『けものフレンズ2』第3話 感想
188: 名無しのフレンズ 2019/01/29(火) 02:35:54.34 ID:eiF0Lb8S0
もうご存知かと思いますが輪をかけて酷かったです
野生じゃなくて水族館由来のフレンズでした あとひげ爺でした
野生じゃなくて水族館由来のフレンズでした あとひげ爺でした
「2」カテゴリの最新記事
オススメ記事
- 【悲報】芦屋で飛び降りした女子高生、めちゃくちゃ可愛かった。一体何故…?
- 【悲報】『X』全ユーザー有料化の方向へ
- 上司「あのさあ田沼?お前営業車のガソリン抜いてない?」俺「はぁ?どういうことすか?」上司「自分の車に入れ替えたりしてない??」→結果
- 【大惨事】スズメバチ食べるマン、無事死亡・・・
- 【画像】迷惑駐車への報復、「駐車リベンジ」が流行るwwww
- 【画像】JKさん、ウクライナから来た男子高校生に「女の顔」をしてしまうwwww
- ワイ「医龍?どうせ超天才のヤブっぽい医者がチート手術かましまくるだけのなろう漫画やろなあ…」
- 【画像】 女子バレーボール日本代表に過去最高のえっち選手降臨!!!!
- 【艦これ】 「おいおい、大丈夫か?」 他
- 【艦これ】 「ご注文はお決まりになりましたか?」たぷんっ 他
- 【アズレン】 ツェッペリンが「卿は未来を切り開く能力者だ」みたいなこと言ってなかった? あれと信濃関連は伏線だろ
- 【ななつま】 第11話 感想 みんな過去重すぎるだろ…【七つの魔剣が支配する】
- 【スカイリム】 汗MOD入れたんだけど・・・
- 【FF14】 吉田P「僕は全部のハードでFF14を出したいと思っていますし絶対いずれ実現させていくつもりです」「1人でも多くの人にあらゆるハードでFF14をプレイしてもらうのが僕の夢」
- シンデレラガールズ劇場わいど☆ 第673話
- 【スターフィールド】 ネオンにあるこのお店良いよね
- 【艦これ】 深夜の響画像スレ
- 【艦これ】 今回のイベのせいでPT系が嫌われ始める
- 【艦これ】ぴ、ピース・・・? 他
- 【速報】呪術廻戦最新刊の表紙、ヤバいwwwww
- 【画像】カービィ絵師KTKが叩かれまくって病んだ時のイラスト、クオリティ高くて草wwww
- 【画像】漫画史上最悪の「盛り上げてからクソ展開」決まる
- 【画像】この漫画の美少女キャラ、「叱る」という行為が意味がないという事を解説するwwwww
- 【朗報】ゆたぼん、ガチで学校に行き始める。地味にハッピーエンドで草wwww
- 【悲報】ワイ、勢いで「内定辞退」した企業に撤回を申し出るも断られて泣くwwwww
コメント
何故ヒゲじいを出した?
いや、思ったより酷くなかったというか今まででいちばん良かったとおもう。異論は認める
ダーウィンが来た!
よし、一番乗り
まとめられたレス一つだけなのに的確で草ァ!
いやそんだけかよ
CGがしっかりしてきた感じ。今回みたいなのをつづけてほしい
やっぱ内容薄く感じるけど、沈んだショーの会場なんかはいい雰囲気出てたな。けいばじょう思い出した。
最後の人は、かばんちゃん?ミライさん?
これ無理だぞ
生態じゃなくて曲芸だねえ。
あとこずるいのもなんだかなぁ、条件つけて取引ってそりゃカレーコンビもやってたけどさあ。
甘ーく採点で40点かなあ。
サッカーで興奮しててみるの忘れてた
これから録画みる・・・ひげじいかぁ
ダーウィンがきたをそのまま見た方がよさそうだw
もう見るのも苦痛だから管理人さんのまとめとみんなのコメントだけ追っていくよ・・・
愛護団体がキレそう
サーバルカウンター:
すっごーい:4回(+CM 1回)
たーのしー:1回
間違えたらすみません
こりゃ今期最低アニメ確定だな
パーフェクトだ
ダーウィンが来た!+けもフレ2
けもフレ2=0
つまりダーウィンが来た!単品で観た方がいいのでは?
キュルル2分間息止めても死なぬ
しかも水入っても全然濡れない件
1レスだけかーい!
ラッキービーストって地域や動物の解説したり
今回のような素潜り?の時に道具などをサポート
してくれるんじゃないの?
モノレールなんて現実でもずいぶん前から無人運転
だよね?
存在理由がわかんない
いや悪くなかったと思うぞ。
2話は冒頭5分ぐらい見てTV消したが、3話はBパートの中盤ぐらいまでは見てた。
二せものフレンズとしてはよく頑張った方だと思う。
※22
それは悪くはなかったって言えるレベルなんですかね・・・
仮に最後の人物がかばんちゃんだとしてもシルエットのままで声のみを出演になるよ。そうなったらもっと反感かってしまうぞ
2話よりはいいけど相変わらずきつい…
皮肉でもなんでもなく周回できる人尊敬するレベル
明日のニコニコアンケートどうなるかな〜?
すごーい&たーのしーばっかりで
精神壊れてるサーバル見るのがキツい
※19
キュルルにはカエル宇宙人の遺伝子が入ってるから余裕だぞ
人の痕跡が濃すぎるんだよ
やっぱ相当に過去の世代なんじゃないのこれ
やっぱり飼いならされた美少女動物園を考えてしまうから
フレンズは可愛いのに結構バックのご褒美を人間に貰ってた時を考えると絵面がやばい っていうかご褒美貰ってた記憶はあるという事はこの2頭は人間について知ってるのに深く聞かなくていいの?となるし…う~ん…
※1
2:35からNHKで「ダーウィンが来た」カラカル特番
内容はともかく放送局超えてコラボしたのは評価したい。
2話よりはいいけどやっぱり悪いかな
3話まで来てなんもねぇってどういうことだよ
ご自慢のリンクどこだよ総監督さんよ
水中のキュルルやべーな
何故CパートをNHKでするのか!?
※31
いや…それは知っているが…
何故フレンズの世界にオッサンが…
と思った
前回に話に掛けて面白くなかった。
後、イルカとアシカが、コードギアスでルルーシュに壁になんかするギアスを掛けられた女生徒みたいで不気味だった。
けもフレ世界のイルカとアシカは、芸が習性レベルで主に刷り込まれるほど徹底的に、捕獲と調教を受けたのかな?
フライ先生の続きなんじゃねーの
ヒトに造られたサラブレッドのフレンズが、世代を超えてレースの事を想っている←解る
飼い慣らされた野生種であるイルカとアシカが、世代を超えてショーの喝采を求めている←違和感
話は相変わらずアレだけど
映像は悪くなかったよ
ご褒美要求がウザい
ニコニコ動画コメが「は?」で埋もれるのが容易に想像できる
なんで野生じゃねえんだ人間に飼われてんのか?
ご褒美くれる他の奴が出てきてないじゃん。
あっさい作りだと思う。スカスカ。
案の定サーバルはスッゴーイ!bot
キッモチー!もあったか?こいついる?
キュルルの顔面ドアップ(海を覗いたとき)がキツイ。
バンドウイルカがキュルルの作った道具で海に飛び込むの見て大丈夫かと心配
観光船の水中ビュアーって、メンテナンスしてないとすぐ藻やらフジツボがついて
見るどこの騒ぎじゃ無いんですがね。
ここは管理された廃墟? あ、ウエストワールドか。
調教されてるフレンズ見てて悲しくなったわ
動物ファーストとは何だったのか
カラカルの赤さんやっぱ面白いな
あとダイカー(小さい牛の仲間)強ぇ
※40
確かに映像は大分マシに感じた
2話が竹林だったから閉塞感あったし尚更か
海は開放感があったな
今回の2匹がもう少し普通ならまだよかった
映像マシとは言っても、3話は2話より前に作られてるんじゃね?とも言われてるしな
もしも時間にまだ余裕があった時点でこれだと・・・後の回が怖いんだが
しってた
第2話を越えた第3話は、ある意味、偉大である。
あ~、どう超えたかは、みんなの知っている通りであるが、これは君たち!
なかなか真似のできない、ものすごい事だと思うぞ。
※21
キュルルがヒトじゃないからちゃんとした会話(ガイド)ができないんじゃね?
業務上の会話(ヒトとか関係なし)は機械的にしゃべるのであんな事しかしゃべらない
うっちーに動物ガイドだけさせて役を与えないのはあれだからととりあえずボス配置してみたってだけだよな
マクロス7の花束の少女かよ(毎回出番があるのに「あっ」位しか台詞がない)
調教されてるからご褒美要求するんでしょ?この二人は?野生じゃない。
考えあっての事かな?
ご褒美くれる他の奴が出てきてないのなんで?こうなったのはその人のせいだろ?
案の定スケッチブックの説明もラッキービーストもモノレールもほったらかしなのね。
2話よりは全然良かった
最後に出てきた奴、誰だ?
2話に比べるとマシだけど
嘘ついて案内するレッサーに続き
ご褒美くれないと海上に監禁する海獣たち
毎回フレンズにイヤな面を持たせないと気が済まないんか?
あと話の流れとしては相変わらず「行ったことあるとこに行って、行ったことを思い出す」だけで
今後の展開に必要な展開とは思えない
※51
確かに2話よりはよかったw
サーバルちゃんがやりたい言ったときに船の外側に向かってボールを投げて海に落とすの地味に性格悪いなぁ って感じたんだが…
あれがもしかして3話狂気の真似事?
ラッキーさんがうごけーに応えて動かしてサーバルちゃんにぶつけたけど
かばんちゃんはサーバルちゃんを水に落とすとかしないよな~…とか思ったんで
モーションも相変わらずのヘボさよ
まあ、人に飼いならされたケモノが人なき後に野生にも戻れず、曲芸遊びを続けてるって点では、ある種物悲しい妄執に似た郷愁を感じさせるかもしれんね
3話までと思って見たけど、もう祭りになった時くらいしか見るまい…。
いい悪い以前に虚無。まだ1話はギリギリ見られたが…。ありがとうけものフレンズ。
円板買いたいですか?
でもこいつらご褒美くれそうなヤツがいないときは
フツーにボスんとこいってまんじゅう取ってるんやろ
映像は2話よりマシなんだが、話の内容は2話ぐらいキツイ。
今見返している。Aパートがきついのかな?
途中で寝てしまって、記憶が曖昧…
最後どうなった?
予告誰出てきたっけ?
円盤は買わない
チョココロネは茶色一色でまるでアレ
潜っても息が続き濡れない謎仕様
船に都合よくある釣竿とボールで芸
芸をすれば褒美がもらえるという水族館的発想
ブラッククローバーで海底神殿編この間やったばかり
潜っても特に何もなく帰ってくるだけ
船上でイルカとアシカの影が消えるシーンがある
結局3話は何が収穫なのか分からない
なんかもう考察したくない
可愛いだけの萌えアニメ。もともとそういうコンセプト。元に戻っただけ。
OP,ED,ひげ爺とミロさんが良かった
二話は製品レベルじゃないから、比較しちゃダメでしょ。
そんなのと比べてマシと言ってもね…
サーバルとカラカル、ネコ科の動物って水に突っ込んでいくか?
アシカ、何でメガネ掛けてるの?
カツアゲからの水上への遺棄って犯罪じゃないのか?
何かもうね…
アベマ見てたけど一番盛り上がったのがひげ爺、一番人気がアルパカだったな・・・円盤は買わないけど最後まで見るよ。最後にかばんちゃんかミライさんが出てくるのは間違いなさそうだし。
まあ視聴継続するんですけどね
放送時間に間に合わず途中からしか見てない。
なんか、放り出されたキュルルちゃんの茶色い玉にイルカがキスしたりサーバルちゃんが撫でたりしてた。
※59
いらん
タダでも場所とるのが嫌だわ
※60
どうしてんだろうね?なんも分からん
すっごーい!を大安売りすぎだしマジでbotか?
本当にロボット説あるでこれ
以下、リアルタイムの書き込みだけど
ご褒美頭の呼吸孔に捻じ込んでやれよ…
2話程ではないか…いや近いかも。勝負の3話でこれはあかん。
見返したいと思わない。
コメント有でまた見るだろうけど。
こんな感じ
観ようが観まいが一緒
内容が薄いから
いやぁ今回も突っ込みどころ盛り沢山でしたね
とりあえずヒトが居なくなって久しいはずの環境で何で飼育動物の動きするんだよ
始まる前に寝てしまった…お布団いこう…
2話 遊び場直して遊んで絵渡して終わり
3話 遊び道具作って遊んで絵渡して終わり
小さい子騙す為表面づらはたーのしーさせようともしかしてこの後もずっと遊んで探索しても結局次のスケブページ頼り
人間を知ってそうなフレンズだったのに情報もあまり聞いて行かずってどうよこれ
なんでこんな時間に観たんだろう、来週から録画かな…
今回はひげ爺
※70に追記
玉だけじゃなくて竿もあった
普段はウザいヒゲじいが、何故かマトモに見えてくる。不思議。
ドラマが全くない。のっぺりとした単調な時間。抑揚が無い。
ネクソン版では知らんけど、
いちおうぱびりおんでもイルカとアシカは
輪っかくぐったりボール遊びしたりと曲芸ばっかりやってるから……
あと、野生のサーバルは普通に泳ぐ
3話…
なんかもー演出面が雑過ぎてもうね…
でも3話の後のダーウィン地方は面白かったw
がっつりコラボしてやんのな
朗報 カラカルようやく開花する
三話はアシカとイルカをdisりたかったのかね。
そう思いたくなるような内容。
※49
うっちーもお気に入りのボスがあんな扱いだと
がっかりしてるだろうな
失われた野生としか
三話まで来てこれなら逆転ホームランかまして
1期超えは九分九厘ありえなさそうかな。
あとは精々声優陣が「1期を超えた!」
と言わされる哀れなピエロを演じるだけか…
※80
サーバル、泳げるのね。
ありがとう、知識増えた。
※74
おやすみ、無印の良い夢を。
・サーバルちゃん海の記憶すら「きおくのかなた」 これもう別個体でいいよね
・実況ではKFP並に嫌われているダーウィンが来たのひげじいが乱入
ヘイトを分散させる作戦に 正直これは少し成功していてくやしい
・放送終了後ピッタリに始まるNHKでのダーウィンが来たで今度は
けものフレンズ2ロゴとカラカルを堂々と出す公共放送
Twitterで匂わすぐらいならともかく完全に私企業への利益供与やんけ
・内容は完全に水族館デート
でもストーリー上は水中に行ってもなんの意味もないよねー
・PPPいないやんけ! PPPの誰かが覚えてると思ったのに
ということでまったく話は進まず単なる途中下車の旅で今回も終了
・日が暮れてきたけど次回どうするの?
評価としてはダーウィンが来たの実写で中和されてしまって2話ほどの怒りは湧かない
2期は「おかゆ」と思って楽しめという記事を見たが、ほんとなんの味もないおかゆ
考察要素は海がどうたらこうたら言ってたのだけ でもたぶん本筋には関係なさげ
ご褒美要求チンピラ二人組がただただキツい
後、もし公式がここを見てたらキュルルの顔ドアップはもうやめさせて下さい
拍手…言葉では言い表せない気持ちだわ…じゃねえよ
アシカが輪を潜るときMMDみたいな水平移動が雑でツボるw
なんてご都合展開だよ
ご褒美二人組の気変わりが速いしナニコレ
後、キュルル画伯、今回の絵汚すぎ。山下清に謝れ
100点満点で40点かな
前回は30点
小道具の出し方の唐突感が2話のあれから大して変わっちゃいねえという
使い方も思い付いたよりも知っていた風なんだよね
あの浮が竿であんなに振り回せる物かどうかは置いといて
ボスはモノレールを動かすだけの機械になってしまった。
今回の2匹に野生要素ないことに不満な人は多いだろうけど、2話と合わせて考えると野生要素入れようとしたらもっと酷くなってたんじゃないかと。
全体的にイルカとアシカが可愛かったとは思うが、性格悪い要素でも入れないと気がすまないんだろうかね。
※87
大抵の動物は泳げる
そして一番泳ぎが下手な動物は、実はヒト
ただ、サーバルやカラカルも含めて一般的なネコ科は水に濡れるのを嫌う
そういう”原作”への忠実度を含めてがっかりな回だった
※92
マグロ釣るようなやつなら大丈夫だろうけど…
100点満点で20~30点かな?コメ有で見たら粗が目立って更に評価堕ちそう。
前回はもう点もつけたくない。
※94
四足の哺乳類は大抵泳げましたね…
ありがとうございます。
せっかく海中に潜っていくのに、フードかぶるだけでキュルルが水中での移動も会話も何事もなく出来てしまってるのがちょっと手抜きすぎじゃないかなあ。
最初はアシカとイルカが手伝って泳ぎの練習するとか、意思疎通の練習とかすると思うんだけど。
多分ゲーム版を元にイルカとアシカが水族館の習性で作られたんだろうけど野生の習性がみたかったな。
アシカとか声も見た目も好きやったけど海上放置でえぇ…ってなった。
やさしいせかいはどこいった。
ふと思ったけどPPP出番あるとしたら
グレープ君ネタぶっこんできそうで怖い
※94
1期でジャガーが泳いでますやんかだから、サーバルも海中に入れちゃえ!ってノリで作った可能性
※93
これで11話あたりで唐突にボスが
「カラカル、4人での旅、楽しかったよ」
とか言い出したら怒髪天ものw
※98
後、海中の描写も背景固定でしたし…
光が入って、岩っぽいのあれば海藻生えるでしょ。
なんて珊瑚ばっかりなんだ?
しかし、ペンギンがアイドルやってライブしてる世界で、
イルカとアシカが曲芸すると「野生の行動じゃない!」と叩かれるというのもかわいそうな気もする
※101
ジャガーは”例外”なんだとか
そういう検証とか全く考えてねーんだろうなw
BGMの使い方と使いまわしがほんと下手
BGMに合わすように映像作ってない感がすぐわかるのが残念
可愛いCGキャラを見るアニメに戻ったで良いんじゃない?
リアルタイムで謎と世界観をみんなで共有したい欲求はこのアニメには無いでしょ
ああそういえば今回ようやく時間経過描写入れたね
1話からようやく1日経過かいな
2話よりギミックは成立してたけど1期に比べると安普請
なんでキュルル一人で問題解決アイテム(らしきもの)を作らせちゃうかなぁ
文明が崩壊して波にのまれて海の底に沈んでるならイルカとアシカのいた建物は残ってるのはなんで…と考えると あそこだけ地盤が崩壊して海に沈んだ…と考えても それならステージあんな形はっきり残ってないよねって思うし…やっぱ廃墟見せてたつき監督の魅せ方の不穏猿真似一つとっても雑っつうか…
※106
なら動物擬人化なんてせずに、普通に萌えキャラ書いて、アニメ作って欲しい。
わざわざ、「アニメけものフレンズ」の続編でして欲しくなかった…
濡れた表現が無いと言っている人は、一期のカバにも文句を言っていたんだろうなあ
円盤でも修正されていないと怒ってたんだろうなあ
中身がなさすぎ
※104
だから1期8話は比較的不評なんだよ
まぁ公式からの注文だったのかもな
ビーバー、声一緒なのに違うやん意図的か忘れたのかは知らんがそこは
「承知っス!ブルルルルッ」だろが!
濡れないのは踏襲したからでねえの?
1期でも普通に突っ込み入ってたがな
※104
ショーの調教は本来動物がやりたくてやってる訳じゃないからな
※104
私は曲芸自体はいいと思う。
その後のタカリ方?に問題があると思ってるので。
やっとキュルルにまともな見せ場があったしストーリーもそれなりに纏まっていた分2話より大分マシだったと思う
ただ泳げないからある筈がない水の中に家を探しに行く奇行や
沖まで運んで帰りにご褒美をよこさないと陸へ返さない詐欺行為とか
ストーリーをそっちへ持っていきたいが為に破綻してしまったポイントはどうしても垣間見えた
サーバルは相変わらずすっごーいbotのままだしアニメ動作はカクカクだし
甘く見て凡回、普通に見てちょい糞回ぐらいの感想
※108
そういう小道具類などが何の伏線も無く唐突に登場する辺りとか
もう雑過ぎにも程がある
1期を見直すと、その辺りの流れなどがものすごい丁寧に作りこんでいるのがよくわかる
けもフレ2は、演出を志す人にとっては良い”反面教師”的な教材だと思うw
すげー不満って程でもなく、かと言って手放しで褒められるでもなく
一番話題になりにくいパターン
1話を基準に100点として、2話は30点で3話はまぁ50点くらいかね。
前回のあらすじがまたあって、やっぱつれぇわ。
水の表現は波打ち際、特に戻る所がヤベーなぁと思ったがまぁ控え目に言って普通に悪い、くらい。
水の中でのブリュリュの動きはマジヤヴァイ。
シナリオは相変わらずヤヴァイ(´・ω・`)
キャラデザは早く発表されたキャラ程ヤヴァイ感じなので、段々良くなるかも?って気はした。
メインキャラが一番酷いよね(´・ω・`)
キャラの中身は相変わらず酷いの1言。
脚本が変わってキャラの台詞回しと演技指導が上手い事行けば最下位争いからは抜けれそうな気はして来たから、まぁ上向いてはいるのかもしれない。
評価としては、やっぱり糞(´・ω・`)
アシカデザインちゃうやん
※118
まったく同じ感想の人がおった…
もう寝るわ おち
※119
映画版デビルマン的な教材だなw
一言だけ つまらん
またな
※120
問題なのは一度見ると、それで十分。
何度も見返したいと思わせられないこと。
ふーん、へぇー、ほー、で終わる。
3話もクソ寄りだったし熟睡出来そうでよかった
※65
可愛いか?
