新書『すべてがわかる! 日本アニメ史入門』でけものフレンズが取り上げられる 「優しい世界観の成長ストーリーから、大炎上をもたらした」
紙媒体にまで…
#Peing#質問箱 https://peing.net/ja/qs/1090680864 …
— どーじ (@papamuri0925)Sun Nov 14 01:10:14 +0000 2021

「雑談・ネタ」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- 【速報】「川口市をクルドの自治区にする」 在日クルド人のリーダーが宣言
- 【悲報】芸人「俺らがyoutube進出したら『素人さん』終わっちゃうよ?w」ニチャァ ← 結果wwwwwwwwww
- 【速報】岸田給付金、嘘だったwwwwwwwwwww
- 【朗報】Amazonプライムビデオ、10月のラインナップが次元を超えるレベルだと話題にwwwwwwwwww
- ワイ(年収800万、38才)が結婚相談所で知らされた現実
- 女さん「朝起きたら夫がトースト焼いて食べてた。ありえない。最悪...」
- アメリカ人パッパ「娘をレ●プした男を撃ち殺してやったぜHAHAHA」
- 【画像あり】スペインの女優さん、ノーブラ指摘されて激おこwwwwwwwww
- 【ゲーム】「遊戯王DDM」って一作で終わるのは惜しい作品だよね
- 【ホロライブ】ドデカミン曲出すのすっかり忘れてた
- 【朗報】東大院生の超絶ハイスペ女さん、ママになってしまうwwwww
- 【速報】『推しの子』最新話、もうめちゃくちゃ
- 【悲報】俺「借金280万」彼女「借金160万」→俺と彼女「「合体!!!」」
- 【画像】絵師さん、「オッサンの太り方」をイラストで解説。太るにも才能って必要なんだな…
- 【悲報】この漫画のキャバ嬢さん、家庭環境が複雑過ぎるwwww
- 【悲報】この漫画の主婦さん、保有株が「大暴落」してもう取り返しがつかないと咽び泣くwwww
- 【動画】美少女VTuber、ミュートし忘れてトイレに行き放送事故www
- 【悲報】息子の「恥ずかしい現場」に出くわした母親、発狂してとんでもない疑問を持ってしまうwwwww
- 【悲報】「ソシャゲ会社」勤務ワイがなぜ関西の大手(任天堂やカプコン)がソシャゲで失敗するか教えるwwww
- 【艦これ】 深夜のコロラド画像スレ
- 【艦これ】 突撃スクープされちゃった青葉 他
- 【ななつま】 第12話 感想 サキュバス先輩に搾り取られる【七つの魔剣が支配する】
- 【悲報】 推しの子、もうめちゃくちゃ・・・
- 【FF14】 とある配信者さん、零式で〇〇〇と言われたことにブチギレて土下座謝罪&5000万ギル強要→視聴者がヤバいと思いとんでもない通報祭りに
- 【アズレン】 URって4大陣営しかいないの?
