思う
正体が両生類とかなら納得できるけどアップはやめて欲しい
1期の別物として見ればだいぶ見れるけど求めてたものはコレじゃない
※135
典型的な90年代ヲタ絵だからね
奇形っぷりがスレイヤーズとかその系統
絵は上手いんだからあの方は一度弟子に
現代受けする絵を教わった方がいいと思う
…とか言ったら絶対mkると思うけど…
1期の1話はカバがかばんちゃんに色々聞いた後で
「あなた何にも出来ないのね」というのが最大の要素
その後1話で悲鳴を聞いてサーバルが大型セルリアンに立ち向かった時
"何にも出来ない"かばんちゃんが活路を切り開いた事が後々。。。
それに対して2期の1話はフレンズ任せにして逃亡という無責任さ
この時点で1話切りされてもなんらおかしくない
※133
2はフレンズが元は野生動物であったという感じが完全になくなってしまってるんだよ
2のサーバルは1期のサーバルみたいにジャパリバスのハンドルを
ネコパンチで運転するとかやりそうにもないだろ?
CGは小綺麗になったけど細かい動きが減った気がする。
あと、アップのシーンが多くて窮屈に感じたかな…
そんで考察したくなるような要素はあったのかな?
かばんちゃんがどうなったかだけは興味あるが
ストーリーとしては何も残るものはないかな
ファストフードみたいなじゃぱりまんが、けものじゃなく人間のコスプレ感を助長させてたな。水飲み場に来て直接口付けてた動物的行動はほとんどなくなって、ストローコップ使って水分補給するとか人間かってなった
未視聴なんだが覇権なの?
ますもと脚本の傾向としては、ばらまいた伏線を丁寧に回収するたつきとは真逆で
設定破綻・キャラの人格崩壊は当たり前の勢い任せ
コメディはそこそこ評価されるけどシリアス路線は本当に支離滅裂で酷評って感じなので
後半のまとめに入る頃が本当に酷い有様になると思われる
前半の適当に旅してる内はまだ破綻は少ない、これでも
※141
考察したくなる要素ははっきり言ってない
作る側が考察させようと色々と仕掛けはしてる様子はあるんだけど
まるで興味はわかない。考察して遊ぼうとかいう気にはならなかった
これが1期と関係のない新しい設定で作られてた作品なら話は違ったかもしれない
※143
商品コラボとか考えているんだろうなーと思って少し萎えました。
※パンのロバヤの車は手前に影があるのにキャラクターは奥に影
※カルガモなのにマガモカラー
※溝の前のシーンでキュルルだけ影が無い
※キュルルの溝ジャンプで溝に影がうつっている
※キュルル着地時影は左なのに残り3人は影が奥
これもこっちにレスしておくが
キャラと背景を合わせてのチェックがひどい事が見抜かれている
※139
1のサーバルはいきなり寝方が猫の寝方そのものだったからね
2の1話のニコニコのコメントであのストレートグーパンを
ネコパンチとか言ってる人が居てち〜が〜う〜だ〜ろ〜って思いました
キュルル基本的になにもしてないのにサーバルとカラカルがやたらとヨイショしてるのは違和感しかない。
おとりになったカルガモにすっごーいって言ってやれよ…
考察というか予想の価値があるとしたら
1期サーバルとの関係とかかばんちゃんの存在とか
つまり1期をどれだけ汚染されずに済むかという心配しかないと思う
正面絵のおかしさとかカルガモをはじめとするキャラのうざさとかセルリアンの造形とか話の意味の無さとかを容認できるなら普通に見れるのかもね
背景とかもけっこう酷いけど目立たないし
※150
主人公のキュルルのキャラがとにかく薄いのも気になった
1期のかばんは良くも悪くもどういうキャラなのかは1話の時点でもう伝わってきたし
深夜2時にしか枠もらえない作品がなんで子供向けにしているのか
バカじゃねえのか
子供向け×
子供騙し○
※146
これ見よがしに考察して下さいって目の前に置かれるとなんか違うなって思うわ
まあ、たつきはもっと酷いけどな
本編は本編で進めて考察要素はさらっと出しくるから一瞬気付かないししまいには隠しやがるからなあいつ
本当酷いわ
そんなん本編リピートしないと気付かんわ、くそ
まあ所詮こんなもんだろうな
予想通りの出来だわ
感想は特になし
※150
前作同様主人公に対してすっごーいっていうのがノルマだからね
かばんちゃんがすっごーいって言われたのは紙飛行機のシーンで
それまではナマケモノ発言や圧迫面接で散々な評価だった
それだけに「とくいなことちがうから」と励ますサーバルの
インパクトもでかかったしセリフがごく自然な流れだった
2はストーリー消化するのと人気のセリフ入れるのに必死で
キャラクターや整合性が完全に二の次になってしまってるのがなぁ
コミュニケーションが普通すぎる
1はある意味キチガイじみた独特の会話だった
劣化版ちゃんなーんもしてねぇな
フレンズ達がそこで暮らしてる生きてるって伝わってこない
「ここはジャパリパークだよ!わたしはサーバル!この辺は私の縄張りなの!」
これは1期1話のサーバルのセリフなんだけどこのセリフだけで何かわけがわからなくても
強引に納得させられるような説得力があった
2にこんな印象に残るセリフはなかったよ
※159
人間として最初観るとなんじゃこりゃ!ってなるけど彼女達が「動物」って気付けるとなんの違和感もなくなるマジック
人間じゃないからよかった
人間だったら一期のサーバルすらウザい
OPでなんか舞台の上に立って気取ってるし、あいつら動物じゃなくて
本当に声優がコスプレしてるってだけの設定のキャラ達なんじゃないの?
最終話で全部劇でしたーつって終わり
確かにいきなりかりごっこしてくる人間は完全に基地
逆に言えばそこまでやってもいい設定なのにやらないからキャラ死んでるし
いきなり1話から人間でも成り立つようなストーリーやられてもねぇ
※145
シリーズ構成をやっていない事のまずさが第1話でなんとなく分かった
かばんちゃんは"サーバルより弱いけど賢い"と第1話で分かるが
※150さんの言う通りヨイショされた上に戦闘に加わらなかった事で
どの位の能力の持ち主かがほぼ分からないまま第2話に
朝に人知れずやってる子供向けアニメという感じだな
それくらいクオリティはあったと思う
一期と比べなければ悪いとは思わないけど…
一期を真似しようとしてるなら最悪…
ゴミ箱漁って見つけた残り物で作られた感。ツイッターの高評価の※も
何故かテンプレ風味。こんな事やってて「どろろ」は抜けそうにない。
※164
自分がさっき上にも書いた事なんだけど
本当に声優がけものフレンズのコスプレをして演じる
舞台劇を元にそれをアニメで作ってる感じだった
とにかくやたら人間っぽい印象
※166
1話の時点ではキュルルは放浪スケッチちゃんなんだなぁ
ぼ、ぼ、ぼくはおむすびがたべたいんだなぁ
いろいろ雑だね。魔法が解けた感半端ない
※159
わかる
野生動物が人間の肉体を得た感のある1と
人間が動物のコスプレしてる感のある2
台詞回しの隅々にも表れてるよね
あの世界観を作った本人が直々に台詞を考えるのと
設定だけ渡されてそれなりの脚本を仕上げるだけのライターとの決定的な違いだわ
しょっぱな戦闘が多すぎて草
※93
確かに2は良くも悪くもないファミマの弁当の味って感じだったな
1は昔の百貨店の上の階にあったレストランで食べた味とでもいうか
派手じゃないけどワクワクしながらガラスケースのサンプル見てた気持ちをちょっと思い出すんだよな
※168
そこだね
1期の成功をかすめとって作られたという経緯がなければ
幼児向けアニメとして可もなく不可もない作品として十分評価できる
経緯を知っていれば胸糞悪い作品
※169
どろろは原作打ち切りだけど名作だし白黒アニメもちゃんと完成させた名作
だけど今期アニメもそれにあぐらをかかず百鬼丸を助けた医者に
ブラックジャックの大塚明夫をキャスティングする
手塚ファンへのサービス満点のガチっぷりだからなぁ
※171
腹が鳴ってキュルルと言われて
物を恵んでもらって食べてまたげる崖を飛んで
放浪スケッチ描いてセルリアンから逃げたら誰かが倒してくれた
なんだこれ
※165
1期の最初で狩りごっこやりだすけど
確かに気配を感じていきなりその相手を捕まえようと追いかけてくるのは
人間としては完全に狂ってると言える
でも動物として見たらそこまでおかしいとも言えないんだよな
天然なのか計算なのかはしらんけどあの脚本はすごいと今ならわかる
※178
まさに他力本願(これ使うと本願寺さんに起こられるけど…)
この後、ヨブは口を開いて、自分の生れた日をのろった。
なにゆえ、わたしは胎から出て、死ななかったのか。腹から出たとき息が絶えなかったのか。
ヨブ記 第3章
みゆはんのEDの重要さが再確認出来たわ
ウッホホウッホホたーのしー!ペパプ予告ー!で脳ミソ崩れかけてたところに「へっ?」てさせてくれてたアレが懐かしい
一期のフレンズは中身が動物だった(性格とか行動とか)
二期のフレンズは中身が人間だと感じる
やっぱなんか浅いんだよなあ
公式が騒動の事を必死に隠そうとする気持ち分かるわ
それがなかったらそれなりに楽しく見れたし評価出来る
だったらヤオと揉めないで綺麗に笑顔で別れる方法を必死で模索しておけよと思う
少なくとも井上専務とは出来たんだから出来ないわけじゃないやろ
それが人の叡智ってもんやろがい
それならこっちももっと優しい気持ちで見れたわ
割と面白かったわ
カルガモちゃん可愛いね
※182
1期EDで廃墟の遊園地の何とも言えない不穏さを感じさせるEDは
この作品はもしかして何かがあるのかというのを感じさせてくれた
本当にあのEDはセンスがあったわ
これが平凡なアニメのEDだったら「ああこれってそうなんだー」みたいな
印象しか感じなかったと思う
※131
ダイジョブ、ダイジョブ、2期は余程の名作にでも仕立て上げない限り
ファンの間ではみなみけおかわりのようにノーカンになるからw
完全に別物としたほうがよかったな
なぜ関連を匂わせたのか…
サーバルはモノレールのドアで開かないとか言ってるけど何でそこが入り口ってわかってるんだ?
OPも歌って無いからってボス全く出ないし…、2ではあくまでも乗り物の運行システムの一部でしか登場しないのかね…
※182
それな、楽しいメリーゴーランドに乗ったはずなのにジェットコースターに乗せられてた錯覚すら起こさせる、一生に一度あるかないかの夢だった
溝の幅狭過ぎだろ
跳んでないで跨いで
やっぱりサーバルの声がなんか違ったよな?
※188
自信が無い、あるいはやる気が無いかだと思う
少なくとも作品から覚悟や冒険心は感じられなかったな
だから「普通」って感想が多いでしょ?
※185 なんか、キュルル、サーバルとカラカルは絵に不自然さを感じるけれど、他の新キャラデザはそれなりに可愛くて良く出来てる気がする。
ニコ動で見てみたよ
背景は良いんじゃね(使い回しとかは知らん)
キャラデザはノーコメント。好きな人は好きなのかも
動作がカクカクし過ぎじゃね?なんかMMD見てるみたい
破綻してるとまでは言わんが、一番力入れたであろう1話がコレか
最後にセルリアンやっつけたのだれたろ?
※194
カルガモは死体を頭に乗せてるような感じがして私は気になったんだけど
そうでもないのかな
セルリアンの形どうでもよくなってるよね
考察させるモノではないか
※197 あ、それはちょっと感じた...
1期の面白さってみんなカワイイけど動物だから動きも行動も
人間から見ると何するか分からない、怖い、
でも話噛み合ってなかったりするのに仲良くしてるっていう
異生物との邂逅みたいな部分も結構大きかったのかも。
それと一回滅びた後の世界っぽいのがチラ見えするのも
あいまって怖さやドキドキ感があった。
2期は良くも悪くもそういう部分が一切ない。
それが気にならない人は好感持てるし、そこが好きだった人は
違和感があるんだろうと思う。
あのシルエットはミライさんじゃないの?帽子に羽2つついてたし
ミライさんと旅した方のサーバルでかばんちゃんの方のサーバルとは別個体じゃない?
それだったらカラカルも知ってるんじゃ
※200
いま考えてみると1期のキャラ造形は実に絶妙なバランスで成り立っていたんだなと思う
基本的にはみんないい子たちなんだけど元の動物の特徴を受け継いでいて
人間っぽいけどやっぱり人間じゃないみたいな感じのキャラになっていた
1話では良いとも悪いとも言えない。アニメは3話からってよく言われるやろ。
ただ視聴者は0からじゃなく、マイナスから入るものだと考えて頑張ってほしい。適当に作ったらすぐバレるからね
いきなり万策尽きてはいないが予想通りの凡作だったか。
4話以降で万策尽きないと良いな。
※201
終盤のかばんは帽子に羽を2つつけてたでしょ?
※206
確かに付けてたけたね
でも建物の荒廃度も前作より低いからかばんちゃんより前の話で
ミライと一緒にいたサーバルの方の話じゃないかなー
※192
なんか違うっていうレベルじゃ済まないくらい違いすぎる
サーバルの演技が、直前までやってたアニマエールの主人公と同じになってる
1期の時はたつき監督からのディレクションがあって出せてたけど
今はもうそういうディレクションをやれる人間が現場にいないんだろうな
作中でサバンナとは言ってないんだけど、サバンナみたいな場所でカルガモが出てきた時点で、動物の生態に関して頓着ないんだなって思った。
凡百の美少女動物園
※207
かばんちゃんとミライさんのミスリードってこと?
その可能性はあるかもしれないけど「
それよりも、これ作ってる連中は
かばんちゃんを出す・出さないで
引っ張ってネタにして話題性を集める気まんまんだと思うよ?
※192
2のサーバルは少なくとも1期のサーバルと同一人物(同一個体)とはまるで思えないね。
これが同じキャラならその時点でけものフレンズ2は失敗してると言い切れるレベル
※196
キュルルの目に写り込んだのを見るとトラ科のフレンズ位しかわからんね、色は黄色っぽかったけど
なにか考察するとしたらキュルルの正体かな 住んでた場所が家だから
来園者(スケッチブックの持ち主)が置いて行った電気仕掛けのおもちゃとか?
キュルルってのは空腹の音だけじゃなくてモーター音
んで動物しかフレンズ化しないのに「けものじゃないよ」発言から
セーバルみたいなセルリアンの変種って感じでどうだろ
※207
1期の過去の映像でミライとサーバルとカラカルが一緒にいたんだと思われる
映像がラッキービーストに記録されてたからその可能性もあると思う
うん、2は2で良いと思ったよ。
見やすくて子供受け良さそう。
動物紹介コーナーの実写サーバルがかわいかった。
サーバルちゃんが自慢の爪じゃなくてグーパンだったのが少々気になったけど。
腹がへったからキュルルとかいう安直な命名も子供がわかりやすくていいんじゃないかな。
けものフレンズ2はゴコクちほーに上陸寸前のかばんちゃん一行が「シン」に襲われて別次元のジャパリパークに飛ばされて「シンの毒気」にやられたサーバルちゃんが記憶喪失になったというパラレルワールドだと割り切って観ようとおもう。
観たけどサーバルちゃんの声が別人過ぎて悲しかった
キュルルがタメ口なのもマイナス、かばんちゃんを見習いなよ
良かったのは最後のPPPとアルパカさんだけだな、そこだけはキャラクターが生きてた
普通に見れるかもしれないが、どこにも尊みがないな
21gか
※211
かばんちゃんのミスリードの場合でも不愉快極まりない演出で
ますもとたくやを生涯許さないことは決定づけられた
他サイトでIQ上がっちまうとか言われててワロタwww
コメント見るに可もなく不可もなくって感じなのか
気力整えてから見るわ
尾崎の演技忘れっぷりがド派手で驚愕したわ
近年まれにみる「皮を被った何か」だった。妙に1期に寄せてるのが違和感を助長させてる
けもフレ感でいったらケムリクサの方がけもフレ感ある。1期がなければ凡作アニメで終わったんだろうけど、凡作アニメが見たいのではなくてあの雰囲気のアニメが見たかったわけで、ホントたつきでないのが悔やまれる
※182
PPP予告はEDのあとじゃね?
フレンズはかわいかったOPは超絶劣化
内容はまあ普通。旅の目的を明記したのは良かったって程度
ただ2年前に1話を見た時の「なんじゃこれ?」は1ミリも感じなかった
あと動物紹介のロゴがショボすぎる
他のサイトの感想も見て来た
前から何となく思ってたんだがけもフレファンって
・動物好き派
・キャラ可愛い派
に分かれてるんだな
動物好きな自分からすると
〜な性格なんです、とか自分を客観視出来ている事前提のカルガモは違和感の塊のキャラクターでしかないんだが
配置された駒にしか見えない
動物そんなに好きじゃないんだろうな
※209
それは思った、とにかくこのストーリー展開の為にもしくは動物の特性をわざとらしく見せるために今後も生息地とか関係無く出て来そうではあるね、あくまでも動物がヒト科したものがフレンズだからある程度は許容範囲なのか
それにしてもサーバルがヒト(かばんちゃん?)と旅をしていたのを知ってるカラカルがボスが喋る事を聞かされていないのは何でなのか?
けものじゃない→ヒトって発想間違ってるだろ
※211
1期のロッジのラッキーさんから出たミライさん映像でサーバルちゃんが「カラカルがあのおっきの山の方で・・」って話してるからミライさんの方のサーバルだと思う
まぁ様子見だよね。
このアニメをどうやって観るか今の所わからない感じ。数話で色々わかってくるだろうから見守ろうよ。
・OPの歌詞「サーバル!」とか「アライさん!」とか一々入れてるおかげで歌詞が散らかってる。ノリの良さだけを求めて作られた曲に感じた。サビは好き。
・サーバル、それなりに大きいセルリアン2匹相手して笑いながら倒せるんだ?セルリアンにまったく脅威を感じない。
・倒したあとのサーバルの「アハハハ」で切りたくなった。けもフレ初見ならここで切ってた。
・自分の名前が分からないともなんとも言ってないのに勝手にキュルル命名するなよ。
・「たべないでー」に脈絡が無い。言いたかっただけ。サーバルにうざさを感じる時が来るとは…
・カルガモうぜぇ。自分より前に出たってだけで理不尽に怒り、空気を悪くする。第一印象で可愛くないと思ったキャラは初めて。
・カルガモ置き去りにするんだ。キュルルがちょっと心配したくらいで、他の2人は発車しても心配の素振りも見せない。
・セルリアンの声耳障り。細かいけどBGMもSEも全体的に大きい気がする。ヘッドホンで視聴してると耳疲れる。
・尾崎はもうサーバルの声出せないんだな。声も性格も含めて、見たかったサーバルはもう居ない。
・アラフェネ声優、自分のキャラに愛着あったろうに、他のキャラやらせるのか。ちゃんさきとか「~なのだ!」とかよくネタで使ってたのに。
・ED曲まったく刺さらなかった。ベースの音合ってない、というかもう汚いレベル。ベースラインもつまらない。
・CMの前後で実際の動物映像つかってるのはよかった。あと予告パートも良かったと思う。
あのオープニングじゃMステは無理だね、よくあるアニソンだった
セルリアンの出来が酷すぎるのは
カラカルの腕捻れと同じで
わざとやってる可能性大
不自然に低クオリティ過ぎる
なぜ周辺サバンナっぽい背景なのに駅のデザインは虎なんだ…
良くも悪くも印象に残らないアニメだった
※200
他の人のコメントでもあったけど、物語り冒頭に動物の格好した女の子がいきなり「狩ごっこだねー」って追いかけだすなんて狂気じみてるだろって。でも、そういうところなんだろうね、もと「動物」のフレンズからしたら至ってマジメ。そういう色々な演出が積み重なる事によって見ている側に「ああ、この子達は本当にもと動物でサンドスターで女の子の形をしているだけなんだ」と感じさせる、そんな演出の妙こそが1期の売りなんだろうね。
さて、2期がただの美少女どうぶつコスプレアニメになるか1期に食い下がれるかこれからが見ものではある。
アラフェネop歌ってるのに本編出ないとかあるのか?
出るならなんであのコンビ別キャラで出したんだろ
キュルルが妙に馴れ馴れしくてイライラした
いきなりタメ口とかお前何様だよって感じ
普通なのはいいことだ
少なくても見てて苦にならない
大量にあるクソアニメってのは
見ようって思うだけで苦痛になって見たくなくなるからね
やっぱ、1より前の話なのかねえ
サンドスターが全然散ってないし
OPは尺の割りに歌詞を詰め込みすぎ。あれじゃ合いの手とか歌えない。
EDはゴシックなんとかの片方がみゆはんみたいな声質だと思ったが、印象にない。
1期の何が受けていたのか、作ってる連中が全く分かってないことが伝わってきた
1期けもフレの二次創作や1期1話のコメント職人の方がよっぽど分かってる
※238
けものフレンズの続編でなければ、普通で十分だと思う。
登場させて動かしてるってことは
権利関係をクリアした上でのことだろうけど
かばんちゃんをああいう扱いされてファンですら動揺してるのに
たつき監督がどう思ってるのかちょっと心配だわ
口出しする立場にないにしても自分が携わったキャラだし
件の騒動では筆を折るかくらいまでに思い悩んだようだから
また気落ちしてなければいいのだけど
※235
1の序盤はよく「IQ低い」って表現されてたけど、あれって結構凄いことだったんだなって。
2は、普通の人がバカを演じて媚びてるように見えちゃう。
つらいわ
なんというかコンビニ弁当を食べている気分だったよ
不味くはないが、美味いわけでもない。
無難・普通
いちアニメとしては楽しめたよ、キャラデザも何だかんだ吉崎先生のクォリティだし悪いわけがない
カルガモの説明口調は話の流れとしてはおかしくなかったし、OPEDもいちアニメのものとしては良いと思う、特にEDの方は新人さんが歌うから心配だったが歌唱力あるんだなと感心させられた、ここは申し訳ない
PPP予告と動物紹介残したのは純粋にGJ
カラカルは試写会ネタバレで言われてたほどは嫌味に感じなかった
ただキャラは動くと途端にガクガクしてたというかすごくぎこちない
それでも序盤数分は許容範囲だったんだがそこからドドドっと悪くなった感じ
ポーズが唐突でその間の動きが足りてないというか
溝のとこはあくまでカルガモが勝手に騒いでるって描写だったのでクスッとしたとこもあった
しかしそれにしても冗長、BGMが妙に合ってない、もうちょっとだけ溝を広く深くしとけば「跨げるけどもし落ちたら」とキュルルが怖がる説得力も出たのに勿体ない
動物の習性を盛り込もうという姿勢は見えるが、やはり行動の中で見せて欲しい、この辺り「行動を見て説明可能なボス」が同行してないのが痛いかも
そして失礼ながらがキュルルの造形がどうにもイマイチ、意図してああいう造形にしているのだろうか?
フレンズ達が(少なくとも止め絵は)可愛らしいのだからあの子だけ出来ないって事はないと思うんだが
そしてセルリアンはちょっと……もうちょっとどうにか出来ないかあれ
総じて大雑把に見れば悪くないんだけど細部が雑
勿論1話だけで良し悪し判断すべきではないから視聴は継続する
ただ、個人的にはパラレルでやって欲しかった
尾崎が完全にただのアニマエールと化してた
※244
今考えると、IQ低いって=動物ぽさだったんですかね?
まあ落ち着けおまいらまだ1話だ
たつき監督版だって1話放映時点では酷いもんだったしここからここから
1期より見やすかったです!