スケブ太郎のグロさでマイナスになる程度やろ
スケブ太郎以外も正面顔キモい
ひげじいが出た分だけ前回よりましだけど、
低いレベルの争い。しまじろうなのは変わらん
サーバルは「泳ぐのが得意」ってされるくらいだからネコ科の中では水の中によく入るんじゃない?
ジャガーとかトラくらいじゃないにしても
地方→園 パンダとかイルカとか
2期のテーマがわかってきた
・DBなみのあらすじ
・すごーいbot
・FPS上げ下げ
・海水舐める時に無表情
・カラカル最初海で楽しそうに遊んでんのに、後半何?
・サーカラが奥に走るシーン
・木野ちゃん可愛い
・ドルカの回転カックカク
・これって楽しいと言えるのかどうか?
(自虐)何か足んねぇよなぁ?
・カラカル説明口調
・そんなダイブ装備で大丈夫か?
・海のご機嫌の伏線今後回収すんの?
・ビーバー前より元気な感じに
・前回よりはマシだと思われ
※120
NHKのダーウィンが来たとのコラボでうまく話題づくりはできてた
ただしアニメ自体は控えめに言って糞w
最初の前回シーンいらんよな?
尺稼ぎやん
1話 スマホ級
2話 百錬級
3話 スマホ級
まぁこんな感じやな
※119
いや、一期は一期で話の都合で大味すぎるって所は結構あったよ
例えばこうざんの帰りの足こぎゴンドラとか、あれ線路の人力トロッコをイメージしたんだろうけどロープウェイにおいては
無理があるにも程がある装置だったし
二話よりはだいぶマシになった
ただ一期は三話の時点であの伝説の回をやってんだよなぁ…
サービスを与える前に条件を提示して交渉をする博士と助手は賢い
一方今回の2人はやっていることが悪徳商法で見てられない
なにげに最後で
「最終回で登場フレンズ全員が駆けつけてくるんだろう」
的な伏線はしっかり張ってたけどねぇw
まー惰性で最期を見届けてやるかな
博士は料理をたべてみたい だから文字が読めるか試して かばんちゃんができそうだったから情報あげるから作ってくれと交換条件
でもそこまでうざい感じは博士達には無かったはずなのに
1回で取引が成立する交換条件ではなく事あるごとに要求して叶えてくれないならダメ~ってくるのが性格悪く感じちゃう箇所なんだろうか
※127
しまじろうに失礼。
こんなク◯アニメと並べるでない。
※127
個人的にはああいうネタは盛り下がってる時にされるとむしろイラッとくる
他局を巻き込んでまでネタをぶっこんでる余裕があるなら
もっと別に力を入れる所があるだろうと思ってしまう…
※137
1話1話キュルルとフレンズの間での絆が浅すぎるっぴ
ニコ動も配信直後なら好評コメばっかだけどな
連れてってあげる➡見返り要求
は?
今期五大クソアニメ
バーチャルさん
けもフレ2
コトブキ
バミューダトライアングル
バンドリ2
え、足こぎゴンドラ実在するんだけど・・・
※142
まぁサクラやお花畑の真フレが頑張るから
5chで3話見たら一期ファンも手のひら返すんじゃ?
みたいなレスしてる奴いて吹いたわw
※142 マジかよ…それで①番16%てどうなってんだ
※134
確かにそういうところもあるよ。
アラが無いなんて言ってない。
だけど、一期の場合それ以上にいい意味での発見とか気付きがたくさんある。
その上にストーリー自体にうまく引き込んでくれるから、作品として評価されたと思う。
2話より良かったっていう人いるけど、良かったか?
2話と同じレベルだと思ったけど
※144
上2つが強過ぎるので2強でよくない?
※149
場面転換とかがおかしくなかったからってことじゃないですか?
私は二話は製品レベルに達してないと思っているので、そんなのと比べてどうするの、と思ってますが…
※146
頼むから手のひら返し、させて欲しい。
※145
脚漕ぎゴンドラをググったら考察班がむしろ固定循環式の意味とか考察してんのが出てきて大味どころか逆に細かすぎて若干ゃ草
まあ、本当に普通なテンション上がる程でもない程度の子供向け番組になったね。
ある意味では監督なんて関係ないのは納得だ。前作の真似すればいいんだから。
なんで朝番組にしなかったんだろ?
2話のラストから海通ってきてるのに海岸で初めて海を見たみたいな反応はなんでやねん。
んで、けものフレンズの大きな要素のサンドスターについていつ話になるのかな。
第3話は100点満点で15点
前回は20点
力を借りないと動かせない船なのに
都合よく糸が使える竿と茶色い玉があって
玉遊びさせただけで嬉しいと言われる
現実のイルカウォッチングだと餌付けも
キュルルが付けた装置を使うこともタブー
茶色い球を海に向けて投げるなんてもってのほか
凡回どころかご都合主義満載で
ニコ生伝説のARC-V榊遊矢さんへまっしぐら
中身が無かったって言ってる人いるけど中身はちゃんとあっただろ!!
サーバルのパンツ白だったろ!!!ちゃんと中も作って、え、違う?
水族館のイルカのショーが海外のスポーツ選手とかに大ブーイング受けてたのが記憶に新しいけど、美少女化した動物でそれを見せるってわりとクリティカルな機雷なのでは
海外放映は捨ててるのかな
脚本の人そこまでry
※154
二話でのブランコからのジャンプ、三話のタカリ行為、水上置き去り?なんてあったら子供向けなんて流せないですよ…
またあざとかわいいだけの無意味な遊びシーンに尺とりすぎ。
深夜に見てる大きいお友達がこのシーンみて喜ぶのか?
初めて会うやつに挨拶しただけでご褒美をねだる。
連れてきた人が帰る手段がないとわかってるのに、ご褒美くれるまで帰さないとか悪徳業者かよ…
もうね、2話もそうだったけど、ゲストキャラの性格がどれもこれも最悪。
他人のために動いてるキャラがいない、全部自分勝手に動いてるように感じる。
ホント魅力のあるキャラを作るの下手だなって思う。
外見だけ可愛くしてもダメなんだぞ?
川を渡れずに困ってるフレンズのために無償で渡し船役をやってたジャガーとか、他のフレンズを喜ばせたいっていう気持ちがものすごく伝わってくるアルパカを少しは見習ってくれ。
キュルルが水から上がってきたところで思い出した、そういえばキュルルの家を探す旅だったな、水の中にはないだろうが…
キュルルの後ろに立ってるサーバルとカラカルを見たところでご老公様と助さん格さんの構図に似てるな、って思ったw
まぁ水戸黄門と持ち出すのも失礼だな、サーカラは居ても居なくてもさほどかわらない、ただのにぎやかしでしかないし…
1期のかばんちゃんとサーバルちゃんが相互にリスペクトし合いながら絆を深め、成長していくような物語はもう見られないか。
最後のあたりに謎の人物を出してきたのはギリギリだったな。この回が遊んだだけで終わってたら4話を見ようと思う人はかなり減ってたと思う。
アルマジロコンビがキュルルを探してる理由も納得できた。
相変わらず予告が一番のみどころだった。
キャラの性格の悪さはどうしても見ていて楽しめない。
自分はここで降りるが、視聴続ける人は楽しんでくれ。
NHKを頼ってもやることがマウント取りではな
お寒いことで
1話 腹が鳴った音を名前にするサーバル
2話 知ったかぶりで迷惑をかける劣等パンダ
3話 親切詐欺のKAIJYUコンビ
子供向けかコレ
しょうもない絵を描いて偉そうにしてれば周りが褒めてくれて 色紙の一枚もくれてやるなら感謝感激
そう思ってる人格を主人公に投影
いやいいよ、昔なら画伯とか今なら神絵師とか呼ばれるそういう人たちいるんで
でもかばんちゃんの後任てか後継として1割でも人気を集められるとでも思っていたのか
唖然とするわな 身の程を知れとしか
安易にセルリアンとPPPを出さないのは良かった
※144
今期五大神アニメ
ブギポ
どろろ
ケムリ
かぐや
上野さん
2話が糞過ぎて3話は評価される以外の道が無かっただけで
その内話の部分は2話と同レベルでつまらなかった
ヒゲじい>内容だったな
※149
2話はレッサーパンダEXの性格設定が大分酷いってのもあるけど、目的地を探して歩き回る下りがレッサーパンダを貶めて泣かせるためだけに存在していたんだから、酷いとしか言いようが無い。
それと比べたらね。とは言っても3話コンビも性格悪い所があったし、そこは人それぞれだと思う。
ちょっと穿った考えかもしれないが、2期は1期の設定(コンセプトといってもいいかも)を徹底的に壊そうと、躍起になっているのではないかな。まずキュルルはフレンズと一線を画すように、自らを「ケモノではなくヒト」と言う。これは人間も動物であり、仲間だとする1期(除け者はいない)とは大きく異なる。この3話では、イルカ達が何かと報酬を求めたのは、1期におけるジャガーやヒグマ等のハンター達のように、無償の奉仕と相反する価値観を提示している。これは、幼児が見たらどう感じるだろうか?(最も、1期でも博士はほ
もう次回で4話だぞ?
一期のツチノコの「絶滅してなかったのか」発言以上の衝撃的な演出できるのか?
※169
完全に路線を切り替えてメタネタぶっ込んだりして…
サーバル「今の状況って監督交代が関係してるんじゃ…」
※104
あれは過去の文献を元に引き継いで行ってるだけで
プリンセスに誘われるまでほかの面々は普通の生活してただろ
あくまで教えたからそういう動きするだけで
野生は普段そういうことはしていない
今回の話で遺伝子レベルまで芸しこみがされてるとか
おかしな話だ
※164
どろろはOVA版のBJみたいな手塚絵を残しつつリアルタッチなキャラデザになるだろうと思っていたから
はじめにキービジュアルを見たときに余りに原作とかけ離れた絵だったから不安だったけど
今はそんなの全く気にならない、むしろあの絵が好きになるくらいドはまりしてるわ
原作のかなりぶっ飛んでいた百鬼丸サイキッカー設定を無くして
ある程度リアルな世界観に改変したのが原作ブレイクだけど逆にいい感じ
3話まで一言も発しない主人公とかストーリー上違和感無くアニメ界でも新たな事にチャレンジしている
医師の寿海にブラックジャックの大塚明夫起用する所とかファンの心理もよく分かってる
ある程度原作に忠実だった白黒のアニメ1期と違ってちゃんとおかしい所は改変
そしてファンサービスをする所はしっかりとするというのがかなり上手に出来ている
同じ2期でもどっかの2期もちょっとは見習って欲しいもんだわ
博士も単に文字が読める奴が来たから作らせただけであって・・・
普通に来たら普通に教えてたとは明言してたけど
でも確かに何らかの取引は成立してた訳だし・・・
めんどくさい話だなこういうのも
>>169
エンディング見ておいて。
たつき監督が紛れ込んでるかもよ。
※171
単純に元動物の記憶じゃね
フレンズ化する前もショーやってたんだよきっと
けいばじょうを思い出してみて
※172
おほー、自分、元手塚ファンだけどどろろの原作読んだ事なかったからアニメの改変具合分からないけど、そんなに良いリメイクだったんだ。ありがとう。
今期、深夜にアタマ空っぽにして見れて癒されるのは「わたてん」かなぁ。
さすがに1レスじゃわかんねえよ…
2話よかマシやったんか?
けいばじょうの焼き直し?
※177
ああ、あれも良いよね。
とな吸とウザメイドにハマった層にぶっ刺さる。
※168
作成途中で送信して、申し訳ない。
再度記述し直す。
ちょっと穿った考えかもしれないが、2期は1期の設定(コンセプトといってもいいかも)を徹底的に壊そうと、躍起になっているのではないかな。まずキュルルはフレンズと一線を画すように、自らを「ケモノではなくヒト」と言う。これは人間も動物であり、仲間だとする1期(除け者はいない)とは大きく異なる。この3話では、イルカ達が何かと報酬を求めたのは、1期におけるジャガーやヒグマ等のハンター達のように、無償の奉仕と相反する価値観を提示している。これは、幼児が見たらどう感じるだろうか?(最も、1期でも博士は報酬を要求していたが)
また、1期ではセルリアンは石があり、それが弱点となっていたが、2期では、それが見えない。このセルリアンに弱点がある事で、巨大黒セルリアン対戦に面白さがあったのだが。
その他もろもろと、1期の設定を壊す要素があるが、良い方向で変わるのなら良いが、改悪されているとしか思えない。今後も改悪は続くのだろうか?
けいばじょうのパクリだな
※181
そうだよ(便乗)
間違いなく公式は1期もといたつき監督に良からぬ思いを抱いているのは明白。多分かばんを酷い形で出すゾ。
アイキャッチでがっつり動物説明やっちゃうから、ラッキービーストの存在意義がないな。
あの手描き部分が絶賛されてるの恐怖だわ
※176
原作と1期アニメは百鬼丸ははじめから喋るし明らかに目が見えているんだけど
その全部が超能力者っていう設定でお茶を濁されていた
声を取り戻した時に「今までは脳に直接語りかけていた」発言とか
体を取り戻す度に逆に弱くなっていく所とか良くも悪くもネタにされていた
単にこの設定を廃止するだけだったら原作ファンに叩かれる所だけど
脚本、演出が上手いからかなりいい感じに改変されている
やっぱり監督は誰でも良くないというのがとてもよく分かる作品
Twitterのトレンドにも入らないという惨状を繰り広げてるのが今のけもフレ2の実力だわ。いちは
1期から何も考えずに見るものだったが
その1期より酷いのはどげんかせんといかん
わたてんとかいうロリコンゴミアニメよりはマシな程度
あのボール使った芸というのは自分達で"発明"したものって解釈でいいのかねあれは
イルカが海中でナマコを鼻でつついて遊ぶのとは結構訳が違いそうだけど
それプラス、何かの見返りに露骨におねだりしたりしてるのを見ると、2期のパークは「動物に加えられるヒトの手」がだいぶ意識されてると考えた方がいいのか
まあ日本に野生の犬がいなかったり、乳牛なんかモロ「人の手」で爆誕したと言って過言じゃない生き物だし、そういう掘り下げ方もあるんだろうなとは思うが
※186
監督、古橋一浩さんだっけ
かなり有名な作品を手がけているベテランだよね。
今回の百鬼丸イケメンだよな、後今夜の回で出た女の子の名前に手塚らしさを感じてクスりとした。
※173
アメリカビーバーに材木の代金(?)としてジャパリマンを3か月分要求していたようだが。
キュルルが溺れて死にかけるくらいの狂気が欲しい
録画したのを流し見して即消した
別の同じ3話まで進んでるのは1話から残して繰り返し観察してる
漫画版には石があるのでアニメは単に
映像や演出として石の描写を入れるだけの能力が無いのだと思われる
※193
仮にけも2を繰り返すとすると拷問だな
特に話を進展させようとする意志はない様だから
7、8話辺りまでは飛ばしても全部同じことやってると思うよ
現地のフレンズが道案内して何やかんや
※194
漫画は修正版だからね
もうアニメいらないんじゃないかな
ほそぼそと漫画で連載するほうが角も立たないだろう
KFPは何がなんでも一期ファンに喧嘩を売りたいようだからどうしようもないけど
※196
じゃあその先の終盤は?
あっ…か◯んを出すのか…⁈
運転手の海賊登場すらしなくなったな
サーバルとカラカルはまるで初めて海を見るような反応してるのに警戒心なくジャブジャブ水の中に入って遊ぶか?一応猫科だろ…水をかけあってキャッキャッウフフって只のコスプレ美少女アニメか…
ストーリーに都合の良いキャラクターのセリフと行動をさせてるせいで物凄く薄っぺらに感じる
けいばじょうで5分でやってことを30分かけてパクっただけ
キュルルの立ち位置が面倒を押し付けられたJKが子供を放置してるみたいな構図で涙誘うね
棒立ち会話が多いしキャラが真横向いた時の顔やばい目がやばい
>>184
ラッキービーストで思い出した
フレンズの性格に動物の頃の習性が反映されてる時に、一期の場合はラッキーさんが解説してくれてたんだよな
(スナネコの熱しやすく冷めやすい所の解説が典型例。ギンギツネのジャンプ!みたいに例外もあるけど)
2期では解説ポジ不在で、だからフレンズ自身に自分の性格を説明させざるを得なくなってるのか…
所々説明口調なのはここがネックだったのかとお陰でようやく気づいた
ここも監督が違えばうまいことやってくれたのかなあ…
みんなひげ爺を評価してるけど全く賛同できないんだが
インパクトで言っても新崎お兄さんや安江お兄さん(つちのこ館)には勝らない
そもそもひげ爺が見たかったらダーウィンが来たを見るわ
特に深みが増すような解説でもないし
俺は結構好き
半分くらいキュルルの顔面アップのカットですげー気持ち悪かったわ
気色悪い顔面を見せないで欲しい
※204
ヒゲじい自体が良かったんじゃなくて、けものフレンズ2に比べりゃ普段はウザいヒゲじいがマシに見える、それ程2の出来は酷いという2に対する皮肉じゃないかな?
※195
AbemaTVは今日、それをやろうとしてるぞ…
ただ遊んでるだけ
馬鹿の一つ覚えですっごーい多用しすぎでうるさい
2話よりはマシかもしれないけどさ
いやーキッツいっす
ほんとなんなんこれ。。。
2話が採点拒否の論外だとしたら3話は30〜40点ぐらいかな
3話はニコ生のアンケート4か5のどちらにしようか悩むな
やはりフレンズが人間目線の過ぎるのがね
あとキュルルのアップはやめてほしい
フレンズになって人がいない感じでも人に飼育されてた頃の名残りがあるのは可哀想だなって思う
あとバケツなしのキュルル不細工
元から美少女動物園がコンセプトだからこれが正解だと言われたら正解なんだろうけど
今回も次回予告は良かった
※203
まあどっちにしろカルガモは案内好きな動物でも何でもないし
動物としての説明とキャラの行動が食い違ってるから無理だと思う
動物関係なく「キャラクターとして私はこうです」って自己紹介するだけ
カラカルが当たり前のように拍手してんのにイルカたちは拍手しらんのか
※212
食い違ったとしても、それを上手く消化して組み込めたらいいんだろうけどね。
※204
イルカにチョココロネなんてどんな狂気だ
こんな回にひげ爺を出すべきじゃない
NHKやダーウィンが来たスタッフは
第3話の内容を知ってコラボしたのか?
※207
3話の一番の見所が「ヒゲ爺」と言っているんだろうね。なんか終わってるな~!!
>>204
ひげ爺引っ張ってきた担当者は凄いけれど、それ作品の面白さとなんの関係ない。
※215
さすがに知らなかったと信じたい…
じゃないとヒゲじいが哀れだ
素直に今回は美少女コスプレ動物園(水族館)回だった
半端に1期に似せてるから2期がやりたいものと視聴者が望むものが噛み合ってないんだよな
あんまりにも馬鹿のひとつ覚えの「すっごーい」が嫌いになってきた…
しかも何で海中に魚とか海の生き物一匹も居ないの?おかしくない?珊瑚くらいか居たの
※216
うん、期待値は完全に終わったが、残念、まだ9話も残っている…‼︎
打ち切りにならなけりゃ、な。
渡しをしてたジャガーさんと比べると優しさとか融通が欠片もないな
まあ何にしても大手企業共はけもフレ2の売り上げを純利益をそれしか見ていないんでしょう
※220
海中の背景で動くやつ、なかったよね?
何でもパクリ NHKともパクリ パクリは たのしーい byけもフレ2
動物要素のない二期でダーウィンぶっこむ意味
いやナショジオもだけどね
ボスはモノレール固定で降りて来ないのか
最後の井口さんはどのキャラクターが演じてるのか凄い気になる。
珊瑚のフレンズが出るくらいしたんなら評価するわ
サーバルがただ
「たーのしー!」
「すっごーい!」言うだけの人形じゃねえか。アニマのこはねちゃんを見習え!お前なんかより余程サーバルちゃんしてるぞ!
前の2話に比べりゃましだったが
けもふれでやるような内容ではないのが問題
※229
珊瑚って動物だもんね。
サーバルもカラカルもいらねえじゃん
キュルル1人で巣でも何でも探しに行けや
ブッサイクな顔しやがって動物よりかしこいだろみたいに何見下してんの?
ってか、この話必要?