コメント
わりぃ、やっぱつれぇわ(´・ω・`)
KFPは結局2.6%の支持しか受けなかったしね。
上げて落とす、この戦法のえげつない威力が理解できるすばらしい反面教師っぷりでした
アニメ史にはマイナス方向でしか残らんか
炎上で止まったまんまだろうなあ
たった2年ですさまじい繁栄と衰退だったわ
こんなのはこれっきりにしてほしい
炎上させた人たちは今でも自分たちのやってきたことは間違ってなかったと主張し続けてるんだよなあ
それに歴史の中では過去のことかもしれないけど、今でも□の記憶に苦しめられてるから現在進行形だと感じる
忘れたくても繰り返し繰り返し□の悲惨な光景が夢に出てきて忘れることが出来ない
今まさにその炎上した事実をもみ消そうと大百科では組織ぐるみで頑張ってるねぇ
たつきの監督作品
関連商品無いから動物園に行くブームになる
天国と最高の売り上げと盛り上がりから
2からの地獄と人離れへの落下スピードはギネスに載ってもいいレベル
少なくともアニメ史には残るわな
少なくともこの本を編集した人もしくは人達からはあれは制作委員会の暗部の発露と受け取られてるわけだね
確かにあれだけ大炎上したものの、黒に近いグレーの連中も何ら痛手を受けなかったな
後味の悪さと中途半端な疑惑だけが残った
日産の北米におけるダットサンブランドを駄目にした歴史に似ているものが有るな
あれも経済の教科書の題材になってるし
こういうしがらみのない出版社がぶった斬ってくれるのは気持ちいいね
真共は聞いたことない!内容に価値ない!とか発狂するんだろうけど
本当に商業アニメ史に残すべき唾棄すべき醜聞なのだけど、悪意のメインスタッフなんて訳の分からない存在をどう説明してもなぁ。
売る為に作られる商業作品にも係わらず、既に立てられていた収益のめどを私怨で悉く潰して、見事に失敗させるべくしてさせた・・・
と書いている段階でばかばかしいしw
限りなくバッドに近い
ビターエンドでした
もうこんな悲劇は
繰り返しちゃなんねぇ
いくら出資側だからって節操なく権利振りかざしたら
碌なことにならないってこった。
せめて今後のアニメ企画では他山の石にしてほしい。
だいぶ前の出版物だとは思うけど実際にあった放送事故的なタイトルの本では9.25事件のことが書かれてた。個人的には放送事故という点では□の放送内容のほうが事故だと思うけど
当時のアニメ誌(アニメディアだのアニメージュだの)では□を
どう紹介していたのか気になる。特に読者投稿のページとかは
□を褒める内容のハガキしか掲載しなかったんだろうな。
木村監督がファンに「お前の生首を晒すには良い日よりだ!」とコメントされた作品だからな。ルールを破ってでも怨嗟を吐き出したい作品は滅多に無いと思うが。
可視化された憎悪
qrr是人間之屑
kemono Enemies
この辺のファンの声も紹介してほしいよね
辛いが、こういう事実はしっかりと残してほしい
アニメ史に残るというか残さなきゃいけない大成功からの急転落だからな
戦争の語り部のように語り継いでいかないと真実は直ぐ忘れ去られるんだろうなあ
※15
最悪の事態は何とか回避出来たのがせめてもの救いだな
体のいい傀儡と化したり筆を折る羽目にならなかったのは幸運としかいいようがない
この記述が役に立つのは、いずれ同様のことが起こった時だろう
役に立たないことを願うよ
※20
NoTatsukiNoTanoshi
燃える紙飛行機とかもあったね…
一旦楽にしてからの地獄転落という落差で心折るのは
拷問にも使われる手法らしいしね
無印から□の落差は多くの人の心を折ったとしても不思議ではない
アニメ史どころかコンテンツ史、映像芸術史に残る、制作理論、組織論の失敗例として後世に語り継がれるレベル
連なってる他のアニメたちに引けを取らない伝説を残せるポテンシャルがあったのにな・・・産んだ親、目をつけた局側のプロデューサー、出資会社、どれか一つでも、けもフレの為を思ったならば・・・
かわいそうな子だよ
その日、パークは深く傷ついたのだ…
いや、正確に言うとパークそのものを生み出した吉崎観音という怪物によって、パーク自身は深く傷つけられたのだ…
ファンはたつきの帰還をずっと待つのだろう…。ごこくちほーでの旅の続きを、ずっと、待つのだろう…
傷の痛みが深く現れてくるのはこれからなのだろう…
いったいこの痛みはどうやって癒せばいいのだ? それがアニメ業界にとって命取りになるのか、さもなくばいずれ消え去るのか…アライさんにはわからないのだ…
>>14
とあるキャラの好みがカレー→キムチとか意味不明の変遷みたいに
そういう行為そのものが馬鹿馬鹿しくも裏(笑)事情見せてた時点でね?