※235
けもフレ公式はとにかく声優さんを全面に押し出してるから
2期はあなたの言うような美少女どうぶつコスプレアニメになると思うよ
これは断言してもいい。1話でもうわかった
背景のデザインレベルが低下しすぎてて草も生えない
1期の美術監督ってすごかったんやなと
けものフレンズの大きな特徴として、フレンズは動物の擬人化ではなく人間の姿になった動物であるってのがあったはずなんだけど、「2」は何て言うか、コスプレした人間ぽいんだよね
擬人化さえ通り越してる感じがして、これならけものフレンズである意味はないんじゃないのとさえ思った
あと、あのビジュアルで絵作りに手を抜きすぎ
背景の雲を動かすくらいしろよ…小川もなんか水っぽくないしさ
ここで普通の評価ってことは良アニメってことかな
※180
見知らぬ建物から出てきたら妙な2人組に絡まれて
お腹が減って運悪く鳴ったら「キュルル」と揶揄されて
同情されて食べ物をもらったら跨げる崖をジャンプさせられて
お礼にスケッチ描いたら逃げる事になり適当に触ったらドア開いて
なんとか乗り物で逃げたら誰かが倒してくれた
他力本願というよりもはや凡骨
IQが低いは違うのかもしれない
人間と感性が違うからそう見えるだけ
※249
そこは解らないけど、少なくとも見た人の多くの印象が「IQ低い風のキャラ」ではなくて、しっかりIQ低いキャラだったと思う。
サーバルに頭悪い発言増やせば動物っぽくなるとかではないというか…。
思ったよりヒドくは無かったし、絵は予算や手法的にキレイにまとまって、ストーリーも(前作のトレースとはいえ)まあ悪くない。すごく頑張ったなあと思った。
ただ何故か1期やケムリクサ1話みたいにもう一回見たい気にはなれないんだよな…。この話を見ても、この子達が普段こんな風に生活していたんだろうなとか、そういう背後にある世界にまで思いを寄せられるあの感じが無い…。良くも悪くも普通のアニメになってしまった。2話は見ようかどうか迷うな…。
※253
ペンキで塗ったみたいなぺたっとした安っぽい背景だったね
木とか同じ素材の貼り合わせも目立ったし
1の背景って確か元ジブリの人だったんだっけ?
ネコ科なのに拳でパンチしてるとこが意味わからなかった
※256
ですね…
※258
何か変な表現してすいません…
歌・CM・解説・次回予告という重箱にカップラーメンが入ってる感じ
「アニメに出たキャラというプレミア感効果」だけはあるけど
共有しようにも盛り上がるポイントがほとんど無い
1話どこが良かった? → ……
2話すぐに見たいと思えるか? → …… これが答えだと思う
なんだかんだ言って皆モノは冷静に見てるな
真のかばんちゃんの後継者はわかばだったってことでおk?
ナショジオの動物紹介も国内だけの契約で海外では放映出来ないらしいね
尾崎って1期サーバルの時期にやってた他のキャラも1期サーバルだったし
キャラの演じ分けというものが無いのでは…
※255
けものアニメじゃなくて
美少女動物園としてなら普通よ
ぐーぱんとかけものアニメらしさは無い
普通だったわ
たつきいらねえじゃんやっぱり
さんをつけろよデコ助野郎
※268
豚に真珠だな
ナショジオの動物紹介、確かにいいけどそこにお金掛けるならもっと他に使った方が…って思ってしまう。
キュルルが最初から思い切りタメ口なのが鼻についた
それぞれのフレンズの動きに動物っぽさがまったく取り入れられておらず、また初対面の相手に対する恐れや、出会いと別れにおける余韻もまるでなかった
正直、いまのままでは子供に見せる意味がない
この一話を見て、友達を助ける勇気とか、相手への思いやりを学ぶことができるだろうか
自分は今回のサーバルやカラカルと友達になりたいとは思わなかった
1話視聴、そして感想。
カラカルについて。
サーバルとカラカルはスペックが似ているから、性格面で差別化しなければならないわけだけど、そのせいかカラカルには否定的なセリフが多い。
そのわりにこれといって活躍も無い。
セルリアンを倒したのは結局サーバルだし、カラカルは「大して役に立ってないくせにやたらと威張ってるキャラ」にしか見えない。
セルリアンについて。
しょっぱなから1期1話ゲート前クラスの巨大セルリアンが2体も出てきたけど、1体はサーバル登場と同時に倒されちゃってるし、2体目も「ボタンみたいな円錐形の石をグーパンで殴ったら勝手に壊れた」という印象。
ボタンを押したら勝手に壊れるオブジェか何かですか?
文明について。
パーク内は明らかに崩壊しているにも関わらず、なぜか妙に文明度が高いというミスマッチ感。
ロバの店の食料供給や、なぜか動くモノレール、「次のページは?」とスケッチブックがどういうものか理解しているカラカルなど、細かい描写をカットして1話に詰め込みすぎた感があり、違和感ばかり残る。
あと、文明うんぬんとは関係ないけどロバの影が薄い。
※273の続き
カルガモについて。
見た目の指摘(配色がマガモ?)はともかく、1話全体を通して「規則にうるさい面倒なヤツ」という印象。
先行上映の書き起こしを読んだときから思っていたけど、実際に見ても擬傷(傷ついたフリをしてセルリアンを引き付ける)という特技は視聴者には伝わりにくく、あれではサーバル達が見捨てたように見える。
というより、実際に見捨ててる。
だってそういう特技だから。
そんな特技をあの切羽詰まった状況で使わせるのは、脚本家のセンスの無さ。
溝について。
あんな子供でも跨げるような溝を大袈裟に騒がせ、飛び越えたら「すっごーい」て、キュルルを持ち上げるためのムリヤリ感が、視聴者をバカにしているように感じる。
あるいは、あんな溝を「落ちたら大変」と騒ぐカルガモはチキンだという印象。
せめて本当に落ちたらケガをしますよ、くらいの溝を用意しないといけない場面。
細かい描写はおざなりにカットして色々詰め込んでいるのに、このシーンにやたら尺をとっているのもマイナス。
※274の続き
アイキャッチについて。
1期との差別化のためか、リアル映像とミライさんの解説という、無難な内容。
無難すぎて「へぇー」で終わる。
「ジャンプ力ぅ…ですかねぇ」
「顔がデカくて、首が太くて、足が短くて、ちょっと、ずんぐりむっくりな感じする」
「上の唇がピピッて半分に分かれてて、餌を食べるときがかわいらしいです」
「喧嘩している相手が出入りしている巣穴の入り口を土でふさいでしまう」
「飾り羽みたいな耳があったりとか。ヒゲがあっておじいさんっぽいところがかわいいです」
1期を観た人であれば、なんの動物の解説かすぐに思い出せるのではないかと。
直に動物と接している飼育員さん達の話は、ただ動物のスペックを解説するだけとは違う面白さがあったわけです。
EDについて。
OPよりはマシ。
というか、パビリオンのようにEDのデフォルメ絵柄でほのぼの路線をやったほうが、まだマシなものができた気がする。
中途半端に1期を意識したせいで1期と比べられ、その結果出来の悪さが浮き彫りになるという自爆していくスタイルは、挑戦というより無謀にしか見えない。
それでも1話が良ければ納得もできようが、視聴後もやっぱり無謀にしか見えない。
総合して。
全体的な違和感と詰め込み感が半端無い。
「フレンズの文明レベルと背景の崩壊状態との差がミスマッチ」
なのが特に大きな要因であると考えられる。
「ヤオヨロズをのけものにして描きたかったもの」がなんなのか?
それを知るために観ているので、最後まで観る予定は変わらないものの、不満点は今後も多数出てくるであろうことを思うと憂鬱でしかない。
作中での、サーバルとカラカルの唐突な「食べないで下さ~~い♪」は、
この作品の今後を表している様だった
この先もきっと、一期目のネタを使いまくるんだろうな
とりあえず3DCG方面から見る「けものフレンズ2」は全くやる必要が無いのが分かる
1期が動物を取材したのに対して、2はOP映像で舞台に立ってる所にも出てるけど
声優イベントを見に行って舞台の上の人間の性格を取り入れようとしたんだろうね
これ単体で考えればストーリーは致命的に悪いとは言えない
モーションは結構ぎこちないけど
ただ、全く別物にしてくれればいいのに、要所要所で一期の影をちらつらせるから見ていて辛くなるな
※256
マジで纏めるとこの通りなのがなぁ…
動物紹介の映像と予告のモコモコ人形アニメ
(ぶっちゃけ本編もこのデザインでいって欲しい)はいいんだけどなぁ
まあ普通だよ
普通だから一期を超えるものではない
一期ほどのヒットはあきらめた方がいい
※134
1期であんな紋切り型の否定ってしてましたっけ?
そこに違和感を覚えました。
おはよう。2見てなかったわ。
感想を見るにまだ視聴する必要はなさそうね。
回が進んである程度評価が高くなったら見る事にする。
地方民、未視聴です
普通って評価多いみたいだけど、ハードル下げきった状態なので信じていいのか悩みますね
そもそも普通って褒め言葉じゃないですし
※283
今が一番評価高いかもしれないだろ
目黒のサンマの骨も脂も抜いた方
0話放映当日にギリギリ間に合わせた1話だから、
これが全話の中で一番時間をかけて作られてるのは間違いない
これ以降はかけられる時間とクオリティが確実に低下してゆく
一番ちゃんと作った1話でこれっていうのが絶望以外にないと思うけど
※276
インタビューによると監督なんて誰でもいいでお馴染みの新監督さんは
1の良い所は全部取り込んだつもりみたいだからね
だから状況無視でも1で人気だったセリフは容赦無く打ち込んでいく
それで結果煽りやいじめになって全然優しい世界じゃなくなってしまってもお構い無しと
この作業でよければ確かに監督なんて誰でもいいって言っちゃうのも納得出来る
すっごーいも事ある毎に言い過ぎて完全にバーゲンセール状態だし
ツイッターではトレンド1位になったんだね。
夜中だとなりやすいのかな?
※289
ニコ生の放送開始直前特番でコメント機能やメール投稿じゃなくて
ツイッターから意見やお便りを募集した
一期からヒットする要素を抜いたものが二期
完全なクソとまではいかんが、せいぜい話題にならず消えていく凡百の萌えアニメの域を超えない
あれだけヒットした一期の制作陣を追放してまで作った作品がこれですか~
なんの恥じらいもなく堂々と一期をなぞってきた度胸だけは認める
なんだろう、
美味しくて評判になったお寺の精進料理を
コンビニのイートインで食わされてる感じ?のさもしさ
普通ってのも相当ハードル下げた上であり得ないほどのクソではなかったってレベルだぞ。
褒めるべき点が一切無いって事でもあるしな。
顛末知らない普通のアニメファンが見たらどんな反応するやら。
あと普通じゃBDは売れないぞ。
※255
観たらわかるよ
もし良アニメだと思ったんなら
いったいこのアニメの何が良かったのか具体的に教えてね
※290
うわぁやることなすことすべてがさもしいな。
※156
バカだなぁ
それがまた見させる為の演出だろうが
やっぱたつき監督の方がよかったねって声が多いっすね
真フレ息してる?
あんなにボロクソに叩いてたのになぁ
※284
よくもわるくもそこらの美少女アニメと同じ
そういうのに見慣れてれば普通
一期けものフレンズの良さは残って無いから
別物美少女アニメとして見られるなら視聴に耐えうるかと
※20
版権は全て委員会の物だぞ。
ただ、一期の画を改変して使ったら明確に同一性保持権の侵害だから、一期の絵は使えない。
それだけのはなし
※284
まあ悪い意味での「普通」って事ですよ。特に感想とかないですし
1話先行上映の情報を知らないならわからないですが
わざわざこんな場所に来てるのにそれを知らないって事はないでしょ?
たつき達がイレギュラーだっただけで、これがけものフレンズって気もするわ
アプリ版っぽかったし
まあよくある萌え擬人化もの&幼児向け人形劇な凡作って感じで
毒にも薬にもならず空気で終わる予感しかしないけど
危険物扱いのけもフレだし公式としては成功の部類じゃね?
※278
中の人を取り入れるのはたつきもやってるけどね
8話の楽屋でのPPP描写は先行上映会時の様子を参考にしたはず
※290
月曜の夜中にそんなことすりゃトレンド1位は楽やろな
思ったほど壊滅的ではなかった、という意味では思ったより良かった。この調子なら万策尽きなければ無難に完走できそう。
でも全体的にバタバタしてて、印象に残りづらい。
セリフ回しも、ここで「すっごーい」って言わせたかったんだろうな、って言う感じのわざとらしさがあった。
でも一番最後のアルパカとPPPは良かったよ。ああいう1分間アニメで全編作ったほうがいいと思うよ。
一旦前作をことを忘れて観ればまあ悪くない出来だった
でも前作がなかったらこんなの絶対観たいと思わない
カルガモは連れてる雛がよく溝に落ちるらしいしヒトサイズでは大したことのない溝でも大袈裟になるのは分からないでも無いが…あそこで空気読まずにキュルルだけ跨いで通ったらカラカルからツマンナイ奴ねとか言われそうではある
※303
印象に残ったシーンって何もないよね
本当になかった
ニセモノ
※289
ニコ生の直前放送の企画で鍋を食う企画があったんだけど、寄せ鍋にするかキムチ鍋にするかをツイッターで「#けものフレンズ」つけて選択させてた。アンケ機能があるニコ生なのにな。それ以外にも放送内でしつこいくらいにツイートしろって言ってたな。
※301
1期も他と同じように順当に作られてたら他と同じく爆死だったんだろうけど
成功した1期に寄生して吸い尽くそうとしてる感じが鬱陶しい
せめて自力で爆死しろ
まあ中途半端にクオリティが高かったら1期のイメージにも影響を与えそうだったけど
何事もなくひっそりと死にそうなのは不幸中の幸い
#けものフレンズでつぶやいてNE☆
あとは考察班が出てくるか、どうか
粗探し班は、たくさん居るけどねwww
小児科医の感想としては、
深夜2時の保育園児対象アニメでFA
1話でお腹いっぱい。
2話目に興味がわかない。
やっぱり脚本は大事だな。
※293
好意的に見てギリセーフってのが的を射ている
まあ仮にこの内容を一期でやってたら特に話題にもあがらず消えてっただろうね
BDに関しては声優で釣ってくるんじゃない?
最近じゃ事あるごとに声優を前面に押し出してくるし
>>279
ただの赤点だからね、0点でもないし特に注目する価値もないって感じ
登場キャラに動物としてもキャラとしても魅力を感じないのが辛いくらい
不良品ではないが特筆すべきことは何もなし。
そんな100均みたいな品質目指されてもな。
1期の面影を求めていると本編の雑ネタにイライラするので、次回予告だけが癒し。
※311
こんなガバガバアニメを考察することほど無意味なことはない。
1期は3話まで見向きもされてなかったような状態だったのだから1話終了時点で超えることはないと断言するのはちゃんちゃらおかしい
※318
お前は馬鹿だからお前の意見は別にいい
※312
2話目に興味がわかないのは終わり方にも問題があると思う
1は普通のアニメだったらここで終わるよねっていうポイントよりもう少し先までやって
あえて話をぶつ切りにしてひとつの話を完結させていた
例えばサーバルがついてくる所で終わりじゃなくてしゃべったーまでやったりとか
バス完成で終わりじゃなくてバッテリー切れでトキの影を出す所までやったりとか
起承転結の結の後に起を少しだけ乗っけるのが絶妙に上手だったから
次もまた見たいっていう気持ちにさせてくれた
「面白い」とか「楽しい」って言われるために作ってるんじゃなくて、
「つまらない」って言われないために作ってる感じかね。仕事でやってます的な。
だから普通って評価が多いんだと思う
「普通に〇〇」
こんな感想ばっかりやんけw
レビューで「普通に面白い」等だけで済ませたら、「特に褒めるべき点がない」と言ってるのと同じなんだよなあ
ゲームだったら「致命的なバグ・欠点はないけど特に面白い点はない」扱いで購入検討対象からはポイーや
見るべきものがない、凡庸って意味の「普通」は分かるんだけど
普通に良かった、普通に面白かったって言う人の文章が具体性ゼロ過ぎて
何がどう普通で何が面白かったのかさっぱりだ
でもその意見の内容の無さは2期と相性がいいのかもしれない
中型セルリアン出し過ぎだし元がカメラ系で統一されてると誰かが狙ってセルリアン化してねーかこれってなるな
それとレールぶっ壊してたが中型であの被害ならジャパリパーク中にある人間の造った建造物はほぼ壊れててダメだろ、なんでレールの上しか走れないモノレールにした
※308
何でそこで人気ないキムチ鍋なんだよ…あっ(察し
前作はガチ飼育員の動物紹介とかPPPのアドリブ次回予告とか
突然放り込まれる違和感がネタにされミームになった。
2は同じ構成でも借り物使って見た目小奇麗に仕立てちゃってて
なんというか可愛げない、イジりようがないってかんじ。
今回に関しては
ここの感想はあてにならない
新規の人がどう思ったかがきになる
合コンで普通って言われたら、完全にアウトの事なんだけどね
降ってわいた一期のヒットでしゃしゃり出てきた無能達が一期の制作陣を追放して二匹目のどじょうを狙った結果wwwwwww
なんていうか…普通だな!
尺稼ぎや説明不足とかツッコミどころはあったけれど悪くはない
まあ無難だね
動物紹介はなかなかよかったと思うわ
やっぱりビートルアニメが参加してたね
※289
今、トレンドの中身を確認したら、アニメの感想より声優オーディションのコメントアピールのが目立ってる。
※327
新規なんているのか?
いたとしても多分1話切りされると思う。
ここの人間はまだ1話だけじゃなんとも言えないといってくれてるだけかなり有情だ。
しかも努めて公平な視点で見ようとしている。
こんな何の魅力も無いアニメが他の作品の1話と勝負できるわけがない。
※301
幼児向けはもっと内容濃いぞ
今は昔ながらより本数少いから一本辺りの予算も大石田
>動物紹介はなかなかよかったと思うわ
1期みたいに引っかかるワードはないけどね…。
1期からネット受けする部分を取り除いた感じ
特筆すべき点は特になく守りに入った作り方
まあ1期のあの中毒性は全く期待できない
それほど話題にされることも無くいつの間にか終わってそう
※318
と言っても1期の1話はサーバル・かばん・カバ3人ともキャラ立ってて、
魅力的だったよ
2はカラカルもカルガモもロバも別に魅力無しって感じ
サーバルはまあ普通かなぁ
一見でやべー出来じゃなきゃ評価には何話か必要な気がする
見てないし見る気もないが
この出来じゃ、『アニメなんて誰が監督でもいい』とか言えるよね
見返してまた見たいと思わないから、ケムリ○サより下
>>337
2は単純にキャラが倍近く増えてるんで、キャラの表現に使える時間は減るよね。
1話見たけどキャラの動きがシーンによってカックカクになったりヌルヌルするのほんと気になって仕方なかった
視聴継続したいと思わせるようなものは皆無だったなあ
そういえば放送前にはシリアスやりますとか言ってたよな確か
無能が下手にシリアスに手を出したら大やけどじゃ済まないがどうなるかな
悪くはないし良かった点もあるが基本的に一期の焼き直しで二期の方が良いと言える部分ほとんどない
しかしぺパプ予告だけは二期の方が好みだな
ああいうタッチの絵好きよ
って普通に良かった普通に良かったとばかり言ってないで具体的に良かった所を言ってあげなさいな
本編中にも突っ込みどころは多々あったが、一番「そりゃねえな」と思ったのはオープニングだったわ
アレが一番見るに堪えない
特にタイトル出てくるところが何だこれだしその直後の「出発進行ジャパリパーク!」の振り付けでブチンと来た
かばサーやアラフェネのような尊いコンビがでてこないね
1期の1話の狩りごっこを煮詰めたら
2期の1話の溝ジャンプになった
毒にも薬にもならない感じ。
「普通」としか言えないなぁw
※335
「若干ゃ草」や「ますやんか」や「そういうのは無くってぇ」の圧倒的パワーワード
飼育のプロでありトークは素人の存在感って声優ではなかなか出せないよね
頑張って出せる褒め言葉が「普通」
記憶喪失とかばんちゃん消去はやはり許せない
※325
7話で岡田マリー監修でサムゲタンをみんなで作るんですね
「食べないでー」の下りは正直イラっときた。
二人が「こういう時はコレだよね♪」みたいな顔してたけど、
それってかばんちゃんとサーバルのことがしっかりとフレンズ達の中で伝わってないとあり得ないし、
そこが関係ないとしたら、彼らの中でひと「ヒトは無差別に動物を食べる生き物だ」っていう
※290
うわセコっ!お寒いなぁ…
途中で送信された…
かばんちゃん達のことが関係ないなら、
フレンズ達の中でヒトという存在が「動物を食べる生き物」っていう認識になってよりまずいことになると思うんだけど…
無難で普通な美少女動物園
惹かれるものが無い
アニメはこれで終わりだろうな
普通だともはや叩きようも賞賛しようもないな
ある意味賞賛にあたるんだろうけどね
面白くなければそれはそれで印象残るが、何より普通ってなったらそれはそれですぐ消えるコンテンツになるんだよなぁ
みたら成る程ってぐらいしか感想がない
あとは見れたらみるわって感じ
前はテレビかじってでもみてたのにっておもうとやはり残念感はあるな
コメントできないの何で?
普通に良かった=特に面白い場所はない
感想としては好意よりのつまらないだよな実際好意的に見てギリがほんとそのままだわ
1期は動物園の動物紹介ってところに意味があったけど
ナショナルジオグラフィックは基本厳しい自然に生きる野生動物の映像であって
支給された餌食ってるだけの連中と同一視されたら実写サーバルもイラっと来ると思う
正直悪くはない。
おそらく、騒動なく2期の1話だったら概ね好意的に受け入れられただろう。
だけど、一連の騒動の後だと「1期を越えられない限り駄作」というハードルが出来てしまってる。
生まれた段階から公式からデバフをかけられまくってる可哀想な作品とも言える
未視聴だが、
尊いコンビが出てこないのはさすがに見たいとは思わないな……
ちほーみんでAT-X未契約勢だから、もうちょっと感想漁ろうかな
「ボロクソに言おうと思ったけどボロクソに言える点が難しくて兎に角何とかしてケチをつけよう」ってコメントばかりだな…
書き込んでて虚しくならんのかな
ついでで見てたキャプ翼で爆笑したから
けもフレ2どうでもよくなった
ネクソンアプリ→一部で失敗作と言われたマッドマックス
アニメ一期→世界観が変わり大ヒットしたマッドマックス2
アニメ二期→2の世界観を受け継ぎながらこれじゃない感たっぷりのマッドマックサンダードーム
で、大ヒットしたマッドマックス怒りのデスロードにあたる三期が再来年に有るんだろきっと
それに期待
※362
そうか?
かなり好意的だと思うぞ。
真フレみたいに訳の分からんいちゃもんじゃなくてちゃんと具体的なレビューだ。
悪いといってる奴はほとんどいない。
特筆すべき点も無い凡作というのはかなり褒めてる方だと思う。
※361だったわ
ID:YwZTY2ODは1話見てないから特に意見はないらしいぞ
見る気もないらしい
※358
ナショジオ的にKFPのコンセプト自体が失笑物だと思うけどな
最終話付近でピンチになった時、”キュルルさん“がビビらず溝だか崖だか飛ぶシーンが入って「ドヤドヤ伏線だったやろ?」ってやってきそう…。最悪1話のこのシーンをチラッと挿入したりしながら。かばんちゃんの木登りのオマージュのつもりで。
※339
まあこれなら誰でもいいわな
キュルルの正体は?
パークに電気が全体的に通ってる?
あの大きな鳴き声は何だ?
ここは1期のキョウシュウではないのか?
そもそも時系列はどうなってる?
セルリアンの形態が違うのは場所由来なのか時系列由来なのか?
いろいろ謎はある。これがうまく回収されるかどうかで作品の評価は変わってくるだろう。
意外と動物らしい動作をしようとしてるのは好感触。アルマジロたちの丸まるところとか。
個人的に1話の残念なところは、カルガモの囮の特性? があまり役に立ってなかったところ。「フレンズごとの得意なことの違い」が単なる紹介に終わって、ストーリーにうまく組み込まれてないのが残念
モデルがかわいいから無理に動かさないようにカットを工夫した方がいいよ木村監督
でも駅の改札のシーンはなぜかよく動いてた
ビートルアニメは評価されるべき
※355
ポプテピピックや覇弓封神なんかは去年、ksアニメだと散々言われたが、話題にはなっていた。
普通のアニメなんて、話題にすらならない。
今は「けものフレンズの続編!」ということで、騒動を知らない視聴者もそれなりにいるかもしれないが、この内容では「頑張って3話まで見たら切ろう」としかならないと思う。
3話までに1話のマイナスをプラスにし、普通ではないレベルにまでできるなら別だけど。
脚本がダメダメなのよなぁ…
実はこれが初のますもと作品だったりするのだが本当に言われてる通りの一発ギャグタイプだった
囮になってくれたカモさんをあっさり見捨てたのはさすがに草
そこを知恵を絞って助けてこそのけものフレンズじゃないの
一話から最大級の謎、あのシルエットは一体....一期好きとしては気になるところ。二期一話、良いと思うよ。
センザンコウとアルマジロのコンビが新たなアラフェネコンビになるのかという楽しみもあるよ。
殊更悪くいうものでもないし、普通や無難をさも悪口のように使うことはないと思うよ
創造物じゃなく模倣品って事かと…
そうだ、思い出した
エンディングはじんの曲だったな
如月アテンションとかオツキミリサイタルの割かしメロディ好きだから割りと好きに感じたんだわ
サーバルは慢心もあったけどセルリアンに対しては深刻に脅威として対処してた筈なのに居眠りしてたとか、ボスがあの場面でムリダヨとしか言わないとか、ちょっと真剣さが足りないんじゃないですかね。
2の名を冠するにはちょっとお粗末な所が多すぎる。
※370
今ふと思ったんだけどさ……
センザンコウとオオアルマジロって
丸 く な れ た っ け ?