ヒゲじい
「んんwwwこの話要るか?イルカだけにwwwペヤッ」
今回のは割りとちゃんと前のけもフレっぽくて良かった気がする
前回のクソからよく持ち直したと言うかなんと言うか・・・
来週もこの調子で頑張って欲しいけどどうだろうね
※193
話数が増えてきたら、ニコ動でコメ有りで見てみようと思う
有料だけど、ちゃんと然るべき人たちに金が入るんだから惜しくはない
3話視聴の感想
最初に気になったのは自己紹介。
2話でも3話でも、サーバル、キュルル、カラカルといちいち紹介してるけど、これ毎回やるの?
1期では自己紹介を大胆カットしている回も多い。
視聴者はすでにキャラ名なんて知ってるわけだし、何度もやるとくどく感じる。
挨拶しただけで食い物を要求してくる二人組には嫌悪感。
それが芸を仕込まれていた記憶からくることはわかるけど、それにしても「エサにつられてやってます」感は、前面に出しちゃいかんでしょ。
しまいには「食い物もらえないなら海上放置するわ」とか、動物が人間の悪知恵を得たのがフレンズなんですか?と問いたいレベルの悪行。
2話のパンダ達といい、フレンズを悪く見せる演出力が高いのはある意味すっごーい(棒
キュルルが水中に行くシーンも、色々とおかしい。
まず、「水中に行ってなにがしたいのか?」という目的がはっきりしない。
スケッチブックというページをめくれば簡単に得られる手がかりがあるのに、それを精査せず、わざわざ水中にまで手がかりを探しにいくの?
海に沈んでる建物に手がかりがある可能性はかなり低いのだから、せめて手がかりがあるかもしれない理由(キュルルがショーを観たときに持ち物を落としたことを思い出す、とか)を明示すべきでしょう。
あと水中に向かうのに、頭にヘルメットつけるだけで服も靴も脱がないとか、海をなめてるとしか言えないのですが。
しかもヘルメットから泡がほとんど出てない(切り替え場面で少し出たくらい)し、ヘルメットも簡単に頭からかぶってるだけで隙間から水が入りそうだし、そもそもメット内に空気があったら浮力があるから潜れないんじゃね?(メット自体もキュルルが外すところを見ると軽そうだし)
それならせめて怪獣…もとい海獣二人が引っ張るなりすればいいのに「ついてきて」と言いながらの実質放置。
アイキャッチにひげじいが出てきたのはサプライズとしては良かったと思うけど、それは金さえかければ良くなるところだからでは?という見方になってしまう。
本編は時間と技術がなければ、金だけあっても良くならないからね。
全体的に、曖昧なんだよね。
2話にしてもそうだけど、「なんとなく良かった」とか「なんとなくわかった気がする」とか、それ「理由考えるの面倒くさいから適当でいいや」って意味でしかないよね。
ダブルスフィアへの依頼主はおそらくかばんで、2話の「ヒトを探しているフレンズ」というのはおそらくダブルスフィアのこと。
探している理由は不明だけど、たぶん「なんとなく探したかったから」じゃないですかね。
予告はたしかに本編に比べればいいけど、トキ、ツチノコ、スナネコは出ないの?
1話予告がPPPだったから、1期の順番で出ているわけではないのかもしれないけど、出し惜しみできる状況でもないと思うけど。
てか、PPPはOPではさもレギュラーみたいにいるけど、まだ予告で1回しか出てないよ?
アラフェネに至っては、登場すらしてないよ?
出し惜しみできる(ry
総合としては2話よりはマシだけど、とても面白いと言えるレベルではない。
そもそも起伏が全然ないから、盛り上がれるわけがない。
何も頭に残らん動物紹介ももういらんわ
※235
ビートルが投げ出した噂が本当だとしたら、まあ絶望ですね。どんどんウ◯コ以下のウ◯コ以下に成り下がってゆく。
2話よりはマシだった
バンドウイルカはかわいかった
ニコ生アンケも多少は回復すると思う
「僕はケモノじゃなくてヒトだと思う」
ヒトは100%動物だぞなに傲慢になってんだ
けもフレ2で叡智コメ見る度に声を大にして言いたいのは「キュルルのは叡智じゃなくて知ってる事をパクっただけ」って事。
思いつくのと元々知ってるのじゃ次元が違うわ
サーバルとボスの役を食ってるカラカルの存在が本当にわからない
脚本家もまだどういうキャラにしたいのか固まってないんじゃないかとさえ思う
今の所「凡・糞・凡」
キュルルとサーバル達の旅は始まったばかりでこの始末
はてさてこの先どうなりますことやら…
※234
ヒゲじいだ!
…許す!
二話と三話、放映順入れ替えても問題ある?
順番入れ替えてたらパンダの回、なんとか製品として最低限出せるラインに持って来られたんじゃないかな。
ストーリー自体のことは置いといて。
※245
ヒゲじい
「んんwww正直、今回のアシカ達の振る舞いは控えめに言ってゴ◯ですなwww悪しからず、アシカだけにwww」
意地の悪いアニマルガールはもう吉崎先生のキャラ付けの癖だろう
一期一話の脚本の原案ではサーバルの性格悪かったし原作ケロロもネチネチした部分が多い
優しい世界観にしたたつき監督がイレギュラーだっただけでこれがけものフレンズの本来のあり方ではないだろうか
オープニングにも海獣組出てるから何かしら特別な回になるかと思ってたけど特に何もなく終わった印象
てか前回の悪印象が強くて何されても面白く感じれない
もしかしたら入れ込み過ぎててまともな評価が出来なくなってるのかも知れないが
取り敢えず3話まで観たしもういいかなあ
3話、良い話だったのかな
人と動物の関係を、飼育するもの、されるものとではっきりさせちゃったオチじゃないのかな
ヒゲじいブッ込むぐらいなら、アシカにもブッ込めたろうに。
ミライ「.....強いオスの元におおぜいのメスが集まり、一緒にくらすようになるんです」
フルル「そういうのハーレムって言うんだよねー」
イワビー「だからお前は(ry」
※246
えっとほら、サーバルがモノレールの降り方わからなかったとことか…
脚本演出のこと言うと、1回目のチュいらんやん
2回目またこれかよって思わせる最低の演出だった
※134
お前ら苦しくなるといっつもそれだな
一期ガーケムリガーたつきガー
各動物の特徴が、それぞれの得意なことというより
「~せずにはいられない」っていう呪いとかデバフみたいに表れているのがきつい
ヒゲじい出してもツイッターフォロワー数は+34しか無かった。
もう終わってるよ。
「僕はけものじゃなくてヒトだと思う」
どういう意味でこのセリフ言ったんだろう
聞き方によったらけものフレンズ全否定だと思う
人間様に気安く触るなということだ
2話でハードル下げておいてよかったな
勘違いしている奴らが増えてきたね!
でも買う奴はいないwww
いい加減認めたらいいんじゃない
ただの駄作だって
もう終わりだよ
海のフレンズならもうこれクイックわいぱさんのあの話でええわ
※222
楽しい事してりゃそれでOKレベルのコツメカワウソちゃんすら近辺の状況を親切に教えてくれたりしてくれてるのにな
回を追うごとにクソwwって言ってた視聴者をん・・・?と2話の時点で既に狂気を感じるとか謎の言葉呟く人現れる程度に惹き込んでたのだが、2期はなんか回を追うごとに雑さが目立つだけだな・・・2話はまだ作業的に見れたが3話はイライラしながら見てたわ。
裸の大将みたいだな
突然生えてくる小道具が多すぎる
あと全体的に人間ファーストですねこれは…
※260
KFP「終わりだよって 諦めなって 僕には No No No 聞こえない♪」
※263
なんで2話で評価され出したのに「回を追うごとに」なんですかね…
キュルルゥ〜♫食べないでー(煽り)
私の前に出てはいけません(b)
できないくせに(辛辣カラカル)
知らないけれど道案内(KMRァメタ)
ご褒美(沖へ放置詐欺)
この辺のやさしくない世界観は見ていてかなり辛い
今の所各話コンプリートだし4話もこういう流れがあるのだろうか…
※265
小道具出すにしても事前にこれは何だろう?とか発見するシーン一個挟むだけで全然変わりそうだけどな
※267
落ち着け
ニコ動の冒頭で今回凄く良かったとか1が帰ってきたというコメが目立ったが、こっちの感想見て悟ったわ
おむすび大好き放浪画家であり青狸
とりあえず1話では地面に溝が出来ていて3話は海の機嫌が良くない(様子がおかしい)とパークに何かしらの異変が起き始めているらしい
1話のアムールトラのシルエットはいつまで引っ張るつもりだ…?今回更に一人追加でシルエット祭りかよ、そんなに勿体振る程の内容があるとも思えないけど
どうも2に登場するフレンズは動物と言うより人間臭さをやたら主張させたい作りになってる、これが偉大なる吉崎総監督様の作りたかった本来のけものフレンズなんだな
いや、キュルルちゃんさ、自分が前来たコトある場所が水没してる事に
驚こうよ。何があったんだろうって疑問に思えよ。そうすりゃ見てる方も
これは今後の伏線かな、とか思うかも知んないじゃん
あと、2の舞台ってジャパリパークじゃなくて、幻想 郷なんじゃないかな
だったら出てくるヤツの性格が微妙に悪いのも納得がいく……よね?
もう夢オチ、もしくは核オチとかでいいよ
※274
同じ口や性格が悪いにしてもそういう設定のキャラなら別にいいんだけど
特にそういう訳でも無いキャラがナチュラルにゲリラ的に暴言吐くから辛い
言わせた奴はサイコパスなのか?と邪推してしまうレベル
>>267 ん、俺の日本語がおかしかったか?言い直すわ、一期はクソと言われた評価が2話の時点で視聴者をん・・・?と引き留めて狂気を感じると言う謎の呟きしはじめる程度に回を追うごとに見てる側を惹き込んでたが、2期は回を追うごとにひたすら雑になっていってるなって言いたかった。これで意味が伝わるかどうかはわからんが、俺個人の感想ってだけなんでなにかにいらっとしたなら許してくれ。
1期は童心に返れる
2期はおっさんの赤ちゃんプレイを見てる感じ
本当の意味でIQさがるよな
一期はネタだったのに
子供向けの配慮も一切ないし
どうやら見る価値はなさそうね。
時間取られなくて良かった。
糞アニメオブザイヤーに決定
ツイートのリアルタイム分析を見てきたが
3話はヒゲじいだけが目立ちコラボが裏目に
出てしまったあまり良くない展開
"世界は3秒前に作られた"世界じゃないか?
世にも奇妙な物語でもあった様に主人公の周りは"今さっき"作られたから都合よく便利な小道具が出てくるとかでは
キュルルは常に白い部屋の中で一人で喋って歩いて、額からCDでも出てくるんじゃない?
イルカショーとは、またデリケートなところに果敢に絡んできたな…
絵がきれいCGがきれいとか見た目か
たつき版を彷彿とさせるようなパクリ部分しか褒めるとこないか
やっぱw
KFPのスタッフは、イルカショーが動物虐待だと騒がれてるのを知らんのかな?
このまま海外に配信して無批判でいられるとは思えん。
ショーに飼いならされてた元動物が、
野生で自由に生きる楽しさ、厳しさを学ぶというテーマなら評価できたが、
そうではなかった。
動物を飼いならす話しじゃないか。
つまり、全国の水族館とのコラボありきの話しなんだな。
ストーリーについては、あいかわらずサーバルが空気だし、
カラカルのキャラはぶれぶれだし、どうしようもない。
一期のサーバルはドジでも自分の力で生き抜いている生命力が感じられたし、かばんちゃんを支える慈愛もあった
二期のサーバルはすっごーいが口癖の幼稚園児って感じでみるだけでも辛くなってくる
ヒゲじぃ出すとか幸子やら一二三出すバーチャルさんかよ。
そういう謎の媚びやめろや。
二話以下確定かよ。
オレはまだ見てない、今夜ゆっくり見る
しかし、たつきはいい方向に視聴者を裏切りまくってくれたけど、
2期は裏切らないなぁ…嫌な予感を
人に飼育されたがってる動物を見せられてる感じ。なんかやだね。寄り添い合って助け合う姿が見たいよ。
あとイルカショーとか動物愛誤の連中が騒ぎそう。
まあどうでも良いけど。
とりあえず2は1を超えられんという事が確定した
というのは間違いないよね
クッソどうでもいいけど潜るシーンのヘルメットよく分からんなー
シーウォーカーの仕組みに則ってるのなら横向いたら空気逃げちゃうから泳げないし第一なんで中途半端に海中に浮いてるのよ
ちょうど浮力と沈む力が釣り合ってる絶妙な重さだったとでも言うんか?重りも付けてないのに?
その後海底歩いてたのは力んで体積減らしてたんか?
動物ファーストを自称している作品でこれだからね
悲しいを通り越して呆れるわ
イルカの調教って動物ファースト理念から一番遠いところにあるんだろうけど、関係者誰一人、指摘しなかったのか
単純に海外出すときにリスクが高いことも込みで
1期に変に寄せてるせいで他人の褌感がぱない
1期を無視して独自路線でいけばよかったのになんで寄せたんだろ
寄せないのが一番波風立たないのに寄せたってことは売れる可能性があると思ったんだろうか、騒動の結末があれじゃあ無理でしょ。騒動の着地点がはっきりしてれば可能性はあったかもしれんが
※248
アプリ版は博士のギスギスした煽り合いとか、ことあるごとに音痴を弄られ続けるトキとか、サーバルいじめて泣き顔見るのが好きなカラカルとかクズばっかだぜ。
加害者視点から見たら面白いんかもしれんがな。
吉崎はとにかく相手に恥かかせてそれを嗤う事が面白いと思ってるらしい。
人格が透けて見える。
けっこうおもしろかった
※295
イルカは賢い()らしいからな。
アンチ捕鯨マンとかがししゃって来る案件だと思う
※298
具体的にどこが面白かったか語ってみろよ
※176
ちなみに、「どろろ」アニメの1968年版と2019年版の両方をCSの時代劇専門チャンネルで連続で放送しているので、見てみると面白いよ。
吉崎総監督による正常化の成功を祈って100点です。
これはあれやぞ
ヒトが他の生物を抑圧してるという負の面をキュルルを使って描くつもりなんや
だからナチュラルに偉そうだし「ヒトはフレンズとは違う」って思想だし飼い慣らされたフレンズとかが出てくるんや
見とけよ?
クライマックスで記憶を取り戻し人間のエゴを剥き出しにしたキュルルを帰還したかばんちゃんが倒して「共に生きよう…」的ハッピーエンドで大団円やからな?
最早「普通」「けっこう面白い」としか褒められない凡作。
たつき版では細かいキャラ描写の意味や気付きにくい隠された要素を
探す楽しさがあったけど
2は粗くらいしか探すものがないみたいだなw
本編見てないけどここ見るだけで十分だわ
海上で脅迫、追い剥ぎ悪質な現地ガイドみたい
海上に監禁されても緊張感がない、これむしろサーバルとカラカルいないほうがエキサイティングな旅になったのでは?
あの二人がいなかったらもっと視聴者を揺さぶってくるシーンになったと思う
どうせいてもあんまり意味ないし
前回のパンダといい動物ファーストというよりは動物園(水族館)ファースト寄りが根底にあるっぽい。野生動物がテーマじゃないんだろうな
動物園に色紙を配りまくってたのもそういうことかとなんか納得した
人間の調教の名残がフレンズに反映されてるんだな
遊び好きはいいけどご褒美を欲しがるのはなんだかかわいそう
レス1つしか付けてないってことは2話よりかは総評は上がったらしいな。やっと凡庸なモノになったと。また下がることもありうるだろうが。
アシカのデザイン割と好みなだけあって色々残念
次回予告だけは安心して見れる
カルガモ、パンダ、イルカ
このチョイスを考えると今後出てくるフレンズの予想も案外しやすそうだ
他の辛辣なコメントもまとめにもってきてええんやで
>>310みたいなのが希望をもっちゃうだろ
人が居なくなったっぽく見せかけて何もかも管理され尽くしてるから
収拾つけるならトゥルーマンショー路線か夢オチだな
うむ、両方見るのはキチ
片方だけで十分。
2話以降片方は皆のコメントだけにした。
動物ファーストと言うより動物園ファースト?
ニコニコのマイリス11,000こえてる
3話ましじゃね?っていってる人
やったな拷問の成果がでてるぞ
単話としてはどうだったの
みたかんじ野生を忘れた動物らしいが本能まで消されてない?
たぶんもう動物園でぱっと見で描いたかのようなイメージなんだが
2019/01/29 02:35投稿
けものフレンズ2 第3話「うみのけもの」
再生11,633コメ3,129マイ11,339広告98,200pt
えっ、なにこれ・・・・アホがツールでも回してんのか?
これで2話の戦犯は有賀ひかるで確定か
能力的にはsyamuレベル
度胸はsyamu以下の総監督とテレ東pがいるからね 仕方ないね
虚無。
※319
再生数とマイリスほぼ変わらないって猿でもおかしいって分かる
工作か逆になりすましか分からんが下手過ぎるだろ
https://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/hourly/anime
堂々の1位
やったね
2話が破綻してただけで、3話も十分に酷いよ
大丈夫?心が死んでない?
※319
再生数とほぼ同じマイリス数ってなんだよw
愉快犯か?
冒頭の振り返りなげええよ
先週のいらだちをもう一回味わうことになるとは・・・
レッサーパンダのウソ泣きがうぜえ
中国の観光地のタクシーみたいなことを・・・
まあでも他のコメントみて納得した、「誰かが誰かにいじわるしてるのが楽しい」が吉崎のセンスだったもんな
「ケロロ」の場合は、みんながみんなそれぞれ非のある、意地悪されてバランスのとれるキャラだったからそれで成り立っていた
折角だから↑の毎時ランキングの魚拓取っときました
ご査収ください
http://gyo.tc/1LJL7
※329
有能さんは流石なのだ
※181、※294
2期には本当に動物への愛が全然感じられないね。1期は動物の特性を考慮した上で、その動物を好きになる(興味を持つ)ようにストーリーを考えているのが端々に垣間見え、動物への愛が感じられた。このため、出てくるキャストも比較的マイナー(サーバルもけもフレ以前はそれ程メジャーではなかったはず)な動物が多かった(絶滅種や日本の動物園にいない動物など)が、2期はパンダ、レッドパンダ(レッサーパンダのレッサーはあまり良い意味でないとして、レッドパンダと言う言い方を推奨してきている)、イルカ、アシカなど日本の動物園のメインな動物を出して、各動物の習性を誤解させるような表現をしている(例えば、カルガモは雛が「刷り込み」によって親鳥に付いていくのであって、案内をしているわけではない。など)し、1期では長所として表現しているのを、短所して表現しているので、悪印象しか残さない。これでは、子供が見たら動物を嫌いになるのではないだろうか。
本当に1期の良かった点を改悪(否定)しまくっているとしか思えない。
こりゃ海外フレンズの反応が怖いな
何でイルカを餌をくれないと芸をしない魚として描いたのか
高い知能を持ち好奇心旺盛で超音波によるコミュニケーションを行う水棲哺乳類という発想は無かったのか
このスタッフが1期も作ってたらサーバルは犬のように芸を覚える大きな猫になってたかもしれないな
夕焼け空なのに正午のような真上からの影
ハイクォリティなCGは違うな
今ニコニコで見ようと思ったら再生数よりマイリス数の方が多かったんだけどこんな事ある?
3話までの一挙振り返り?だっけやるんでしょ。
振り返ってみたくならん……
海の中が全然綺麗に見えなかった
動物としては仕方ないかもしれないけど、どうして嫌な奴に見させるんだよ
スケブの場所が海の中に沈んでいたり、便利すぎる道具を出したり、世界観が全然わからねぇ
カラカルはどうして仲間を盾にしてるの?
サーバルジャンプ無理ありすぎ
全体的に媚びすぎ
わざわざ海の中潜ってまで何をしたいのか伝わらない
アシカが好みやわ…キュルルが急に叡知に目覚めたり唐突演出は相変わらず。家は覚えてないのに色々知識はあるって変だよ。あんな仕掛け即席で作れるか?水没したステージ、謎のシルエットとぶっこんで来た。一応1期の続編なのに、家畜のフレンズとか整合性取れてないのがキツい。ジャパリコロネとかまた変な食い物増えてるし…細かいとこに目を瞑れば今までで一番良かったと思う。
キュルルが被っていた
ヘルメット型の潜水用具
シーウォークで検索したら出てきたけど
アニメを見た時に
どうやって空気を送るの?と思った。
実際の物はホースのような物があったんだけど
※332
高いコミュニケーション能力と知能を発揮した結果、客に接触した後沖に連行して報酬をせびる商法が生まれたのです
今になってようやく気付いたんだけどさ、3話の絵文字、あれって
かばんちゃんが、何も無いところから突然思いついたんじゃなくて
充電器の扉の電池マークがヒントになってたんだよって、これは
1期の3話でしたね。いやぁ、失敬失敬
けものじゃなくてヒトって表現好きだな
わざと何回も使ってるんだろうけど、実はけものでしたって伏線じゃないならすごく嫌な表現だな
人間様だけが特別な存在だなんて烏滸がましいよ
ひげじいがすべてを持って行った
それ以外は・・・
音声付き動画なのに、テキストだけのパビリオンよりキャラが薄いのは流石に草
離れ目ビチグソ野郎の顔ドアップ多用しやがって朝から気分悪いわ
なんで一番キモい奴の顔ばっかりアップにすんねん
やべえwwwwwwww
ニコニコのマイリス工作が三話で一番面白いとこかもしれんwwwwwwww
ぱびりおんで海獣組かわいい〜と愛でていたのに、2期だとそんなに性格悪いのか
トレンドにひげじいはいたのにけもフレ2がいないというw
というか冗談抜きに海外ニキ海外ネキにこれ見せてあげたい
どう反応するか楽しみだよイルカ
※345
見た目面白いけど真フレかアンチかどっちの仕業かわからんなぶっ飛びすぎて
2話より良かったし、面白かったよ。
ヒゲじいは意外だったけど良いチョイスだと思うし。
ただ、アシカ達がショーの名残で客に見せるような仕草してるんだと思うけど、サーバル達も大概可愛い子ぶったポーズとかとるから、その差があんまりなかったように思う。
あと水中歩行みたいな立ち泳ぎはやっぱ気になっちゃったわ。
実際、行動、能力や発言がsyamuレベルで発言権のあるコアメンバーが3人いるのがKFP、絶望的じゃんw
syamuさん3人もいるw
フレンズ全員に共通することだが
ぶりっこポーズがキモい……キモすぎる……
あとひげじいは解説役じゃねえの!!
