現行けものフレンズファン「『けもフレは何でもかんでも擬人化してる』ってリア友に言われた。教えてあげたい。けもフレがただの擬人化コンテンツじゃないことを」
リア友に
「けもフレは何でもかんでも擬人化してる」
っていう浅漬けな人らしい事を言っていた。
教えてあげたい。
けもフレがただの擬人化コンテンツじゃない事を。
— NATTU/ナッツ🚬🐰 (@NATTU_RED)Thu Jan 26 10:21:36 +0000 2023
@NATTU_RED まずにわかにはアニメを見せて細か動物の仕草とか素晴らしさを教えてからけもフレ3をやらせようw
— ダニエル(ミライ) (@Fenn_imp_JJJ)Thu Jan 26 10:29:29 +0000 2023
コメント
謎の上から目線
ほんと気持ち悪い界隈になっちまったな……
昔はともかく今や単なる擬人化コンテンツやん
間違ってないぞ
ただの擬人化コンテンツじゃない(無印に限る)
新規をにわか呼ばわり…
1期はたしかに細かいとこまで拘ってたけどその他はただの擬人化やん
こんな友人とか居たら嫌だよ…
つーかあっちは思って無いだろ気持ち悪いし
3やらせようつったって3になってから余計に酷くなってる定期
楽しみを共有したいんじゃなくて
これを知ってる俺SUGEEEEEEEしたいだけやん
承認欲求と自己顕示欲が殆ど丸見えな見え隠れ
友達は選んだほうがいい。はっきりわかんだね
神獣
UMA
想像上の成分
カボチャ
着ぐるみ
スマホ
ロボット
宇宙人
ゆるキャラ
ゲームのキャラ
何でもかんでも擬人化してるじゃないか(呆れ)
アリサ=サザンクロスのフレンズとか言われたらそりゃね…
安易に四神のフレンズを作中に出さなかった1期の好判断が際立つと言うか
これ言うとツチノコ出てるんだからダブスタとか言われるかも知れんけど
「いるかも知れない、いても良いんじゃね?」感が絶妙なんだよなー
なんで言われた時に教えてあげなかったんだろ
ところでフェレットのフレンズが未だに来ないのは何で?
今はもうそうだろ、けもVとか俗っぽいコンテツまで展開してるんだからよ
無印以外に細かい動物の仕草とかロクに無いぞ。
ゴリの平手ドラミングくらいやろ(´・ω・`)
※11
ツチノコは確かにあくまでUMA、つまり未確認生物であって妖怪や神獣の類ではないので、リアル世界で今後実際に発見される可能性が無いわけではないし、仮に発見されたとしてもちょっと変わった新種のヘビ?が1種増えるだけでしかない。生物学や民俗学の歴史に新たな1ページが加わる事は間違いないが、それは半ばオカルトの世界の存在であったツチノコがオカルトのベールをはがされ現実世界の光の中で認知されるというものであって、オカルトがオカルトのまま現実世界に顕現するわけではない。
1期がUMA枠としてツチノコを選んだのは恐らく意図的なもので、それこそ「現実世界に存在する可能性が無いわけではないし、仮に存在しても問題ないもの」として選んだものだと思う。ツチノコの特殊能力が妖術のような異能ではなく赤外線を感知するピット器官というリアル世界の動物が実際に持っている能力である事も恐らく「敢えて」で1期はツチノコを人間の想像力が生んだ幻想ではなくあくまでも「いまだ発見されていないだけのまだ見ぬ動物」として描いているのだと個人的には考える。
このあたりは実際、1期の極めて強いこだわりだと思う。
多分ではあるが、山頂の四神がガイドブックの設定画にあったような神像ではなく無機質でメカメカしいプレートであるのもわざとで、「人間の想像力が生んだ神の力による問題解決」という印象を与えないためだと思う。1期でも四神は神聖なものとして敬われてはいるが、1期の主役はあくまでもけものなので、問題の解決もけもの自身によって行わなければならない。だから四神は神像という形によって権威を誇示する事は無く、黒子に徹しているじゃなかろうか。
実際、仮に1期11話の四神がプレートではなく神の姿を象った神像で、それが神々しい光を発して巨大な魔方陣や曼陀羅のようなファンタジックな結界が展開されてサンドスターローを封じ込めるような演出だったら視聴者にはどう見えたか。
多分、一気にしらけてつまらなくなったと思う。
教えるのは好きにすれば良いよ
否定されたときにブチキレないならね
3に至っては動物擬人化系は着せ替え人形にしやすい様に元動物要素髪の毛に集約する始末だしな
正直擬人化系としてもどこ向かってんだかってレベルよ
ただの擬人化コンテンツじゃないのって未だに1期だけじゃん
それ以外はただの擬人化コンテンツというか、むしろそれ未満じゃん
けもフレ擬人化コンテンツだぞ。むしろそうじゃないならなんだって話しでもあるし
違いが明確に表れるのは話の良しあしと設定の拘りだぞ
ただの擬人化コンテンツじゃないな
著作権法・景表法・下請法・独占禁止法・青少年条例違反疑惑に、脚本料+脚本印税未払い疑惑、幕張メッセでの各種条例違反及び動物虐待疑惑・台本盗作・ネイルサロンの版権+商標デザイン無断使用疑惑と闇が煮詰まったコンテンツ
今のけものフレンズはなんでもかんでも擬人化してるだけナ
ゴシックラックはパクリだし、ガチャピンと新ケロロのフレンズは見分けがつかないぞ
今更いうことでもないけど、吉崎にばかりキャラデザ頼るの止めろ
そうただの擬人化コンテンツではない
業界の恥部や暗部を煮詰めて視聴者にぶっかけるクソコンテンツだ
そんなモンを崇めてる真フレの存在が証拠だろ
ただの擬人化コンテンツではないぞ
おかねをいれてね
え!?