いや、まぁ完全に丸くなってる訳じゃないと言われたらそれまでなんだが
ボロクソに言えるほどではないが、これといって褒める点もない
はっきり言ってしまえばただ単につまらなかったな
今後の展開次第ではある
※359
普通も、悪くないも、「面白いわけではない」という意味では同じだからね…
自分は面白くないところを273~275の長文で書いたが、面白かったところはあんなに書けない。
特に褒める部分が無い
ケムリに因縁吹っかけてるみたいだけど
他のアニメにも勝てる訳がないだろ
こんなんじゃw
なんでカルガモに従わなきゃいけないのか意味がわからなかった
カルガモより前にでちゃいけないとかなんなの
出る杭は打たれるってことかな
ここ以外でもどこを見ても平凡な萌えアニメみたいな感想しかない。ある意味ここまで皆の意見が揃うアニメってすげーな。
まあ、このまま空気アニメで終わりそうですな
※361
すまないが、ボロksにしか言えなかったわ(※273~※275)
ぜひとも、良かったところを書いてほしい。
※379
アルマジロは丸まれるがセンザンコウは鱗が邪魔で丸まれない
これマメな。
サーバルばりに1期の記憶消して見るなら悪くはなかった。
スケッチブックは表紙しか無いように見えたけど。
セルリアンをパッカンした瞬間のサーバルの満面の笑みは狂気を感じた
1期に寄生しすぎな時点で、そもそも1期と比較して評価するのは無理だと思う
同じ土俵にすら立っていない
とにかく自力でやれとしか言えない
最後までかばんちゃんオチに頼る気しか見えないけど
まあ、 空気で構わんがな
普通だな、普通のアニメ
そんだけ
※386
完全に丸くなれるのはミツオビムツオビだけだっけ?
オオアルマジロってどれくらい丸くなれるんだろ
ただの糞アニメだった
1期も糞アニメだったけど美味しい糞アニメだった
それがムク崎の手により単なる生ゴミ糞アニメになった
本来不人気で潰れるべきコンテンツだったから
これが正しい姿本来の姿と言える
捨てられる筈の野菜クズや動物の骨を使い美味いラーメンを作った監督がいた
それだけだった
うまく料理すればいい作品になるポテンシャルはある。
例えばフレンズは一定期間経てばサンドスターが保てずに動物に戻り、サーバルは一回動物に戻ったから記憶がない(セルリアンのよるものではなく自然的なもの)、なら納得できる。
今回のジャパリパークは1期より文明的なものがあるが、それがかばんちゃんが各地を旅して得た知識で一部を復旧させた結果だったとしたら、1期のファンもある程度認める出来になると思う。
逆に、とくに設定や背景もなくかばんちゃんのシルエット出すとは思えない(思いたくないってのもあるが…)
キュルルの家を探す旅が、同時にかばんちゃんの足跡を辿る旅になっていた、とかだったら評価は上昇するだろう。
例えば1話だったら、食べ物の種類が増えてる→過去にかばんちゃんがいろいろなレシピを再現させた結果、みたいな感じで
なんでカラカルはヒトがいないと開かないバスに入れるって動くって知ってたの?知らなければただの箱か、そうでなくても行き止まりなだけだよね?
まぁ何も考えず作ってるんだろうけど。
ただで見る分には普通なんだろうな
金出して見たら評価も変わるだろ
※387
スケブ太郎になる伏線やぞ
現時点では「・・・うーん。」という所。
3話や4話で視聴者を納得させられる展開までもっていけなければ厳しい。
時間の無駄
まあ真フレはこの毒にも薬にもならん作品のBDを頑張って買い支えてやれよ。細谷や加藤が飯食えるかは真フレにかかってんだぞ
見る価値もないゴミ
EDは良かった。(ガニ股睡眠は草)
個人的にはかばんちゃんを出したのが納得いかなかった
批判的な方向ですら話題に挙がるのは今だけな気がするな
本気で忘れられそう
俺は多分忘れて最終回のあらすじだけ確認しにくる
けものフレンズ2から見て、けもフレ好きになってもなんら問題ないし、むしろ昔からフレンズの人はウェルカムな感じじゃないかな?愛のある優しい世界を共感した仲間として受け入れてあげようよ。
あの公式のことだ
きっと我々の予想の斜め下をいくに違いない
1話で切った人は2話見なくて良かったと言い、2話で切った人は3話見なくて良かった、…と言うマトリョーシカ予想を立てたが果たして
制作側がいろいろ努力した結果を楽しみにしてる次第ですよ。根底は優しい世界に共感するで良いのでは?
流石に1期1話も完全無風だったし
まだ何か言う時ではないな
少なくとも見て良かったにはなりそうも無いな。
※107
名前はついてるけど別物、だったら評価も変わってただろうね
正当な続編としてあれを出されるとコレジャナイ感が凄い
回転寿司でうどんだけ食べるみたいな
もうナショジオの動物紹介と次回予告が本編で良いんじゃね?アニメ本編?ありゃオマケでいいよ。
あっEDは普通に好き。只、引き込まれるものは何も無いって感じ。
一期一話の良さがあらためて
分かった。面白さではなくて
良さが。
正直1話をまともに放送できるのか本気で疑ってたから、とりあえず普通のものが出来てるみたいで良かったわ
…1クール無事に放送できるのかはまだ疑ってるけどな!
よかったねぇ
次回も楽しみ
動物紹介ここまでやられると
NHK見りゃいいじゃんと思う
かばんちゃんには触れられたがボスはガン無視なんだろうか
1期→手作りカレー 独特の具(フレンズ)があるが互いに邪魔をせず、ルー(かばんちゃん)が全体を馴染ませておいしくした。
2期→上記の手作り風カレーのレトルト マズくはないけど個性がない。手作りに似せてはいるけど別物の味。
博士回を見直して思った感想。
新しい女の子とか施設とか遊具?のデザインがダサい…
けもフレ1期の1話は12話を経てもう一度見ると神回に化けるが、2期の1話からはそういう気配が全く無い
これが最も大きな差だと思う
最近の3Dしまじろうを見てる感覚になった。
幼児向けの朝帯に放送するアニメとしては、まずまずの出来かと。
深夜2、3時におっさん、おばさんに見せるアニメではない。
私は多分もう見ない。
改めてたつき監督の凄さを実感出来る30分だった。
カルガモの溝ジャンプは、俺は結構面白かったけどなぁ
カルガモのフレンズの性格ってカルガモ親子のお引越しから来てると思うんだけど、そう考えるとあんな溝にも大げさに警戒するのはそこまでおかしいとは思わなかった
他の3人は何とも思ってないのにカルガモだけが真剣で可愛かった
でも、サーバルカラカルはカルガモと旧知の仲っぽいのに、なんでそんなめんどくさい性格なのを知らなかったんだろう?
ロバとカラカルも初対面じゃないはずなのに、なんでロバは身体が丈夫なことと記憶力について説明したんだろう?
本来キャラの口から説明する必要の無いことを、視聴者のために説明してるのかなと感じたところがあった。
唐突な「食べないでくださーい」言う台詞は、はぁ?なんなん?って思ったw
普通という言葉は理想の押しつけあいだよ
すげえ正直に言えば、期待したほど糞じゃなくて寂しい。普通。
ノルマみたいな「食べないでくださーい」だけ憤死したけど。
けもフレ2の1話の個人的印象
・カメラの三脚みたいなセルリアン
・サーバルって、こんな喋り方だっけ?
・「すっごーい」の大安売り
・唐突な「たべないでー」「たべないよ」
・ラッキービースト以外のフレンズがじゃぱりまんを配っている
・じゃぱりまん以外の食べ物が出てくる(じゃぱりチップス、じゃぱりソーダなど、人間っぽい食べ物)
・かばんちゃんのシルエット
・スケッチブックのシーンなど、突然キャラがヌルヌル動く場面がある
・カラカルが「次のページ」という単語を知っている
・カラカルとキュルルがジャンプするとき、溝の中に影
・サーバルとカラカルが、ジャパリバス的な乗り物を見ても「なにこれー」などと驚かない
・サーバルが、ラッキービーストに向かって「ボス」ではなく「ラッキーさん」
・カラカルだけが、ラッキービーストが喋っている事に驚いている
今ニコニコで視聴したけど、かばんちゃんのシルエット出た時点で見るの辛くなってやめてしまった…泣
2期やるのは勝手だけど完全に別物でやって欲しかったな…汗
今から見るんだけど、けもフレアワーで「戻ってきた」って強調しすぎで期待値だだ下がりだわ。
何も戻ってきてねぇだろクソが。
劣化版ちゃんが本当に劣化版ちゃんだった事とフレンズの頭が良すぎるのを除いて悪くはないが良くもない。
まぁ観続けるよ。
1期と同じ種類のワクワクがあればたつきを切る必要はなかったってことだし、
切る必要があって生まれたものならば、1期の続きのような目で期待している人達は出だしから混同してる。
まったくの別世界として展開すれば1期2期がそれぞれに生きる道はあったが、1期世界の乗っ取りを画策する腹黒脚本によってその道も絶たれた。
作り手の問題は作品の楽しさと関係ないと思う人達も、上記のように単に作品のあり方としても破綻してること、それをウン○とカレーの区別がつかずに賞味してることを自覚して楽しんでくれ。
自分は2はアプリと1期の間だと思うけどラストシーンにキュルルの帽子が飛ばされたりしたら笑うわ
食べないでくださいという言葉だけでも考察できるよ。
一期で多くのフレンズがその言葉を耳にした、それがジャパリパークを巡りに巡り流行語のようなものになった。
つまり二期は一期の正当な続編なんだと。
だからこそかばんちゃんがどうなったのか気になるしサーバルの記憶も気になる。
アニメの艦○れでもそうだったんだけど、唐突に原作…というか、元の台詞をそのままぶっ込まれるとすげぇ萎えるんだよな。
状況が合っていてその台詞をいれるならいいんだけど、なんの脈絡もなくいきなりってのはな…
まぁ、原作やら元キャラやらに対する愛がないから「適当にこの台詞入れときゃ見てる奴らは喜ぶだろw」っていう雑な扱いになるんだろうけどね
ストーリーが全然引き込まれる感じがしないねぇ
脚本の問題なのか、監督の画面作りのセンスの問題なのかは知らないが
モーションはしょっちゅうカクカクになってて、マリオネット見てるみたいだ
立ち止まってるシーンで不自然にユラユラ動かすのは何がしたいんだ
音楽関係はいいんじゃないかな
一晩寝て起きたらだんだん腹が立ってきた。
あんなのじゃ脳ミソかき回されないし心揺り動かされない。
ここの住人の大半が叩くでもなく普通って評価してるだけでも好意的に見える
ただこの空気だと良くも悪くもカバンさん出したとこで大炎上して話題になる訳でもなく、意外に冷静に受け流されそうだな
草(中国語)
かばんちゃんは紙飛行機で援護したりしてたけどキュルルが完全にお荷物キャラなのイラつく
面白くなりそうな要素はあるんだよ。
ただ、それが全て「1期ありき」なものだから、どうしても「前の監督だったらもっと面白かったんだろうな」って感想が捨てきれないのが残念。
※289
今もトレンド入ってますけど?
※319
まともに反論できてないし馬鹿はお前だろw
ここは感想書くところだし他人の意見がどうでもいいなら
黙って自分の殻にこもってろ
※339
お前の上下とやらは知らんがケムなんとかよりは面白かったやで
※393
何が言いたいのかさっぱり分からんが「1期も糞アニメだった」って言うなら
何でまだこのコンテンツにいるの?そこまで言うならもう縁切れるね!
卒業おめでとう帰ってこないでねw
※418
2期も12話見た上で言うなら分かるけど、君は未来から来たの?
金かけてるだけクオリティーはまぁまぁなんで無難に見れる。背景とキャラが浮いてたり、動きがカクカクしてたり雑さは目立つけど。台詞も説明臭いが子供向けとしては及第点かな。フレンズのIQが高すぎるのが違和感あるけど、普通に視聴できるレベルやね。
みんなかなり態度軟化してるな。これからもこんな感じなんだろうな。
地方だから映らんけどまとめだけ追うって感じでよさそう
※13
なーにが、脚本が残念だよwwwけもフレ一期一話の時点で脚本評価していたやつが何人いるんですかねー?まだ判断つけるには早すぎる。
とりあえず、一話として無難だったと思う。セルリアンのCGが残念だけど何か意図したデザインなのだろうかね。まぁ、なんにせよ最後まで見るぞ俺は
12話キッチリ見届けてから感想を言いたい気分
たまにヌルっと動く描写は少しキショイw
EDは90年代のアニメみたい
サーバルとカラカルの声質が似ているために
二人の会話にハリがなく感じてしまう
カラカルの性格ももう少し尖っている方が好みかな
フワッとしたサーバルとの相性も含めて
端的に言うと、一期アニメ(たつき)の続編じゃないね
アプリ版(吉崎観音)の続編
それが「戻ってきた」というのならそうなんでしょ
※421
じゃあ何て評価すれば?
1期のような独創性がある訳でも無ければ、お前らが大好きな作画崩壊などのあからさまなクソ要素もない。無難な位置は普通じゃないのか?
理想の押し付けあいは僕ちんのサーバルちゃんはこんなんじゃないブヒィィ!!とか自分の頭のストーリーでマウントを取ろうとする奴らのことだ。
言葉を理解して口にしろ。
名作だった1期を越える評価を2期で得るなら1期の120%のモノを作らなければいけない。それは仮に2期がたつき監督+ヤオヨロズでも難しかっただろう。1期と同じ100点の続編を作っても80点と評価されてしまう。
それを踏まえてこの2には1期と比べ60点の評価を取れれば上出来だと考える。自分は流石に1話だけではまともに評価はできないから4話5話辺りになった時に改めて評価したい
サーバルの溝ジャンプ
溝直近からその角度でジャンプしてカルガモの手前には降りれんだろう
さてはライダージャンプを会得したなオメー
まぁ何だかんだ話題にはなってて良かったじゃない
褒める点がないということは伝わってきた
最初からどんな出来であっても批判する気満々なやつにスポーツの審判よろしく面白かったか面白くなかったをジャッジさせたら審判買収したのかってレベルで試合にならないだろう
こんな閉じた世界で批判意見に身を晒してたらエコーチェンバーに飲み込まれるだけ
最初からどんな出来であっても賞賛する気満々なのはいいの?
心に刺さる台詞とかは無かった
とにかく味の無い作品
新登場フレンズの原作動物まで嫌いになるのが怖くてまだ見れない…
1話だけで語るなってお前ら1期から学ばなかったんか?
※451
逆も同じことが言えるというのは文面でわかるでしょ
とある好きだった作品。
お祭りゲーで過去作品のキャラの記憶を抹消して想い人への恋心も全部なかったことにして、お祭りゲー主人公にデレるよう改変した、ってことがあったんだよね。
なんかそれを見ているようだよ、けもフレ2は。例のリークが本当ならまんまそれなんだけど。
完全に別世界で作り直せばいいのになんでかばんちゃんの記憶を消したサーバルなんて出すの。
手放しで褒める人たちも含めてなんかもう無理だ。
普通に面白かった
今期は期待はずれな作品が多い気がする
普通に見れることはいいことだ
文面で分かるでしょと言われても書かれてないからね
ケムリクサが面白いからって発狂すんなよw
元々動物好きでけものフレンズを見始めた自分には2のキャラのあざとい感じが受け付けなかったわ…
正直わからんって言うのが素直な感想
たつき版けもフレの一話だって初っ端から衝撃的なサーバルちゃんの登場で視聴者困惑から始まって側から見たらサバンナ歩いてるだけだったし(セルリアン戦もあるが
これで一話切りした人も居たはず
それが何回も見直すとサーバルちゃんがサーバルしてたり癖になるセリフがあったり
最終回付近で一話の内容が意味あったりしたり
そういう「その場の感想」でけもフレは評価できないかも
きっとけもフレ2にもそんな要素が来るんじゃないかなと
「普通に面白かった」感想で具体的なの本当に皆無だな
無理やり書かされてるの?
1期の正統な続編はたつきの頭の中にしか存在しない。騒動があったおかげでこの続編を見ることはもうあきらめたが、たつき以外が作った続編なんてたとえ公式が作ろうと二次創作としてしか見られん。だからこそ2はまったくの別物として作ってほしかったんだが…
キュルルに関しても、ラッキービーストと会話するには、ヒトかヒトのフレンズを出すしかなかったんだろ…なんて考えてしまうから、もう考察しようとかいう気も起こらない。
2も最終は作ってから1話を直すスタイルで作っているなら化ける可能性を秘めてるかも
さーばるちゃんの独特のポジティブ感がない。
あーはいはい、絵をもらったフレンズ達が最後に「キュルル助けにきたぞー!」ってヤツね
なんちゃってジビエなレトルト食品。
前のような独特の味わいはなかったなー
先の話がまだわからないにも関わらず有る事無い事言って批判してるのを具体的になんて言ってるのも大概なだし別に普通に面白かったで良いと思うがなにを躍起になってるのか
批判意見を全部「たつき儲の僻み!!」って凶弾するのが本当に気持ち悪い
※468
あーそういうつまらんコピペはいいから
それで具体的には?
※456
何のことかわからんが、気持ちはわかる(無言で肩を抱く)
それで怪物コンテンツにのし上がったんだとして
理屈はあっても肯定はできんよなあ
あれだけの流通システムを運用している連中が、
腹の音と口からの音を聞き分けられないはずがない。
で、キュルル?いじめかよ!
俺が一番気にしてるのはたつき版けもフレの
フレンズに会う→世界観に触れる→真相に近づく→ENDって流れをそのままやるんじゃないよな?って事
ただでさえ続投のフレンズ多いの同じ物見せられてもね
それと軽くツイッターで感想見てたんだが面白い面白くない以前になんで比較対象がケムリクサなんだ?そこはたつき版けもフレだろ
ケムリクサは普通につまらない
杞憂だった
たつきなんていらなかったんや
微妙だが、1期1話単体と比べると見れた
美少女動物園になってたが。
普通に見れる。けどそれだけ。1期みたいな良い意味での狂気が無い。
お行儀が良くなり過ぎて逆に味気無くなった感じ。
続き物にしちゃった時点で単なる一話じゃないわいな
オマケに踏襲とまで言っちゃってるんだから
そこで判断されちゃうのは致し方なしだろ
「けものフレンズ2が『正当な続編』であるという3つの根拠」なんてツイート
が出て来る時点で、胡散臭さ全開なんですがね、、、「正当」「本家」「元祖」
みたいな事を言わなきゃならないのはそうでない事の裏返し。「まあ先を見な
いとわからない」と言うのなら、勝手見たら良い。こちらは「1話切り」確定。
普通に面白いわけじゃなくて、普通なんだよね
取り立てて酷いところも無い(動きがギコチナイとかはある)けど
いいところも無い、見ろと言われれば見るけど
何度も見たいとか、円盤やグッズ欲しいかっていうと
いや別に……っていう
自分も何が面白いポイントなのか参考に待ってるんだけど
全くと言っていいほど書かれない
一部キャラは可愛いけど、展開で決定的に可愛く見せる事も無い
本編じゃないけどカラカルがガニ股で寝てた所くらい
斬新な行動も斬新なセリフも無い、敵とバトルがかなりお粗末
数話見なくても展開に斬新さは無いってのは予想できる
キャラモデルのビジュアル目的だったから特に問題は無いけど
※29
むしろあの格好で動物として表現できてた一期が特殊な例ってだけで
普通はあのキャラたちをコスプレ少女感が出ないように表現するのって
難しいだろうな
みなみけガンスリに並んだ
※474
俺に対するコメじゃないかもしれないが言わせてくれ
そこじゃないんだって
たつき版けもフレの一話とどう違う良さ悪さがあるかを語って欲しいって話し
ケムリクサは中身全然違う訳だし
わーい
※469
誰もすべての意見なんて言ってないのにそれは完全に被害妄想
面白いポイントとか粗探しみたいに探してるやつって普通にバカそう
自分の事が賢いとか思ってるガ・イ・ジと同じ
前評判でハードル下がりすぎて「0点だと思ってたら50点だった」感
麺や沼の露骨な大変アピールが功を奏したと思う
今さらたつきたつき言うと、けものフレンズじゃなく監督の作品が好きということになってしまうのでは
※318
一期の初期はそもそも存在が知られていなかったわけで・・・
二期とは全然状況が違う
煙たがってこのまとめサイトだけけもフレに関する画像消すように言ってきたくらいだからな
KFPがこのサイトを認知してるのは間違いないって事だし「面白かったって無理やり書かされてる」っていうのも「妄想乙」じゃ片付けられなくなってんだよなぁ
無難とか普通というのは否定しないが、
そうすると公式周辺の言動でマイナスついた分だけ
残念な結果になってしまいそうだな。
避けられない一期に当たる作品との比較で
見劣りすると言われるかもだし。
現時点で無難だと逆転は難しそう。
※487
そりゃーいくら粗探ししたって面白いポイントなんて出て来んだろうな
米487
そのガイなんとかと同じ事を1の時はみんなでやってたな
あれは楽しかった
見てきたなりの感想
プラマイゼロだね、良いとこ悪いとこ
まず良いとこ
カルガモは想定の数倍マシだった
カルガモ親子と溝の話や擬傷の話を知っていればという前提があるけど、それを知っていればまぁそこまで悪くない
あとエンディングは普通に良曲、イラストも可愛い
ぼくのフレンドのような不安とワクワク、ノスタルジックはないが、純粋にじん味のある楽しい曲だった
>>473
独自の世界観を持つ作家性の強いクリエイターは視聴者置いてけぼりにしがち。だから宮崎駿にしたって鈴木敏夫や高畑勲という客観性でちょうどいい感じにバランスしてた。ポニョなんかはちょっと崩れてる感あるけどね。押井守とかもそう。こういう人たちは他人と共同で作った方がバランス取れる。けもフレはそういう作品で、ケムリクサはたつきの作家性でああなるよなーって感想。
かばんちゃん出しやがったのがマジで許せない。
サーバルは、かばんちゃんはおろか戦い方やボスの呼び方すら忘れてるみたいで見てらんねぇけど、その他はまぁ良いんじゃない?
次回予告だけは好きだわ。
※489
けもフレ2の一話見てそう思ったんなそうなんじゃないの?
大体制作スタッフが前作意識してって言ってんだから嫌でも比較しちゃうだろ無視なんて無理
設定からして一応続編なんだし
脚本が設定ぶん投げのプロなせいで、整合性取れない箇所あっても
何かの伏線かな、じゃなく適当に書いてるだけだろうなとしかならんのがなー
※489
そりゃ「けものフレンズ」の中で唯一成功したコンテンツを作ったのがたつき監督だからな
中には「たつき監督」の作った「けものフレンズ」が好きって人もいる(過去の同人作品には興味なし)
まったり見るアニメなのに、力みすぎの視聴者大杉。
「ノイタミナ枠」じゃないんだぞ。
対象年齢8歳(たぶん)なんだぞ。
まぁ話題性でけもフレにハマったオタクは騙せるだろうなって言う内容だった
キャラがかわいくて曲もキャッチ―で話の内容は1期の構図を完全にトレースしてるんだし頭の悪い日和見オタクは大満足でしょ
※491
先行試写会だったかで
「面白かったー!楽しかったー!とだけツイートしてね!」と強制してます
普通に面白かった
全然見てられる
ていうか良かった感想すらまとめない恣意的な事するんだったら、ここのサイトの名前変えたら?