ひげじいは「ちょぉっとまった!これはどういうことなの?」っていう質問役なの!!
ペラペラ流暢に動物の生態喋るキャラじゃねえんだよ!
だれだ台本書いたの!!
感想コメント1つだけで吹いた
管理人力尽きてるな
イルカショーの再現に使ってた浮きって本物はクソ重いからとてもあんな釣竿じゃぶら下げられないゾ
シーウォーカーといい機材関係の考証甘いから、人間の叡智見せたいならそういうとこリアル感出して欲しい
※53
まじでその通り
1話の仕切り屋カルガモも含めると
毎回ゲストやばい
ずっと糞見たいなゲストキャラが続くんか
声優さんが胃潰瘍とかにならないか本気で心配だよ。上から公式に押さえられ一部ファンからは突き上げをくらい、内心で1の素晴らしさを想いながらあんな出来の2でスッゴーィ言わされ続ける、、、キッツ!
※348
まぁ、マジレスすると誰の仕業だったとしても不毛だよな。
2話よりはマシだった
とりあえず様子見かな
※356
せやな
マイリスが話題になってきて火消しが発生し始めたら話は変わるけど
ニコニコのマイリス短期間で1万以上増えてるwwwwwwwww
取り合えず優しい世界では無かった
けもフレ2は見終わった後スッキリやらほっこりする事がない
いい意味悪い意味抜きにしてキャラが吉崎先生テイスト
今更かもしれないが腑に落ちた
※358
今日のニコ生の来場者数とかアンケートとかも参考にしたいところですね
イルカとかアシカの芸って後天的な獲得だと思うんだけどこれって考えられるのは
芸を取得した個体がフレンズになったのか、フレンズに対してつい最近までヒト・若しくは芸を仕込める存在が居たということ?
イルカなんて個性として好奇心旺盛だったりするのは分かるけど自然の個体も皆芸をするのか?
※249
それ。なんでOPにイルカとアシカが特別扱いで登場する?
モデル作成が追い付いていないんじゃないかと思う。
4話以降のスケジュールがカツカツなんじゃないかという気がする。
2話どころか1話よりも見れたわ
海てのもあって立体的な動きがあるだけで多少見ごたえはあった
やってることは2話と同じなんだけど
高級な2話だった
頑張れば2話もこうなってたろうに
※143
ほんとそれ
は? ってなった
※363
自然のイルカが芸をするならイルカショーが海外で問題になる訳がない…と思う
後のストーリーでそこを活かしてきたら素直に褒めるんだがね
マイリスすごいことになってるのか
再生数のうち1再生は自分が積んだことは謝っておくぞ
毎週ここで見る予定だし念願のトキパカだと思って最速視聴したからなぁ!(泣)
ギュルル「人間様に楯突くんじゃぁない」「客に勧めるからには…自分も味を知らないとなあ…草食の肉はやめられねぇぜ…!」
見返りに関してはたつき版の博士達が浮かぶけど一応あれ等価交換だしな(じゃぱりまん三ヶ月分から目を逸らし
今回のは詐欺に近い
※363
野生でも楽しけりゃやるよ
ただあっちにとっては流行りみたいなものだと聞いてる
過去に野生の一匹のイルカに立ち泳ぎ教えたらそれがブームになって他の子もやっていたというニュースは聞いたことある
ただそれはずっとではなくて飽きたらやめる
それに野生でもバブルリングだして潜ったりするよう
他の動物もしなくはないけれども個人的には好奇心とかが強い種であるほどやるのだと思ってる
カラスとかそうだし(滑り台で遊ぶとか小石ころころするとか)
ぱびりおんだと見返りなんか要求せずにいろんな芸を身につけて技を磨くことに一生懸命だったのにどうしてこうなった
※364
たつき版のOPみたいに
これから出るフレンズと舞台の紹介をやりたかった
っていう名残だろうねたぶん
イルカとアシカが直立不動で話を聞いてるシーンはちょっと面白かった。全体的に微妙に足りない作品て感じ
今回は特段、批判するようなものはなかった、褒められるシーンもなかったけど
ダーウィンとのコラボは自分も不要だったと思う。すき焼きを食いに行ったら、闇鍋を食わされたみたいな
制作は一期の要素が云々と言ってるけど、重要なのはその要素がどんな構造でつながっているかだと思う
素人ゲーム批評でも要素ばかりに着目して、全体を見失ってることってよくあるよね
1話 連れてってあげる⇒ 自分より前に出るんじゃねえ
2話 連れてってあげる⇒ 嘘でした
3話 連れてってあげる⇒ ご褒美よこせ
いいかげんにしろよ・・・
ラスボスは、
待つのに慣れていて、お茶を淹れるのが
得意なフレンズかな?
獣負連頭痛だからこれで正解
なんか中国で作られたパクリ作品を見てる感じで全てが酷い。
外見模倣?してるだけで脚本の中身が無いから、心にも響かないし。
来週は家の話っぽいな
どこまでパクるんだろう
どストレートに流動食扱いしてて草
戦ってるフィールドが違うよね。
日曜朝アニメ、何話終了なのか決まっていない状態から始めたという構成。
だから比較対象としてポケモン、鬼太郎あたりが正しい。
だったら元から朝アニメで作ればいいのに…
朝アニメで戦うこともせず深夜で12話構成でこれを作ってる時点で監督、脚本、KFPみんなおかしいって思わなかったのか?
※371
追記というか修正?
立ち泳ぎというかテールウォークね
それに芸というと野生の彼らはただの遊びでやる程度
それを人からみれば技術が高ければなんだって芸に見えるとおもうよ
こいつ物つかってあそぶんだってわかれば何となく芸持ってるっておもわん?
犬はともかくとして(大体は仕込むケースで自ら見出して技術の高い遊びするのはなくはないけど稀)
まぁ野生の遊びをどう捉えるのかによっちゃうんじゃないかな
サンゴを折ってキャッチボールとかしてるし、さすがにテールウォークは仕込まなきゃやらんけれども
1~3話見てきたけど
「キュルルの家が見つかるといいね」とか「あのフレンズに会いたい!」とか
1ミリも思えない
キャラクターは作者の人間性を映し出す鏡と言うけど、本当にその通りだわ
※378
実際にビートルアニメという中国の会社で作られてるしな。
※376
アルパカかな?
頭が良い水棲の哺乳類が、トンデモ鬼畜の詐欺行為を覚えたそうですね……(脚本の)想像力が足りないよ
2話を耐えきれなかったからどうするか悩んでたが見なくても良さそうだ
ヒゲじいちゃんと許可取っているのだろうか?
※368
そんなん気にせんでええやろ。
微かな希望やら正当な評価の為に観るくらいここの住民でもやっとるやろうしな。
真フレが叩かれるのはラリって殴りかかってくるからであって、きちんと理由を述べて冷静に議論出来る奴を少なくともワイは頭ごなしに否定したりせんで。
アンケートどうなるんだろう
とてもよかった20%越えるかな?
アライさん「よし出番なのだ!」
出 番 い つ で す か
キャラ物に徹するなら、魅力的な性格のキャラ作れる人を用意しないといけなかった
下手するとストーリー作れる人より難しいけどな
2話で振り落とされただろうから、アンケートは今度こそでんでんするんじゃない
しかし、この出来で放映前から関係者がドヤってたのほんと恥ずかしいな
なんというかキュルルがあんまりフレンズに興味なさそうなのがよくないと思うわ
※392
でんでんするには視聴者数3000程度まで減らんとなあ
※375
甘い言葉は信じるな!
ってげんじつちほーのお話かな?
まさかとは思うけど
PPPとかアラフェネとかこはんコンビとか
とにかく一期のフレンズは全員本編に出てこないんじゃ…
二話よりまともだが、これが一話なら糞アニメだろう。後、ご褒美の下りが胸糞悪い。潜水シーンへのツッコミがどうでもいいくらい糞。
3話のニコ生アンケートの項目に
2話よりまし・2話とかわらん・2話よりひどい
をいれてほしいな
※387
許可とってるどころか放送時間合わせてきたダーウィン再放送の冒頭にカラカル(けものフレンズ)が出てたぞ
※392
そりゃ放送前からお通夜モードされても困るし…
マイリス1万人アップつて
本日のニコ生はどうなるんですかね…
1話2話で7〜9千人だった視聴者数が突然2倍になって
ことごとくアンケート1に入れたら最高に笑える
1期よりはデザインが可愛くなってるし、スカートも短かくなってるし深夜アニメっぽくなってきて良い感じだ
脚本も伏線の仕込みがバッチリだったし、これはニコ生のアンケート瀑上げするぞ
※396
一期と二期のサーバルが同一個体なら一期に出て来たフレンズ出すとどうしても一期と絡めた重要な話になるばずだから出るなら終盤になるんじゃない?
3話のマイリス1万以上か
すっごーい(棒)
マイリスは個人で複数作れるけど、来場やアンケは偽装するのは結構大変じゃないかなぁ
対応ツールあるのかもしれんけど
正直見返りのシーンが無ければ話だけなら2の中で断トツで面白かったよな(突然道具が出るのにも目をつむって)
あと一番の見所はカラカルについた属性がようやく覚醒した所だと思うんだ
そしてやっぱりサーバルいらねぇ
サーバルのせいでキュルルくんとカラカルがどうしてもくっつかねぇ
「2期の中だと一番面白い」ってのが
「うん この中だと比較的にカレーに近い味」みたいな感想でいまいち尺度が分からないんだよな
※159
ほんと同意
やってることが無意味で
キャラが意地悪過ぎる
もう耐えられない
※405
いや、それやったら相手のサーバーに負荷をかける明確な不法行為だから。
調子に乗ってるのか報復なのか知らんが工作はいい迷惑だわ
あまりに露骨すぎてヘラジカのひとあたりがやってそう
やり方知らんけど
群れが大騒動大炎上した後でもこんなコラボできるんですね…そら終わらんわな
みんなよくこんなアニメ見てるな
誰だよ一期超えたとか言った関係者
※409
工作する奴ってそんなの気にしなそうな気がするな
ドワンゴ自体も狂った社員をかなり抱えてるから噛んでたとしても特に不思議はない
美少女動物園もそれはそれで嫌いじゃないのに、単純に出来が悪い事と
騒動を差し引いても2は何か受け付けないと思ってたんだが、どうしてか判ったわ
ただでさえコスプレ化してるのに中途半端に動物ムーブさせるせいで他所で言う
頭弱い系ヒロインしか居ない感じになってるからやる事成すことイラッとするんだ
サーバルがキュルルをちゃん付けする時としない時があるんだけど
何か法則性みたいなのあるのかな?
3話最後まで見るの無理でした
全部見て評価しようと頑張りましたが酷すぎ耐え難い
バレバレのマイリス工作とか恥ずかしくないんですかね?
※412
田村と根本。
※368
悲しいなぁ……
ニコ動でもコメが盛り上がってるっぽいのはひげ爺とほんへ(次回予告)くらいしかないように見える
どっちも本編に関わりが少ないところなのに
中盤で意味も無くかばんちゃんを登場させてもサーバル達はほぼ無反応
そのまま特に会話も無くキュルルと去ってっちゃって
かばんちゃんも寂しそうに家の扉を閉めるんだよ…(流出コンテ感
アラフェネも博士も終盤頃に無意味に通りすがってそのまま退場しそう
業者一万分がツールか何かでアンケ1入れられるとして50%前後になるのかな?
よっぽど2話19%が不味かったんでしょうねぇコラボ先から突き上げ食らってそう。
SEGAさん撤退しても良いのよ?
頭ごなしに2期を叩くのは真フレと変わらんし、相手に隙をさらしてるから止めろ
やるならちゃんと1期を見直してからにしろ
因みに俺の見解だが、物語として抑揚がなく、日常ものとしては違和感のある作品だと理解した
昨今の定例通り「見込み無し」として後はみんなの反応を追うだけにしよう
ていうか、明らかに業者的な工作が出来るくらいに金はあるのにこんな出来ってのが……
>>421
目の敵にするのはいいが真フレとただのけもアンはちゃんと区別してな?大丈夫だと思うけど
あと今は優しい言葉かけてやってな?
そろそろ慌てる時間だぞ
たつきはNHKから請われて仕事を受ける側
今のKFPはそのNHKにすがる側(そしてドン滑り
情けないもんですね
マイリス工作の件だが答え合わせ来たな。
https://twitter.com/d29408b1/status/1090018128908582912
完全におもちゃ扱いやんけ
個人的に好きな2の感想シリーズ
1話:好意的に見てギリ
2話:しまじろうの外れ回
3話:ヒゲじい>内容
NHKが特定の企業の製品を宣伝するという利益供与を行っているんだが?
公的資金の横領じゃね?
1話 マイリス 4091
2話 マイリス 3612
3話 マイリス 11487
3話のマイリスが倍以上になってるw
※429
あっ…(察し)
キュルルちゃんから染み出る“ニンゲン様”感って、なんかの伏線なのかなあ。
不穏な空気入れてやったぜ感がすごい
たぶんなんにも回収されないと思うよ
うみのフレンズ。
ああバミューダトライアングルか〜。
もう混ぜて良いんじゃね?少しはマシになるぞ。
というか、けも2の予算と作画でバミトラが見たかったと思うバミトラファン(絵は超残念だけどなかなか面白いよ)
なんで批判しかできないの?
文句言いながら3話まで見てる意味わからないんだけど
嫌ならこのサイト来るなよ
ファンだけが残ればいいよ
※426
誰から見ても恥ずかしくない立派なク.ズ野郎やんけ
これまた変なのに目をつけられたな
本物ならこれ拡散するべきだわ
※434
管理人ちゃんが一番最初に立ち去る未来しか見えないんですが
※426
わっはっは、おもしろやつに目を付けられたな。
アプリをアニメ化したらこうなるんだろうなって感じ
※434
見たからには賞賛するのも文句言うのも個人の自由です
1.4万再生で1.1万マイリストとかいくらなんでもマイリス工作がひどすぎて吹いた
123のマイリス数の推移が不自然すぎるだろw
もはやなりふり構わずって感じなのか工作員さんは
※434
わざとだよね?
そうか
このシリーズ、けものフレンズぢゃなくて飼育フレンズなんだ
今気づいた
※415
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
楽しもうと重箱を開けたら中央に生ゴミが鎮座しているので隅を突いて良い所を探そうとするも隅には何も無かった
仕方がないので中央の生ゴミを考察したらただの生ゴミだった
こんな感じ
けもフレ2は増えた資金をニコニコマイリスとか掲示板とかの工作費で浪費しつつ下請けに圧力掛けて低予算で作らせて残ったお金はポケットに入れましたって感じ
あと
吉崎の作るキャラは全員性格が悪いので今更だな
アプリ版とかもひっでーもんよ
今期のを見てると1期で性格のいいキャラばっかりだったのが気に喰わなかったんだろうな
※426
サンドスター吹き出したどうしてくれる!
※434
ところでどの辺がよかった?
すっごーいBot化が止まらないサーバルちゃん…
かばんちゃんとの思い出を失う記憶処理をされた影響で知能がやられてしまったに違いない…
※434
お疲れ様です。
手当はいつもの口座に振り込んでおいたのでまたよろしくお願いします
けなすだけが目的の馬鹿が多いな
※449
みごとなブーメランがカッコいい
※449
2の褒め方教えてよ。俺にはわからん
良かった所を教えてくれないか?
※434
いい病院紹介するよ?
※449
ネオやいんふぉでもほとんど誉められてないぞ
ふつーに面白かっただけじゃだめなの。
俺あんまり国語うまくないんでうまくつたえられないけど、
結構1期と同じくらい面白いと思う。
はぁ〜、本当に
モヤモヤするねぇ〜
褒美の為に芸をするとか。
「かわいそうな象の花子」を思い出して
悲しくなったよ。
水族館のショーは、
飼育員さんが、動物の本能を見極めて
自然(野生)を再現したもので、
動物達は、対価を求めていない。
けもフレ2の、レッサーパンダと
海獣コンビは、他者に対価を求めている。
それが、人間社会のギスギスいた仕組み
と重なるので、不快なのだろう。
※434
けものフレンズと言うコンテンツが好きだから、一縷の望みを抱いてみてしまうんだよ。
カレー食いに来て出されたものが、カレーっぽい見た目のウ○コだから文句言わずにいられないんだよ。
完全に「けものフレンズが好きだった」になれば、見ないし何も言わなくなるからその時まで黙って待っているといいよ。
ただ、その時には酷さが知れ渡っていて、叩く為に叩きに来る人で同じくらい盛況になっているかもしれないけどね。
一期と同じくらい面白いってこれマジ?
リアタイで見てた勢だがニコニコのマイリスで噴き出したわw
もう2回繰り返してみたよ
※458
(眼が節穴か見ていないのかどっちかだろ。思い入れがないのは確かみたいだ)
※375
フレンズの性格悪過ぎィ
4話は不動産投資かな?
abemaで偶然観た
イルカとアシカの泳ぎ方、陸に上がるときの姿勢、超音波っぽいもの、この辺の再現は動物好きな自分的には良かったと思う
ただ、サーバルちゃんのすっごーいが何がすごいのか分からんただの口癖になってるし、フレンズのメインメンバーが増えたことでサーバルとのバランスが悪くなってるし、フレンズたちの何気ない言動にもらしさが感じられずどこか作り物っぽい
キャラクター達の純真さ、生き生きした感じがない
※434
けもフレ2はどこでも荒れがちになるから
ここだけでも平穏であってほしいですね
https://twitter.com/d29408b1/status/1090018128908582912
グングン増えてるw
工作なんてして晒上げなくてもいいのにね
何としても話題の中心に居たいのか?
ニコニコ勢の不信感を募るだけだぞ
2を現在の3話分集めた所で1期の3話分の半分以下の面白さにもなってないわ
感じ方は人それぞれだから仕方ないが
メタルギアサヴァイヴが可愛く見えるレベル
KFPは詐欺集団だからイルカ達が詐欺紛いのことをしてても違和感感じてなかったんだろうな
罪の意識が無いから
なんだよ、ドルカちゃんのスカートの中が白だったしんはっけ~んとか
そういう感想すら出ないの?
※456
性格から本能に至るまで、人間の調教が叩き込まれた二人だったね
一見1話や2話より面白い風に見えて、実は一番の胸糞回だね
おう二期が一期並におもしろいとおもうならいいんじゃないか???
お前の感想だもんな否定はしない
ただ国語がへたなせいで二期が一期並におもしろいじゃん?という共感は得られまいよ
ここの住民は少なくとも一期と比較しようがしなかろうが残念な作品としか思えてないよ
※466
間違ってないと思う。
動画にコメントあったり、ここにいるみんなと見てなかったら苦痛でしかないのは変わらない。
2話が漆黒の意思を持ったナニカだっただけで3話もクソだからね
マイリス工作の犯人、拡散するなりして手を打たないか?
こういうの気分悪い
再生数マイリスはコメントにも影響するのがよくわかるのが一期だな
二期のは工作なのが丸わかりだな
再生マイリスに比べてコメント数が半分もない
アンケは…5!www
理由は1話以下の凡回であり2話がまごうことなく聳え立つクソであり、
さぁどうなる?3話はどうなる…で、これ
5!
※465
向こうさんからすると色んな意味でデモンストレーションにはピッタリだったんかな?
言うまでもないが、決して褒められたもんではないってのは一応付け加えておく。
※455
君が面白いと思うならそれで良いじゃない
こっちは全く面白いと思わないけど、まぁそこは人それぞれだから
この工作はなにか引っかかりそうなもんだとおもうけど特にない感じ?
サーバーを無闇に負荷かけて妨害してるようにもおもえるけどなんも法律やら触れないもんかな
※382
飼育環境にない野生でも教える人が居れば芸と言えるテクニカルな行動をするようになる、分かる
また、同種の個体間でもブームが出来ればそういった行動をとるようになるかもしれない。知能が高ければ特に
ではストーリー中のように、芸→ご褒美待ちまでのムーブはどのように形成されたんだろうなって疑問
先天性?
