ニコニコニュースがアニメ『けものフレンズ』放送6周年を報道 「今でも愛されています」
【6周年】『けものフレンズ』第1話がニコニコ動画に投稿されたのは2017年1月13日
http://originalnews.nico/405552
動物を擬人化したフレンズの愛らしさが話題を呼び、主題歌「ようこそジャパリパークへ」はMステで放送されるなど社会現象となりました。ニコ動の再生数は1400万回を超え今でも愛されています pic.twitter.com/o7FfFfEvZ8
http://originalnews.nico/405552
動物を擬人化したフレンズの愛らしさが話題を呼び、主題歌「ようこそジャパリパークへ」はMステで放送されるなど社会現象となりました。ニコ動の再生数は1400万回を超え今でも愛されています pic.twitter.com/o7FfFfEvZ8
@nico_nico_news 11話の後の1週間、気が気じゃない人多かったと思う
@nico_nico_news このけものフレンズは好き
コメント
アニメ界の傑作と言って良い
大好きだぜ
ニコ動はわりと一期やたつき監督を応援してるような姿勢をちょくちょく見せてくれるの嬉しいね
それだけにたつき監督周りのニコニコ大百科掲示板の惨状をどう認識しているのか気になるが
今年6周年の方は愛されてるね
これまでもこれからも
死んだ子の年を数え
※2
動画と百科は明らかに別組織だよなあ
何度観てもけものフレンズはまさに傑作だY
ニコ動からすれば再生数が飛び抜けてるコンテンツを無かった事になんてできないよね
それにしても1400万再生突破とか愛されてるな
※5
ニコニコ大百科は未来検索ブラジルから譲渡された事業。
何度も見たのに、今見ても楽しめるからな。
さすがやで。
出たなアニメ界の聖典
ニコ動ってやっぱり一枚岩じゃないよな
けものフレンズ一期(だけが)今でも愛されています。
これが真実よねー、世の中では。
この間久しぶりに見た時にさ
やっぱり良い作品だなって改めて思ったよ
おめでとう
※2
※5
そもそもニコニコ大百科はタグに関連付けたおふざけするための玩具であって面白い人やガチ勢が楽しい記事いっぱい書いてて人が集まってるのにつまんない人がWikipediaみたいなもんだと勘違いして痛い文書は掲示板に頭おかしいのが居座り続けて人が大勢集まる記事はマジで溢れんばかりの既知外しか残らないからニコニコ運営のそんたくとかは関係無いと思うぞ?
なぜかpixiv百科事典にも『たつき信者』とか『けものフレンズちゃんねる』の記事が作られてるけど「pixivは真フレ」なんて話するのは流石にいないからね
素晴らしいし文句を言う方が可笑しい位の傑作だよ。やはりと言うか案の定「けもちゃん」を悪く言う奴はいた。その後veronicaさんがヤキを入れてたみたいだが。
6周年おめでとう!
※15
おう、おうおか
名作は色褪せない
はっきりわかんだね
※14
そりゃあそこの掲示板見りゃわかるけどあそこはニコニコ掲示板から出張してきてるやつが「ソースはニコニコ大百科」で記事内容統制してるし
コピペこそしてないものの中身は同じようなものだよ
大百科トップの「最近レスが書かれた掲示板」の所で
たつき監督の記事の所の掲示板に書かれた最新レスが目についたんだが
たった2行ちょっとの文章だけで頭痛起こすとか相当やぞ
あんな事素面で考えてる奴がいるなんて思いたくない
半グレめいた業者が金貰って書いてる方がまだ救いあるわ
どこぞのVtuberの記事みたく関連記事の掲示板を閉鎖できないものか
たつき監督ありがとう!