史実やししょうがないよね
たつき監督がいなくなった途端に化けの皮がはがれて醜悪さが露呈したコンテンツだった
ニコ百みたく後から改竄しようの無い物理本にしっかりと記載されたのは大きいな、
事実を残すのは必要な事だからね
でも、この見出しの書き方だと
優しい世界観の成長ストーリーだから炎上した、ととんでもない解釈が出来てしまうなw
日本語って難しいw
下らない冗談はともかく
この本で取り上げられてる作品ってまさに錚々たる面子よね
けもフレも本当なら黄金の文字で栄光ぶりだけが書かれる筈だったのに…
□はアニメのテレ東と言う化けの皮を剥がすのに一役買った作品だったな
奇麗な上辺だけじゃなく悪い部分をしっかり書いているのは良いな
※18
ニュータイプ誌では付録にポスターが付いてた記憶がある
肝心の記事の中身は覚えてないや(読んですらなかったかも)
真フレのクズ共が有る事無い事吹聴しやがるからたちが悪い
ああいう奴らは野放しにしちゃいけない
そもそも殆どの人が監督が誰かで作品を判断してはいない
たつき監督が評価されて多くの人が復帰を望んだのは
彼が素晴らしい作品を作ったから
だからたつき監督が引き続き2を作ってくれれば
1のように素晴らしい作品になる可能性が高かったし
あの旅の正当な続きを見る事も出来た
新監督が実績のある人だからといって
けものフレンズという作品においては未知数だし
素晴らしい2を作れるかは現時点では分からない
2018年11月2日のこのサイト内のとある記事での書き込みの1つ
99.8%は少なくともけもフレは2017年には戻れないと悟っていただろう
ただ、3年後の現在ほどの無価値、終焉、空気っぷりを予想できた人はどれ位いただろう
※38
>ただ、3年後の現在ほどの無価値、終焉、空気っぷりを予想できた人はどれ位いただろう
皆無でしょう
いくらなんでも公式が前作及び前監督に対して
徹底的なまでの悪意をもって貶め否定してくるだなんて
そんなの思いつきすらしないわ
※18
アニメ誌じゃないと思うが日刊サイゾーは「『けものフレンズ2』の監督ですが、この人ならば騒動をいまだ引きずっているファンも納得する人選と言えるでしょう」
と綴っている。
ぶっちゃけ※38はその中の書き込み、
当時の騒動の焦点は、誰が次の監督をするとかじゃなしに、たつき監督がSOSを出さなきゃ、その事実を隠してギリギリまで稼ごうとしてたクソ公式からの単純な謝罪と、それを主導した輩の公開なんだよ
何も分かってないよな、逆に宣戦布告だわこんなの。俺は当時、けもフレと出会ってないけど、心中怒り狂う自信ある。
※39
ですよねー
アニメ会社と局のバカどもって定期的にわざと人気作品を無理やり壊すよな
ホント意味わかんねぇ
負の遺産として歴史に残していかないとな……
同じ轍を2度と踏まないよう
この本を買って某アニメバーに持って行ってサイン入れて貰おうかな?
誰か責任を取ったとも思えないし、誰が悪いのかさえ判然としないし、ファン同士の諍いだって(弱まってこそいるけど)治ってないし、再興の兆しも今の所ないし、過去の物とするには今も尚騒動もIPも続いてるし、何の解決も解消もしてないしする未来も見えない。
どうしてアニメの出来不出来でこんななったのかまるでわからないよ…
あーあ。こんなネガティブなこと書いたら
またアイツらにレビュー荒らされたり
著作者が粘着されちゃうな…
※44
×ファン同士のいさかい
○真フレと呼ばれる異常な存在によるファンへの攻撃
アニメの出来不出来程度の問題じゃない
日本のクリエイターと創作に寄生する邪悪が露呈した事件だからだろうよ
※10
真相は藪の中とのことだから、つつくと蛇が出てくる確信は持ってるのだろう。
※44
×ファン同士のいさかい
○ゲテモノ食いの連中が、何故か一般人面して暴れている。
追い出された側が再起を賭けて短期間で仕上げた作品に対し
さらに突貫工事で現場に作らせたモノを同じ放送時期に被せて潰そうとしたけど
クオリティの差で完膚なきまで叩きのめされ自ら答え合わせしてしまった。
そりゃアニメ史に残ろうて
※7
尚クソアニメと言う事実はもみ消せて無い模様
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%8A%E5%89%8D%E3%81%AF%E6%A6%8A%E9%81%8A%E7%9F%A2%E3%81%AB%E5%8B%9D%E3%81%A3%E3%81%9F
Kemono's
Falsity
Paranoia
ケモノの偽りの妄想
昔から監督や脚本とかスタッフを気にするオタクは多少いるけど
委員会の参加企業まで意識させられたのはこれが初だった
これからは他のコンテンツは違うはずとか考えないで裏側まで考えないといかんな
一期では動物に対する興味と関心が深まり□では法律や業界に対するソレが深まった…
いや後者は全く望んでなかったけどね!?