フレンズ間で芸→ご褒美が確立するまで流行になったのか
第三者に教え込まれたのがフレンズになったのか
フレンズに対してごく最近まで第三者が教え込んでいたのか
こまけぇこたぁ気にすんな!なのか
まぁ海のご機嫌とか今後につながりそうなワード入れてきた点は
相対的になら評価できるとは思うよ
他は……ちょっと考えさせて
※455
まーTwitterで独り言ってんなら「面白い」だけでもありだと思うし、
言葉に出さないなら漠然とした「面白い」で十分だよ
でもほとんどの人が「面白さを分からない」ところで
「面白かったよ!どこが面白いかうまく言えないけど面白かったよ!」
とか主張しても「お前それ本心?」ってなるのは割とある話
ホントに何も説明できないほど国語力が残念なのかい?
「ドルカちゃんの生足prpr」とか「アシカさんの眼鏡クィッしゅきぃ・・・」とか
「最後のシルエットの正体めっさ気になる―!」すら言えんのかね?
「僕は普通に面白かったと思う!」ならそれはそれでもいいけど
他人の感想を否定しなければ
つまらんならみなければいい
すっごーい…すっごーい…
たーのしー…すっごーい…
「普通に面白い!」って褒め言葉じゃ無いよね
具体的に何が面白いのか言ってくれば趣味が自分と違うだけでそこは相容れないがそう人もいるんだなと理解できるし他人の趣味を否定するような事は少なくとも自分はしないんだけどな
何故かそういう人が少ない事少ない事
特に批判的な人に突っかかってくる人な
自分は2期は全体的に悪趣味で嫌いだけと次回予告は好きだよ
つまらないものを見て面白くなかったと書き込みするより、
他の面白いアニメ見て、そっちのスレに書き込むほうが有意義
なんじゃないかなぁ。
※487
君のレスの場合は国語力じゃなく知能の問題かな
残念ながら
※485
自分が作った料理を食べた人が「普通に美味いよ」って言ったらお前どう思うよ?って話だよな
そもそも何かを評価したり判断するのに普通なんて人によって解釈が違う曖昧な言葉使う事自体間違いだと思う
良かったところ
・アニマルガールが出てる 動いてる 喋ってる
・かわいい()
内容にふれてる人見たことねーな
うん、グリペンちゃんの勝ちだわ。
グリペンはスウェーデン語でグリフォンだから、実質フレンズだよね。
1期なら面白かった所をあげるのは余裕だけども
2期の良い所が見出せない
教えてくれ、どこが良かったか、を
「上手く伝えられない」んじゃなく「最初から伝える気が無い」
それが何故かというと「面白い箇所なんて無いから」
伝える努力なんてする気も無いんだろう
※473
拡散はそろそろあってるだろうし、結局はニコニコ側の案件になるからなぁ。
既に運営に話は行ってるだろうし、システム改善するにしろ通報するにしろ俺らに出来ることなんてもう無いだろ。
現状サーバルも碌に喋らない知恵遅れのすっごーい!bot
主人公キュルルは可愛くもなく格好良くもない、人としての見せ方も下手
思い付きで二人を喜ばせてたが「は?」しか出てこなかったぞ。
キュルルが閃いても魅力0なんだよ、見た目だけの問題じゃない
1話で楽しみ方を提供出来なかったから視聴者は戸惑って「普通…」評価なんだぞ?3話は期待されてたのにこれか?
ご褒美要求コンビがウザすぎる。
海上拉致って北からの刺客か?
キャラの魅力も世界観の奥深さもない。
ジャンクフード系のサッとみれる作りでもない
流動食(ゲロ状ver)アニメのけもフレ2。
公式に木村、吉崎見てる?お前らは心底腐ってる生ごみ以下の存在だ
ここまで来たらかばんちゃん出して完全に2期は燃やしきれよ。
3話最後に出たのそうだったら嬉しいね。この作品()を全否定出来る。
そっちの方が「この作品は偽物!」って感が出るだろ?
それに悪行は歴史に残るからな
1話で出しただろ?シルエットで。謎を謎のまま終わらす気か?
ちゃんと全部説明しろ。家にさっさと帰りたいのになぜ寄り道してんのか?
スケッチブックの仕組みから全部。
モノレールの仕組みもキャラに喋らせろ。
ラッキービーストの設定ももう少し掘り下げろや。今回ろくに出てないじゃん。
1話か2話で出来た事だろ…今回の3話も浅かったな。
頭の装置の説明を投げるな。あっさり使いこなすな。
1話で「「食べないでー(嬌声)」」「食べないよ!」の謎会話も煽り全振りでしたね
2話では…もう何もいいたくない。
3話、既に大勢が突っ込んでくれているので割愛する…
キュルルの顔面ドアップは本当にやめろ殺すぞ
4話は「いろんなおうち」ですか…もうダメそう
※487
食べる前にまずいと断定するのはよくないだろ?
見たからこそ2話よりマシと言えるんだから
サーバルをこんな地消キャラにされて、尾崎かわいそう。
※341
ケムリの僕はヒトです!に対抗しとるんやろ知らんけど
※487
そんな事は諭されなくても皆理解してると思うぞ
それでも一言わなきゃ気が済まないんだよしょうがないだろ
あと視聴者数は順調に減ってるから安心して?
基本的に背景を見せようとしないのは、一期ほどに背景が自信ないから?
まあ、実際パワー不足にみえるけど。でももう画面が狭苦しくてしかたない。
1話時点での「普通」は「現時点での判断を保留する」という意味で使ってた人が多かったけど
そろそろ判断が下されるタイミングだろうな
特に1話から変わったことは何もないけど
※473
前々から工作されまくってても対処ロクにしてこなかったニコニコだぞ。
そのせいで信用失ったわけだが。
まあマイリスでマウント取ろうとしてくる真フレに突きつけて論破する程度で良いと思う。
※500
引き用のモデル作ってないから、引くと細部つぶれて何が何だか分からなくなるからだと思うぞ。
カラカルって2になってからしれっと同行してるけど今のとこ必要なキャラなの?
*487
それは批判意見を受け付けない、と?
好きだったからこそ、ファンとして作品の出来に失望して、批判意見を出しているというのが理解出来ないの?
意見封殺なんて、まるで真フレみたいだね
そっか視聴者減ってるんだこのアニメ。
話数減らされて終わりか打ち切りになったら
残念だな。
俺は好きだったのに。
カラカルよりもサーバルの方がちょっと…
海驢「ねえ これ本当に楽しい?」
「なにか物足りないと思わない?」
うん 見てるほぼ全員が同じこと思ってるわ
2話よりは良かったぞ
という言い方は誤解を招きそう
普通に戻っただけであって、決して面白かった訳じゃない
※456
人がやると乞.食っぽく見えるからな。
プライドねーのかよってなる。
動物なら餌付けされとんなまあ仕方ないね動物だし。
ですむけど、なまじ理性がある前提の人の姿だからすごく卑しく見える。
※506
打ち切りになってくれたらどんなにいいか
1期ファンを散々投石レ〇プしといてKFPの面の皮の千枚張りっぷりよ…
早く終わって欲しい
※49
※257
もしケロロちゃんが、自分がヒトだと思ってたけど実は違ったみたいな仕掛けが
ストーリーの根幹にからんでくるようならちょっと面白いとは思う
人まねを覚えたオウムだったとか
放映前からコピペ背景が話題になってたけどあれが本気の精一杯で
ところどころ小学生の落書きレベルのひっどい背景混ざってるぞ
1話で既に
※503
あ、なるほど。引き用のモデルが別個に必要なのね。
一期とのモデルのコスト差とかが負担になってたり?
そりゃまぁ1期の美術の人は普通レベルじゃないから比較されたくはなかろ
3の公式アカウントが寝過ごしててワロタ
※479
こういってはなんだけど打ち切りされた漫画でも確かに人の成分が強いアニマルガールとそうでないアニマルガールがいたからこまけえこたぁ!なんでしょうな
まあそこらへんはなんとなく人の世界につよいオオカミと疎いキツネのシーンとかあったなぁ…
人がいた時代から生き残ってるフレンズとか飼われていたのが強いのであればあるいは?って感じ
なによりアライさんがミライさんの後輩に対して5000兆円くれっていっててわらうけど
でもちゃんと動物の描写もある程度描かれてたなぁ
アニメの方はただの飽食にしか
※480
1期は山だったから、次は海底火山!
とかそれくらい安直そう
※509
普通に戻った(なんの取柄もない)
普通(良く分からない)
萌えアニメ求めるなら他のアニメを見るわけで…
このアニメだからこその強みって何もないのよ。
主人公ぶっさいし付き添いの二人もキャラが立ってない。
サーバルはロボットか?
すっごーい!すっごーい!きーもちー!…
何度も描くがアプリ版要素だか知らんが1期を変に混ぜたりするな
別路線で競えばよかった。ナンバリングにするな。かばんちゃんを出すな。
カラカルとの二人旅でも良かったし、ラッキービーストは置物かよ。
クソなんだクソクソ
ひげじいは悪くなかった(燃やしながら)
※464
ここが一番荒れてると思うんですが
なんせ9.25以降管理人がKFPアンチに堕ちたので
一体このサイトのなにを見てそんな発言ができるのやら…
自分は管理人ちゃん応援してるけどな
予告は良かった。それだけ(毎度)
なして公式方面の連中ハッシュタグに2付けて呟かんのよ・・・
自分達をフレンズだと思い込まさせられている作られた別のナニかなんじゃない?
2のキャラはさ
ここから一気に逆転称賛の流れに持ってくにはキュルルの生い立ち、サーバルの記憶、セーバルとサーバルの関係全部上手くまとめるしかない
いやよかったぞ、恣意的すぎんか
吉崎総監督版は
初回は5良くなかった
前回は5良くなかったしかないけど6とんでもない糞だったボタンが欲しい所
今回は4あまり良くなかった
ってとこだから段々良くなってるな
たつき監督版は
初回は3普通
2話は2良かった
3話は1とても良かった
ってとこだから比較するのもおこがましいほど凄く良くなったけどな
※500
背景を作るほどの時間も技術もないんでしょ。
地面に散らばったパーツすら描けない連中に無茶を言う。
打ち切りにはならんだろ
残念ながら最後まで走り切らされる
しかもそこで負の連鎖が終わらないのがKFPやぞ
ここで残念な気持ちになるならここにこない方が自衛になるからな
いまはアンチすらもういなくなってきているアニメなのにそれでも見て判断してる人達やぞまだ温情
海の水を手を使って飲んでた
1期1話では直接口から飲んでたはず?
原案KFP
↓
KMR(なんやこれ面白くな、パンダの尻尾黒くしたろ)
MSMT(なんやこれつまらん、イルカとアシカに会話させたろ)
それでもアライさんなら・・・
それでもアライさんならきっと何とかしてくれる・・・!!
※504
どっちかというとキュルルとカラカルで話が回っててサーバルがいらない子状態
すっごーいBotは伊達じゃない
※382
コツメカワウソ「こーんなこともできるよー」
石ジャグリング
※526
どこが良かったのか説明してくれないか
まさか理由も無しにここの連中が切れてると思ってる?
※525
出来ないだろうね。雑だから。
ちゃんと全部説明しろ。家にさっさと帰りたいのになぜ寄り道してんのか?
スケッチブックの仕組みから全部。
モノレールの仕組みもキャラに喋らせろ。
ラッキービーストの設定ももう少し掘り下げろや。今回ろくに出てないじゃん。
サーバルの記憶改竄(なおKFP仕様)記憶喪失(大人の事情)
セーバルはどうでもいいわ
つーか下痢便小僧の生い立ちなんてクソどうでもいいわ
主要キャラに感情移入出来ないのが作品として致命的
>3話で一気に勢い出てきた
>ニコニコでも配信直後なのにかなり盛り上がってる
>話自体面白くてかわいかったのと伏線が出て考察班が超大盛りあがりしてるのが大きい
みたいなレスのあるスレがふたばに立ってて草も生えないジャングル
これ新規を呼び込もうとしてるのか…?
※537
これまんまケムリクサじゃん
よくもドルカをこうも育ててくれた!
人に調教されたフレンズを育てて何とするか!
ニコ動のマイリス数が再生数上回ってたってホント?
次回がおうち回らしいが、まさかアリツさん出して来たりしないよな…?頼むから泥舟に一期フレンズを乗せないでくれ…。
なんだよ売店でもっと餌かっとけ
どうせタダなんだろうが!説明しろよ!
ご褒美要求コンビは不快でした…
売店いけよさっさと
全体的に話がと散らかって何を見れば良いのか分からんのよね
記憶を辿るにしてもスケッチブックと現地照らして終わりだから感情移入も無い
おまけに動物描写は野生とはかけ離れてる
※538
うん
だから(お前…その作品2じゃなくて…)って内心思ったけどレスせんかった
どうせ2を上げてケムリクサを下げる意図で立てられたスレ
袋叩きでボコボコにされてdel入れられてID出されますわ
時間帯によって徒党を組んだKFPの手先がうろついてるもんな
ふたば
※534
あれも自らやってるからなぁ
飼われてる個体であるのがおおいけど野生もやってるそうな
小石で壁打ちしてる子もニュース出てたけど機会があれば脳内でフレンズ化してやってるところをry
一期とか毎回勝負の背景カットがあったと思うんだけど、特に3話はトキと飛んで山の稜線から見えてくる、けもフレ世界を象徴するようなサンドスターの山がほんとに素晴らしかった。2はその対比的に海に沈んだ客席が決めカットなんだろうけど、かなり地味というか背景でキメ切れなくて演出足すんだけど、その演出がJRAコラボの借りパクなのがかなり印象よくない……。
他の作品(一期)のパロディで物語が構成されてるとかまるでケロロみたい
見返りを求めていくスタイル!
野生の習性でもなくていい
ただ飼われていても動物という習性が微塵もないのがクソオブウンチ
※548
なお一番貢献した人には見返りなど還元されない非情な現実()
※524
「テーマパークに来たみたいだぜ」
「テンション上がるなぁ〜」(真顔)
伏線ていう言葉の持つ意味が2ではだいぶ軽いですね
まあ考察ごっこでもやってればいいよ
※537
まんまケムリクサだな
BD1巻が4話まで入れるみたいだから、4話で何か大きな変化来るだろうね
期待感ある
けもフレ2には「頼む…1期キャラを出して汚さないでくれ、かばんちゃん出さないで」しかないという…
まだ3話なんだよね
汝これより一切の望みを捨てよ
※415
たぶん、初対面の誰かに紹介するときは呼び捨て
それ以外のときはちゃん付けだと思う
キャラは性格悪いし話はなんとなく説教くさいし全然面白くないです。
無意識にアシカの胸元に目が行ったことに気づいて『俺生き物としてまだ死んでねーな』と思ったくらい。
パレオのスリットからの見えるアシカの鼠径部ガン見してムクムクしよっと
※514
関係ないんじゃね?
一期は二期より遥かに予算少なくて人でも無いの、にちゃんとその辺やってたんだから
てか元々の主線が細いんだよな二期のモデルは
irodoriの方は遠くのモデルの線をわざわざ太くしてたのに、こっちはなにもやってない
カメラワークに合わせた使い分けもしないで、ただ置いただけ
※521
知らなかった…
けもフレとirodoriのサイトを分けていたから
ここはけもフレのファンサイトなのだと思っていた
ゴミ。以上。
3話面白かった
トキとアルパカの演技には驚いたし、サーバルちゃんがほんとに丈夫な身体なんだね
みんなでつくった地上絵にはちょっと感動したよ。これからお客さん増えるといいね
4話はどんな話になるんだろう
※558
けもフレの情報サイトとは書いてあるけど、何処にもファンサイトなんて書いてないぞ
※553
ちなみに数時間前の早朝にはケムリクサ叩きのスレが立ってて速攻で隔離されてたログが保管されてた…
>4話で格の違い見せられちゃったね…
ってレスを見た時に荒し方ヘタクソ過ぎて噴き出したわ
馬鹿か未来人だな、さっき放送したの3話だよ!
※558
けもフレ「1期」のファンサイトではあるからそこは覚えておいて
※555
※556
もっと他にオカズはあるだろ…お盛んなフレンズだな
8:55のキュルルの顔も抜けるぞ見ろよ見ろよ
サーバルちゃん改めすっごーいbotちゃん…
こちらの今:ヒトの進化よりヒトのエゴが大事。頭悪~い退化に皆、寒い。
たつきの今:ヒトの進化より前の植物(生命)の進化が主題。皆の考察が暑い。
ラッキービーストが解説放棄してるせいでフレンズが自分で自分の説明しちゃって違和感ありまくりなうえに説明が不十分で掘り下げきれてないってのがほんとに終わってる
ラッキーさんの解説は物語を円滑に進めるうえでも、動物に興味を持ってもらう上でも重要な役割だったのにそれをあっさり切り捨てるってどんだけ無能なんだよ
カラカルはなんでいるのか理解できねぇ。サーバルとキャラ被ってるし性格が自分勝手で文句ばっかりでムカつくしマジで不要すぎる
※560
トキがかばんちゃん運んで飛んでるシーンの背景めっちゃ綺麗で好きだわ
録画してあるしそのシーン何度も繰り返し見てくるわ
2期1話とかもニコニコのランキングで下位になったと思ったらいきなり上位に戻ってくるからなあ。
けもフレタグのおすすめでも2期出てきて嫌なんだが。
悲報まだ三話
※340
かしこい!
※546
白水さんの背景画はirodori作品の中でも重要なファクターだからねぇ
※564
魂が抜けそうになるんで止めてください!
キュルルさぁ…裸の大将キャラにしては絵が汚すぎるだろw
絵を配るのは伏線()なんだろうが11話~最終話で寒い劣化コピー見せられそうでな…
全員集合野生開放(なお3話の二人は飼いならされている)
端から見てる印象だとキャラ造りが雑だなって感じるキャラ人気も諦めたほうがいいな
※455
別にダメではない。
あなたは面白いと思ったんだよね。
考え方はみんな違うんだから、面白いと思うことがダメなんてことはないんだ。
ただ、つまらないと思った人が多いだけなんだ。
悪い意味で伝説になるアニメの誕生シーンに立ち会えるなんて胸熱
2期キャラは元の動物の特性を喪失してるから
動物に興味を持ってほしいとかは一切思ってないと思うぞ
コスプレしてるだけ
視聴するのが苦痛すぎる
もう限界
リタイアするわ…
1話でとりあえず一期のファンが食いつく謎シルエットで繋ぐやり方を続けるんだろうなと思ったけど本当にそうなりそう
3話でやらんとしたいことがちょっとわかっただけに
全体的に見せ方かアレなんでほんとガッカリ
nicozonで見ても再生数増えてしまうんかね?
毎話冒頭のあらすじもいらないよなぁ
今回いきなり2話見せられて、ヒェッってなったわw
創り手の感性が駄目だとキャラにもろに反映されるいい例
※582
尺稼ぎ
説明できない面白さ!!それがけもフレ2!!
説明できない時点で面白くないって言ってるようなもん
面白いと思いたいだけ
※483
これからもずっとつまらないなんて、誰が決めたの?
たぶんずっとつまらないけど、面白くなるわずかな可能性を摘み取るのはよくないと思うから観てるんだよ。
※567
やっぱりボスのポケモン図鑑は第三者の立ち位置として重要だね
フレンズ達に解説させると私は○○な動物だから○○しろよみたいな角も立つし
そもそも2の場合はガチ解説されると実際とは違うおかしい所だらけだから解説自体避けてるんだろうね
カラカルは見た目お姉さん系なのに声がオモチャっぽいから余計に不快
ボスを操縦botにしてまでレギュラー入りさせた存在意義も不明だし声優もミスキャスト
面白さを説明できない人がいても別にいいけど
面白さを説明できない人しか居ないのはおかしい
極度に知能が低い人のみが好きになるという可能性もあるけど
1期はどうやっても超えることができないんだから、比較するのやめて諦め半分で見るかリタイアするのが身のためだぞ
2期のキャラ、デザインはかわいいと思うけど中身に魅力がなさすぎる
随所で人類の叡智を発揮して問題を解決したかばんちゃんに比べてキュルルはほんとに他のフレンズにおんぶにだっこ過ぎて「お前要る?」って思ってしまう
カラカルは文句が多いし自分本位な行動しかしないから不快なだけ
サーバルは知能レベルが極限まで下がってただ「すっごーい!」を連呼するだけのbot
ラッキーさんはそもそもセリフすらない。完全に空気
ゲストキャラも自分の説明で忙しくて困ってる人を助けようともしない
海の真ん中で放置ってあり得んだろ・・・
※581
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108738738
カウントされるってさ…
OPで今回の2人が出てくるシーンの後、ゲリグソ坊主とその飼い猫2匹がラジオ体操踊ってるシーンが入るだろ?