アンチけものフレンズちゃんねるにでもすればいいじゃん。
代わりのたつきアニメだってあるんだしさ
※501
実際これを観て子供がどういう反応をするのかは興味があるな。むしろケムリクサの方を喜んで観そう。
2を作ってる人達はあそこまで醜い事ばっかしてきた屑だって分かってるのによく面白いって感情湧くな
これから無邪気な言葉とか感動(笑)するセリフが出てきても金にしか興味が無いカスが考えた言葉を声優さんに言わせてるだけなんだぜ
※496
それはわかってる
で俺が気になるのは面白い面白くないの比較に全く違うケムリクサが出てくるのかなって事よ
※479
喧嘩別れしたラーメン屋が良くやるよねそういうのはw
※491
テレ東P細谷さんなんてまとめサイトの「BBSまで見てる」ってゲロっちゃってる位だからな
真フレがあんなに頑張って「KFPはこんなサイト眼中にない」って喚いてたのに
ホント報われんよなあいつ等
米505
良かった感想コメ欄に載せたら?
ちょうど見たかったし
ふつう
でも次回が気になる
サーバルが別人みたいで可愛くない
※505
ならお前が良かった所挙げたら?
管理人批判しにきてるだけだろw
※505
良かった感想もコメントできないのもどうかと思うがね
※505
こう言う意見たまに出るけど何で自分で作らないの?
真のけものフレンズちゃんねる作ったら良いじゃない
※489
そりゃたまたま面白いと感じたけもフレがたつき版アニメだっただけで、
「けものフレンズ」というブ,ランド名が好きな訳じゃないし
デザインは良かったって、
けっきょくあの萌え豚向けフォーマットが好きだ
ってだけの話だよなあ
※441
一期初期はマイナーゆえまともに見られてなかっただけでこれとは状況が違う
萌え豚ってw
自分らも似たようなものなのに
けもフレ2の1話を見た直後にけもふれ1の1話も見直したら、やっぱりサーバルの耳だったり目だったり、かばんちゃんの自分が誰だか分からない不安感や色々聞かれて目が泳いだりって細かい演出が素晴らしいと再確認したね。芸術は細部に宿るという言葉があるけどその通りだと思った。
今までに出た好意的な内容の感想だと…えーと
歌が思ったより良かったくらいだっけ?
※437
結局何が面白かったのか具体的に何も書いてないね
たつきじゃなきゃあの世界は作れないことがはっきりした
壁でも眺めてる方が楽しかったですわ
1話だけじゃわからない、1期のときもそうだったろとかいう意見があるけど
全然状況が違う
なにも知らなかったときと比べてGBやここでの考察、何回も見直しているから
見方がわかったというか
それに伏線なしに見ても1期1話の良さは今となってはわかるだろ
その上で見ても今回の1話は微妙だった
ガバガバ考察でマウント取ってるやつ多すぎて草
ぶっちゃけ真フレも1期残党も困惑してるよなw
ほんとーに普通で毒にも薬にもならないんだもの
ボロクソ叩くようなとこはないし、かといって持ち上げるような部分もない
何といっていいか分からない状態
※61
それ!「ページ」とかの部分は凄い引っかかった
1話の感想としては獣っぽさが無くなってストーリー通りに喋る普通のキャラになったなーって感じ
サーバルの突き抜けたアホっぽさも無いし常識的になっちゃった
獣っぽさを出すなら、最初にスケッチブックをサーバルのほうに向けた時に匂いを嗅ぐような動作をするんじゃなかろうか?とか見ながら考えてしまった
OPEDはいいと思う1期に比べれば新鮮味は薄れるけど、他のアニメに比べたら高品質
あとは1期で使ってた音の使い回しが多かったなぁってことぐらいか?
※501
監督は「深夜アニメ見る層がメインターゲットだけど、子供も視聴出来る作品を目指すつもり」とか言ってたよ、一応
アンチも具体的なこと何も書いてないね
放映前から言ってるけど、このサイトが一番2期に貢献してるよ
期待値を徹底的に下げてるからね
KFPは管理人に感謝状を贈るべきだと思うな
見てられるがラインは草
その辺の風景や何もない空間と同レベルか?
「普通に面白かった」というのは「普通につまらなかった」とベクトルが違うだけで、内容が無いという意味では同じ。
自分はつまらない理由を分析して、※273~※275に書いた。
良かった部分がある、あるいは2話以降に期待できる部分があるなら、※273~※275の10分の1くらいは分析として書いてほしいね。
でないと「良い部分について書くことが無い、中身の無い作品」ということになってしまうよ。
先行上映会もこんな雰囲気だったんだろーなーってのが分かり易い
良かったってツイッターに書いてねとアナウンスされなければ
何も書くことないわ確かに、そう書くことないんだよね良いも悪いもないの
※529そりゃまだ1話終わったばっかじゃ憶測まみれの意見しか出せないから具体的なことなんて言えないからな
なぜか具体的な意見を強要してるやつが居るが
※529
人間用のサイトなんで人に進化してから出直すように
日本語読めない猿には無理
まとめると無ってことか。少なくとも俺みたいなアニメに興味なかった人はこっちには残らないだろう
※495続き
んで悪いとこだが
オープニングが全体的になんだろう、残念
まずタイトルが出てくるところにセンスが足りない
「出発進行ジャパリパーク!」の振り付けが大分子供向けであざとすぎてきつい
AメロからのキャラINが雑
そしてレギュラーとペパアラフェネ以外誰が出るどんなアニメなのかが全くわからん
というか映像が全体的にお花畑すぎて何だこれだわ
本編もそこそこ残念
特に動きが一番嫌いながくがく動くタイプ
一期はそれがなかったから視聴継続したとも言う
あとサーバルちゃん「すっごーい!」言っときゃ良いと思ってんちゃうぞ!
セルリアンはいきなり大型登場でさ、しかも説明もありゃしないしそのわりに出落ち
だのに駅でのドリリアンには何故立ち向かわない?
ドリリアンが強敵って感じがしないんだよね
そして最後のスケブ、絵が消えた表現がよくわからんし、ページ数少なすぎない?
あと見た感じスケブ召喚士って感じではなかった(噂のフレンズがアムールトラっぽい?)が、すると絵が消えた理由がますますもってよくわからん
こんなとこかなぁ
まだ様子見ではあるが
あとかばんちゃんの要素はしっかり活かさないと祟る
※529
脊椎反射で噛み付いてる暇があったら上の発言群見てどうぞ
んで、どこが面白いの?
※534
いやいやいやw
OPED良かったとかキャラデザいいねとかカルガモ可愛いねとか色々あるじゃんw
現に憶測じゃない良いところ悪いところあるじゃんw
見てないだけだろ
カルガモ、頭緑なのは気のせいかと思ってたらやっぱ緑なのかーw
頭緑なのはマガモだし、マガモだってオスしか緑にならないぞ
しかもあれ、繁殖色なんだけど・・・
動物指導する人いなかったんかい
叩こうと思ってみたけど、アニメとして普通のことはできてる。
けどおもしろいかと言うと普通。
一応3話までみるけど、惹かれるものがなかったら切ると思う。
※508
http://kemochan.com/archives/75471
このページのふぎさやかって人のツイートで「(中略)『けものフレンズ2』と『ケムリクサ』を見て判断します。」のは俺も同じ感想だったの。現時点では1期は奇跡的な作品だったと判断せざるを得ないね。たつき無しのけもフレも、けもフレ無しのたつき作品もどっちもいまいちなんだなあっていう・・・。比較ってわけじゃないけど。
※529
まさにそういう作品だからな、なんもねぇんだよこれ
1の時とファン層変わった?
あの時は良かった探しを1話毎にしてたんだが
数年経ったとはいえしなくなるとはね
まあ「無」だわな
たつき版の続編を勝手に自称してなかったらまず見ないな
なんか2期擁護みたいな感じで飛び出してくる人全員1話見てなくね?
見てなかったら何が面白いかなんて知らんだろうけど
2の事を「1話だからまだ分からない」って言ってる人が、よそで「ケムリクサつまらない」って言っててあまりのダブスタに草も生えない
どっちもまだ1話だろうが
※386
オオアルマジロも甲羅に関節がないから丸くなれない。
アルマジロは20種類以上いるけど
多くは甲羅の中に手足を隠す使い方しかできない。
丸くなれるのはマタコミツオビアルマジロとミツオビアルマジロの2種類だけ。
完全に事前調査不足だね。
OP曲凄くよかった、歌詞(=作品の中身)がスカスカなだけで曲は気に入った
※544
1のファンほど見るのが辛い内容だと思うけど
※542
けもフレ以前のたつきアニメも見てる側からすると
けもフレで判断してんじゃねーよって思うがな
※544
ファンがアンチになって悪かった探しをする現状だよな。
※539
まぁID:UwMDE3ODが肯定的な意見に対して具体的な意見が無いって言ってるからね
※547
むしろケムリクサは同人版のリメイクまでしか進んでないので実質まだ新しい物語を見てないですしね
※392
オオアルマジロは丸くなれない。亀に近い動作。
※379
気が付いてしまったか・・・。
1期の何が注目されたかを考えたら、細かい作り込みへの意見もかなり多くて
だからこそ一見して理解できない箇所も、複数回の視聴に耐える出来だった
「1期の良い所を残した」と主張しつつその辺雑に作ったらまあ駄目だな
セルリアン『カルガモを囮にして即退散とは、とんだ腰抜けの集まりじゃのうムクムク海賊団』
※538
脊椎反射で噛み付いてるのはお前だぞ?
で、どこがつまらなかったの?
お前が勝手に反応してんのにお前は具体的に何も言わないの?
ガ・イ・ジってすさまじいわ
※437
くっせえなあおまえ
「普通」で検索して見たら出るわ出るわw
その位に皆「普通」以外の感想が沸かなくて草
※558
つまらなかったというか、良くなかった点は
けっこうコメントに書いてあるけど
見えないのか見る気がないのか読めないのか読む気がないのか
ただ煽りたいだけなのはよくわかるけどw
※560そりゃ普通で検索したら普通以外でないだろ
優しい事が正しい世界の住人が悉く山賊みたいな口調なんですが
美味いって聞いたから食べてみたけど、不味くは無いが別に騒ぐほどの味でもないな
こんなもんか、って1回食って終わりみたいな、そんなけもフレ2
絶望少女
アニメの感想であまり「普通」はないかもしれんw
比べる物がないと出ない言葉だからねぇ
※561
煽りたいだけなのはお前だろ
わざわざこんな無駄なコメントするくらいだから
頭の中もお察しですわ
降板騒動以降、いまだにたつきへの誹謗中傷なりやまないな。
こんだけ暴言言われたことある日本人ってけっこう少数派だろ。
※566
一期やら低期待値やらが基準で上下にぶれぶれぶれぶれなのです
キャラクターデザインと主人公の名前も相まって、劇場版ケロロ軍曹みたいな雰囲気だった。
タイトルは思い切って、「ジャパリパーク・けものフレンズ外伝」くらいにすれば、前作と切り離して最初から楽しめたかもしれない。
前作も段々と引き込まれていく展開だったから、今作もだんだん面白くなっていくと信じて、期待する事にする。
ID:IyMTdhOTのように、自分で考える知能がないから
おうむ返しし続ける猿しかいないってのは深刻な人材不足だよな
正直嫌いじゃない
良くなったところは多少あるけど、悪くなったところも結構ある
1期の視聴が前提だからか、悪い意味で安定してる感じ
総統閣下ガチギレで草
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34477052
一期を神格化しすぎるのも良くないなあ。
まだニコニコ大百科のコメントの方が冷静なのが多い印象
※568
一部の総理大臣あたりかね
普通だった…
よくわからないけど普通という感想しかでてこない
※520
動きに無駄がないというか…
リアルでも人間の動きって、細かなものでもちゃんと意味があるんだよね。
「こういう性格の人は、こういう場面でこんな感じで目線を動かす」とか「こういう状況ではこういうキャラはこんな動きをする」とか、たつき監督はそういう表現がうまいんだと思う。
あえて「普通」以外の感想を述べるとするなら…
OP映像で登場キャラクターが昨今のアニメのOPにありがちなダンスを踊ったり
ED映像でサーバル・カラカルがセクシーポーズ的なのを取ったりするのは
ちょっと勘弁して欲しかったな。何と言うか…「動物感」が無くなるよね。
実は舞台版みたく女優が各フレンズのコスプレをして演じている様な
「劇中劇」オチだったりしないかな?
けものフレンズの世界で放送されたテレビドラマと言う設定で~と言う感じで…
1期も2話からブーストし始めたから2話が一番のキモだと思うけどどうなるんだろうね?
※542
いや…それでもやっぱ変だよ
例えるならシミュレーションの三国志とアクションの三国無双どっちが面白い?って言ってるようなもんだ
それともたつき版けもフレとけもフレ2が三国志と三国無双の関係になってる?
ID:UwMDE3OD
この人は本当のガ・イ・ジですから
みなさん相手にしないように
誰にも相手にされてない構ってちゃんだけど
俺はたつき不在にも関わらず一期ネタを使ってきた事にとても不愉快になったよ
※575
それだけはない断じて
1話を無難に作ることだけはどうやら出来たようだけど
これに限らず1話はそれではいかんのだよね
「次も見たい!」という引きが無いと
だから特撮なんかでも1〜2話はめっちゃ予算つぎ込んで派手にする
※579
劇中劇オチはあらゆる矛盾をぶん投げて終われるから楽ではあるよね
事前予想で仮想現実世界説もあったけど…
今回のボスは出来ないコトは出来ないって正直に言える子
知ってるか?アルマジロで丸くなれる奴の方が圧倒的に珍しい
じゃあ基本どうするか?
地面に伏せて硬い面を上にすることだけ
センザンコウはむしろ丸くなる
調べても出てくる簡単なものだから興味あれば調べてみてな
1期も内容を理解出来ない人が多くて1話切りの視聴者が多かったんだよなぁ…
※586
ぱびりおんみたいなげぇむとかですかな。
ただギリまでいじって「普通」に落ち着いたのが
話数が進むにつれどうなるのやら
※589
その切った人間を戻せる程のパワーがけもフレ2にあるかどうかだけど
今後次第だわな
お願いです
ここで2期のアンチ活動するのは全く構いませんが
どうか他所で暴れ回るのだけはやめて下さい
純粋に2期も1期と同じく始まるのを楽しみにして
実際放送された1話を楽しんでいる人もいるのです
ご理解ご協力お願いします
大多数がバイアスかけて見てるなか、普通っていう評価の時点で大成功であり、最大の誉め言葉だろ
※554
個人的には、リメイクでも十分面白かった。
終盤、大型とのバトルは展開的に熱かったし、わかばんげん的にも(物理的に)熱かったw
で、あのときなんでロープだけ都合よく溶けたのか謎だったんだけど、あのロープってもしかしてみどりちゃんの一部だったのかな?
とか色々考えるのが楽しい。
リアルタイム視聴も含めて、もう3回も観ている。
いや、「まだ3回」かな?w
※592
そんな御構い無しな連中こっちから願い下げだわ
それとも他所のアンチ=ここの人間って事になってんの?
※593
+のバイアスかけてる人達も評価しあぐねてるんですがそれは
※587
人間のピンチに警告も出さずノロノロ運転してるだけの無能だがな…
…キュルルが人間じゃない裏付け?
無難に納めた感じだったな
でも見たかったのは、予告でやってたアルパカとpppのようなやつだな
見た感想
ちょっと普通、3点w
こんなもんなんだろうね
ある意味出来としては上々と言えるのかもしれない
たつき不在、ヤオヨロズではない制作のアニメけもフレなんだから
それなりの仕上がりにしかなりようがない
それはディスるような話でも極端に褒めちぎるような事でもないんだろう
※595
ここの人間ってことにしたいんだよ
まずキャラデザは2の方が可愛いな。たつき絵は慣れてしまっただけで可愛い訳ではないし、絵だけを比べるなら今回の方が良いよ。
OPとEDもキャッチーで良いと思うし、シナリオは1話だけで言うのも早計だけどちゃんと引きもあるし動機付けもハッキリしてるんだから悪くはないだろ。
動物のコンセプトもちゃんと受け継がれてるし、これで良い所が無いなんて色眼鏡すぎる。
そりゃ悪いところだけ探せば出てこないアニメなんて無いんだし。
キュルルがタメ口なのが気に食わない奴がところどころにいるけど煽り抜きでなんでなの?
キュルルとかばんちゃんは違うんだから別にいいじゃない!
粗探しに必死になるなよ
※595
慇懃な書き方しとるけど、多分いつもの触ったらアカン奴やぞ
まだ見てないですけどどうなんでしょう?
前々からの例えでカレーを注文して出てきたのはハヤシですか?
※602
良い所がないんじゃなく、良い所を言う人が居なかったんだよ
そのレスはいい感想だと思うよ
え、あの目でかすぎる下膨れのサーバル可愛い?
キュルルも?
まぁ、カラカルとカルガモは可愛いな
※602
良い部分を書こうとすると、どうしても「1期だったら」と考えてしまうんだよね。
でもそれは仕方ないことだと思う。
だって1期とさほど流れが変わらないうえに、1期のかばんちゃんを回想させてみたり、サーバル達に「食べないでくださーい」と言わせてみたり、視聴者以前に2期のスタッフが1期から脱却できてないから。
そもそも1期から原作者変わってないのに監督変わっただけで「内容も変えろ」っていうのが不思議
他のアニメや映画で続編で監督変わることなんてよくあるのに、たつき監督だけやたら彼の評価を絶対視する人が多い・・・
監督に著作権が移るものでもないから何故1期を神格化して聖域みたいに言うのかわからない
別に「変えなきゃいけない」なんて規則はないし
※602 一方的に監督追放して視聴者が見たかった物を消し去っておいて「受け継ぎ」とか勘弁
※606
カレーではあったけど、レトルトだったって感じ
まぁ、まずくはないよね
※606
さすがに「ウ○コです」とは言わない
現状は「業務用レトルトに、やや煮えてない野菜が入った感じです」の域を出ない
※595
※601
運営から画像を削除要請されるような事態になってるからね
他所から来た人にそういうサイトだと思われてるのかも
俺はこれからもここを応援していくぞ
本気であの絵がいいと思ってる人もいるようなので世の中いろいろだな、と思った。
個人の感想などバラけて当然なんだな。俺にもそのうちいいところも見えてくるかも知れん。まあ2話以降、視聴する可能性は低いが。
※610 たつき監督が気に入らなくて外した癖に顧客にうけた世界感とかセリフだけはしっかりパクるのが見苦しいって事でしょ
例えるなら
けもフレ1期→懐石料理
けもフレ2→ジャンクフード
もっと言えば
けもフレ1期→胡麻豆腐
けもフレ2→ビッグマック
※595
いくつか他所回った感じ、たつき下げ、1期下げのが酷いんだよなぁ。2期クオリティ高い!ケムリつまんなwたつきなんかいらんかったんや!みたいな香ばしい書き込みが目立つ。ここのがよっぽど紳士的
新キャラは気にならないけどサーバルのコレジャナイ感…
あと中途半端に1をなぞろうとしてるのもモヤモヤする……
つまらなくはなかったし可愛かったけどどこか虚無を感じる
「ああ、こうなっちゃったんだなあ」って
※610
原作者って誰だよ
※611
それが色眼鏡なんだけど。そういう文句言いたいだけなら見なきゃいいでしょうよ。
結局作品を見たいんじゃなくて1期マンセーしたいだけ。
5chもけもチャンもアンチが突撃しまくりで、まったり会話する場所とか存在しないのか…w
※616
たつき監督が気に入らなくて外した
よく見るけど、けもフレ騒動の始末、顛末、内輪話の憶測じゃない信頼性のある確定情報って出てたっけ?
※610
それだけたつき監督は特別だったということ。
でも、「たつき監督をのけものにしてでも原作者が描きたかった作品」が面白いなら、そのうち批判も無くなるよ。
結局、クリエイターは作品で評価される職業だからね。
つまらない作品でも擁護する人はいるだろうけど、少数派なのは仕方ないよね。
※528
昼間の再放送狙いは別にして、深夜にやってるのだから、とりあえず対象視聴者が大人なのは明白。
でも、例えば日曜朝の子供番組を見ているようにまったりと見てればいいのに、大人的思考で力み過ぎ。
ましてや、製作側の事情ばかりを考察した感想なんてアニメの感想ではない。
悪くはなかった。しかし良かったわけでもない。
見る気もしないからガチで見てなかったけどPPP予告は残ってたのか
そういえば動物紹介がリアル路線になってナショジオから引っ張ってきたのは笑ったし、その方が良かったと思う。
あとそのナレーションに声優さん使うのも正解でしょ。飼育員さんは所詮素人なんだから聞きづらい事が多かった。
最初にそれをやったたつき監督の独創性はすごいと思うけど、さすがに連続でやる事ではないと思うよ。
ぶっちゃけ1期の1話に比べればよほどましだったのは確か
1期1話のリアルタイムとかほぼ全員がクソアニメ枠だと思ってたし
ただ、良くも悪くも無難な感じになっているので特にこれと言って良かったところがあるかと言われると難しい
あとは「食べないでください」のあたりとかストーリー上全く脈絡なく1期の要素をねじ込んでくるのは個人的にはどうかと思う
キャラの外見は1よりもアプリ版の方に近づけた感じに見える
この辺は人によって好み分かれるところだろうけど、あくまで個人的にはアプリ版の絵苦手なのでマイナスかな
他人でも1期を完コピできるのなら、むしろそれを見せて欲しいけどね
1期を模倣した箇所よりも、模倣し切れてない箇所に問題が多い
それが作り手のオリジナル要素って訳でもなく、単にコピーに失敗してる感じが
※621 このコンテンツがヒットさせた功績者が理不尽な扱いを受けて報われない事になっても何も感じないってどうかと思うよ
※629
>あとは「食べないでください」のあたりとかストーリー上全く脈絡なく1期の要素をねじ込んでくるのは個人的にはどうかと思う
まさにこれ。
・食べないてください
・すっごーい!連発
※622
なんか夜があけるまではなんとも言えない普通連呼するしかない微妙な空気の落ち着いたコメ欄だったんですがね
…なんかただ荒らしたいだけって人が起きてきたんでしょうな
※595※601※605
ツイでアンチの拠点になってるって目にしたもので…
実際コメント欄も結構過激だったのでついお願いしてしまいました
すみませんでした
1期に比べるとどうとか言ってるにわか笑える
1期1話の時点では誰しもクソアニメ認定してたんだけどな笑
※623 じゃあ外した理由については置いておくとして、外したっていう事はどうしようもない事実な訳で、それなのに作風セリフはパクりまくってるの気持ち悪いよね
すっごーい!が多い
ちょっと説明が多い
ほかは普通、かわいい
※634
どちらかと言うと荒らし回っている人に『ここに来るな』と伝えておいてほしい
※456※471
多分俺が考えてるコンテンツと同じで嬉しいぞ
もともとその作品が好きなら、逆に化け物コンテンツになった方が辛いよな
※635
それに対する完全な答えは既に何度も出てるので
適当に過去コメを漁れ
※631
だからそれ、今回のアニメの出来や感想には全く関係ないよね?
※628
さすがにけもフレ好きの意見とは思えない
飼育員さんは所詮素人なんだから、って、自分が何言ってるかわかる?
※641 感想言ったところで「文句あるなら見なきゃいいじゃん」の一点張りじゃん
本来ならこんな感じのアニメが一期で放送されてけものフレンズは はい、おしまいだったんだろうなと感じさせてくれる 実際はとんでもないことになったが…
※635
そういう意見よく見るけど間違いだよ
これはシリーズ物の宿命で前作と比べられるし逃げられないんだ
1話やっと見たけどキュルルが紙飛行機援護みたいな目立った活躍もなく完全にお荷物でイライラするなぁ
まるで某姉妹アニメ二期の弟キャラみたいだ
普通だの悪くないだの正気かおまえら?
サーバルがかばんちゃんを忘れている時点で論外だろ
お前ら何を見てけもフレを好きになったんだ?