セルラン圏外でストーリーも凡庸でシステムもバトルも何から何まで見どころが無いけもフレ3を今から!?
悪意の擬人化とか憎悪の擬人化とか、たしかに珍しいコンテンツだと思う
浅漬けなってなんだよ…
浅はかなって言いたいのか?
アニメ無印は極論どこまでも純粋に「動物擬人化コンテンツ」を突き詰めたけど
その「動物」に対するあくなき追求と面白さ、尊さへのこだわりが視聴者の心を打ったのだし
別段コンテンツとして突飛でも特殊でもある必要はなく、
逆に作品として質が高くなければ「ただの〇〇ではない」なんて言葉は
ただの自己満足でしかない
・・・けもフレの場合は主に「総監督の」が付く気がするけども
「キュルルは細さんの自己投影に違いない」とかそんな冷奴も
あったもんだけど、そういう観点で見るならキュルル等の
ヒト系キャラすらも何かの擬人化と言えるよな。
このトッモまだ有情というかツイ主に気を使ってくれたんじゃね
まず1期を見せてから現行コンテンツである3をやらせる
引き込むための導線としては間違ったことは言ってないと思う
3はまぁゲームだからね、細かい仕草みたいな要素が薄くても許されるだろう、フレンズ集めゲームよ
にわかとか呼んじゃうのは正直よろしくないと思うけど
まぁ、世界感がよく分からないウマ娘よりマシ
擬「人」化ですらなくない?ランニングにニット帽被って何がゴリラだ
・・・こんなツイも時代なら見られ方が違ったんだろうな
※11
・絶滅動物のフレンズへの布石
・「ヒトに追われた動物」が「ヒトを追う動物」になる皮肉
・ヒトの絶滅に関する匂わせ
あと冥府下り云々の話もあるけど長くなるので割愛
※34
ほ、ほら、ドラミングはパーでやってたし…
※1
アンチが睨みを利かせられなくなった事も、その一因として間違いなくあると思うよ
※33
そうは言ってもこれからウマ娘がどう転んでも今のけもフレみたいな惨状にはならないのは確実な模様
もう言ってることが腐った宗教のそれと同じじゃん
スマホにサンドスターが当たってなんか変なVのフレンズ体登場ってだけでなんでもありだわ
ご友人はたぶん「節操ないね」「けもの軽視しすぎじゃない?」
とかその辺が言いたかった可能性があるので
「サンドスターがー」「総監督の設定はー」
とかは多分逆効果だよね
「ただの」の部分が良く練られた世界観()とか
コラボの幅広い可能性()とかって話と仮定すれば、だけど
※37
仮にもし万が一そうなったらコンテンツの最期なのに公式がやらかすなんてあってたまるか、害悪トレーナーがやらかすとて
「あの娘」の二の舞など良識あればせんだろ、仮にも名前とモチーフとして使っているのは実在の競走馬つまりは「我が子同然」なんだ。それをクシャポイだなんて生命に対する侮辱以上の下劣な行いだぞ。んなもん馬主以上に全人類が許しちゃならん。
アニメ化前のクソゲー時代から見ても単なる擬人化やぞ
1期が例外なだけや
ある意味、制作がやらかし過ぎてただの擬人化コンテンツではなかったな。
炎上擬人化コンテンツとか悪い意味でただの擬人化コンテンツではないという
けもフレってひとことで言ってもどれを想定して話してるかわからんし
1期の頃のイメージで2はナチュラルスルーして言ってるのかもしれんし
この記事内容だけだとそんなに悪く受け取ってやらなくてもいいと思うけどな
…まぁ3がかぼちゃやらコラボやらで割となんでもかんでも擬人化してることは否めないがこの記事の人もなんでもかんでも擬人化してる事自体は否定してないし
>教えてあげたい。
>けもフレがただの擬人化コンテンツじゃない事を。
この文体からの香ばしい『ヘボ詩人』臭よ
一時期流行った白ハゲの自分語り漫画によくあるモノローグに似てる
あれは漫画のキャラの台詞という体だからマシだっただけで、文章だけを抜き出すとこんなにキツいんだな
※直球の下ネタは控えるようお願いします。