やっぱりキャラも背景も間に合ってなくて、OPですら尺稼ぎしてんだよ。
でなきゃまったく同じラジオ体操何回も入れる必要ないし。
※579
2は謎シルエット多スギィ
馬鹿でも出来る伏線演出だから多用したい気持ちは分かるけど
もっとストーリーで巧みな伏線張れよと思う
※589
1期との比較なんてもうおこがましい、超えるなんて人類の誰一人期待してない
そもそも作品として成り立つかどうかという瀬戸際
そもそも1期でラッキーさんは腕時計?になったんだから
かばんちゃん以外所有できないわけで
2期での出現を望んでる人がいるけど
それはシナリオ的に出すと逆におかしくなるわけで
工作した犯人特定できたね
真フレがお金出して依頼したんやろうなあ
この際このアニメは晒上げられた方がいい
今期の冬アニメに並んでいいような出来じゃない
あのけものフレンズがなぁ…やばい、こっちまで泣けてきた(カラカル)
未だに団長が来ないクソアニメ
ニコ生は今夜だが1話以下で2話よりマシ程度だから20.2くらいかな
あの2話で1に入れる一定数の真さんがいるし20はいく
俺は5に入れるかな?3話でこれはひどいし2話より比較的マシって2話は「6」に入れたい位だったわ!
つーかナショジオでやるなら最後までそれで統一しろや。
ナショジオ使ったり動物ピース使ったり一貫性がなさすぎるんだよ
四話は、姉歯問題にでもなるのかね…
1期は3話あたりから評価がうなぎのぼりだったね
2期の3話を見てこの先の展開にワクワクする人っているんだろうか?
キュルルの正体が気になってる人、いる?自分でヒトって言っちゃってるし仮にそれがミスリードだったとしても「はぁ、そうですか」としかならんやろ
1期の時はツイッターで考察が盛んに行われてたけど2期は検索してもほとんど誰もやってない。だって肝心の考察する謎が無いんだもん
アイカツの監督だか何だか知らんけど子供向けって言葉を言い訳に使うなよ?
「子供も楽しめる」と「子供向け」は違うからな
さらに言うと今のところ2期は「子供向け」ですらない「子供騙し」だけどな
※591
チクショーメェ!!
○○おにいさんがやっぱ一番やな
※595
海賊版ボスがモノレールに乗ってるだろ
もう少し役割を与えてあげてくれよ、と思うの…
キャラをもっと掘り下げてやれよと思うわけで…
完全に無駄な回だった2話で色々出来たよなぁ?捨て回過ぎだ2話は…
※595
誰も1期と同じ個体のラッキービーストを出せなんて言ってないと思うぞ
量産機なんだから別の個体でいいだろ
※573
キュルルの渡してる絵って書き足した部分の周りに白い枠あるんだよね。
別に描いた絵を切り取って貼り付けてんの?
なんでそんな雑コラみたいなことすんの?
そのまま加筆できんの?
※588
つまり脳死してるんだね
IQが測る前に最底辺なんだね
ほんと良さを伝えてくれる人おらんよなぁ
いてもキャラガーでそれもはやなんでもよくない?作品性なくない?っていう
※600
下痢便小僧の正体なんてどうでもいいっす…
マスクが外れて海にそのまま沈んで欲しかった
かばんちゃんが、いつか出されそうでこっちは震えてる
1期キャラを一人も出さないで欲しい
頼むよ…
1期の考察ほんと楽しかったな・・・
毎週楽しみだったわ・・・
はいはい、どうせ、キュルルはキュレーター(学芸員、管理人の意味)なんでしょ?あとそもそも人ではないかもね、
あと、けものじゃなくヒトだよ、のくだりは違和感、人も獣の一部でしょ、人が獣ではないとか、ヒトが特別な存在みたいに思ってそうで嫌い、フレンズによって得意不得意があるだけでしょ、
そもそもフレンズかどうかも怪しのか
まぁ考察するだけ無駄だねそんな価値も無い
※567
ボスやほんへで元の動物の生態を大まかに解説して、それがフレンズ化の影響ででどう変化しているのかを見せる。
実に自然なキャラの掘り下げ方だよなぁ。
特にほんへは地の文の役割をしてるので非常にうまいやり方。
けもフレ2は俺は実は一回刺しただけで死ぬぞー!って叫ぶ面汚し並みに不自然。
なんか、泣いちゃったわ
もう、けものフレンズは戻ってこないんだって
キュルルが3話「こうざん」のカフェにいたら
フレンズ達とお茶を飲まず、横で見て笑っているだけだろう
そんなキャラだ
※600
最初廃墟になったロープウェイの駅が出てきて不穏な感じになって、それからトキの音響攻撃→「それはアンコール、という事かしら?」からのジリジリとサーバルににじり寄っていくトキ
ここでもう完全にやられたわw
その後のカフェマークを確認する為にトキとアルパカが飛んだ所で涙腺崩壊
そこでもう全部見ようって思った
スタッフの人、何も考えてないと思うよ(パラス)
※608
カピバラの下半身はワームホールに飲まれていて四次元世界からこちらを覗いている説とかあったなぁ。
カラカルとキュルルの二人旅でよかったのではと思った。
未だにサーバルの声変わりに慣れない。
※539
わかる
※560
羨ましいよ
俺ももう一度記憶消して4話→5話→6話を見たいもの
3週連続で「早く続きを見せてくれ!」って気持ちになったヒキの巧さをもう一回味わいたいわ
キュルルは「ヒト」の疑似記憶を搭載したラッキーさんと別のキュレーターアンドロイドとかでいい気がしてきた
ラッキーさん達と別の視点から人不在のパークの記録取ってて、何らかの故障とエラーを持ったまま再起動してるとかでさ
スケブも元々はお客さんに何か説明する際のツールだったとか
あんなに丸見せこれ見よがしなのは伏線でもなんでもない
前振りなんだから引っ張らずにさっさと回収するように
07:01の笑い顔キッツwww
2話と相変わらず動画だとコメント付きで何とか見れるか…
みんなに感謝しないとな
※552
伏線は1話からチャンと描かれてるジャン。
あ、あれは複線の方だったw
対向車輌もないのに全線複線敷設とか儲かってたんだな、ジャパリパーク。
※616
なんかすごくギスギスしそう…
昔コツメカワウソが可愛い動画を毎回楽しみにしてたんだ。いつからか着ぐるみ動画に変わって「あれ?」と思いながら見なくなったんだけど、先日あまり良くないニュースになってて詳細分からないけど物悲しかったんだ。けもフレ2は息を引き取る詳細も見届けるために、辛いけど見続けるよ。
※605
まず白で塗りつぶす→上から人物を描き足す、という表現なんだと思う
色鉛筆とかでは難しいが、クレパスなら実際にそういう技法が使えるよ
キュルルよ、突然海に潜るなよ。そのアイテムどうなってんだよ…
酸素は?説明入れて!
海に家があったよなァ?
海に還れ。もう藻屑になってくれ。それがいい。
※623
俺もその経緯でおのアカウントのフォロー解除したわ
確かに今のけもフレに通ずるものがあるな・・・
「僕はけものじゃなくてヒトだと思う」
けものフレンズってタイトルのアニメの中では完全にのけものじゃん
まあ嫌いだからのけものでいいけど
(ネットの)海のご機嫌最近良くないんだ~
良く分かってんじゃねえか。早く打ちきれよ…誰のためのアニメなんだ?
もうやめにしましょうよ。
再生二万七千になったのに、マイリスだけ一万一千から動かなくて笑った…笑った…まあ、一、2話合わせて一万マイリス行かないのにこれはねーわ流石に。
※613
み、見える!聞こえる!貴様エスパーか?そういえば、キービジュアル以外の一期キャラ、予告以外で出す気なさそうだな…ため息しかでねえ
サーバルのビーカブースタイルのぶりっこモーションがそろそろいらいらしてきた。なんだろうな・・・もうちゃん付けできねぇ・・・機械的な受け答えしかできない上にすっごーい聞いてるともうなんかんぁっ!!!ってなる。一期のキャラは他に出なければいいな。一期のキャラに思い入れそこまでないし、けもふれはキャラよりこのOPEDすべてに隙のない世界観やでぇとか思ってんだけどな。気付いてないだけで、こんなに思い入れがあったんだなぁ・・・
2の12話でキャラが家畜解放しそうで嫌だ
(野生解放じゃない)
※547
壮大すぎる総監督への当て付け
※627
>「僕はけものじゃなくてヒトだと思う」
ヒトじゃないかって言ってるのはカラカルだよな
キュルルはこれを受けて自分をヒトと言ってるが、最初の「けものじゃないよ」は何を基準で言ったんだよっていう
本当にガバガバ脚本だよな
※615
そんなのあったのかよw
帽子取ってもキュルルが尚きつい
サーバルいる?(ただのbotだし)
「すっごーい!入りましたぁ!」で草
ロボット説まで囁かれはじめててもうw
1期の癒しで常に寄り添ってくれたBGMがここまで不快になるなんてな
※618
それっぽいよね、鋭い
しかしどんなエンディングになるのかが想像できない
今回のジャパリパークは動物園の要素が強いのを考えると
キュルルによりジャパリパークが正常化
人が戻ってきて、人とフレンズが交わる動物園が復活という感じかな
そうであれば拍手を求めるイルカとアシカの説明がつくかね
良し悪しは別にして
※87
というか、四足歩行の動物は構造上頭が水上に出るから、水に入れば自ら上がるために普通に泳ぐ
積極的に水に入るかどうかってだけ
サーバルキャットは魚獲るときも岸から爪をひっかける方法(スナドリネコだと跳びかかって押さえつける方法をとる)だから、積極的に跳び込んではいかないんじゃないかなぁ
博士たちのカレー要求はかわいかったのにイルカたちがかわいくなかったのはなんでだろう
ロリだから許される補正か
あとそれまでの旅の目的(自分がなんの動物か知りたい)を果たす大詰めだったから多少の試練は欲しかったかも
※417
この二人って今のところ、opと一話次回予告しか出てないからなぁ…
自身の登場回は、超えた、って思ったのかね?
言わされてるだけと思いたいけど。
横顔の時の瞳の描きかたがなんかおかしいから横目でこっち見てるみたいでなんか気持ち悪い
あとね、冒頭で前回までのあらすじ入れてるけどね、あからさまな尺稼ぎだよなぁと…いや違うわ、記憶に残らないからと、一生懸命に考えたサービスなんだろうなぁ…
※639
博士たちとイルカたちとの要求の順番が逆やねん
博士「教えてやるから料理を作るのです」
イルカ「連れてきたから褒美よこせ」
2の考察スレがまったく伸びてないのが現状をよくあらわしてる
※619
いやあ真フレさんがさあ、あの程度のものを
「今回がっつり伏線張ったな!」
「これは考察はかどるわ!」とか無理矢理持ち上げてんのがさあw
※616
すごーいbotいらないよな。キャラクターが理解できないのなら入れなくて良かったよな。かばんちゃんとサーバルをキュルルとカラカルが追いかけていくのならまだ許せたわ。かばんちゃんを亡きものにしなくていいし、アンチを減らせただろうし、もったいないことしてるよな。
3話良いっていうから見てきたけど酷かったぞ
※632
原案KFPになってるし吉崎案なんじゃねーの
先の一話二話よりよかったかどうかももうよくわからないな
動きや背景、音楽とか細かいところはもう別にいいけど話が面白くないよ
キャラの作りは可愛いけど魅力が無いよ
けものフレンズだから最後まで観ると決めてるけど、それだけではモチベーションが保てなくなりつつある
02:40のキュルルの股間盛っこってないか?(b)男か?やっぱ下痢便坊主?
※643
しかもあれ、かばんがたまたま字を読めたから料理を作ってもらっただけで
実際には誰にでも教えていたという
ドロンボー一味が入場料は無料だけど退場料は10万円だよーって大衆を騙して金むしり取ろうとしたの思い出したわ
※649
へーきへーき、フレンズによって得意なこと違うから!
一期と比較したらケムリクサと相対評価したり楽しみ方はあるよきっと
※643
あ………すげー納得した。
※638
ですよね。
余りにも自然下において濡れるっていう行為を甘く見てるかってことです。
体温の低下が=死に繋がるのに。
ヒトなら濡れても何かで拭けばいいし、身体を暖める手段も多い。
そもそもエネルギー源である食料調達も容易。
万が一病気になっても、医薬品がある。
動物って生き残る為にすごく臆病なのが多いと思う。
※643
博士は等価交換でイルカは詐欺だからな
※104
PPPたちはそもそも、過去にペンギンアイドルユニットがあったという記録から、やってみようの精神で再現したらアイドルするの難しいけどたのしかった! っていう流れがちゃんとあるわけで
イルカやアシカが曲芸をしたがるってそもそもの動機が今回のお話に見られなかったから突っ込まれてる、って問題を明確化しましょうか
①:ご褒美が欲しい→曲芸する→ご褒美がもらえない→海に置き去り→見たことない曲芸させることでご褒美の変わりにする→なぜか満足!
この意味不明な流れが行動の動機として構造的に矛盾してるわけですね ではこう形を変えましょう
②:簡単な曲芸する→すっごーいと褒められた!→でも曲芸するとお腹が減る→ご褒美のジャパまんを褒めてくれた人が取りに行ってくれる→お腹いっぱい!支えてくれる観客がいると満足度もすっごーい!次はもっとすごい曲芸をしよう!
お話として完成度の高い結果を残すならば、②に近い流れを3話の中で完結させるべきだった、ということだと思います
そしてこのすごいと褒めてご褒美を用意する役は、すぐいなくなるサーバル達では達成できない(いなくなったらまた破綻するから)ので、その役目を担うフレンズが最低でももう一人必要でしょう
その役は、泳ぎが苦手でおっとりしたフレンズが適役かもしれませんね
最後に出てきたのって年老いたかばんちゃんでOK?
婆んちゃん「待つことには慣れてる」
むしろ博士はじゃぱりまん三ヶ月分貰ってないのにビーバーの木材をあげてるぞ
キュルル「やってみる?それ~」じゃねえよ
海に落ちる方じゃねえか
18:20からの拍手で一瞬無音になる恐怖演出はさすが!
突然の拍手で呆然w
18:46で未だに拍手してるのシュールで面白ーい!
もう突っ込みきれないわ
言葉では言い表せない気持ちです
「きおくのかなた」さん云々の記事でペッシが善良に見える程の下種ってコメントしてる人がいたけどまさか予言だったとは…
あの「~なので」みたいな体言止の口調ってかばんちゃんしかありえないと思う
フレンズは善意や友情で行動する存在であってほしかった、見返りをくれるまで
助けないとか逆に笑顔を崩せないというのは気持ち悪いなというのが率直な感想
とはいえ、どこかのタイミングで急に万策尽きたり沼田Pがおもしろツイート
したりして大きな話題になりそうだから切らない
かばんちゃんの扱いが酷かったら他人の作品を改悪する面々として2関係者は一生晒し者だな
かばんちゃん出したら殺すぞ
いっそのこと、パークの動物はすべて絶滅していて
今パークにいるのはキュルルも含めて全部ロボットってことにすればいいよ
サーバルのbotぶりもこれで説明が付くだろう
やっぱり1期の世界が優しすぎたんやなって
KFPよりはその辺のけもフレファンに作ってもらった方が
キャラの性格は良くなると思う
※664
晒し者どころで済ませたくないわ
失業して一家野垂れ死にして欲しい、切に願う
かばんちゃん関係だけは看過できない
最後の奴、まだ分からないよね?どうせ新キャラ
※669
そういう人達って、のうのうと生き残ることが多いよ。
残念ながら…
1期3話を再視聴してみた。
やはり1期は脚本に隙がなさすぎる。
棘に「省略の仕方が下手すぎる」って指摘のまとめがあったんだけど、間の使い方は確かにヘンだし、というかそれ以前に密度が違いすぎる。
1期3話のメインテーマは「かばんとサーバルがバッテリーを充電してバスを再起動させる」。
そこに…
①トキによるかばんへの移動補助、歌唱能力の悩み、仲間の捜索の成功
②アルパカのカフェの成功
③高山の危険と魅力(サーバルの登攀)
④バスの起動とフレンズの反応
⑤隠し要素の遊園地の観覧車の遠景
これだけの要素を詰め込んでさらにアラフェネのおまけつき。
どういう密度の高さだよって思い知らされた。
同じ時間でこれだけ入れたんだよ?
マジで凄くない?
2期は構成以前の問題で「このシーンは描写作れないからカットした」
「その分、どうでもいいシーンの尺を伸ばして時間を合わせた」だから
放映時間を足りさせるだけでとうに能力の限界なんだよ
何を伝えるとか表現するとかって段階に達してすらいない
気に入らないサイトを潰そうとする893みたいな公式ですから一期の物語を壊そうとしていてもなんら不思議では無いんだなこれが
※672
それの象徴が二話なんですよね。
※672
そういえば水から飛び出す瞬間の水面は頑なに映さなかったな
今のところ2期は1期の劣化パクリにしかなってない
謎よりも粗が目立つので粗を考察してしまうんだよな
最後の影も声優が違うからかばんではないし
単なる別フレンズというオチできっと大した意味もない
※671
2期の脚本が雑なのは他の米で言われてる通りなんだがそれ以前に、
あんな見た目ほんわかした話の流れに毎回あそこまでの情報量を自然にぶち込むことに成功してる1期がそもそもバケモンなんだよなあ
色眼鏡無しで2期見た時にどういう評価になるのかはわからんけど、
1期と比較された時にクソって言われるのは最早しょうがないとしか言いようがない気がする
キュルルの玉にバンドウイルカちゃんがキスするところが良かったです
リールの使い方がおかしい、あれじゃ普通は飛ばない
金あるのにほんとヒデーな2期わ
絶体絶命都市4と同じ匂いがする失敗臭さ
※672
サーバルが水面から上がる時も映すと描写に手間がかかるから
陸上生物と思えないような謎ジャンプで船上に戻ってたね
2話や3話で描写を省略しないといけない状況で全12話完走出来るのかある意味楽しみ
2をつまらなくしてる人物像は現場を理解してなくてプライドの塊
商品展開が作品の質より上な思想でケムリクサにぶつけるよう調整できる人物
テレ東の細谷より上が怪しいんだよな、川崎だっけか
※681
あれってたぶんよくショーでやってるイルカが下から人を押し上げてるやつなんだと思う(サーバルがイルカに感謝してるとこからもそう思える)
あの描写じゃイルカとサーバルが同時に水中からジャンプして上がってきてるだけにしか見えないけど
※664
KFPにとって「他人の作品」じゃなくて「自分達の作品」だよ
悔しいがかばんちゃんやけものフレンズ一期はほぼKFPの物だよ権利上は
権利上KFPの物ならあいつらの所有物だしあいらの作品
それはどうやってもひっくり返らない
本当悔しいよ、よりにもよって外道供の手にあるのは
フレンズになんで嫌な面もたせてんの?ってコメントあるけど
たつき版一話の脚本も
たつきがボツにしたバージョンはサーバルが結構ギスギスしてなかったっけ
もとからそういう方向にしたかったんじゃなかろうか
※669
ここまでボロクソに叩かれるもんつくって恥もくそもないだろう
かばんちゃんは絶対出してくる
ファンサービスという建前の嫌がらせでな
※685
てかアプリ版のフレンズは結構嫌な奴だらけ
元からそういう世界だったのを、一期は良い感じに毒を抜いてくれてたんだろうな
海に来たのにボスが活躍どころかろくに出てこない。
ほんと何の為に海賊にしたんだ?
※687
ネクソン版だよね?
プレイしたことなくて、動画サイトでストーリーを見たけど、個人的にはそこまで気にはならなかった。
一期と比べて、話の作りが…とか人間くさいなとかは思ったけど。
動物の習性や動きは、こんなことあるんだ、知らなかったとかいう、だいたいみんなが知ってることから一歩踏み出した部分を入れてほしい。
みんがなが分かってることを確認する、守りに入るようなものの作り方はやめてほしい。
吉崎がギスギスの嫌なキャラしか描けないんだから原作基準だよ
たつきが棘を抜ききったのが1期フレンズ
2期は原作通りギスギスアニマルガールだってだけ
だからアプリ版と同じ運命だろうね
1期と2期が同じくらい面白いとか言ってる人はあれだ、1期も2期と同程度のレベルの低い作品と言って、1期ファンの神経を逆撫でしたい荒らしでしょ。
放送前はパクリ発言にイラっときたけど
実はパクリにもなってない
観たけど2話が5点なら3話は10点程度
正直スタッフ監督脚本家が無能であることは証明された
シナリオ演出ともに明らかに前作を劣ってる駄作
基本的に会話が退屈だよな。
う.んこの中で比較的カレーにちかいうん.こって表現すき
※671
凄いよ!
1期3話見てるけどOPへの入りまでも本当面白いよね
倒れるボスも可愛いし
サムズアップするサーバルちゃん愛おしい
botじゃないもん、こっち
ボスが要所要所で解説入れるのいいね!
トキ「私の大事なファン。落とさないようにしなくっちゃね」尊い
その後も程よいギャグ
自分が危ないのにかばんちゃんとトキを心配するサーバルいい
かばんちゃんもジャパリまん食べながら「後でサーバルちゃんに教えてあげよう」って微笑むのいい
動物紹介コーナーあったかい
アルパカ可愛いなぁ
お客さんじゃないのか↓ペッw
来ないねー誰も来ないねー
みんなでカフェでまったりいいなぁー
2期もこうやって見たかったなぁ
すっごーい!なにこれなにこれー!が心地いい
バスが動いて良かったなぁ...