※635
だwwwれwwwしwwwもwww
一期一話初見の時点でドハマリしてた俺は相当なたつき適合者だったんだなと最近よく思うようになったよ
※602
ほとんどの意見が「普通」であって、「悪い」ではないだろ
けものフレンズ2なんだから「普通」じゃ駄目なんだよ
たつき絵は擬人化されながらもどこか動物的なサーバルたちの異様さと相まって魅力的だったんだが、今回のはただ可愛いらしいだけでインパクトに欠ける
※628
飼育員さんは動物も解説もプロなんですが
めちゃくちゃ失礼な事言ってるよそれ・・・
まとめサイトに絵がないのは致命的欠陥。
いわゆる「サブカル」は著作物の無断二次使用で盛り上がってきた。「勝手に宣伝」みたいなものだ。作り手もそれが解ってるから黙認される場合が多い。
ただし、権利者に損害与えたり、商業的成功を収めていたりしたら咎められるだろう。
このサイトは広告で儲けすぎたのかな。
案外悪くない、ってのが正直な感想
散々危惧されていた一期の黒歴史化はなかったので嬉しかった
他のサイトも巡回したが、アクセス数もコメント数もココがぶっちぎりで一番多いっすねぇ
依然変わりなく今まで通りココが一番の大手だな
ココだけ削除要請したのに残念やなぁ加藤英治
※641
感想は感情が絡むから当然影響する。
同じ肉を牛肉と思うか人肉と思うかで、
反応が変わるのが大半であるだろうように。
ただ、顛末を知らない人が楽しい感想を抱くのも問題無いし、
わざわざ過去の話を吹き込む必要も無いとも思うけど。
その辺で感想に温度差が出るのは
どちらが正しいとかでなく解消しないだろうね。
キャラが気持ち悪過ぎる。みんなお面みたいな顔してる
吉崎絵は立体化に向いてないな
※644
1期を参考にしまくってこれだから、多分最初にやったとしたらもっと怪しい物に…
ネクソンアプリ版を何となくなぞって途中で終わるとかそんな感じじゃないか
思ったより悪くなかったがこの内容ならたつき続投でよかっただろと思ってしまって素直に楽しめん
「霊長類でもヒト以外は指の長さとかの関係でグーを作れない。グーパンチできるのはヒトだけ」という知識があれば、サーバルちゃんにグーパンチさせるなんて発想は出てくる筈が無いんだけどな。そういうとこだぞ2期スタッフ。
あー、なんかイライラする理由が分かった。
動物紹介も、食べないでー、すごーい も
全部元々の演出の目的をスルーして、
形だけ真似てるからだ。
(PPP次回予告はそこだけ外注したおかけで、
正直可愛い。よく出来てる。)
よく分からないんだけど、演出を形だけパクるのってリスペクトになるの?
またアルパカさんの声が聞けただけで嬉しい…嬉しくない?
※651 賢そうな事言おうとしてるみたいだけどアクセス数コメント数見てから言った方が滑稽にならずに済むよ
※647
正気だぞ
ヤオヨロズ笑ってさよならしてたら素直にそれなりに褒めてた作品だな、と思うよ?
ただそれがあるから評価下がって普通?かなあぐらいで
サーバルの記憶喪失は理由次第でそれ自体否定しないよ
尾崎ヘタクソになったなあ。
そこら辺の萌え声優と区別が付かなくなってしまった。
※642
※650
文章読んでるのが疑わしいんだが…動物知識について素人とは言ってないよ、ナレーションは素人だから聞きづらい、だから声優に変えて正解っつってんの。
脊髄反射で何もかも否定的に見ないでくれる?
動物再現の忠実さで言ったらたつきさんのも、1話狩りごっこでかばん仕留める時のサーバルジャンプが何故回転するのか?とか
もっと極端に12話でジャガーとタイリクがあんなに高くor木からジャンプする事ってある?とか突っ込みどころが全く無い訳ではないんだけど
別にそれで動物らしさが感じられなくなる、ということは断じて無かった。(そこ突き詰めすぎるとじゃあ動物そのままでやれって話になるw)
程度問題の部分はあるし、2の動物再現性がどう受け入れられるかは、反応として良し悪し色々あって良い気がする(そもそもタイトルからして1と比べられる宿命は避けられないんだし)
個人的には、多少残念な部分はあれどこれも1つのあり方かなと思ってる
501 ジャパリパーク来園者 2019/01/15(火) 10:13:20 ID:JhNGJlMj
まったり見るアニメなのに、力みすぎの視聴者大杉。
「ノイタミナ枠」じゃないんだぞ。
対象年齢8歳(たぶん)なんだぞ。
625 ジャパリパーク来園者 2019/01/15(火) 11:24:30 ID:JhNGJlMj
※528
昼間の再放送狙いは別にして、深夜にやってるのだから、とりあえず対象視聴者が大人なのは明白。
ガガイ
二期はアプリ版のストーリーやりゃよかったのになー
一期なぞるだけじゃどうしても劣化コピーになっちゃう
ケモノ版アイカツみたいな感じ
アプリ版はなんか…春日森とかいう人が…なんかやってたよ
たぶん
オープニングまで見た。私に合わない。
なんか「子供も騙せない子供だまし」って感じ。
※660
嬉しいね。
もうあの予告を5分アニメにして、それをけものフレンズ2にしてほしいくらいにね。
リーク通りビートルアニメの名前があったな。
※656
アプリの止め絵+セリフの進行をアニメでもまんま再現して
アプリのシナリオまで巻き添えで酷評とかにならなくて良かったかも
※558
だからどこが面白いのか君自身はなんで頑なにいわないの?
悪い部分は散々言われてることばかりだけど、
・全体的にテンポが悪い。カルガモ必要でしたか・・・?
・線や動作など手書き風でないCGらしいCGなのに、2D風にFPS落としてたり、その一方で見せ場でもない場面で時折思い出したようにFPS上がったりとキャラに違和感がある
・全体的にキャラに好感が持てない。名を問われた相手の反応をまたずに勝手に命名したり、困ってる子を食べないでーとからかったり、嬉々としてセルリアンを爆散させたり、その割りに駅では急にセルリアンに消極的になったり
・一期より細かい描写や演出が乏しい
・フレンズに動物らしさが希薄
・キュルルが万能食であるじゃぱりまんを一個齧っただけでサーバルがなんでも食べられるけものなんだね!と評する不自然さ。「けものなんだね」という一期の人気フレーズを無理やりねじ込んだ感
正直悪い意味で長く感じられた25分だった
EDと予告のSDキャラが唯一の癒し
動物である必要が一切ないくそ脚本だった。
さすがますもとたくや
※671
分かるマン
EDの作風みたい5分アニメなら全然ありだと思うね
次回予告のアルパカの台詞
「皆と同じで仲良くすると美味しくなるんだよ」
が一番印象に残ったよ。
どうしてたつき監督と仲良く出来なかったのか・・・
カルガモの模様ってこんなだっけ?
頭部が鮮やかな緑色なのってマガモの雄じゃなかった?
※676
EDじゃないや予告だわ
本当ごめんまことにすいまめーん
完璧なアンチサイトになったなw
初対面でサーバル・カラカルは呼び捨て、カモはちゃん付け。お家に帰りたいって始めだけグズって後は平然としてる。セルリアンのとこもビビる描写がない。僕はケモノじゃないよ発言。キュルルのキャラが掴めなくて不気味やなぁ。記憶が曖昧な癖に変に知識はあるから、わけがわからん…
これではヒヒイロフレンズには勝てないな。
あっ、オリコン集計しないんでしたっけ??
動物園の飼育員は、全員ではないけど実は声で解説するプロでもあるんだ
聞き取りづらいのは単にスタジオ録音じゃないのと意図的に失敗っぽいテイクも採用してる為だと思う
セルリアンとの戦いに緊張感がない
中型でも逃げるべき相手だったのに軽くホイホイと
KFP「皆と同じで仲良くすると美味しくなるんだよ」
皮肉にしか聞こえないわ
※664
2はうっちーがとても綺麗な動物解説をしてたんだけど、なんて言ってたっけ?
サーバルとカラカルの解説をしてたことは覚えているけど、サバンナの狩人でなんとか…だったっけ?
綺麗なだけの教科書朗読は、面白いとは違うと思うんだけどね。
映像だけはリアルだったから、カラカルの動いている姿が見れたのは、けものフレンズ2の数少ない良点のひとつだとは思うよ。
けものフレンズである必然性があるかどうかは別だけど。
これからもっと面白くなればポジなコメントもどんどん増えるでしょ
1期の1話目なんて「普通」どころの話じゃなかったもんね
でも、だから1期はダメでしょ たつきはダメだったでしょ とはならないわ
たつき監督というキャラクターも特殊なんだよね センスが独特だし変に身近に感じるし
漫画描いてる友達が「どう、コレ?」って見せてくるような身内っぽさがある
ダメ出ししたい時もあるけど貶す訳じゃない
ケムリクサはちょっと心配
一番荒れるべきここでそこまで荒れていないってことは、まあまずまずの発進だということだな
※666
対象年齢8歳(たぶん)のアニメを大人向けに放送してると言う意味だよ。
子供向けアニメだって大人には内容を理解できるから作品が視聴者にマッチすれば楽しめる。
(逆に、大人向けアニメを子供に見せても難解で楽しめない場合が多そうだけど。)
けものなんだねとかすっごーいとかの言い回しやフレンズ同士のやりとりは圧倒的にたつきの方がセンスあるなー
やっぱり一期で人気でた要素が所々抜け落ちてて物足りなく感じる
二期も二期でいいとこあるんだけどねーおしいねー
※690
得意なこと違うから、の得意でも無い事で攻めていくスタイル
ファン活動に時間費やすならわかるけど、アンチ活動に時間費やすって人生の無駄すぎるだろwしかもファンサイトに突撃してくるとか頭おかしくないか?
※688
まあ、そうやねまずまずだし普通の発進やろ
なんか荒れて欲しい人がちらほらいますけど
割と落ち着いて見れている人が自分を含めて予想より多い気がしますね
自分自身はたつき成分をケムリクサで補給出来てるおかげかな
※686
それもう難癖レベルだよ…聞いてる側に覚える気がないだけだろ。主観が大きすぎる、きれいで聞きやすい方が心に残らないって言ってるのと変わらないよな?
そんなに解説員が良ければアニメ見てないで動物園行ってくれ。
※687
※688
なんにせよ、けもフレ2もケムリクサもまだ放送されたのは1話だけなんだし、どうなるかはわからないよ。
今期は他にも面白そうな作品は多い。
その中で、たつき監督にとっては初めての完全オリジナルなケムリクサがどう評価されるのか?
1話だけで決めつけるのは1期の否定となりかねないけもフレ2が、今後面白い展開にもっていけるのか?
とりあえず今はまだ、様子見段階だわな。
※664
いやだから、毎日お客さん相手に解説してるでしょうが。
お客さんから突然質問されたり、土日なんかは人集めて解説してるじゃん
※692
ファンだから苦言を呈してるんでしょうが
※694
まるで自分は覚えてます、みたいな言い種だけど、覚えてないでしょ?
もし気になるなら、もっかい観てきたら?
自分は遠慮しておくわ。
そう何回も観たいものじゃないし。
1期の動物解説はその場で考えながら喋ってるからね
事前に練習した上で決まった原稿読むなら新崎さんだってスラスラよ
録画が途中で切れてて、割と評判の良いEDと予告が見れなくて残念・・・
見たとこまでの感想だと、どのキャラも上っ面で全く好きになれず、見る価値を感じられない子供だましだった
たどたどしさや、ぎこちなさを要求する変な人大杉
※696
横からだけど、話の内容はともかく滑舌とか聞き取りやすさとかの「喋り」そのものに関しては飼育員は素人なんだから声優を使ったのは正しいと思うよ
カルガモは一応見えないところに綺麗な色の羽はある
でもフレンズのカルガモはマガモかよと言わんばかりに主張するからもうすこし配慮すべきとは思った
一応こういう色あるよといいたいんだろうけど
こういった動物の丁寧さが欠けてしまってるから以降は見れる気がしない
一期一話リアルタイムでみてたけど本当にすげーこまけえな!って感動したんやから…
動物すきなわいにとってすごく細かいところは再現してくれてうれしかったんのにてめえ二期動物知らん奴かいてないか?って
一期ファンだが解説は変えて正解だったと思うな
飼育員の解説が話題になった理由ってネタ的な部分だけだし
一期のラストで飼育員ポジのミライさんが出た今解説役としてこの上ない人選だろ
※688
話題にならない低空飛行ってある意味荒れるより過酷だぞ
遊戯王ARCVの後のVRAINSがマジで虚空すぎてどっちがマシか分からん感じだし
完全に1期と2期で別世界にしたら思ったよりいいじゃんだったかもだが…
何故かばんちゃんの面影を出したんだ…
好き嫌いはともかく
1期は明確に演出でやってたんだよな
演技しようと思えば出来る声優に素の声の演技を求めて
それが多くの人の耳にひっかかったように
サーバルの喋り方やグーパンチとかも含めて、
アプリ版の人間のあれこれを学んだフレンズに寄せているのかもね。
その人間に近づいている(?)変化にシナリオ的な意味があるのか、
やりやすい作風で動かしているのかはわからないけど。
※701
清純そうな女の子と付き合って、
フェ○やア○ル舐めが超上手かったら引くだろ??
※694
何と言うか…文章を読み上げてるのと自身の言葉で語ってるかの違いのような…
なんだかんだ言って見てるアンチも居るんだから、とりあえず終了してから考察擦れば?今どうこう言っても情報不足でしょ?
普通にクオリティ上がってるのに文句多いな
上げなかったらそれはそれで丸パクリとか言いそう
結構好きやったでオーイシお兄さんのけもフレ愛の溢れる曲最高やね
※702
変えた変えないじゃなくて、毎日動物と向き合って努力してる飼育員に対して所詮素人っていう言いぐさはないっていう話
※685
自分にはあそこが、女の子人形を洗うだけの話をいい話っぽくするケロロっぽさを感じたな
多分、吉崎先生だったらあのネタだけで1本マンガ書けるわ
ええ…騒動抜きにしても
2を楽しいと思える脳みその奴が、俺の好きだった1と同じモノを見ていたとは思えない
お前ら、アニメけもフレを、こんなんで満足できる程度の作品だと思って見てたのか?
CGのクオリティ上がってるのとは逆に動きのぎこちなさなんかは残そうとしていてうまく噛み合ってない
中途半端に一期に寄せようとして二期独自の良さが目立たないんだよなぁ
本当にもったいない
※712
ガワが可愛けりゃそれでいい層にとっちゃクオリティ上がってるんだろうけど
動物的な細かい仕草とかが好きだった層から見たら完全に劣化してるぞ
※714
動物に関しての知識はともかく喋り自体に関しては素人だから別に間違ってないでしょ
深夜で寝ぼけながらみた評価が「普通」
録画したのを見直したときにどう評価するのかな?
107からの流れ好きw
逆転裁判でいうところの4とかもそうなのかな
※716
開始前の段階でけもフレとしては認定していないから故の評価かもしれない(冷奴
クオリティ上がってるとかギャグか?
脚本の雑さや動物習性の間違いは当然として
CG感丸出しの3Dモデルにゲームレベルのモーション、キャラだけならまだしも駅の3Dモデルなんかはニュース番組の簡素な再現VTRレベル
>>20
権利が1キャラだけ別個とか真面目に考えてそんなことあると思ってるのふざけてんの
>>716
お前1期の1話見た時の感想思い出せよ
1期はサーバルやかばんちゃん、他のフレンズとか、キャラクターの優しさとか癒やしがうけたんだと思うし、そういうのなくなったら文句も言われるんじゃないの?
良くも悪くも吉崎観音テイストのアニメになっていた。
キャラクターをガンガン前面に出して売っていきたいんだなって。
OP.ED、次回予告は良く言えば可愛いけど悪く言えば露骨に媚びてきている。
フツーのアニメになっちゃったなという印象。
※704
賛否両論あるだろうけど、個人的にはネタ的なほうがアニメとして面白いと思う。
動物解説が聞きたいなら、それこそナショジオやNHKなどの動物番組を観ればいいんだし。
そちらに誘導する効果はあるかもしれないけど、それは宣伝であって、アニメとしての面白さとは違うと思うんだよね。
海外の評判も気になるが、今日昼間~夕方に見るであろう一期ファンの子供たちの感想が本質だと思う。
※712
CGのクオリティは明らかに下がってるだろ。
たつきのCGはアニメっぽいCGの完成形だ。
手書き背景のマッチ具合も、コマの落とし方も相当高いレベルにある。
2は単に3Dモデルを置いただけ。
多少モデルがハイポリ化してようが、背景や動きが浮いてたら意味が無いんだよ。
3ヶ月後はまだ話題に上るとは思う。
半年後はどうだろうな。
俺らは良くも悪くもけもフレの情報は耳にするけど初見やライト層が覚えているかとなると厳しそう。
1期レベルのブームまで行かなくても今季トップレベルの売れ方や話題性がないと商売としてキツそう。
みてない勢からすると、フックが全くない作品なんだなと。
とりあえず感想みてわざわざみてみるかとはならない。
あと1期1話も~というのが散見されるけど、大ヒットアニメの地続きの続編で1話が面白くないって致命的にダメだと思うのだけど
※724
思い出したわ
拙く見えるがCG感より手書き感重視した優しい絵つくりと動き
美麗なサバンナ背景の中を旅番組のように歩きながら、お互いの動物としての良さのちがいを自然に理解できるつくり
お別れかと思ったらついてきてくれて、まあ尊い
そしてラストの引き、優しい世界の裏側に何やらSF的な終末感が漂ってるぞ!なにこれなにこれワクワク
完璧な一話だった…
※716
1つ聞くけど君が非難してるのは2を面白いと評価する人間かそれとも2をつまらないと評価しない人間のどちらだい?
前者ならそこまでムキになるほどいるようには思えないんだが
※727
一期で既にやってるんだからネタ的、アニメ的な面白さとしても新しいものはないでしょ。
それよりアプリ版からのレギュラーであるミライさんを当てた方がファンサービスにもなるし、けもフレアニメとしては適切だと思う
やっぱあの解説はたつき作品だからこそだよ
制作背景を抜きにして評価すると、CGアニメとしてのクオリティは純粋にアップした感じ
というかTVアニメとして普通のレベルになった感じ
でも途中のCMでやってた1期と比べると、CGっぽさが増して、温かみ?が減ったような気はしたな
これはまあ個人の好みの問題だけど
まあ何にしてもたつきじゃないけもフレには価値はないんだけどね
9.25に危惧したとおり、想像通りの映像を見ただけだった
子供の評価は素直で残酷だよ、CGのクオリティ~とかはほぼ関係ない。
私感では2がそれに耐えうるかは疑問。
※687
おまえ頭おかしいだろ
マクロス方式で劇中劇だと思うことにしよう
ニコ動で見てたらコメントが「は?」の嵐だった
まあそうも言いたくなるわ
思ったことはもう大体書かれてるから自分からは一つだけ
これカラカルの存在必要ある?一話ゲスト扱いでいいんじゃね?
※733
正直悪いけどどっちもだなあ…
サーバルやカラカルが動いてるね、以外にほんと何もない2を見て
それを1の続編として「普通」としてほんとに良いのか…?と
1は表面的にはわーい!たーのしー!キャラクターかーわいー!で盛り上がってるだけに見えて
その面白さの本質はまた違うところにあったはずだし
2期の解説は本物の動物映像があって良かった
1期ではそれがなかったから不満だった
1期では動物園の飼育員さんやツチノコ館の人とか海外の、ローレンお姉さんだっけ?
いろんな人の生の話が聴けて興味が広がったのでとても良かった
動物園とのコラボもそういう狙いかなと思ってた
今回は施設内でなく特に自然界での生活の解説がしたいのかな
アクセス数もコメント数もどんどん伸びてるな
いんふぉとかいう鼻クソとはえらい違いじゃんww
やっぱ皆ここに来ちゃうんすねぇ〜
うんまあやっぱり普通って表現がぴったりかな 普通に面白いわけではなくただ普通
時折少しイラッとしたりいやいやなんじゃそれとか思ったりしたけどだんだん飽きてちょっとスマホいじったりしてしまうくらいに普通 ちょっとだけネガティブ
何というか引っ掛けられるフックが何処にも無いから無味無臭 むしろちょっとだけ不味くて特徴も無くて後にも引かない 適当に流す分には構わないけど それなら他でも良いよねってそんな感じ
こっから面白くなるとは正直個性が無さ過ぎて思えないです
お前らもっと「素直な」気持ちで観ろよ…
ツイッターや4chanでは大絶賛だぞ?
あとは吉崎御大のひと言があれば完璧なんだがな
なんか1期1話叩いてるのいるけど、
動物がちゃんと知能低く描写されてたり、謎の人工物があったり
唐突に飼育員がでてきたり、他のアニメと違う感あって普通に面白かったわ。
※729
ここで言うクオリティは単に
パッと見キレイになった、ってだけのモノだと思うよ
動物園に行くと必ず動物に泥とか付いてるけど、それを洗い落として「(人の目から見て)キレイになったねー」とか言ってるカンジ
犬猫に無理矢理服着せて「可愛くなりまちたね〜」って言ってるオバサンと同レベル
けもフレバイアスかかってなかったら箸にも棒にもかからないくらい普通というのが素直な感想
個性が全部一期の流用だからな
まぁこの状況じゃこういう内容にせざるおえないし、一期越えはまずないだろうなぁ…
※734
アプリ版未プレイだからミライさんに思い入れはたいして無いし、別に嫌いなキャラというわけでもないけど、特別好きになるほどミライさんのことは知らないし。
「アプリ版をプレイ済みの人」を前提にあのアイキャッチを採用したなら、最初からターゲットを絞ってることになる。
アプリ未プレイの視聴者はのけものなの?
あ、あぁ〜…多分cgのクオリティ上がった結果何だろうけど、話すとき首がガクガク動くの気味悪すぎて開始3分でここまで逃げてきちまった……自分これ向いてないわ…
※746
なるほど!ありがとう
泥も草もついた野生動物見たいのに、汚れ落とした檻の中の展示動物
もっといえばキレイに繕った剥製見せられてる感覚かな
とりあえずたつき監督っぽさはケムリクサの方に全て残ってるからこっちもみてられるだけ
ケムリクサがなかったら本気で潰してた
曲がいいとかop、edが良かったのかどうかはわからないんですけどとにかく
もっとこう…なんか…そういう曲とかの付属品みたいな部分じゃなくて本編の部分をだな…取り上げてくれないか…やっぱりアニメで1番大事なのそこだし出来がどうとかじゃなくてさ、なにもわからねぇ
絵が違うから同じ個体感がない
続編にするならせめて新しい世代の子達って設定なら受け入れられたと思う
前のサーバル&かばんちゃんが世界を旅した時の軌跡が伝説化してるとかさ
※749
熱くなりすぎだよー
飼育員の解説は一期が話題になるのには役立ったけど作品の面白さとはまた別の話でしょ?
純粋な解説の質としてはまず間違いなく二期の方がアップしてるし、そこまでこだわるほどのものでもないと思うよー
*687
頭いい方ではないからかまわないで
一個人の感想です
※738
あるいはいわゆるスターシステムとかね。
そう言えば手塚治虫作品でも動物が人間みたいに動いて
演劇でしたオチの作品があったような?
もっとこう地獄の窯の底が抜けたような、
糞を悪意で煮詰めたような出来を想像していたから
そこから見れば「まあ良かった」かな
再視聴や金を落としたりする価値まではないけどね
*756
違った、737ね
先行キービジュアルやPVを見させられて、視聴者の期待するハードルが
2期1話のまたげそうな地割れ並に大したことない感じになってたんやな
最初の「ようこそジャパリパークへ」のロゴを見て、あにてれ視聴組は
「あの紙芝居さえ超えればなんでもいいや」って凍りついただろうし…
水にも落ちない、木登りに挑まなくていい、圧迫面接してくるのもいない
かばんちゃんはいろいろ悩み思いついたけど、今回は全部サーカラが先導
ジャパリまんだけじゃない豊富なメニューあるから料理もしなくてよさげ
おうおう、確かにこれは「優しい世界」ですね・・(完全ゆとり仕様の)
でもこれってどこが冒険なんですかね。例えるなら一本道RPGのイベント
とりあえずこれで互いの酷いアンチが黙ってくれたらいいやまぁ2は売上も賞も無理みたいだな
艦これアニメみたいな感じやな
三話でぶっ混んできたりして
1期1話よりは良いな作品全体としてどうなるかはわからんけど
1期が無ければ普通のアニメ扱いになるが
サーバルがことりに聞こえてしまうのが残念だった。
上手く演じすぎなんだろうな。
普通って言うけども、1も言うほど飛び抜けてたわけじゃ無くね?