ニコ百荒らしたところで1期と□でどれだけの生き証人を生み出したのか。
真フレには一生分かるまい。
1クール12話であれだけ多くのキャラに個性を持たせたのはすごいと思う。その中に悪役が居ないのに物語を成立させたのは見事としか言いようがない。
※19
ニコ百の「9.25けもフレ事件」記事は、ある日突然「たつきショック」に記事名改変されたが
その改変論拠として連中が挙げてたのは「pixivでも使われてる語句だから」だったな
記事のスレだと59149あたりだな
つまり、連中はpixivにもニコ百にも手を出してて
自分らで改竄した一方をソースとして他方の改竄にも使ってるってことだな
ソースロンダリングが連中の常套手段なのは、こういうとこでも変わらんな
大方、これも元々仕事でそういう工作やってた輩が音頭取ってるんだろう
未来検索ブラジルから大百科ニュース社になってKADOKAWAの完全子会社になって、ドワンゴへの吸収合併となる。
周り回って名義はドワンゴなのかな?
中の人がどういう移動とかしているのかが気になるよ。
またあいつら負けたんだな(´・ω・`)
分かり切っていた事だけどけもフレ公式がこれに全く触れないのはやっぱり異常だよな
記事のコメント欄は閉鎖されたみたいだね。
リプ欄とか見てもまあ荒れたんだろうなというのは想像が付く。
2や3が続いているからいまでも愛されてる
という話ではないのか?
本文読めば明らかだけど1期の話しかしてないよ
リプ見たけど、案の定2期はまだか、とかオワコンとかのコメントで溢れかえっていたな
まあ世間一般大多数の見方は当然ながらこの有様だわな
まだしがみついてる連中は異常者の集まり
※31
あとはそれ見て発狂してる真フレと恥ずかしげもなく現行けもフレを宣伝する寄生虫
しかしニコニコニュース公式ツイート自体は3やVに客を誘導しようという内容がみじんもないあたりKADOKAWA完全に現行けもフレコンテンツからは切れてるのかね?
梶井氏はどうしてるんだろう?
KADOKAWAというか栗田氏がたつき監督擁護の発言をしているから
KFPだけど反irodori連合じゃないってアピールはあるかも知れない
トゲ抜きの話とかツイートしてくれてるし
https://twitter.com/sigekun/status/1103260693711605762?s=20&t=7Rdh4Lz0c-eXdQ-_JzGSVQ
この記事をダシにして3だのVだのの宣伝ぶら下げてるヤツ本当に消えねえかなぁ
※35
ある意味では分かりやすい真フレより悪質まであるな。ただの空気読めないファンに見せかけて裏で一期やたつき監督叩きだのネガキャンしてる奴もいるし。
過去の名作が話題になった時にそのシリーズの最新作の宣伝をちょっと挟むってのはどこでもよくある事だし
けもフレの場合は経緯が経緯だから反感を持つ人がいるのもわかるけれど
2アニメを持ち上げたり1期やたつき監督らを貶めたりしてるような連中以外であればまぁ最新作の宣伝も許容してやってもいいんじゃないかなと個人的には思う
どんなもんかと見に行ったけど殆どの人が一期の話してるのに自称ファンさん浮きまくってて笑った
哀れよのう
※37
よくねえよ
ブランド品の宣伝に偽ブランド品の宣伝を混ぜるようなもんだぞ
こう言っちゃあれだが、1期のファンだった人のツイート見ると安心するな
全然知らん人らが同じ思いだったんだなって分かる
この記事見て、数ヶ月ぶりかにニコ動で初回見てきた。
やっぱえぇわぁ。
余談だが「大型矢印」と「シカでした」など、コメント機能を使ったラクガキを見るのも楽しみの1つ。
※19
たつきショックの名称はpixiv百科からの逆輸入だったっけか
ニコニコ大百科のコメント欄で向こうでそう呼ばれてるから合わせたみたいなのを見た気がする
って※42の内容は※24ですでに触れられてたな。スマソ
※41
コメント職人凄いよね
好き
※直球の下ネタは控えるようお願いします。