止まれー!ウゴケー!ゴス!(鈍い音)
EDも最高
アラフェネパートもいいよな
次回予告は2期もいいんだけどね…
感想:2期と比べるのは失礼
※694
前作云々より一般的な萌えアニメと比較しないと意味ないと思う。
そういう層向けに作ったんじゃないの?
3話は面白い
キュルルが「私ケモノじゃないんで」みたいな雰囲気出してるのがノケモノっぽくて悲しい
かばんちゃんは賢いフレンズな感じなのに
1話 60点(今後への期待も込めて)
2話 20点(キンクリとか酷すぎる)
3話 60点(2話がひどすぎたから採点甘いかも)
とりあえず、細かい事はいくらでもケチをつけられるが、3話は酷評するほどじゃなかったし良かった点もあった
3話の良かったところ
・イルカの声がかわいい
・アシカの谷間
・ヒゲじい
以上
キュルル「霊長類である人間様を獣と一緒にしないでくれるかな?」
こんなイメージ
3話普通に面白いな
それにしてもボスの声下手になったというか変になったというか聞いててイラっとくるな
※701
ごめん、キツい言い方になるけど許して。
それ、けものフレンズ、でやる意味ある?
※704
そもそも吉崎版は文字通りの美少女動物園(いろんな意味で)だし・・・
イルカとアシカめっちゃかわいい
モデリングも1期と比べてすごくいい
※701
それただの萌えアニメでいいなってなるやん
けものフレンズにそういうの求めてる人は…多いのかな
1話 0点 食べないでー(嬌声)食べないよ!…煽ってんのか?潰すぞ…ガキが
2話 論外 点をつけたくもない。これは作品ではない
3話 0点 子供騙し以下 ご褒美くれないと海上放置ってなんだ?その後の展開もクッソつまらない。
バンドウイルカの声は確かに可愛かったかな。
サーバルはロボットっぽいが、脚本の犠牲だろう
打ち切ってくれ
※707
ただの萌えアニメ舐めんなもっと本気で作ってるぞ
かばんちゃんとラッキーさんの関係はランクアップしていったんだけどなあ
ヒトのお客さん→暫定パークガイド→旅の仲間→腕にずっ友
キュルルの場合→会話無し→運転手
※706
3DCG部分は中国のビートルアニメ担当だから、中国4000年の歴史の勝利だな。
細谷やトマソンの手柄ではない。
やっとけもフレ本来の色が出てきたというか戻ってきたというか
いい意味でけもフレらしい話で3話は評価する
※709
だよね…
>>702
というか、1期みたいに冒険してるわけじゃないから、
互いに長所を認め合うような展開がなくて、
お客さんのキュルルがずっとお客さんのままなのがなぁ・・・
サーバルとカラカルが2人ではしゃいでるシーンとか痛々しい
「僕はけものじゃなくてヒトだと思う」
個人的に2期を好きになれないのはこれだわ
これを評価する人間は今まで碌なアニメを見てこなかったんだろうね
1期アニメを見てるかも怪しい
※703
露骨な釣り糸やめろw
ボスを旅の同行者として入れるべきだと思うなあ
それも物足りない
美少女動物園て言うほどかわいいか?
別物として楽しむ事まで否定しないけど
かわいい=面白いみたいなコメントばかりで
すっごーいbotと変わらなくなってて怖い。
なんか、一期から続投してる声優さんとか辛いんじゃないかとか、視聴してる側が心配するコンテンツになったのは悲しい。
獣じゃなく人だと思う
↑だろ
獣フレンズ2なんだよ
※717
ほっとこうよ。
話、噛み合わないだろうし。
フレンズ達が何か冷たい気がした。なんだろう?
キュルルも何か表面だけの優しさというかなんと言うか・・・
あと、中身がない、
単発で「面白い」しか言わない人はなんなんだ
別に人それぞれだから面白いと思う人がいてもいいけど、
「面白い」一辺倒でどこがどう面白いのか誰も書いてくれない
※721
うん、ありがとう。
ちょっと休憩して頭冷やしてくる。
フレンズ達はつまんないキャラになったけど相変わらず可愛いよ。
フレンズは何も悪くないよ。
何もかもたつきをのけものにしたカドカワと、
この監督のユーモアのなさが問題だよ。
オメーら、てんで才能ねーじゃねーか!
物語制作に関わるのは頼むからもう辞めにしてくれ!
マイナスにしかならんから。
※722
しょうがないよ。キュルルが認められるようなイベントがまったく無く
他人が一緒に旅行してるだけの関係なんだから
※724
言いたいことは理解できるから。
でも相手すると異常に疲れるんだわ…
正論ぶつけても、斜め上に返されるし、チャカしたら揚げ足取るし。
皮肉すら効かないからね…
やっぱり尾崎さんの声とか演技サーバルちゃんの時とサ一ノミノレじゃ劣化してる気がする。
※726
なるほど、キュルルの話が掘り下げられてないんだね、
キュルルは何考えてるか全然わからないし、
絵をあげてるのもちょっと気持ち悪い気がする。
案内してくれたお礼なのか?出会った記念なのかわからないけど
物を渡す自分に酔ってる感じがして好きになれないかな、
せめて物を渡す理由か概念があればまだ納得できるけど、
>>697
ホンマにこうして振り返ると隙がないなぁっていう。
なんだかんだで3話だけでなく、全話を通してこういう細かい描写やカットが随所に埋め込まれてる。
あと妙にギスギスしてると言われる今期と比較すると、1期のフレンズたちは誰かへの援助を惜しみなく、できることを自然とこなしてるほのぼのさ、というかなぁ。
自然体に、みんなが自分のできることをできる範囲で、やりたいことをやりたいようにしている、というか。
だから観てて「あーこいつらならそうするんだろうな」って自然に受け入れられた。
だらーっと頭空っぽにして観てて、どっちが気持ちいいかどうかというとやっぱり1期なんだよ。ヘンに行動の突っ込みやストーリー展開のおかしさを考えなくていい、丁寧な作りだったからこそ「頭空っぽにして楽に観れる」わけで。
※あと大自然描写が足りないのか下手なのか、1期と比較するとものすごく狭く感じる。3話のトキの飛翔シーンや4話の砂漠のシーン観て確信したわ。ああいうのがまるで足りてない。
キュルルが自分をヒトであると何度も言うが恐らく奴は人じゃないんだろう
で、事実を知って落ち込む奴をキャバ嬢が看護すんのさ
本編見直す気力がなくて確認してないんだけど
2期ってキャラクターたちを「フレンズ」って呼んでたか?
キュルルが自分は「けもの」じゃないって言ってたのは覚えてるけど
BDのCM
カラカル「あんた(サーバル)のドジっぷりが永遠に語り継がれるって訳ね!」
それではこれまでのカラカルちゃんサクセスストーリーをご査収下ちい
1話 セルリアンを倒してない カルガモを飛び越えて怒られる
ED ガニ股で寝る
2話 ブランコから飛んで着地に失敗して泥まみれになる
3話 波を怖がる 船を怖がる 海を怖がる
BD1巻完全にカラカルのドジっ子集じゃないですかやだー
おかげでカラカルだけがキャラ立ってるけど
そのかわりサーバルがターミネーターと化してる
3話がゴミすぎて辛かった。
ニコニコで久しぶりに「けいばじょう」観たら何故か涙がでた。
サーバルがちゃんと生きてた。楽しそうに蝶を追いかけたり、何か捕まえてかばんちゃんに見せてるとことかまんま猫だわ。
本当にたつき監督すごかったんだなって思った。3分30秒の動画で2期1~3話に圧勝してる。
※731
自分をヒトだと思い込んでるロボット説。
キュルル1号、記憶回路に異常。失敗、廃棄。
キュルル2号、キャラクター造形に歪みあり。失敗、廃棄。
キュルル3号、感情回路を与えたるも・・・
※697
もうね、色んなフレンズが来るようになったアルパカカフェで12話、話作った方が癒されそう。
※729
1期は山下清のキャラが立ってたから、
毎回絵を渡すのも違和感なかったんだけどね
1期みたく演出で叡智をプレゼントするような知能がないから
物理的に絵をプレゼントしてるだろう
なんだかんだ言って3話はまだマシだったと思うな。そら一期と比べたら細かい粗は目立つがそこそこ楽しめた。そこそこ
※738
キュルルのキャラの描かれ方だとプレゼントっていうより、下賜するように見える。
3話見た
・横顔映すシーンで目だけこっち見てるのが気になる
・話の筋はやっとまともに起承転結した感じ
・結局目的って家を見つけるの?記憶を取り戻すの?ボヤっとさせたままイコールで結んでるのが気にかかる
・君ら水族館のフレンズだよね、2期は1期と違う設定で行くんならまぁいいけど
・やっぱり絵を配るのが唐突感あるなぁ
・シーンによってはいいなり動きがぬるぬるしだして違和感
100点中40点→30点→50点、今まででは一番マシではある。というか2話が本当にひどかった
今期って萌えアニメも良作多いし、痛はもう周回遅れというか「マラソン大会のテレビ画面に全く出てこない後続」だよね。
キュルルはヒトではなくてセルリアンかロボットなんだろうなぁとは思う。
「自分はヒト」を強調するあたりミスリード誘ってる感じがアリアリとする。
最終目的地はたぶん…ていうかここどこエリアなのよっていう。
※742
ぷらす「話題になった有名人の2世で、遅れてる様だけ時折ピンで抜かれる」みたいな?
輪をかけて酷いって2話見てないんかな?
2話が最底辺クラスで今回は1話以上に持ち直したよ
ここから面白くなるかは…ナオキです…
まぁこれを楽しめた人は100人に1人なんだろうね(たつき的に)
KFPは貴重な財源を大事にしないとダメだぞ(メッ
2はもはやただの噛ませだろう。3も発表され、けもフレは2がこけても問題ない状態。
ケムリクサを炎上商法に無理やり巻き込んで共倒れさせる事を優先してる。
キュルル「ケモノよ、よくぞ働いてくれたなこの絵は褒美ぞよ」
カルガモ「感動致しました。我が家の家宝に致します!」
キュルル「苦しゅうない、当然の事をしたまでだ」
こんな感じやなw
※741
>・話の筋はやっとまともに起承転結した感じ
ほんとコレ。2話は途中すっ飛ばした上に、
結局遊具壊されてそのままとかいう放り投げだったからな
ニコニコで体感5分とかコメ書いてるやつ意味わかんないな
※745
2話は30回は確実に絶対見てると思うけど、さすがに3話の方がマシだったのは認める、双方苦痛だが
2話が汚染物質だとすると3話は大腸菌程度だしな
これから何度も見返すけども、改めて感想書きます
※697←1期3話の感想
※708←現状の2期総評
絶対かばんちゃんを出すなよ2期
この前の「きおくのかなた」事件で怒りが収まらない
3話改めて見るわ、つーかずっと音声垂れ流してるけど、やっぱきつい。
何か発見があるかもしれないから、何かあったら報告します。
米750
oped動物紹介と次回予告しか見なかったんじゃないの。
フレンズたちが絵を珍しがったり欲しがったりするシーンがちょっとでもあれば、プレゼントとしての意味も出てくるんだけどなあ
※750
気を失ってたんだろきっと
※751
無理しないでね。
精神が汚染されそうだ…
私には見返すなんて無理。
普通に面白かったな
考察要素も一杯あったし
1期は4話のツチノコが出てくるまで空気で誰も見てなかったし、2期は3話で盛り上げた分マシかもしれない
胸糞の悪い話だった
誰だよ、2話よりマシになってるとか言ってんのは
5決定
今日のアンケはどうなるだろうな
2話の影響で、とりあえず1に入れる勢が相当ふるいにかけられたと思うんだよなぁ
※751
KOTYスレで大賞級のゲームの検証で体を壊した人を思い出したわ
ほどほどにな
謎がいい感じに散りばめられてきた、ような気はする。ちゃんと回収してくれるのか甚だ不安ではあるが。
これからどうなるんだろう、という期待感のようなものが、まあ無くはない。何か黒幕っぽい人も出て来たしね。
大丈夫、俺はまだついて行ける。
ところで1期の第3話って何だっけ……「こうざん」か。
まあ、比べるのは酷だよね。
第4話の新キャラはスナ&ツチと比べられる事になるのか。
かわいそう、としか言いようがないな。
※756
え?????????????
正気で言ってるのかそれ??
2話で話題になって3話は盛況だったが??????????
KFPに記憶改変でもされたの?????
※756
君、1期リアルタイムで見て無いやろ
2話よりマシなのはけも22話とけも23話を比較して言ってるだけで、マシになってるとも良くなってるとも言ってないから…
まさか殺したいフレンズに出会う事になるとは思ってなかったぜ
完全にアンチの巣窟で草
子供向けでも手掛かりは全部さらうし、その上で分からなければ知ってそうな人に聞きにいこうってなるよねフツー…1期サーバルがまさにそうだった。2期は博士みたいな知恵袋いないの…?
※761
※762
ほっとこうよ。
感想記事のコメントだから好きに言わしとけば良いと思う。
イルカが可愛かったのがせめてもの救い。
唯一の楽しみだった予告でトキ スナネコ ツチノコを飛ばしてビーバー&プレーリードッグだったのは残念。
そりゃ公式じたいがけもフレ1期のアンチで、
けもフレファンは殆どが一期ファン多いだから自然と2期アンチになっちゃうよね
そもそも2期のどこが面白いのか言ってみてよ
ほぼ2話よりマシしか評価が聞こえてこないんですけどー
真フレ達の流行語大賞は「普通に面白い」で決定だな
1話も2話も出来の悪さにムカつきはしたが、胸糞が悪くなったのはダントツで3話だわ
マジあのイルカとアシカ殺してえわ
アシカはシャチの餌、イルカは食っちまうか
おおサーバルの靴裏に肉球模様発見!
ちゃんとかいてあるんだな
※771
海犬が来るから止めとけ。
どれだけ取り繕っても、もう二期が駄作という評価は動かんよ
それくらいに酷い何もかも
改めて1期見たけど、1期は動物のちょっとした行動とかがさり気なくあったけど2期はないかな。あと、「絵の場所に行ったからにな?」って感じ。1期は図書館目指す途中でフレンズにあって、そこでおこった問題を解決して進む…的な感じだけど。
まぁこれから何がおこるか分からないから全部観るけどね!
イルカと聞いてマイルカだと期待したのにバンドウイルカだった時の残念感
さらに性格も残念
フレンズで苛立った稀な例がここに誕生してしまった
次回予告が良い。
けど次の話の絵を出さないんじゃなくて、出せないだけなんじゃ…
けものフレンズ2アンチサイトに名前変えろよ
パークセントラル近くの飼育エリアで飼育されていたイルカとアシカがフレンズ化したからショーが好きなんじゃないかな。
イルカは野生でも曲芸みたいな動きを自分でするしね。アシカはイルカが曲芸をやってるから一緒にやり始めたのかも。
今回は伏線がたくさんあったし、ダブルスフィアに依頼してるっぽいキャラが誰なのかがすごくきになった。
※778
コメントで書き込んでも余り意味ないよ。
管理人さんにTwitterから報告するか、メールしたら?
※683
なるほど
つまり、まともに描くとサーバルがイルカの顔面を踏み台にして跳んでるシーンになるのか
※779
伏線の意味が分からなくなって来たから調べてみた。
wikiからだけど2の伏線って言われる物は、フラッシュフォワードってやつの方が意味が近そう。
※782
そうかも
指摘ありがとう
※779に付け足し
イルカが反響定位つかってたのも良かった
みんな自由に生きているんじゃなかったのかよ木野日菜の声が可愛かったのだけは評価できる
最後のアレが老けたカバンだとして、パークの文化水準上がってるのは、カバンの仕業だとしても、家畜化した二匹の説明つかねーんだよな…
けもフレに必ず一人は野獣がいるこれ常識
突っ込み所は多少あれど、1話2話と比べると良かったと思うよ うん
※785
ヒトに飼育されていたら自由に生きられない。
ヒトが動物に与える影響はとても大きいってことが再確認できた。
1期では本編は野生で紹介が動物園だったけど、2は本編が動物園で紹介が野生
紹介で出てくるのが本来の姿なのは2のいいところだと思う
演出上の問題は途中で良くなるかもしれないが、キャラの描写がひどい
※159
>他人のために動いてるキャラがいない、全部自分勝手に動いてるように感じる。
>ホント魅力のあるキャラを作るの下手だなって思う。
ここ同意
3話でキャラ付けの「方向性」が見えてきた意味じゃ二話よりひどいんじゃ
そういうセンスの問題ってなかなか改善がむずかしい
中華に丸投げした4話からの続きが勝負だろう
あっちに投げた分はcgの技術は有ってもストーリーや構成やましてキャラへの理解なぞ在るわけがない
野生動物の生態じゃなく愛玩動物や餌付けされ芸を仕込まれた人の管理下にある動物の表現だよ
前半は人間に芸仕込まれてる個体がフレンズ化してる描写とか海中に沈むステージの光景とかヒトが去った動物園の不気味さが目立ってていい感じだなと思ってたけど、その後のご褒美!ご褒美!で全て台無しだわ…。泳げんやつと水にビビってるやつ海上まで連れて来てあれはいかんだろ…。
ストーリーも海中散歩→岸に戻る→良いもの見せてくれたからお礼をしたい→キュルルひらめく→たーのしー!じゃ駄目だったんか…。会った時と別れの時の態度で飼育個体っぽさは強く印象に残ったから個人的に海上のあれは要らなかったと思うんだけど。
途中まで華k…バンドウイルカが可愛くていいなあと思ってたけど全部見たら何か後味悪いと言うかなんかなあ。
もう1回見たいかと言われると確実にノー
※786
海獣の二匹の件はともかく、年老いたかばん説はありそうだと思う。
かばんはパークを復興しつつ、自分以外のヒトを探し続けていた。
復興の途中、サーバルはかばんを助けるためにセルリアンに食べられ、動物に戻ってしまった。
ボスウォッチも経年劣化により動かなくなり、ひとりになってしまったかばんは自分以外のヒトが見つかることと、サーバルが再びサンドスターでフレンズ化するのを待ち続けていた、と。
「かばん一人で復興できるのか?」などのツッコミどころはあるが、キンクリで公園を完成させるような脚本なら、その程度のことは強引に「なんとかなった」で済ませられる。
実はこのエリアは人の実験場だったとか?
これならマガモ模様のカルガモや尻尾が黒いパンダや手錠を付けたフレンズがいたのもおかしくないね
今夜のニコ生けもフレ2 3話のTS予約数前回より激減してないか?
こんなもんだっけ?
しかし今回の話、イルカとアシカの言う芸ってはたからみたらただ単に遊んでるだけじゃない?
フレンズ化したことによって本来の動物ではこなすのが難しい曲芸も簡単に可能になってるからか、動き回った後でもさっき食べたからお腹いっぱいみたいな会話があったけど、実際飼育下のイルカたちってそんなことないよね あの人たち、めっちゃ魚ばくばく食べますやんか
お腹がすいてないなら 遊び < ご褒美 の構図になる思考回路がますます意味わからんのだけど 芸をするのはあくまで仕事としてやってるってことだろうか
考え過ぎなのかな・・・
2期のフレンズは嫌な性格しかおらんのか、ってレベルでヒドイ
しつこく要求してくるから見た目が可愛くてもキツイわ
※795の追記
セルリアンにサーバルが食べられたとき、かばんも負傷してしまったために、自由に動くことができなくなってしまった。
そこで、ダブルスフィアにヒトの探索を依頼していた。
キュルルとサーバルはかばんの元にたどり着くが、満足に動けないかばんは一緒に行くことができないため、二人を見送る…で、絵コンテと。
アムールトラは誰に手械つけられたんだろう、あれもけものプラズムで再現された物か
すっごーいbotと化した「サーバルちゃんロボット説」わらた
じゃあ俺は「サーバルちゃん脅迫されてる説」・・・
すべり台で滑る前から「きもちいい」というセリフを準備していて若干早めに言ってしまったり
「かばんちゃんを助けたければここで『すごい』『きもちいい』というであります」
と指定されているかもしれない・・・
サーバルちゃんなので自然な演技ができずいまいち溶け込めない
もしかして2の舞台は、かつてパビリオンがあった場所?
今更なんだがかばんちゃんはフレンズ化したヒトなんでしょ?
フレンズって結局は老化するの?
セルリアンに食べられて人に戻ったってもあの手とタイツみたいなものはまだフレンズだったのかどうかで分かれそう
あれで人に戻ったんですで老化しました設定にされたらまぁーやるせない
邪推でおまえらの一期は風化したんだよと言わんばかりと捉えてしまいそうだ
フレンズが決まった場所で決まった役割を演じさせられているNPC状態で一気に萎えた
「自分の意思で笑顔で手を振ってるわけじゃなくて自分では止められないから早く行って」なんて
陰惨な描写をよく入れようという気になったな
※791
動物が他人のために動かないのって普通なことじゃない?
※795
で、フレンズとして蘇ったサーバルに出逢い喜ぶも、サーバルは自分の事を忘れ、キュルルとの旅の記憶を積み重ねていて、失ったカコよりミライの想い出を大事にしてとかなんとかそんな感じの理由つけてサーカラキュルル送り出して、かばんちゃんはまた独りぼっちってか
万一そんな展開になったなら本気でキレるな
ダブルスフィアがいるじゃないですかー!なんて展開になってもキレるわ
そこまでしてサーかばを引き裂きたいのかってね
しかも老いたかばんちゃんよりキュルルを選ぶとかそんな展開若さで選んでるみたいで胸糞悪い
キュルルもヒトという展示動物だった?