※273~※275を書いた者
※744
その絶賛の具体的な内容を知りたいんですが、誰も書いてくれないのです。
かろうじて書かれたのは
・映像のクオリティが上がった
・アイキャッチがリアル映像+声優解説になった
くらいですかねぇ。
かばんちゃんの扱いどうなるか心配だなー
たぶんモノレール?的なものの行き先にあったケンキュウセンターで登場するんだろうけど、たつき版じゃないかばんちゃんってちょっと複雑
これで章取れたら、日本レコード大賞と同じかなって思うだけ
ニコニコで1期1話と2期1話無料でやってるから暇なら見比べてくるといいぞw
録画したけど怖くて見れない
ボス好きとしては2のボスの立ち位置が気になるよ
サーバルちゃんの「ラッキーさん」呼びなあ…うーん…
OPEDにも出てこないから旅の仲間にはならないのかなあ
まあ2のボスのデザイン可愛くなくて見てて悲しいから出番ないならないでもいいや
※752
無視ならともかく潰すとか悪意剥き出しやな
※772
もしケムリクサなければ
けものフレンズはたつきを潰したことになってたからお互い様
※628
その代償としてその動物園に行ってみようかなという動機付けが無くなってるな
少なくともあの映像みて動物園行こうとはならない
基本何もかも無風すぎてつまらないんだけど、無だから普通と言う気持ちもわかる
でも個人的には色々茶番と粗がひどすぎて、普通扱いも出来ないわ
カルガモに限定して見ても
・まずカルガモのカラーリングがマガモ
・溝飛び越えるのに押し付けがましく慎重なカルガモ、カルガモの行列ネタなのは判るが
習性としては子供先導するのではなく子供が勝手についてきてるだけ、習性の間違い
・習性の擬傷使う見せ場があるが、セルリアンに擬傷が効くのか?あと結局追われてるから無駄骨
・モノレールと並走する高速カルガモ、君あんな溝とかわざわざ跳ばなくても飛べるねえ
はあ…
日曜朝の子供向けアニメとしては上出来じゃないか?
特別叩く内容でもないよ。
※273~※275を書いた者
※755
「飼育員の解説は一期が話題になるのには役立ったけど作品の面白さとはまた別の話でしょ?」
↑
自分はアイキャッチも含めての作品の面白さだと思っているので、同意を求められても困ります。
たしかに、2は綺麗にはなりましたよ。
ただ、綺麗になった代わりに失ったものがあると思っています。
※776
ニチアサでももう少し内容あるわ。
おかあさんといっしょレベルやぞこれ
好きだった深夜アニメの続編が日曜朝の子供向けアニメにされてたら非難されてもしょうがないんじゃない
動物の生態とか丁寧な伏線とかは教養がないと作れないから仕方ないかもしれないが
背景が糞杉た
白水さんの背景がいかに凄かったか実感できた
※769
ニコニコにあったんだね!録画失敗してたから良かったぁ
けものフレンズが大好きな娘(8歳)が一応楽しみにしてるから
感想聞けたらここにまた残していくよ
ニチアサ…アニメ…ヘボット…うっ
いずれにしても末端の製作者の方には良いものを作って欲しいです
経緯はくそだが、経緯を抜きにしてもやるからには自分達の作品だと誇れる作品にして欲しい
※780
それは思った
まあここで一歩退いた視点で毒にも薬もなくみたいなこと言ってられるのはケムリという逃げ場があるからだけどな。
あっちは考察しがいがあって楽しい楽しい。
もうこっちはほぼ興味なくて( ´_ゝ`)フーンみたいな感じて見られてるから皆おとなしいだけやで。
生暖かい目で見られてるってことだ。
つーかここの住民ほど熱心に見てるやつもいないだろう。
あんな無なアニメ無理してみないと普通は続かんもの。
時間帯的に無理しないときついのに、誰がそこまでしてこの虚無と付き合うんだ。
※778
「出発進行ジャパリパーク!」の振り付けはおかあさんといっしょで流れても違和感ねーなと思いました()
言いたいことは沢山あるが、
ぜひ1期1話と2期1話を見比べてほしい
例えば、ジャンプの動き。
明確に違う。
1期の動きは動物的な動きがあって、まさに「けもののヒト化」だった。2期のフレンズの動きは終止人間的で、人が動物のコスプレをしてるだけって感じ
※126誰もやりたがらなかったんだろ
キャラデザ、「明日のジョー」見たいに変わってなくて良かった
※785
逆にケムリクサは動物要素を抜いたけものフレンズ1期だったからね
※787
動物的にとか考察は2には不要なんだよ
世界観がそこまで掘り下げられていない
ある意味放送時期重なったのは2にとってラッキーだったよ。心に余裕ができた分いい塩梅に毒抜きが出来ている。
一期と同一のサーバル ちゃんらしいけど、狩りごっこも、サーバルステップも、メトロノームも、クローも忘れてしまっている彼女をわたしは同じサーバル ちゃんとは思わないので、今後かばんちゃんが出たとしても、別の世界線の話だと思って安心していいと思います。
1話切りするほど酷くもなく、1話で引き込まれるほど魅力がない凡作
ならわざわざ時間を割いてまで続きを見る必要はない
グリッドマンやゾンビランドサガ同様話題だけ追っていこう
OP、ED酷かった。無地の背景に動かないキャラ。フラッシュアニメ以下だ。
多分監督はアプリ版も知らないだろうしね
面白いかどうかは置いといてひとつ気になったのは
サーバルがキュルル?にあんまり興味持ってない感じだったとこかな
好奇心の塊みたいな存在だったのがそれを真似してるただの女の子に見えた
※777
監督変わった以上なにもかも同じというわけにはいかないんだし、アイキャッチ変わったくらいで文句つけるのはさすがにどうかと思うよ
飼育員の解説もいいところはあったけど、言い淀んだり聞きにくい箇所あったし、
最初っからファンのついてる二期で適切な配役はといったらまず間違いなくミライさんだと思うけどなー
※273~※275を書いた者
※793
同意。
もはやサーバルは色々な意味で別人になってしまったし、たとえかばんちゃんが今後登場したとしても、別世界線の話として割りきらなければ観ていられない。
表面的なクォリティアップはできてるけど、世界観の掘り下げとかフレンズ同士のやりとりとか一期の人気出た本質的な要因を真似しきれていない分空虚なものに見えるなぁ
2話以降に期待したい
ミライさんが今後がっつり描かれる前振りかもしれない(こなみ
第一話を見ずに感想だけ様子見に来てみたが
・悪くはないが、まだ光る物も見えない。3・4話まで様子見?
・フレンズに動物感が無いため、フレンズと言うより獣人
・商業向け、子供向けの意図が感じ取れる
みたいな意見が見て取れたかな。
特に最後のは、損害(※)を取り戻さないといけないから仕方がないんだろうけど
「これはこれで良かった」に行き着けるかはシナリオが全てみたいだな
(※損害:本来なら確定されてたはずが某案件で崩壊した分の商業的価値)
『神』はどうあがいても無理なのは真フレの頭でもわかる程度の出来
なんとかして評価を『普通』にしたい感がすごい
※273~※275を書いた者
※798
「アイキャッチが変わったくらいで」とは、アイキャッチに大して思い入れが無いのですね。
でしたら、意見は互いに平行線にしかなりません。
※764
一期でも演じない素のままが良いって言われてたね
狂気的なほど個性の強いキャラクターが魅力だったのに
すっかりおとなしくなってしまった
違いがわからない奴は流行に乗っていただけで
オリジナルの何が凄かったのかまるで理解してなかったんだな
mal の数値からけもフレ2は海外では
全く評価されてませーん!w
作画崩壊のいもいも と同じレベルの数値w
真フレさん頭大丈夫かほんと
一期一話の評価が低かったとか言ってるやつは単に見る眼がないだけ。
一期が盛り上がったのは一話放送時点でシナリオ構成の良さや動物の再現性を見いだして面白いと思った人が付いてきた土台があるからだろ
クオリティ=キャラのポリゴン数と勘違いしてるバカ多すぎだろ
みんみを感じない
これに尽きる
ただただ普通の無難な幼児向けアニメって感想でした。日曜朝にやればいいんじゃないかなって思った。
1期1話でこれでもかってくらいに見せたサーバルの聖母感が全く無いのでこれから旅を始める必然性が全く感じられない。
1期1話ではかばんちゃんの良いところを探してるうちに自分の縄張りを離れてでもついていこうって思ったのがよくわかる。「友達」になりたかったって。
キャラをきちんと表現できないのに同一個体って設定は本当にやめてほしい。
カルガモが危険に晒されているにも関わらず、「カルガモなら大丈夫だよ!あれはあの子の得意技だから!」とか言ってたけど違和感しか感じない。
11話でセルリアン退治のプロであるハンターヒグマ達に対して「大丈夫ー?危なくないー?」「 え、そっちも心配だよ、私達も…!」
うん、なんか書いてたらアホらしくなってきた。所詮別物だしね。
仕方ないか~。
サーバルがヒトと旅した記憶を覚えてないってシーンで泣いちまった
公式がかばんちゃんの記憶を忘れたいってことなんだろうなとか
カルガモの団体行動!を連呼するのも、こういう陰湿な比喩や表現を少しずつ入れているように感じてしまって、見るのきつい・・・
一番気になったのは、セルリアンの「へし」を壊さず撃破してるとこだけどな!
※273~※275を書いた者
※797
その失われた好奇心は、ケムリクサのわかばくんが継承しております。
「めっさ気になる~」
リアルな理由としては、カラカルがいるためにサーバルだけをピックアップすることが難しく、中途半端になっているのではないかと思います。
たつき監督がカラカルを大胆カットしたのも、こうして実際に登場させてみると理由がよくわかります。
みんな良く付き合ってるねえ
1にかなう要素なんぞ皆無なのにそれでも見てあげる根性はある意味尊敬
わかりきってはいたけど時々ここ覗くだけで十分だね
※65
オオセンザンコウとオオアルマジロが同種と思ってるなら分類やら系統図やら見た方が良い
近縁どころか全くの別物
まあ、海外ファンの言う21g足りないってやつなんだろうな
日本流で言うと仏作って魂入れず
ブレンズを女子高生に変えても違和感無い位量産型アニメになった…残念です
チャイナ風に言うと羊頭狗肉アルか?
なんか妙に清潔感あるんだよなぁ
もっと土臭くならんかったのか
お礼もまともに言えない主人公(カルガモにはいってたが)サーバルとカラカルにタメ口
BGMの使い回しっぷり
動きがぺらい
セルリアンのサイズ場面変わると変わってる
廃墟感出したいのかわけわからん
唯一の癒しアルパカさん
画竜点睛を欠く
いやそこまでいってないな
※806
美少女動物園アニメ好きはいいんじゃない?
内容とか世界観じゃなくて萌えられるかどうかだし
サーバルが心配してかばんちゃんについていくシーンのようなのも無いし
何度も振り替えるようなシーンも無いし
けものフレンズの動物らしい描写がほんと無くなった
別グループなのに似たような進化を収斂進化というよ
これマメな
一期の物語は何もわからない状態で旅をするが、二期はすごろくのように与えられた道を使い旅をする…なんか、ショボくない?
「前作を忘れて楽しんでください。」みたいなのを見た気がするけど
もしたつき監督があの旅の続きを作ってくれるならのなら「2」は
即座に記憶から消し去ることができるわ。
事前予想されてた通り、普通の監督が普通に一期アニメを作ってたらこうなったって感じだな
前作人気でブーストかかってるけど、後は落ちてく一方かと
みんなフツーフツーいい過ぎだろw
男が女に「イイ人ですね」て言われるくらいクリエイターにとって傷付く言葉だろ
監督や沼P泣いてんぞw
思ったよりマシとか良いところもあるなんてのが最高評価じゃマズイだろ。原作ファン向けにささやかに盛り上がれば成功ってアニメじゃないんだぞ...
※824
加えて一期は目的地が明確で二期はあやふや
BGMを使いまわしてるということは、BGMの権利はヤオにない
ばすてきの公式素材使用云々ってのは3Dモデルじゃなくて音源関係のことだったのか?
別アニメとしてみれば記憶にも残らないような凡作
2を名乗ってる以上一期と比べるとあまりにも雑
ロバカラカルが自身の特技を初見でもない仲間に対して説明したりキュルルが想像以上に無能だったり初めてのはずの乗り物に対してサーバルが「開かない」って開くものだってことを既に知ってたり脈絡のない食べないでとか見知ったフレンズに対してすら何でもすっごいすっごい繰り返し言ってたりカラカルサーバルが旅に付き合う動機が物語のご都合主義にしか見えないぐらい描写が無いし…
何より一期1話と違って心に残るようなセリフがほとんど無いのが酷い
唯一良いと思ったのはアルパカの「仲良くすると美味しくなる」だけだわ
ふつうの子供向けアニメみたい。1期の要素を排除し"新けもフレ"とすればありだが、深夜でやる意味ないわ。今夏の再放送狙いなら"こどもだまし"は効くかもね。
許せんのは、たつき無しでは生まれなかった「1」の要素を、数多劣化して取り入れている演出。かばんちゃんがシルエットなんて、やーらしか。ハワイでも行けるの?
※830
音源はカスラックで公式の話じゃ無い
悪くはないんだよね。ただ何か味気ない
OPもEDも前作と違ってリピートしてまで何回も聞きたくなるような曲じゃなかったな
あとサーバルはすっごーいを使いすぎてウ/ザく感じる、尾崎の演技もよくなってるがそれゆえに個性が無くなってる
全体的なキャラの動きが前作に比べてより幼/児を対象にした作りになった印象
※827
「監督なんて誰でもいい」作品なんだから普通評価なのはそれこそ普通だろ
それ以上は求めてくれるな
あーいかん…2見る前に一期一話観るんじゃなかった…
なんか口直しやら安心感コメが見えて気力が削がれるよよよ…
細谷いわく最高の一話じゃなかったの?ヒドいならヒドいで感情が湧くのに全くの虚無だったぞ
でやっぱりカラカルいらない、というかサーバルも別についてく理由がない
記憶を辿ろうとするとかそういう動機付けも無いし…つっかえ
※827
放送する前、評価される前から泣き言いってるんだよなぁ
いっそキュルルが一人(ボスも居るけど)でモノレールに乗って、
毎週「ここがへいげんのちほーか、だいたいわかった」とか繰り返して
最後に「さばんなのちほー」到達で適当な全員集合パワーで映画に続くで良かったんじゃね?(棒)
カルガモを見捨てたっていうけど自分から囮になったんだから先に行かなきゃダメじゃないか?
とは思う
相当頑張って作ったとは思う
1期をある程度踏襲し、違和感を残して考えさせる要素をきちんと作り、新しい要素もがっつり入れてた
少々きつい感じはしたけど、1期だって1話の初見は割ときつかったはず、俺らは1話を見すぎて感覚が麻痺してるけど
作画は微妙、せめてOPとEDの背景一色部分は何とかならなかったのかねえ
1期は予算が少ないながらも、上手く削れる部分を削ってたと思う、車輪が動かないとかのわかりづらいところで
ただ絵柄についても1期で最初から違和感なかった人もそういなかっただろうし、慣れれば何とか…なるのかな?
明確に違和感があったのは、1期の伏線がさりげなかったのに反して、2期は「これ伏線だろ」っていう要素を多く入れ過ぎてる気がした
1期を見ていた人が同じように楽しめる作りにするなら、伏線の張り方ってこうじゃない
2期で初めて見る人には、情報が変な形でとっちらかってわかりづらい
1期を叩き台にしたなら、そのあたりを上手にやって欲しかった
あとサーバルちゃんの演技がブレすぎな…自然にやっていればサーバルになるんだから、尾崎さんにはそこを忘れて欲しくなかった
味のしないガムだった
まぁ似非人気を間に受けてコラボする企業さん、
ご愁傷さまです(先読み)
突っ込みどころ満載だったな
冒頭でキュルルが建物から出るときにドアノブ回してるけど、あの扉閉まってなかったぞ
最後、囮になったカルガモが追いついてきた時、動いてるモノレールに対して何も言ってないけど、当たり前のものだったの?
あと全体的にキャラがいかにも3Dモデルだなって感じがして気持ち悪かった
動きとか、ライティングとか
もう一つ
サーバルが「すっごーい」連発してるの違和感w
※843
それただのゴムやんけ
サーバルの声が鳩谷こはね…
※847
記憶が戻って喋りも前作風になりますとかやるつもりだったりするのかな
セルリアン基本ワンパンなんだからそこまで脅威じゃなくね?合計で3体ぐらい出たが全部中~大型だったし
笑いながらセルリアンをほふるサーバルが怖い「アハハ」
モノレールの扱いホント雑よな
亀裂とびこえる尺でそっち深掘りすればよかったのに
※841
カルガモ「私が囮になるから逃げて!」
サーバル「うんわかった(キュルルを安全なところへ!)」
カルガモ「無事でいてね…」
サーバル「待たせたね! いっくよーっ… ぱっかーん!」
なら納得いったかな
擬傷は弱い立場(多くはヒナ)を守るための行為であって、自分より強いものに使うのは不自然だし
※827
なぜ感想を伝えるのに、監督やPの心情を慮る必要があるのか…
普通なものは普通としか言いようがないのでは?
尾崎は残念だったな。バンドの方のあっちゃんは一期のままの演技だったのに、なぜけもフレでそれが出来ない??
サーバルちゃん初っ端から強くてワロタ
もう少し人類の叡智的な要素をキュルルが魅せてくれると嬉しいね。
EDはすごい良かった。
次回予告のミロさん?の作品も素晴らしい
旧アプリからの流れを考えても
これが本来のけもフレの世界で
たつき版のだけがいい意味での異端だったのかもしれないな・・・
OP猫が踊るとかマイケルかよ
背景オブジェクトの配置が雑すぎる。人類の異物おけばいいってもんじゃねえ!
だた大量に出してるだけじゃねーか。
fps処理が雑すぎる
背景ごとフレーム数落としてるから背景が停止してないとガクガクじゃねーか!
キャラと背景はわけてfps処理するのがセオリーだぞ!手抜きやん!
突然キャラの動きが早くなったりするシーンあったし!
間の取り方が雑すぎる。喋らない時間も演出だぞ?セリフ詰めすぎだろ!
ミライさんの扱い雑やな…旧アプリ見てらシナリオ作ろうよ!動物の説明なのにhenti度たりないぞ!
良いところ
キャククターのポリゴン数は多かったな…
動物コスプレした人間の話、ってのが本来だったってことか・・・。
そりゃまぁ、1期アニメ以外はウケんよなぁ。
前の記事で自分がけもフレにハマったきっかけを思い出してたけどさ
「初めて観たきっかけ」なんてそれ自体はハマるかどうかにあんまり関係ない
人によって観た時期の早い遅いがあっても、好きならハマるし響かないならそこまで
これが多分、1期と2が逆の順番に放映されたとしても同じだったと思う
自分の琴線に触れるような要素があるなら、相応の形で視聴を続けるはずなんだ
つまり、雰囲気が好みじゃないからもういい
っていうか…IQ低くならないな…
他の人も書いてるけどフレンズの知識レベルとパークの文明度レベルが乖離しすぎ
人間と同じような知能なら自分が廃墟同然の場所で暮らしてることに違和感をもつのが普通じゃないかなあ
文明の利器であるスケッチブックやモノレールを知っているなら使おうと思わないのは違和感。ロバの店で食料をもらうことに対するに対価もしくはもらうルールの描写がないのも雑。食料関係の設定はあとで出てくるのかね
1に設定をよせて廃墟にしたものの、脚本がフレンズを動物ではなくコスプレ女の子にしたせいで扱いきれなくなってる気がする
キュルルが状況に流されるだけで全く何一つ行動しないのも誰を見ていいかわからない
家に帰りたいというのは欲求であって、帰るためにどうしたいかがわからない
結果カラカルたちが親切なだけで、能動的ではないから話が漠然と進むのがねむい
多分出すキャラや行くべき場所、あるいはストーリーの骨子は決まっていて、主人公のキャラが決まらなかった感じ
キュルルを物静かで受動的にしたせいで話がキュルル抜きで進んでいく
サンドスターの便利設定に頼りすぎで逆に舞台装置に人類文明を使えなくなっている感じも世界観をのっぺりさせている
別にフレンズが戦車を動かしたり会社を経営してもいいと思うが、とにかく1に寄せたせいで設定には目新しい感じがないむしろ違和感が多い
歌とかモデルはまあいいんでねえの モーションや背景絵はひどい
世界観や設定につじつまが合わないところが多くてそういうのが好きな人には見るべきところがないのでそのあたりはつまらない
決定的な矛盾がでてきたらもう見ないかな
オオアルマジロって丸まれなかったような…
ツイッターやここ見てわかったけど、評価する人しない人どちらも主人公のキュルルに興味が無いってのが一番ヤバイ気がする
3Dモデル使ってるのに、静止画のコマ送りの感じを出すのってほんとに難しいんだなって思ったよ
モデルに細工しないと背景にも溶け込めないし、ただレンダリングしただけじゃ明るさがベタッとしてる
特にセルリアン……うん
お試しでトゥーン実装やってたことあるけど、そりゃこの期間だけじゃ無理だわ
逆によくここまで頑張ったって思う
・カラカル「次のページは?」 ここ違和感
・キュルルは獣じゃないとして、人間は獣の一部ではなかったのか疑問→まさかセルリアン型のf(この考察はパカァーンされました)
・『パンのロバや』だれが書いたんだろー(棒)
・カルガモさんの行動は動物解説が無いと、それはちょっと大げさすぎんよってなる
・廃墟感出したいのか、綺麗な橋かかって整備されてるのか、これどっちだ
・ふるる「まぜちゃえ~w」みんな「えええー」アルパカ「仲良くねぇ~」 あっこれ癒やしだわ
1期脳が祟って考察しちゃうけど、これやっちゃだめなのか……?
作画に慣れればまあ……この先どうなるか気になるが、4話くらいまでに確変がなければたぶんもう見てない
だが1期を踏襲してここまできたのに考察要素がないのは肩透かしを食らった気分
「頭空っぽにして」の真意は「IQを下げる」んじゃなくて、ほんとうの意味で「全部忘れて」臨まなくちゃいけないんだと思った
シルエットに触れると悲しくなるから見なかったことにする
※787
1期1話のサーバルが、かばんちゃんのジグザグ走りに対応できないのもジャンプして捕まえるのもまさに本物のサーバルと同じなんだよねえ
あとサーバルは耳が良いけど無音飛行ができるフクロウの博士に気づけなくて蹴られるとか動物の習性とか特徴を上手く取り入れてたわ
ますもとくん煮詰め過ぎて素材がゲロゲロ
そらお腹壊しますわギュルル
サンドスターの不思議効果で少しだけ記憶を共有した別個体のサーバルだったりしない?
かばんちゃんと旅立ったことで元々の島にはサーバルが居なくなったことで生まれた~とか。所有者が居なくなった悪魔の実みたいに。
旧11話でのセルリアンに小吸収されたサンドスターが巡りめぐって~とか。
フレーム数の処理がなんでこんなに雑なんだ…
fpsが上がったり下がったりするわ、
背景ごとfps下げてるから背景動くとガクガクになるわ。
ケムリクサは背景、キャラ、口や目などの小さな部分とfps分けてアニメのような処理してるぞ?
フレーム処理諦めてヌルヌルのままのがマシだったんじゃ…
モデルはいいとは思うが…
いろいろ言いたいことはあれど、
なぜ!覚え切らんほどいるサバンナの鳥じゃなくてカルガモなんだ
どうしても鳥使いたいなら既にデザインのあるエジプトガンでよかったろう
彼らもヒナ引き連れてあるくし、怪我をした振りもするぞ…
エジプトガンちゃんやさしくて気が強いからカバさん代わりに使えたのに
もっとちゃんと1期1話トレースめざすならエジプトガンちゃん使ってよね!
エジプトガンを世に知らしめてくれよ
(トリモンペ並み感)
まぁ、1話だけじゃ評価を決めるのは難しいしね。
かばんちゃんのシルエットは、今はタツキへのリスペクトと考えておこうと思う。
けど、動物って存在へのリスペクトはまるで足りてない気もするけど。
たぶん2は考察しても無意味なんだろうな……
まあ普通の作品になるならもういいわ
予想通りEP8が引き合いに出されてて草
一期の事を考えなければ普通ぐらいおもしろい作品て事ね
普通の感想が多いけど…けもフレだととくに一期と違って仕掛けがないって意味で普通だよなあ…普通って感想だと駄目なのでは…
何回も繰り返して見る要素あまりないよなあ…
一期のEDのインパクトすごかったなあ…
二期めっちゃ普通…普通の萌えアニメのエンド…出演覧ラッキービーストは普通に誰か声当てたか書いてある…普通
たつき監督絶対ケムリクサのEDでなにか仕掛けてるぞ!だってEDの歌がなにか情報伏せてるもん!