やっぱり地獄説濃厚じゃないですかヤダー
真フレはこれからその出版社に攻撃でも仕掛けるのかねぇ……
見出しだけとはいえ史実だし
※51
そこも当然狙われてる
9.25が落ち着いたら次はそこの白紙化だろう
ニコ百の中身がどうあれ最低記録と記憶は残る。
いかにも2.6%の連中が考えそうなやり口。
地元の図書館に収蔵して欲しいレベル。
実はゲーム業界でもけもフレ以前にエルミナージュ バケツ更迭事件という
同じような出来事があったということを知っておいても損はないと思う
真者と思しき語録を駆使する連中がアニプレックス関係の記事にまで来てたつき監督やソニーまで貶し始めるのは坊主憎さで宗派ごと敵視するレベルで普通に怖いのだが
※43
嫌がらせ(?)としては効果的と思われますが、プライドが高い下衆野郎ですから一週間以内にGEOかブックオフで金にするでしょう。メルカリだとネットタトゥーのリスクが有りますから。
はい事実陳列罪
絵のクオリティが低くても
シナリオと演出の良さだけでアニメは売れるのを証明した
って歴史に書いといて
※64
クオリティが低くても売れることはチャージマン研で証明されてるから多少はね?
けものフレンズ2が売れなかったのは何処が駄目とかじゃなくて制作過程から完成品はおろか制作陣や運営の振る舞いまで全部駄目だから売れなかったのだ。
※65
チャー研って放映当時はあんまり反響は無かったと思う(テレビ欄だと最後ら辺タイトルすら書かれずアニメって表記になってたし)
アレがウケるようになったのはネットの普及やテレビの特集で多くの人の目につくようになったことと、1話完結を約5分間で無理やり作り上げようとする部分から来るネジの飛んだ展開と、予算が少ない人が少ないロクに冷房が効かない(放映時期は4〜6月頃で全65話)中で週5ペースで作り続けるといった制作環境の劣悪さが知れ渡ったからじゃないかな
チャー研はあれだよ
放映当時は普通にスルーされてたが、平成に入ってからクソとかそういう言葉じゃ収まらねえやべーシロモノとして「再発見」されたというちょっとマネできない経緯だから
生まれた瞬間に徹底的に解剖されてどこにも褒めるところがないと完全解明されたブツにはそんな余地はないよ、念のため
※64
アニメだけでなく、映画も漫画も「演出と脚本と構成が良ければ売れる」事は歴史で証明されてる
ついでに「いくら俳優や絵が優れててもそれ以外が駄目だと売れない」事も歴史で証明されてる
更に「名作と謳われた前作への愛が無い上に前作とそのファンを馬鹿にした様な続編やリメイクは未来永劫ネタにされる」事も歴史が既に証明済みだ
※49
なんかLGBTの連中とかぶるな…
同じやつがやってるってことは無いだろうけど。
ギャグの演出・手法としてわざと絵を崩しているのと
ガチの作画崩壊は全然違う…みたいな?
2027年を再開してアニメを作り直すべき!!
※直球の下ネタは控えるようお願いします。