サーバルにすっごーい言わせ過ぎサーバル強すぎセルリアンのデザイン酷すぎ他にも言いたいことあるがただの愚痴だな…
※870
あれミライさんだと思うぞ
1期のロッジのラッキーさん映像でカラカル・サーバル・ミライで一緒に旅してた描写あったし何らかの原因でミライさんの事を思い出せない設定だと思われる
1期に比べて廃墟感薄いのもアプリの世界が崩壊した後、たつき版より大分前っていう時間設定だと思う
※864 「みんな仲良くねぇ~」を邪推に考えてしまった俺
※876
???「まっさらな気持ちで」
※875
これだよこれ
時間軸の設定を1期脳で見てるから肩透かし食らってたんだ
つづきものじゃなかった可能性がある時点でもう血涙
だれだよ監督が変わっただけだろとか言ったの
※875
だと良いんだが。髪型がね
※864
背景とキャラ別々にfps調整して合成するから凄い手間。
あと色調調整が凄い手間
主線がキャラが遠くから取ると見えなくなるから線の太さを変えるのが凄い手間
イリドリの場合は手書きと混ぜるって手法をおこなってるので、どう手書きに近づけるか研究して作ってる。ケムリクサも手書きのキャラのシーンあるんだか分からんレベルやな…
おまえらバカか
絵コンテ流出をもう忘れてやがるな。※875
※875
は視力障害がある?
二期のミライさんミミしゃぶしそうにないな…
子供にはわかるんやなぁ
年長の甥さんが録画したけもフレ2みたら
全然違う!動物じゃない!
とかで、今一期をまた見ているって姉からラインきたわw
子供向けっていうけど絵は完全にオタク向けですね
アニメの内容もゴミみたいだけど
OPもEDも前期と比べたらイマイチなんだよなあ~
OPはミュージカル調なんだろうけど前回よりノレない
うーがおーは秀逸だった
「レトルトカレーのおかわりはいらないのです」
「デザートのコーヒーゼリーをもっとよこすのです」
※880
ほんとすごい研究してるよね 違和感ない色味を出すのからもう途方も無い時間がかかるのわかる
私はfps調整まで踏み込んでないからその先は想像つかないけど
伊達に喧嘩売ったら痛い目見るんだなってしみじみ思った
※884
けもフレ2持ち上げて1を叩いてる角川の業者やアンチ連中に聞かせてやりたいですね
2を見てこれ違うって気持ちは
20年以上前にタイガアドベンチャーを見て「これ未来少年コナン違う!!」ってなった我々でしょう
まーまー絵コンテ流出は実物を見てみるまでわからんて
仕切り直しには時間が足らんかもわからんけど
でもビートルアニメはクレジットされてたねぇ……不穏だね
ケムリクサにガッカリしたよ。
この程度になったけもフレよりつまらんとは
※884 そうそう、そういう嘘/松をまってた
背景くらいどうにかならんかったのか
ロバとモノレールのシーンは明らかにレベル低いし
カルガモのシーンはコピペだらけだし
※891
感性がおかしい人は消えてどうぞ
アプリ準拠のアニメって感じ
吉崎観音も最初からこれを望んでたんだろう 一期で話題になり過ぎたの嫌ってた節あるし。
ええやん、嘘/松認定ありがとw
そうやって子供の評価でさえ嘘/松と否定せんと自分を保てない人間にだけはなりたくないわ
わーい
表面上は1期の内容を踏襲するような出だしだが、決定的に違う部分がある
1期はヒトの行動にフレンズが追随していくものだったのに対して
2期はフレンズの行動にヒトが引きずられていること
1期は話の中心に、ヒトの子供の自分探しの冒険が主軸としてあることで
その周囲に存在するフレンズの個性が否応なく際立ったけど
2期はフレンズの個性を先にアピールしようとするあまり、話の中心点がないように見える
KFPは1期はあくまでもアニマルガールの意匠が受けたからヒットしたと思っている
というか思い込みたい、それ故にフレンズを前面に立てて強調し、人間の存在感を薄めようとする
しかしそれはかつてネクソンアプリや旧漫画版が辿った死出の旅だ
※894
感性がおかしいと言うのは
ちょっと不適切だと思う。
ここでけもフレの感想に触れず
別アニメの感想だけ書く時点で
控えめに言って頭もおかしい。
※897 同じまとめでもピッキングの仕方が違うとこうも印象が違うのかという好例やね。
個人的には前回のキャラは出さない方が良かったと思うね!
カラカル視点の物語したら良かったのに、それならけっこう面白いアニメになったのに
※891
多分けものフレンズ2で失ったものは全てケムリクサにはある
あなたはもともとけものフレンズ側にしかなかったモノが好きなんだよ
無理にケムリクサはみずにこちらを見続ければ良いと思うよ
※897
色々まとめサイトみてるが
良い理由の具体性が欲しいんだが見つからんな
b絵みたいなπ乙強調するデザインじゃなくて良かったよ。
そこは評価したい
カラカルが妙に萌声なせいでアプリ版の「ちょっとウザイけどやっぱり頼れる姉御」が只の「ウザイヤツ」にしか見えん。
まぁ…制作期間が足りないからしょうがないと言えるけど
脚本が練り上げられていないのは分かる。
各種設定、小道具、背景の作り込みが甘く必然性を感じない。
崩壊後の世界にしたいわりには文明レベルが上がってるしねぇ。
細かい所を詰めずとりあえず1と同じ冒険物にしましょうかっていうコンセプトで物語を作ってみましたという作品ですね。
まあポケモンとかもそういう感じだから子供向けなら違和感ないかもしれませんがね
え、普通って言ってる人多いけどあんなクソきもいデザインのセルリアンを受け入れてるの?
あとフレームガックガクで見るに耐えないんだけど
動物解説は、各地の飼育員さんの方が良かったかな。
毎日その動物を見ているからこそ分かる飼育時の行動とかの小ネタが聞きたいから。その方が宣伝にもなって、動物園を応援することにもなるからね。
教科書通りの解説なんて、それこそウィキペディアでも見ればいいだけだからアニメを視聴する時間の中で聞きたくはないかな。
…ただ、そうなると1期と同じ飼育員さんに同じ動物を解説…ってなると内容被りになりかねないし、声優さんの解説朗読になるのも仕方ないのかな。
某細胞アニメが声優さんの解説入りでウケたから、それを真似ただけなのかもしれんが。
※907
私はちょっとだけ拒否反応が出た
3話までに慣らさなければ無理だろうなレベル
デザインの粗は「サーバルがグーパン……サーバルがグーパン……!!」の意識に持っていかれてあんまり気にならなかったってのもある
賢くなってキャラがつかみにくくなったサーバルちゃん
※907
まぁ、好みは人それぞれだからね。同じ犬でもパグとかブルドックが好きな人もいれば、苦手な人もいる。
1期も口の動きとか、かばんちゃんのセリフでサーバルの口が動いたりと、粗はあったし。(それが気にならないくらい素晴らしい作品だったんだけども)
ワイはとにかく、1期が2期のダシに使われて、思い出すら壊されるのが怖い。
マジで1期に寄せないでくれ。
あ、ちなみに2期モデルは、サーバルやその他含めて、シンメントリー加工されたようにしか見えないので苦手です。
2のサーバルがミライさんと旅したほうのサーバルだとしたら声は野中藍になるよね?
たしか一期ではミライさんと旅したサーバルのシルエットは野中が声をあててたはず
事務所とか色々あるんだよ!と言われればそれまでだがw
予算をかけて丁寧に作られた無難な作品という印象。
思ったほど酷くは無かった。
ただ、前作が個性的で妙な中毒性があったせいなのか、
物足りない感じがするのよね。
なんかどこいっても批判とかと言うよりは判断ができないみたいな感想が多いね
久々にこのサイト来たら情報統制くらったみたいになってて草
2は5分視聴した段階で吐き気と動悸に襲われて断念した 1期の世界はもう死んだんだなってことを再認識しちゃって、本当に辛かった
※914
まだ1話だし、評価がどうなるかは、全話放送されてからだよ。良くも悪くもね。
それほど面白くはないが予想よりも普通だったのは
1期の成功した要素をコピーしてきたからで
結局2期1話は1期が優れていることを証明してしまったように感じる
一期のあの独特な作風が好きだったって人には駄目そうな内容だった、有象無象アニメ
この感じをなんて表現したらいいかわからんが母親のカレーが好きなのであってカレーが好きではない感じ。カレーが好きなら2期もありだろうなと思う
モノレールに乗る時サーバルが「開かない!」って言ったの見て、
なんで開くって知ってんだよ。通勤にでも使ってるのか?
と思って浅い脚本だなと思ってしまった。
今後もこんな感じなんだろうなと。
でも3話、遅くとも4話までに面白い展開が待っていないとこれは間違いなく消えてしまう
すごく不利なのは、正当な続編じゃないこと、しかも1期はみんな最初ただジャパリパークに紛れ込んだヒトがほのぼのちょっとずつ事件を解決していく…と思ったらどうもそんな単純なほのぼのアニメじゃないぞこれ
っていうのがあったんだけど今度はみんなそういうものとして見るだろうから、予想外の何かがとんでこないとこれはかなり辛いと思うなぁ
ただでさえ騒動でバイアスかかってますし
カバンちゃんがシルエットで出たりとか
アルパカとかアライさんとか
今のところ1期の遺産ありきだな
それ無しでは観られない
※897
すごいな、今の時点のアレで神アニメ!神アニメ!やさい世界!
とか言ってるのは、暗黒の未来しか見えない。
仏作って魂入れずみたいなところがちょいちょいあるけど
大まかに見ると50~60点くらいの出来じゃないかな。そこまで悪くなかった。
キャラデザは好みだった。サーバルちゃんがサーバルの演技忘れちゃったのが残念
※920
1期はサーバルがセーバルじゃないか?とかかばんちゃんの正体が実はセルリアン?とかEDの荒廃した映像とか考察の余地があったからなあ
2期はコスプレした人間にしか見えないから視聴続けるのも辛いわ
※913
無難ではあるが、丁寧とはとても思えない
フレームレート処理、影、背景の雑さ、何より動物の特性を理解していない
※922
やさい世界ってなんだ・・・やさしい世界だ・・・。
今までの名作と言われてるアニメで、1話放送時点から神!神!って言われてるのは中々ないんじゃないか?
1話がピークのアニメは数多くあれど
ところでなんでみんなヘルメットかぶってるの?
※927
正常化ヘルメットやで
考えれば考えるほど、キャラクターが動物の姿を取ってる意味が分からなくなって来る…
別に人の姿でも話が通じてしまいそうな気がしてくる…
誰も興味すら持たなかったほぼ終わりかけのコンテンツを大ヒットさせた一期
内紛や不祥事で勝手に雰囲気を悪くした挙句、最大級の賛辞が「普通」というレベルの作品に終わろうとしている二期
こんな駄作を頑張って持ち上げなきゃいけない人は大変ね、よかった探しもほどほどにな
2期のほうが吉崎絵に寄せてきてるはずなのにパチモン臭がすごい
レールでセルリアン倒したフレンズ ライオンかなぁ?両腕に手錠つけてたけど「ヒト」に恨みを持つフレンズかも…助けたんじゃなくて獲物横取りされたから倒したとか
※273~※275を書いた者
※908
同意。
あえてネタっぽくしてるけど、やっぱり飼育員さんの話は貴重だと思う。
ただ、「綺麗な解説が見たかった」という声もあるので、どちらが面白いかはまぁ、3話くらいまで進めばわかるかもしれません。
見れないから曲だけでも聞いとこうと思ったら2のopだけでedなくて草
色んなところ見る限り、普通、無難だがコレジャナイっていう感想ばかりだね
※欄の上のほうは「普通に良かった」「ほめてる意見もまとめろよ」がやたら連呼されるのに数字が進むと消えるあたりやっすい業者に頼んだんだなぁ、と。
無印が化物すぎたからそのハードルは無理とはいえ、「2」と言ったからには最低限覇権争いできる出来ではないといけないんじゃないかなーと
脚本監督作ってる中身違うのに「1」も1話時点の評価低かったって言われても「信じろ」ってならないし、基本的には1話話題にならないと消える中、0話放送のタイミングで1話が完成する作品が今後化けそうかと言われると…
サーバルがボスをラッキーさんって言ってた事に違和感 カラカラに関してはあいつだし
※273~※275を書いた者
Q.けものフレンズ2どうだった?
A.普通だった(面白いとは言っていない)
普通に面白かった(どこがどう面白かったかはわかんないやー)
思っていたより良かった(赤点だと思ってたら40点だった、的な)
↑
比較的多い感想はこの3つ。
誉めちぎった感想もあるけど、どこが良かったかは書かれていないことがほとんど。
現状、けものフレンズ2の評価はこんなところか。
※938
IPと日付が変わらない限りIDで判断できるから書いた宣言なくても大丈夫だよ(小声)
※936
ある程度無難に落ち着いているのも、
ケムリクサ1話が放映された後だから、
批判的感想や行動に至った人々のある程度が、
叩きよりケムリクサ考察にリソースを割いているために
爆死しなかったのではないかと思う。
そこまでたつき監督を食い物にしないでくださーい!
これから帰って見るつもりだがここの感想見る感じ基本極端に悪くはないが一期と比べると劣化版と言われても仕方が無いレベルか・・・見る前から既に辛い
あとケムリはケムリで好きなんだけどけして「たつきのつくったけもフレ2」の代わりにはならんのよね・・・
ぶっちゃけ一期の一話とは似て非なる出来
所々挟まれる会話がすごーいと言いたいがための不自然さを感じた
あとCGが精密になったからこそ呼吸や耳や尻尾など細かい動作がより必要となるはずなのにそれら動物臭さが消えてCGが悪い方にも目立ってしまっている
ストーリー的にも人の知恵やフレンズの魅力はあまり活かされていないように思う
フレンズの話としては決して悪いものじゃないが一期の魅力をそぎ落として普通の作品になってしまったなという感想
※273~※275を書いた者
※939
けもフレ2の1話が面白かったとおっしゃる方の中に、対抗してこれくらい良かった点の長文書いてくれる人がいないかなーという期待をこめて入れてます。
それと、自分の感想を晒さずに他人に感想を求めたり、感想にあれこれ言うのはフェアじゃないですからね。
よくよく見てたら、誰も点数なり段階評価してないのが笑える
あいまいな普通意見で済ませているのは、愛情なのか同情なのか
CGに関してだけど
パット見綺麗に見えても動きに違和感有るならクオリティ上がってないだろと思う
※944
未練とか迷いとかを帯びた期待かも?
いずれにしても背後にある愛情は
二期でなく一期に向けてがメインだろうけど。
めっちゃ伸びてて草
画像すらないアフィサイトがここまで伸びるとは
削除要請したのは逆効果でしたね加藤英治さん
ピンポイントにココだけ削除要請した事により却って話題を集める結果となってしまった
アクセス数コメント数も増えて管理人の懐に入る金額も増えてますやんか
キュルルちゃんってある意味大物だ。
普通衣食住が欠けていてその上自身の記憶もあやふやなのに、絵なんて描く余裕あるんだから…(元の絵につけたしとは言え)
まぁ普通に吐き気がしましたけどね俺は
※948
記憶を失う前は漫画家だったから体が覚えているとか(棒)
動物の習性の描写に関して言えば、1期は後から「へー」となる
知っている人しか気付かない、調べた人しか分からない、
でもSNSやってれば分かる。的な絶妙なさじ加減だったが、今回のは
「はいはい、前回好評だった動物の習性ですよー」と言われてる
みたいなあからさま感がある。
セルリアンも只のロボ怪獣みたいで、1期の異質感や正体不明感が
消えてしまった。旧アプリのコンセプトか知らんが。
フレンズ達の立ち姿、歩き姿、ジャンプの仕方も普通の人間的で
こだわりを感じない。
背景画は1期よりかなり落ちている。
言いたいことはまだまだあるがとりあえず来週は見ない。
今見て来たけど、すっげぇ疲れるっつーか無駄に長い
30分枠でやる内容じゃねーわ
1期とは似て非なるものでも結構面白かった
会話シーンで一動作加えるだけでも違いはあるんだなと
ただ、カルガモは感じ悪くて苦手
リアル動物より数倍良くないフレンズって初めてかも
※950
まさかのキュルルちゃん原作者説()
※954
まさかも何もキービジュでスケブ持って出てきた時点から言われてたが
※955
そうなんですね。
すいません。
※936
>脚本監督作ってる中身違うのに「1」も1話時点の評価低かったって言われても「信じろ」ってならない
ホントこれ
これが例えばケムリクサ一話がつまらんと言ってるところに「けもフレ一話も最初はそんな評価だろ たつきを信じろ」みたいなの言われたらまだ説得力はある(納得するかは別として)
作品が同じと言っても作ってるヒトが総入れ替えではその意見は通用せんよ
※954
異世界転生けものフレンズ
ジャパリパークでアニマルコスプレガールとハーレムを
サーバルに関して一度動物戻ってもう一度フレンズ化みたいな説は、例えば1期の旅の続きで襲われたとしても、11話で命を懸けて助けたかばんちゃんならサーバルが動物に戻った程度で別れるとは思えないし、かばんちゃんが他の人と合流して別れた後の出来事としたら、「優しい世界」を謳う作品で大親友が知らぬ間に記憶喪失で、それを知った頃には自分以外の人と仲良くやってたみたいな地獄みたいなことになる
OPもEDも予告も良かった
内容は様子見ってところかな
タイムスリップ物とかで、過去の人が現代に来たりした場合は
初めて電車を見た人が「巨大な鉄の蛇?」とか言って驚くのが定番だ
よね。そして、中に人が入っていくのを見て「食べられた?」とか
言ったりするんだけど。
カラカルが次のページは?とか、
サーバルが、電車のドアが開かないとか言ってた時点で萎えたわ
記憶が無いとしても、
命がけの自己犠牲でかばんとボスを助け、後に自分も命がけで助けられてもしたサーバルが、
得意技だからとあっさりカルガモを見捨てるこの性根…
あのサーバルは輝きが無くなっている
同じく「普通」。
気に入らないとこもあるけどまだ1話だから様子みって感じ。
顔はかわいくなったなぁとは思う。
食べないでくださーいってネタがあるから時系列的には一期の後なんだろうたぶん。どれくらい後かわかんないけど。「ヒト=食べないでください」ってのが意味も由来も謎のまま、ブレンズの間で口伝されてるんならちょっと面白いな。
サーバルちゃんがなんか強くなったのも、モノレールのドアが開くのを知ってた?のも、メニューがやたら増えたのも、二人の旅の成果だったらいいなぁと妄想。
(根拠が一切ないから考察ではない)
あと、キュルルの瞳?が左右色が違うのはなんかあるんだろうなぁ。
ヒトじゃない何か…例えばパークに来た子供の持ってきてたロボットあたり?
それならいきなりタメ口でもまぁアリ。
※960
予告はたつきのパクリ、
オープニングはわざと作った駄曲、
エンディングは歌唱力不足だと思いました。
ジャパリパークの掟は自分の事は自分で何とかする!
サーバル任せじゃ駄目よ!
キャラが可愛くなったとかほざいてるのは、眼球が腐敗していると思うん。
オーディションで新ユニットとか言うから、よほど歌の上手い子を捕まえたんだと思ったらあの程度かってのはあったな
吉崎絵って、立体にすると目と目の間が離れているのが強調されてますます気持ち悪いな
そりゃ最高の1期をパクって劣化したら普通やな。普通って感想も多いわけだ。
パビリオンやってる人ならわかると思うが
ここのサーバルは多分第二世代のサーバルじゃないか?
※965
そう言いつつカバさんはちゃんと助けに来てくれたんだよなぁ
そういえば、たつき監督におちんぎん支払いの続報がない限り
CMの商品は不買と決め込んでたが、CMがほとんどけもフレ関連だったの若干ゃ草
※967
あかり先生の件で、
bと加藤はスリーサイズと顔と年齢しか見てないのは証明されてるじゃん。
吉崎bどうこうよりたつきのデザインに味が有りすぎると思うの
※273~※275を書いた者
※953
自分もカルガモのビジュアルは好きでしたが、描き方ひとつでこんなにも評価が下がるものなのかと驚きました。
「自らを囮にしてセルリアンを引き付ける」なんて、描き方次第ではもっと好印象にできそうなものなのに、サーバル達が見捨てたという点が強調されるような描き方しかできないのはねぇ…
ぶっちゃけ直前にやってたキャプテン翼の方が出来が良かった。
次藤ってあんな強かったっけ?
カラカルってあんな簡単に背後取られるぐらい耳悪いの?
最後のPPP予告好き
あとハードル低すぎるスタートだったからか「意外と普通」という印象が強い
すまん、PPP予告だけで良いわ…
思う所は多々あってもけもフレ好きだし、最後まで見られたものじゃない事を覚悟して腹を切るつもりで見たけど最後まで見れた! でも印象に残った所はと聞かれると特にない感じ。
あんな事があった後に1に寄りかかるような姿勢を見せた事も、とりあえず物語の推進力にはなってて自分的には良いと思う。
クロノトリガー大好きだった人がクロスやった時みたいに憤りのある人も多いと思うけど続きが気になるかならないかと言われたら、続きは気になる。
キャラの造形はプロモーションの1枚絵を見た時は不安で仕方なかったけど、いざ動いてる所を見てるとそこまで気にはならなかった。
ただ、キャラ付けの仕方が酷くわざと臭いのはやっぱり気になった。
元気さをアピールするシーンではピョンピョン元気だけど、それ以外のシーンではあまり元気さを感じられないサーバルなんかは「私は元気キャラだよ!」とアピールしてるかのようだった。
ただ立ってる時の姿勢とか、誰かが話してる時にその話への興味の向け方とか、細かい部分で1はそのキャラがそのキャラらしい立ち振る舞いをしてたけど、そういうのがないように感じたかも。
あと、カルガモが一人囮になってる間になんとかモノレールまで逃げた3人が景色を楽しむように「うわぁ~」って落ち着いた様子で言ってたのは、見てた自分とキャラの感情のズレというかが大きすぎて、「え!?」ってなった。
カルガモを信用してるって事なのかもだけど、自分は薄情さを通り越して違和感しか感じなかった。
…と、良い所を沢山上げようと思ったけど2~3個になっちゃった(つーかこれが限界)
やっとけもフレが帰ってきたって感じ
※975
おとりのシーンで時間掛けて無さすぎなんですよね…
あそこでもう少し掛け合いがあればまた違ったんでしょうが。
溝?の長々としたやり取りの時間削れば、捻出出来たと思いますが。
何というか、ビーストウォーズの続編だと思ってビーストウォーズ2見たときのような気持ち
放送前はどこ見てもボロクソ言われてたのにいざ放送が始まるとてのひらひっくり返して普通に感想書いてるの草
最終回盛り上がりそうやな
※961
その辺の台詞選びからも「ヒトの姿をした動物」って感じが無くなってるんだよな
おまけに動きが「こういうポーズ可愛いでしょ?」っていう人間的なあざとさ鼻がにつく、まさしくコスプレ美少女動物園
今の時代そんなのいくらでもあるし敢えてこれを見る理由が無い
カルガモの割れ目の部分についてだけど。カルガモの親子が道路のあみあみから落ちる動画見たことあったから、やっぱ元動物してるなって思った
セルリアン『カルガモを囮にして即退散とは…とんだ腰抜けの集まりじゃのう、ムクムク海賊団』
見たくない....でも感じちゃう(ビクンビクン
って人結構多いんじゃない?
俺もそうだし
※926
野菜を擬人化したコンテンツを新たに作ると当たるかもしれん
フレンズになる前の性質とか動物くささとか満遍なく足りてないってのはわかる気がする
2のサーバルちゃんは壊れてる感じがする。言葉では表せないけどかばんちゃん関連で壊れちゃった感あるよね。なんか闇を抱えつつ元気にしていると言うか...キュルルともそんなに距離詰めないし。なんか胸騒ぎする。
動きや表現がただの人間だからコスプレって言われる
あれ…?あれ……?かばんちゃ…ん…?
コメありで見たらおかしなシーンがあっても即突っ込まれるので、
ギリギリ見れるかな。
あえて良いところ探すと、モデル自体は作品単位で見たら悪くないし、
セルリアンも異質感があって嫌いじゃない。
異常なすごーい連発とカルガモ見捨てとかばん忘れは普通に糞だけど。
とりあえず3話までは見るがスケブ無双だったら嫌だな。
※990
目のせいじゃない?
なんか目が離れてるせいか目の焦点が合ってないというか、相手の方を向いてても相手を見てないようなデザインしてる気がする。
意図して違和感を出してる訳じゃなくて、CGキャラを動かす難しさと慣れて無さが出ちゃってるような感じかも。
※964
正直でよろしい
※985
そうだね、作り手もその認識だよ
でも本当のカルガモの習性は団体行動でも子守りでもないんだ
子供が親にくっついていく習性があるだけで、親は子供を引き連れようとする習性なんてない
だからこそ、勝手に先に進む親カルガモの後を追いかける子カルガモが溝に落ちるという、現象が起きる
つまり、けもフレ2の団体行動の描写を見て動物の習性だと思うのは、間違いなんだ
アレ見て「けもフレが帰ってきた」とかっじられる人は幸せだな。
うらやましすぎて嫉妬するわw
「1期1話をコピーしてるんだからある程度面白いのは当たり前」みたいな意見もあるが
その意見もどうかと思うんだよなー。プロットを整理して考えてみてくださいよと
図書館に行く目的は一緒としても、1期は大地溝帯を乗り越えて、強い日差しを避け、
カバがいる池の水を一緒に飲んで互いは仲良くなって(カバはう●こを撒き散らす)、
夕焼けにお別れするも暗い夜道に放り出すの忍びないから一緒についていくという流れ
その主軸がしっかりした中にセルリアンは居てヒトとフレンズの特性の違いが描かれる
方や2期、お腹が減った → あなたキュルルちゃんね → 都合よく移動販売車がすぐ登場
サバイバル成分は特に死にそうもない「またげる地割れ」ぐらいのイージーモードぶり
セルリアンは「話を強制スクロール」させるために都合よく登場してやられていくだけ
監督は「やさしい世界」がお好みなようですが、2期のあまあまな世界に感情移入して
楽しめるってある意味うらやましすぎる。異世界スマホとかも受け入れられる人かな~
あと萌えアニメとしても今回のサーバル声は微妙だぞ。サーバルさんと呼びたくなる。
一期には全く及ばんけどいいと思うよこれは(内情知ってなければ)
でもキュルルとキュルルの顔面ドアップは無理
マガモカルガモ
猫が本当にパンチ
すり込みが集団行動の仕切り屋に
難聴カラカル
やべぇ、動物に詳しくなっちゃう!
純粋な子供には見せられねーな
下調べをする時間なんてほとんど無かったかもしれないから
動物描写に関してはテキトーにならざるを得ないのかな
偽ウルトラマンとかが気付かれないのはリアリティに溢れていた?
1期サーバルはかばんちゃんが身体的にはダメダメでも罵声も言わず、見捨てず、いいところがあれば褒めてあげる優しさと一緒に旅をしててお馬鹿なところがあったらも芯はしっかりしてるから見ててIQが下がりながらも慈愛を感じた。
2期のサーバルに違和感を覚えるのはその成分が抜けて媚びてる感じがするんだよな。
というか、1期であれだけ必死にかばんちゃんを助けたのにあっさり忘れるって悲しすぎる。
パラレルなら救いはあったのに1期のキャラをバンバン追加しそうだな…
食べないでくださいwwでサーバルやカラカルが取ってるポーズがテンプレ的媚ポーズなのがコスプレ感を助長してるよなあ…
こぶしを口あたりに持ってくアレ
ゼイザンコウとか動物的動きを入れてるっていえば入れてるが…
これ旧アプリの直後くらいの設定でやればよかったのに…人間の文化残ってるだろうし…
※1001
動物コンテンツを根底から無視した超絶擁護で草
記憶がないといえば…一期の「早起きしたからかな?」
それに比べて二期は…
これって全5話だったっけ?
まあ制作側の手落ちだろうけど、サンドスターでのアニマルガール化って
動物の実態以外に人間のイメージ反映しちゃうところもあるからね。
(キンシコウの孫悟空てきな感じとかフクロウの知性とか)
ただ『動物ファースト』とか抜かすなら、その辺スジは見せるべきだと思うがね。
レスが伸びてますね
善哉善哉
コツメカワウソみたいなIQ溶かしてくるキャラいないんやろうな…
なんせ普通なので…
たつき監督って普通のセオリー外してくるやん?
図書館に中盤に着いたり、犯人探しであっさりばらしたり
セリフも序盤の狂気を感じる物から「すなが沢山あるね!」
展開もセルフも動きも普通じゃないのがヒットの要因だと思うわかけだが…
そんな二期の評価が普通…
二期さんの普通じゃない所見てみたい!普通では駄目だ!
※273~※275を書いた者
※1001
たつき監督は10人ほどのスタッフと共に500日ほどで1期を作ったと言われています。
2年も時間があって、スタッフも資金も潤沢で、それでもまだ作り込めないなら、放送時期をずらしたほうが良かったのではないかと思いますよ。
普通のアニメっぽい演出が所々に入ってるのが逆に引っかかるんだよね
1期ならそこには尺割かないよね、そこでキャラの可愛さをアピールしないよね
そこでオーバーな演出しないよねってシーンが逆に気になる
監督が無能なんじゃ無く、監督が普通のアニメを作るのが上手い人過ぎてなんとか
1期っぽさを出そうとしてても要所要所で今までのアニメの癖が出てる感じ
動物園の映像に飼育員さんの解説
見終わった後に、よし、ここと同じ場所同じ景色を見に行こう!ってなった。
一期は映像だけでなく動物園に活気を、という目的も達成した。
ナショジオの一流の映像に声優さんの聞きやすい解説ももちろん良い。悪くない。
けれど、じゃあサバンナ行くか!とはならない。
けものフレンズプロジェクトが掲げていた理念とは
そういえばサンドスターの山見てないな。大きい山はあったけどサンドスターが枯れたりすると思う?
ちょっと描写が露骨かもしれんがポストアポカリプス要素は好みかも
個人的にけいばじょうとあにさまの退廃感がすげー魅力的だったのもあるし園内がより寂れてる感じが出てていい
反面動物描写は微妙だった
いくつも動物の習性を描こうとしてるのは良いが、こっちはまあ更に露骨で正直あざとすぎる
動物と終末もの好きのシリーズ初見と一期とは別作品みたいなもんだと思って割り切って見れる既存ファンなら楽しめると思う
ここで言われるほど悪くなかったし面白かった
ただ「食べないでー」と「すっごーい」が言わされてる感があって辛かった…
新アニメの1話としてならそれなりに面白いけど、けもフレの2期って言われるとうーんって感じ
なんにせよ一応視聴は継続かな
かばんちゃんがどうなったか気になるし
「食べないでー」とかのセリフはかばんちゃんが残した定番化した台詞っぽくね?
※1014
新しい方のキービジュアル見ると軌道エレベーターっぽいサンドスターになってる。2だとラストカットにそれっぽいのが見える
火山設定から無かったこと扱いの方が自然なんだけど半端に1に繋げようとしてるんで混乱の元
起承転結でアニメは全4話かもしれない
残り8話は実写パートで終わりでいいんじゃない?
※1019
序破急ってのもあるでよ?
毒も薬も無くかといってたいした引きも無く人類の叡智を見せるでもなく
特徴が無さ過ぎてコメントしづらい1話だった
※997
頭が吉崎なんだろ
吉崎からしたらコスプレ美少女動物園が正解なんだから
あらためて一期一話を見直してみたけど、意外性の面白さだったんだなって思った
終わり方からして、ボスが喋るのをサーバルが驚くっていう何それ展開だしな
みんな言ってるけど、二期は普通に普通のアニメをやってる感じ
見る分には耐えられるかもしれないけど、求めてたけもフレのアニメではない
※1019
残りは去年のPPPライブとどうビスライブを放送でいいのでは?
新監督は自身発言の「監督なんて誰でもいい」物しか作らないから
2話以降もずっと展開やキャラの立ち回りは味気無いんだよな
あの発言はガチでそれならするべきじゃなかった
しかもこれから先は更に制作がカツカツになる
2の1話考察
アヅアエンところの高速流しをコマ流しで見てね。
だけ?
まだこれなら糞アンド糞で炎上した方がまだマシだな。
毒にも薬にもならないとかそもそも話題にならずに消える運命やん。
残存率凄い勢いで下がりそう
作品人気出てしまった声優が仕事を選べなくて可哀想だなぁ。
サーバル役、何か気合いが入っているような感じに見えないわ。世界観もパラレルと言わざるをえない。一期視聴者は違和感に気付くよね。タッチのせいもあるけど。
新規なら、親は楽しめないけど、子ども向け特化としてならいけるんじゃないかな。
時間帯が日朝とかなら良かったのにね。
途中まで見た。
きゅるる登場シーンあたりはぶっちゃけ面白そうに見えたよ。
施設とか色合い的に。これは1期もそうだけど、キラキラしたけもの少女と
荒廃の分相応なマッチングがやっぱり印象的に出るんだろうね。
が、草原に出てからは先が透けて見える予定調和な流れになったところで
スキップスキップで終わってしまった。
子供向けという事ならこれで正解なんじゃないかな。
途中までしか見てないけど、そこまで悪い印象がなかった。
ただ自分には合わないんだな、って感じた。
※983
んな訳ねーだろ。
ぶっ叩いてやるつもりで見てみたら虚無で困惑してんだよ皆。
このまま虚無が続くなら最後まで残る奴なんてほとんどいねえよ。
※1030
きれっきれの突っ込みで草
ニコニコの1期の1話広告して皮肉ってやろう
公式のツイッターで今回のフレンズ出てるけど…
カルガモちゃんとカルガモやん!吉崎先生ちゃんと書いてるやんw
アニメスタッフう…なぜマガモと間違えたし!
これが一期なら大ヒットはしなかっただろうな
※983
いや普通って褒めてないから。
普通じゃない作品が普通になったらそれアカンやろ?
「ああはははは」(追っかけてくるとか)「たのしー」(延々と滑ってる)とか
普通ちゃうやろ?むしろ狂気やろ?
「砂がたくさんあるね!」とか普通出てこんセリフやろ?
ジャパリバス持ってサーバル連続ジャンプとか普通じゃないやろ?シュールだろ?
伏線や背後の描写とか普通ではない点がヒットしたのに二期の感想が普通って
まずいだろ…
カレーライスからカレー抜いた感じやぞ!
吉崎絵ってサインの?
カルガモにも見えなかったんだけど
旧アプリ版ならカルガモらしさはでて好きやったなぁ
頭のくちばしモチーフが若草色のだったらそれ中国かなんかで個体識別ようにテープ貼った奴だからそれ参考にした??
もしくはあれは頭の部分?サイン絵からもはや間違いな気がする
ちなみに各地に送ったサインは吉崎が描いたん認識なんだが、
予算とか話題性を考えれば1期に比べて2期が大きな差をつけて駄作なのは確定だろ
次回予告しか見るところがなかった。
ムリダヨ ムリダヨ
満面の笑みを浮かべながらセルリアンぶん殴るサーバルを見て
どうしてこんなことに…感が半端ないわw
コメントがめちゃくちゃ伸びてて草
観てないけど皆の感想だけでお腹一杯ですわ
特に面白かったって言ってる奴が
○○可愛いとしか言ってない辺り色々察した
あと誰かは知らんがキュルルって名前が凄いオタク臭くて気持ち悪い
普通なんだよね
この先、記憶に残る「名言」が生まれることを期待します
思ってたよりは面白かったかな
opはそんなでもなかったけどedはかわいかった
悪いとこといえばキャラの動きがなんか不自然というか不慣れな人が作ったCGアニメまんまというか
かばんちゃんをちょっとだけ出した意図がわからないけど、1と別もんだと思って見ればそれなりには楽しめるんじゃないかと
創作物は普通化圧力との戦いでもある。
「あそびにいくよ」って作品があったが…普通出ない点はヒロインとのレズハー要素があった点だったが…アニメ化のさいレズハー抜いて普通のハーレム物になって空気になった。
聖剣のブラックススミスはバトル物+恋愛要素が売りの作品だったが恋愛切って普通のバトル物になった結果空気になった。
普通って感想が出るときは空気になると同意だ!
最期まで付き合うつもりで見てるけど
なんか、すごく、きついです…
個人的に考察要素がふんだんに追加されてたのは良さげ
あとサーバルちゃんがみんみだったよ特にOP
ボスのムリダヨ がなんかすき
けもフレ2の絵に慣れすぎてむしろ1期けもフレの絵にちょっと不慣れ感を感じてしまった
直さねば
予告すき
EDもああいうテイストの曲好きよ
なんだアニメだけ楽しむ分にはそんな悪い点ないじゃん
にせものだけど似てるから満足できるっていうおめでたい奴と
見分けつかんよもうこれホンモノじゃんっていう頭悪いやつ・・・
実生活で詐欺にあわないよう気をつけたほうがいいぞ・・・
※1040
〜ルルって名前は結構あるけど、キュルルってエンジンかからない車みたいだな
つまりまだエンジンがかかって無いのかもしれない
※1047
それだと
ギュル゛ル゛みたいな名前になるが腹壊してるんか?ってなるわ
ギ゛ュ゛ル゛ル゛ル゛ォ゛オ゛ォ゛ン゛!!
・1期のことは忘れて頭まっさらで見て下さいwからの
1期の続きですw1期と同じストーリーにしますw←???
もうここで矛盾の塊だけど矛盾してると分かってないのが作ってる現実
・一度当ったものと同じものの方が(新しいものより)価値があるという
変わった感覚をお持ちの人物の考えた話、それも誰も逆らえない誰かでは
・新しく出たものの色が汚いまたはセンスない
特にセルリアンの蛍光色が中華好み丸出し
・雑な画面のこの1話が全体の中で最高レベルかと思うと先行きが思いやられる
・カルガモの性格うっざ 他も誰も友達になりたいとは思えない性格
・これ中途半端な動物要素必要だったか?
・そもそも1期と同じストーリーで雑な作りの2期必要だったか?
・かばんちゃんに触れたね 炎上すれば話題にはなるもんな
英雄扱いすればリスペクトになる!とでも思ったんだろうが大変浅はか
・2期単体を素直な目で評価しなければ卑怯者みたいな空気作り工作キッモ
考察してねって謎はばら撒いたけど前作の流れと変わらないようにしか見えなかったので、継続視聴はしないかな。
どうせあとで一挙見放送!とかやるだろうからそれで全体の謎を追いかける部分だけ見れれば十分。
※273~※275を書いた者
※1012
1期は良い意味で普通のアニメではありませんからね。
普通ではないアニメを、普通のアニメに落とし込もうとするから違和感になる。
ある意味、予想通りの違和感。
※1015
1期は自然な動きの中に動物の習性を描くことで、サーバル達フレンズは「言葉を話せるし、二足歩行するし、耳もあるし、スカートもはいてるけど、あくまで動物が人の姿をしている存在」として描写されていたからだと思う。
両こぶしを口元に持っていって「食べないでー」なんて、萌えを意識した動きにしか見えないし、そんなことをするのは動物ではなく人間。
※1035
カレーライスのカレー抜きとは、なかなか良い例えですね。
1期は7話の博士と助手のように「なんですかこれは!食べて大丈夫なのですか!?」からの「これは、なぜか、やめられないのです!」だった。
対してけもフレ2はKFPに「もう一度ここに来てください。本物のカレーというものをお見せしますよ」と言われて来てみたら、ライスが出てきたような状況。
たしかに美味しいライスだけど、私達が食べたいのはカレーだし、カレーを上回るほど美味しいライスというわけでもないし、このあともたぶん品種が違うだけでライスしか出てこないんだろうなぁという感じ。
今見てきた
なんつーか言葉に困る出来だった
すでに書かれてるが虚無感が強い
ヤマなしオチなしで起伏のない線のようだ
あえて感想をあげるなら
一番最初のキュラル?が居た空間は引き込まれたが、そのあとはもうダメだった
確実に言える事は繰り返し見たいとは思えない
つまり、手元に置いておきたい作品ではない=BDは買わないだろうということ
ネットで無料視聴して終わり、良かったねで片付く作品かな
キュルルの腹の音予想の6倍高かったよな
普通に面白くはなかったなぁ…
美少女感は増してたけど異質さは失われたかな
ストーリーに引き込まれる感じがなかった
ニセモノの世界観
謎が陳腐過ぎて考察意欲が去勢される感じ。
一期のBGMとかセリフを聞かされる度に「勘弁してください‥」と思ってしまう
※1045
これから3ヶ月間、何事もなく『アニメだけ』楽しめる作品ならいいんだけどね
うん、普通の出来だな。
普通ってどこにでもあるって事だからな。
どこにでもあるならわざわざ見る必要なんて無い。
他の作品には何かしらそこにしか無いものがあるのだから。
糞アニメといわれてる物ですらな。
勝手な考えだけど
1期はすごいことをするしみんなのことを考えられる人にみんながついていくという感じだけど
2は失言をよくする嫌われたくないだけの人が悪いように扱われないけれど特に褒められないって感じ
要はとにかく平凡
いや、なかなか良かったですね。
ケムリクサ1話が75点~80点くらいで
けもフレ2 1話が70点くらいかな?
今後の展開で全然逆転ありえます。
それにしてもこれより数か月退屈しなくて済みそう。
いやいや、前もって感謝しときます。
普通に面白かったな
この出来で文句あるなら見ないほうがいいぞ
2期1話見た後に1期1話を見ると全然違うし完全に別物だなって印象が強い
1期は動物の特性がめっちゃ生かされてるしテンポも良くて名言も多かった
2期は申し訳程度しか動物の特性が生かされないし良くも悪くも普通になってしまった
それが悪いってことではないけど少なくとも1期が好きな人が求めるけもフレではなくなってしまったな
・・・。つまらないようですね。
視てない私にはどうでもいいことだけど。
キュルルではなく、空腹音はグゥーかグル音による空洞音が自然だし。
あくまで、リアリティの追求はないことは始まる前から理解していました。
医学的にも簡単すぎることさえ不勉強過ぎて、けもフレ一期みたいに考察して視るような価値がない。人ではないモノとの尊い関係とやらも期待外れなんだよね。
比較に出すのもどうかと思うけど、対立話題のあちらの方が確実に丁寧な演出で世界観も考察価値もある。時間の無駄にならない。
普通、だそうだし。子ども向けにしたいなら好きにやっていればいいがな。
一期1話と比較していれば、それが最後まで繋がるモノかと問えるとは思わないけど。
比較の土台にすら立てていないのではないし。私みたいな外野はともかく、本視聴者にとって時間も感情は有限だから、あまりいい加減なことしてバカにしない方がいいと思うよ。
※1057
考察って作者の意図を読み取る行為だからな。
何も考えてないのが丸わかりのものを考察することほど無意味なことはない。
どうせまともに整合性とか考えてないだろうし、最後はご都合展開で終わるに決まっている。
見え見えのクイズに答えてやることは考察ではない。
サーバルに何回言わせんの?
「すっごーい!」って(^_^;)
ここまで けものフレンズ2♯0 への言及なし
サーバル役の人がのど壊してドクターストップ
ずっと舞台も休んでいたそうだ
復帰できるかわからないのに、サーバル頼りのプロットって問題では?
※1063
心配しなくても見ねえよ。
時間が勿体ない。
1期もご都合展開なのをお忘れなく
演出としてお前の見慣れた場所や思い出の場所がこれから出てくるよ
なんか感想で普通って言葉をやけに見かけると思ったけど・・・
実際見たらそれ以外言葉がなかった
個性が抜けちゃった感じ?
「すっごーい!」の無駄使い感が「すっごーい!」
※1064
2期は途中で切っちゃったけど違和感の正体が知りたくて
1期1話と比べて見ていたら、諸所の動作が違うんだね。
それが動物の特性と直結なのか分からんけど、本来しなくて良い動作を
あえて取り入れてるから、不思議とこれは何をしてるんだ?って興味を惹かれる。
その奇妙さがアニメ全編を通して一挙一動を追いたくなる要素の一つなのかね。
2期の方は、物語のために必要だから必要な動きをするって感じなんだね。
別にそれが悪いと思ってない、アニメによってそんなの当然だろうし。
少しすっきりした。
※20
当然ながらkfpのモノよ
ヤオヨロズが持ってる権利は無いよ
ダーウィンが来たと、CSのアニマルプラネットの方が自分好み…
最終話まで見るしコラボCMの動物園には足運ぶけど、二期のディスクは要らないかも
P P P 予 告 が 本 編
2期1話を視聴した後に1期1話を観ると1期がどんだけ凄いのか再認識させられるな、モーションだけでみても1期の動きの良さがずば抜けてる。一見手抜きに見えて手が込んでいると言うか。ちょっとした所でも細かい動きが付けられていて改めて観てこんなに動いてたのかって驚いた。そういうのが2期にはないから動きに獣っぽさがないし動きが単調。
まぁ、割と良いと言っても前作の下駄が丈夫で立派だからってのが大きいんですけどねw
かたやケムリクサの方にも過去作って下駄があるらしいけど、そっちは後の楽しみって事で保留にしてるんだけど。
キュルルという名前にすごくムクムク感がある
あれ、他所で動物解説のところの映像の事なのか、権利をちゃんとしてないから海外でそのまま流せないとか言われてたけど…仮にもテレビに流す作品で、そんな事あるのかね?
デマなのかな?とも思うけど、KFPだからと思うとありえる気がしてならない…
※974
動物紹介の実写にしたっていろんな人、外国人まで使うし、聞き取り辛い部分があったり、だからむしろそれが印象に残るんだよね。メリハリっていうか、いろんなところに引っかかるようなフックが仕掛けてある。意図的だとしたらすごいよね。
※1081
1の動物紹介は、低予算から生まれた産物だったよね
こんなのやりたかったのか? もう滅びろよ、KFP。
叩く為に最期まで観ようと思ったがダメだった。 お前たち頼んだぞ。
※1080
ナショジオの映像をはめ込んだらしい。
だから契約の関係で流せない。
おそらくBDにも収録できない。
最頒布になっちまうからな。
更にいうと再放送するたびに放送局がナショジオと契約して糞高い金をナショジオに払わなければいけない。
安易に再放送もできない。
一時の見栄えを良くするためだけに他から見栄えの良いものを借りてきてはめ込んで、でもレンタルだから自分のものにできないし、金は取られ続けるとかほんと今のKFPらしいと思ったわ。
※1085
※1086
えぇ…(困惑
1期が手作りのケーキだとしたら
2期は手作り風のコンビニスイーツって感じ
アニメ本編のみの配信となりますが一瞬で答え合わせできたのは草
※1089
コンビニスイーツ馬鹿にすんなやあれ割と旨いんだぞ。
真面目に2期1話を見た人は1期1話も見て見比べてみな?
1期ではフレンズは細かい動作まで動物っぽかったのに2期ではフレンズという名の動物のコスプレをした舞台装置だよ
それだけじゃなく1期は細かい部分まで作られてると改めて感心した
誇張表現じゃなく真面目にそう感じるくらい差があるから暇な人は見比べをやってみて
1話見たけどCGのカクつき気になって仕方ない
みんなよく我慢できたな
※1091
良いとか悪いとかは書いてないこの文で
馬鹿にされてるように感じてしまうのか‥‥
一期のキノヴォリみたいに終盤で亀裂ジャンプが役立ったり、
絵をあげたフレンズ達がキュルルの絶体絶命の場面に助けにやってくる展開かな
2期1話と1期1話を見比べると1期のほうが予算かかってそうに見えるよな
2期は一見綺麗に見えるけどスカスカ
1期は低予算だったとしても時間を掛けて丁寧に作ったって分かる
※1094
少なくともコンビニスイーツはうまい。
虚無じゃない。
2に例える時点で馬鹿にしてるんだよ。
ケロロっぽさ全開、キャラはコスプレ、顔はノッペリ、見てられなかった
これじゃ凡百の萌えアニメと同じだし、コスプレの分だけ気持ち悪かったわ
次回予告だけは良かったな
もしリアルタイム視聴ならあそこだけ見てればいいわ
※1093
バスのタイヤが回らなくてもw、1期には熱量があった
俺は普通に良かったと思うな。
カルガモの親子式1列行動とか、動物の特徴も書いてたし
良かったと思うわ
1の劣化コピーを見た感じ
カバンちゃんをキュルルちゃんに入れ替えて、
アラフィネをセンザンコウアルマジロに入れ替えて、
また同じコト繰り返すの?
盛り上がりもないし、地割れを飛び越えるシーンとか退屈なだけだった
これが繰り返されるなら途中で切るかも
ニコニコで1期1話と見比べた。
当時クオリティ低いと言われたCGやサーバルちゃんの演技、演出、全てがクオリティが高いと思い知らされた。
背景やサンドスターを見ても浮いてない。
ヤバイな、1期を全部見たくなってきた。
>1089
うまい例え。ホントそれ。
ほら※1101みたいに間違った知識を吸収しちゃった人いるじゃん
3Dをアニメっぽくするのってまじ難しいんだよ。