※806
野生でも群の仲間や子供を助け合ったり共同で育てたりする動物もいるんだよなぁ…
キュルルってさ、フレンズを見下してる感あるなって思ったんだが
かばんちゃんは「サーバルちゃん」以外は「○○さん」って呼ぶけど
キュルルは「サーバル」「カラカル」って呼び捨てなんだよね
サーバルちゃんは「かばんちゃん」「キュルルちゃん」って呼ぶのに
これ、どうでもいいようで結構大事なことよ?子供が見るアニメだったら
※806
それ言い出したら、けものフレンズ、自体が成り立たない。
動物擬人化で話が作れなくなる。
細かい部分が本当に雑なんだよな
細部まで拘ってる時間がないのかもしれないが
脚本くらいはしっかり金かけて作ればよかったのに
※806
ゴリラとかはハンディキャップ持ってる子供を群でサポートしたりするしな
1期→ヒトって奴はすごいんだあ
2期→あいつもヒトやろなあ
3期→これがヒトの夢!ヒトの望み!ヒトの業!
本来は助け合わない別種の動物たちもフレンズになってお互いを思いやって生活してる
これが見たかったやさしい世界
動物のコスプレをしたアニマルガールが自分勝手に動く
これが提供された世界
あと視聴者が1期でお会いしてないフレンズは自分から名乗るべきではなかろうかと思う
キュルル「あなたは…?」○○「私は○○です」みたいに
2話までしか見てないけどキュルル「あなt…」サーバル「あ、○○!」って
これはちょっと嫌
※809
それは、自分と同じ種類の動物がより多く生き残るため だったり、自分が子育てするときに自分が手伝った個体に手伝ってもらったりするためだったりする
「いいことすると自分にいいことがかえってくる」的な
※815
同じ「○○であります!」系のあの子は心配性なあの子と共存してたもんな
※813
ヒトに近い動物だからね
2話がひどすぎるせいか大分ましに見えた
映像は今までで一番良かったし、
イルカと水中で話したり船から綺麗な海見たりと個別のシーンは良いとこもあった。
サーバルもやっとドジってくれたのでbot感が少し軽減された。
ただやはり飼育個体の特性出すのは興ざめだし、
カルガモだけだと思ってたら出会うフレンズがどいつもこいつも独善的なのはいただけない。
キュルルが英知発動しないことは評価してたのに発動するし、
結局一期のパクリやんけ。
なんだろうな、絆感じないと言うか・・・今の所友情が育まれてる所ないよね。かばんちゃんはパークでの生き方をフレンズから学んで、ボスからこのパークを学んで、フレンズはかばんちゃんからこのパークに残った遺産への閃きや共存の仕方やらできない事をできるようにするための工夫的な物を学んだりとお互いなくちゃならない存在へと一話一話絆を創り上げてた気がするんだが・・・キュルルたちはなんかこう・・・降りて遊んできゃっきゃあははーはい解決ーって感じ。なんだろうなこれwとりあえずキュルル置いてけぼりにして走っておいてく描写が多すぎるのもどうなのかと。DSのメダロット思い出したぞ。
※820
エコーロケーションの出来るフレンズ同士ならまだしもヒトまで可能となると、この先コウモリのフレンズが出てきたらヒトが超音波すら捕らえられることになるがいいのか?
いっぱいアニメ有るんだから、
自分がつまらないと思う作品を見続けて
欠点ばかり書き綴る時間が有ったら、
もっと自分にあった作品を探した方が幸せになりますよ。
時間は無限にあるわけじゃないだし。
いや3話も面白かっただろうが!もう何回も見たよ!
やぁめぇて~がホント癒される。
ビーバー&プレーリーコンビはやっぱりいいねぇ、なんか最後さっそく模型持ってるしw
え?本編?苦行があるからご褒美(OP、予告)があるって話じゃないの?
ただ30秒だけ巻き戻すのめんどいから、まとめ動画早く出来ないかなぁ
※821
冒険要素を排除したのが多方面に悪影響出してるんだよね
冒険が無いから話に起伏がなく、
動物の特性や人間の知恵が必要なく、
キャラクターがお互いを認め合うような場面もなく、
なんとなく一緒に観光してるだけ
追いうちのようにサーバルの相棒ポジションにカラカルが居るから、
キュルルのお客さん感がやばい
※824
ヒデェw
でも分かる。
※807
その説ありえるなぁ。実際はそこからもっと斜め下に出来の悪い脚本になりそうだけど
※823
看取る気持ちで見てるから心配するな。ついでに感想書いてるだけだ。
※807
その前に目の離れたかばんちゃんなんて見たくないんだが…
※823
再度、申し訳ない。
あなたの感想を具体的に書いて頂けるとありがたいんだけど?
もし既に書いてたらごめんね。
※822
フレンズ化でヒトの言葉でヒトに聞こえる音のエコーロケーションができるようになったんじゃない?
※817
だから「真の利己的な行動は利他的な行動」と言われる
だれかの為にした行動が巡って自分にされる行動になるからな
誰かの欠点を指摘しないで見捨てると誰からも欠点を指摘されず見捨てられ、誰かの功績を無視すると自分が功績を挙げた時に無視される
誰かの欠点を改善策を交えて指摘すれば自分の欠点を改善策を交えて指摘され、功績を挙げた人を応援すると、自分が功績を挙げた時に応援される
さすがに自分で予想して自分で「切れるわ!」とか言ってるのはちょっと引く。
実際にそういう展開になってから切れようぜ・・・
最後のシルエットは誰です?
無理に一期を引きずらないで、運営されてるパークで、お客さんとして迷子のキュルルがフレンズと親を探すみたいなのなら、もう少しマシだった気がするな
作ってる人たちもそういうのやりたかったんとちゃう
かばんちゃんはあくまでもヒトのフレンズだから年取ったりしないんじゃないか、山から落ちて平気そうだし回復力もハンパ無いはず、サンドスターの供給を絶っていたらそうなるかもだけど
※834
チベスナじゃね(適当)
そういや放送前は海のフレンズ登場で大事な三話ということもあって
一期との関連性に深く踏み込むのを期待してた人も結構いたんだよな
現実は海ではなく水族館だった模様
旅につきものの多少の試練、クエストが作中にみあたらない
1週間に一度の30分視聴の試練
全部で12回もあるのは多すぎる
まさか視聴者に試練を強いる作品だとは思わなかった
※834
かばんちゃんやで
2期面白くないっていう人いるけど、ニコニコの再生数でも
1期2話:232,821再生
2期2話:288,816再生
と一週間で追い抜かれてるんだよなぁ
イルカ、アシカ、君達が足りないと感じていたモノはきっとヒトの世界では「社畜根性」と呼ばれるモノだぞ
…そう気づいてしまったらもう辛くなってきた…
※841
1期は無料期間無かった定期
※841
釣りじゃなかったらそうとう恥ずかしいんやけど、大丈夫かお前?
あのさ…ステージ見て拍手喝采を思い出してるのが何でキュルルなんだよ!?そこイルカとアシカのポジションじゃねーのかよ!?
ご褒美貰うだけじゃなくて、新しい技覚えるごとにトレーナーさんに褒めてもらった事とか、観客みんなが笑顔で拍手してて満足感を得てたこととかを、遠い記憶(元動物orサンドスターに宿る記憶等)で「私、認めてもらうことに飢えてたんだぁ」みたいなちょっといい話に出来ないんか?
「けいばじょう」なんて数秒しか描写無いのに、あおげの心情を察せられるやん…
※841
もっと頑張れよ。それじゃ自分の無知晒してるだけだぞ
面白かったところが見つからなかったら1期と比較か
いつも大変だな
※841
面白いこと言うね
次はケムリクサは一万も再生されてないとか言うのか?
※841
そう…で?
※841
無名だった存在と有名になった存在で比べるのはあまりにも愚かです。
ましてや人気が出る前の回を上げて「ほら、再生数は2期が多いから」と言われても何の証明にもなりません。
もう少し頭を使うのです。
※845
イルカショーやアシカショーを見たことがあるんじゃない?
おもちゃとしては価値が無くもないアニメ
サーバルが同一個体って体で話を進めてるから記憶喪失=セルリアンに食われたって可能性が高くて、結果かばんちゃんとサーバルちゃんの旅がハッピーエンドにならなかったって風になるのが辛すぎる…
三話最後に出てきたのが老かばんちゃんだったとしても、サーバルが別個体ならちゃんと二人が旅を完遂させた上でサーバルちゃんは寿命でいなくなり、新たに生まれた次世代のサーバルをかばんちゃんが見守ってる、っていう形にも出来たのに…
はなから二期で出さないでほしかったのが本音だけど。
出しても「どこかで旅を続けているフレンズ達がいるらしい」ぐらいでカラカルから小耳に挟むとかさぁ…
ストーリー進行としても絶対カラカルとキュルル二人旅の方が良かったよ。
※847
1話放送「1期も1話目は叩かれてたやろww」
2話放送「1期が面白くなったのは3話からだろ?」
3話放送「1期とかツチノコが出るまで誰も見てなかったし」←いまここ
比較も大変やなぁって思う
2話を見ているととてもよくない意味でIQが下がるのを実感する
伝説のクソつまらないアニメはここにあったんだ
燃え続ける地獄への入り口を見つけたくはなかった
逆に考えると、評価6の最低ラインにある2期の2話を見ることで
いま1期すべてがとても輝いて見えている変な状態になっている
全てのものに意味があるのなら
反面教師的な意味で糧にするのがせめてもの供養かもしれん
キュルルが初回からアニマルガール(2のキャラをフレンズとは呼びたくない)を呼び捨てタメ口、「ぼくはけものじゃない」発言からすると、やはりヒト>>>>>けものくらいの感覚なんだろうか、あるいは前回レッサーパンダにタメ口だったり敬語だったりしてたからじつは脚本家がいい加減なだけ…?
たつきを追放しておきながら、たつきが築き上げた財産で売ろうとしている2期。
もしも2期のスタッフで1期をやってたとしたら、見向きもされなかっただろう。
同じキャラで同じようなことをやれば同じように売れると思ったんだろうが、
KADOKAWAは舐め過ぎたな。
※855
面白くないというより、どうしようもない、の方が当てはまるかも。
所謂クソアニメって、クソなりの楽しみ方が出来る。
でも2の場合、監督を交代させてまでして、まともなアニメも作りに来てこの体たらくですから。
それでクソなりに楽しめといわれても…
2期は色々酷いけど、特にストーリーがなあ…。記憶失ってる奴が覚えてる場所に来たら、そこでもっと手がかりを探さないか?
「ここに来たことあるよ!」
「そう!じゃあ次行こう!」
ってなんやねん…。本当に中継地点回ってるだけやなあ。
※807
※800でも書いたけど、たぶんかばんちゃんは負傷、あるいは老化の影響でもうサーバル達と一緒に旅はできない。
そして「ヒトに会う」という目的も、キュルルと出会うことで達成される。
キュルルがやたらとヒトアピールをするのも、そこが関連してるのかもしれない。
しかもサーバルは記憶を失っているから、当然のようにキュルルと一緒に行く道を選ぶ。
つまり、けものフレンズ2とは、かばんちゃんを視聴者に「諦めさせるため」の物語。
そして今後のけものフレンズは、全て2期をベースに作られ、かばんちゃんは一人でひっそりと孤独に天寿を全うする。
終わり。
※832
情けは人のためならず、ですな。
※860
何のための続編なんだろうね…エンタメなのに…
そんなの、見る側からしたら大半の人が望んでないよ…
ここまででわかったのは、このスタッフがかばんちゃんを本格的に出したら、絶対クソ展開になるってことだな
何か1期が3Dだからって、無理に2期も同じにしなければよかったのに
同じモデル使えないなら一から作らなきゃだし、2話みたいな次いつ使うか全然分からん!みたいなモデル作るよりセル画で書いた方が楽だっただろうに(修復工程全カットだし)
もっと良い構成があったのに、モデル作成が追いつかなくてああするしかなかったんや!(キュルルのメットとか)みたいな現場の嘆きが聞こえてきそう…
あのまま作成続いてたら1年は早く、たっのし~続きが見れたんだろうなぁ
※841
釣れますか?
※862
視聴者が望むかどうかなんて関係ない。
運営しているKFPにとって、かばんちゃんの存在は邪魔で仕方ない。
それを作品として、視聴者が多少でも納得できる形で作ったのがけもフレ2(無下に殺すよりはマシだろ?という発想)
だから、「かばんちゃんの心を殺す」以外の部分はほとんどオマケ。
だからあんな引き延ばしシナリオが出来上がってる。
帰宅して観たんだけど気になること。
海中のステージは絵に描いてあったステージとは別だよね?
建物の隣にステージは無かったけど、いくら何でも離れすぎてる。
地震なり地盤沈下なりあったとしてもあれだけ移動するなんてさすがにありえない。
あの建物は絵もそうだったし、構造的にも明らかに当時から今と同じ海の上にあった筈。
つまりあの一帯はパークが普通に運営されていたころから海で、少なくとも建物の辺りは海面の高さも変わってない。
その海岸から離れた沖合の結構深い海底にステージがある。
この海底のステージってパークが運営されてた頃は陸の上にあったのか?
位置関係というか地理的にというかどうもしっくりこない。
ステージはパークが運営されてた頃より古い物なのか?とも思ったけど、キュルルはあのステージに行ったことがあると言ってた。
となるとやはり運営されてた頃は陸上にあった筈。
あの辺りはどういう地形をしてたんだろう?
昔はステージのところだけ海の上に出ていて(というかそういう場所にステージを作った)、それが地盤沈下でその場所だけ海底に沈んだとか?
※866
まあそうなんでしょうね。
その為に投げ捨てた物が多すぎると思うけど…
後半NHKのダーウィンが来たの方は面白かったよw
ダーウィンが擦り寄って来た!から一緒に沈め
※845
「あおかげ」だった…死にたい
改めて見直してみたらサーバルちゃん1回だけ「すごいジャンプ!」と言ってて「すっご~い」は0回、別人かな?
やっぱりナニカサレタのかな?
前回のあらすじと次回予告だけで十分だな
※871
一応、馬の毛色の種類には青毛(あおげ)もあるから大丈夫。
※868
どれだけたつき監督の才能が憎らしかったんでしょうねぇ…
彼が作り上げた奇跡の象徴とも言えるキャラクターを、なんとしても排除したかった。
でも、無下に排除するには人気は大きすぎた。
だったら、作品の中で、かばんちゃん自身が進んで退場したような演出にすればいい。
無下に排除すれば文句もでるが、かばんちゃん自身が望んだように演出すれば文句も言いにくくなる。
一部の熱狂的ファンは擁護に回ることも期待できる。
幸い、かばんちゃんの権利はKFPが握っているのだから、生かすも殺すも思いのまま。
本筋以外のストーリーは、適当にフレンズどもをキャッキャウフフさせとけばいい。
電車は1話進むごとに、かばんの死に向かっているのだから。
※867
その不自然さは感じてた。地盤沈下でステージ丸ごと海の底に沈んでたとしたらあまりにも綺麗すぎる。隣接してたコテージ? は綺麗に残って、沈んだステージもやはり原型をほぼ留めたまま、そっくりそのまま沈んでる。
そんなのアリかって観て思った。
やはりあれは
①絵に1枚に収めてステージを描く必要があった。
②意外性とこの話の中の冒険(海中歩行とその末の発見)のために海の中に逃がさなければならなかった。
っていう脚本上のめちゃくちゃな都合であんな不自然な形にしかできなかったんじゃないのかなって。
ただ一つ「最近海のご機嫌が悪い」が不穏ワードで残されたままになってるんだけど、それが本当に関係するのか……
※841
すごいつりざおは伊達じゃないな。
1期は1話以外全話無料期間がなかったんですよ?
※872
前回のあらすじで大ダメージなんですが…
ニコニコの一期は完全有料であの数字だからこそ化け物なんよね
※867
フロートみたいなので浮いてたとかですか。
※875
やっぱり単なる脚本の都合なのかなぁ…。
そうかなぁ…とは思ったけど、もしかして何か重要な意味があるのでは…?とも思ったんだよね…。
まあ、ここまでを考えるとあまり期待できそうにないね。
運営のマイリス数工作がますます悪化してやがる
辻褄会わなくなるのは
脚本が酷い出来の良い例だよなぁ
※841
無様すぎる
一期は2話以降無料期間一切ないぞ
※859
キュルルは今RTA中だから…フラグ立てで最小限の行動してるだけなんや
遊具が壊れt「はいこれで」新しい遊b「はいこれで!」
※884
海底は相当なイライラポイントだったと思う
絵的にはマシっていうか1話よりマシ。っていうか1番初めに作ってね?いや…前編ビートル製なのかな?フレームが露骨にガバらなかっただけまあまし…(低すぎる目標地)内容は…なあ無いな…ショーの特徴は描けてたよね…ショーの特徴は…
かばんちゃんっぽいので引きでしたが…
シルエット演出はたつき監督が「その演出普通すぎる」ってことで一ひねり加えちゃったよね…シルエットで登場俺ら「誰だ?」ロッジ冒頭で即ばらしアリツさんでした「即ばらすのかよwww」だぜ?
そのせいで一期のファンはシルエットだと引きが強く感じないんだよな…それ普通の引き…
しかしセルリアンと戦わないシナリオ書けたんだな…前編戦うのかと思ったよww
まあ3話は日常回扱いで4話でまたバトル展開なのかもしれんがな…
※851
1回のみ効果がある演出をキュルルの方に使っちゃったから
イルカが拍手に満足したって描写が薄味になるんじゃない?
見てる側だと「あっ、うんそうですね」って感想しか出なかったけど
猫科のカラカルが波に向かってGo!→直後、船怖がって初めての物は警戒!
統合失調症かな?
素材は悪くないけど調理の仕方がひどい
結局毎回絵に関する場所を探すだけで特に進展がないせいで
ただのパークの説明するだけのガイドブック的なアニメになってる
なんていうか話の流れが自然じゃなさすぎて見てて、結局今回どういう話なの?ってなる
あとサーバルちゃんが自我が無いんじゃないかってくらいセリフが変
今回の3話ラストで大きく話が動きそうだからこれからも見るけど
正直脚本というか全体的に急ごしらえで作ったのかってくらい雑(3Dモデルの動きの緩急とか)
実際急ごしらえで作らされたっぽいから仕方ないんだけど
コンテンツを長生きさせるって考えがKFPに少しでもあれば正直これでGOサイン出さないでほしかった
正直製作委員会方式の悪い見本になってしまった感がすごい
ラストのシルエットがかばんちゃんだったら絶対に許さない
※890
モデルは止め絵用としてみると優秀。
動かす事考慮したらクソ
※841
これは恥ずかしい
※751だけど、
もう感想を書けない。
何度も見返したのが愚かだった
今度からやめる
何度も見返すもんじゃない
すいませんでしたごめんなさい
1期1話から周回しようかな?このタイミングは余計に死にたくなるか…
3話のアンケは5に入れる
ほんじゃ
毎回ゲストキャラは何かしらの嫌な部分を見せなければいけない決まりでもあるのか?
それに加えてカラカルも無神経な発言するから、1期では8話の和解前くらいしかなかったギスギス感が毎回あるのが嫌すぎる
ヤバイ…マジで真の仲間的な演出がありそうだ。
今回のは一番マシではあったが、まだまだ酷いな。
髭爺と次回予告だけは評価してる。
それ以外は特に意味を感じない戯れが20分強…
1話にたつきの10話分の予算かけてこれかよ
プロデューサは首切られるわ
※894
あれを30回も視聴出来るなんてすっご~い…
予告なら50回でもドンと来いだけど流石に本編はムリ
ムー大陸やアトランティス大陸が一夜にして海底に沈むんだから
あの程度のステージが沈んでてもなんの不思議はないだろ(棒読み)
作画の酷いのはだいぶ慣れてしまったけど、キュルルの顔のアップだけは無理だわ
キュルルの「けものじゃなくてヒト」って言葉がかばんちゃんの「僕はお客さんじゃないよ」といい対比だな。
これからの予想。
このまま自己中なけものたちと時にギスギスしながらモノレール乗って移動。
終盤に大きなセルリアンが出てきて、サーバルカラカルはキュルルを置いて逃走。
キュルルは火の付いた紙飛行機をけものがたくさんいる方に投げて逃げる。
けものは力を合わせずばらばらに逃げたり戦ったり泣いたりしながら数を減らしていく。
キュルルは逃げる先で家を見つけ、心配していた両親に抱き締められる。
キュルル「ヒトっていいな、けものと違って」
…書いてて胸糞悪くなってきた。
でも、かばんちゃんやサーバルちゃん、アラフェネ、ハンターたちが一生懸命セルリアン対策に知恵を絞っている輪にキュルルは入れないだろうね。
脳内補完されてる台本感凄い メイン3キャラすら個性立たせることしないってあなたさぁ・・・
敗戦覚悟でやる気ないんだろうか
※894
お疲れ様です。
なんと言っていいのやら…
※890
素材自体がいい物だけど元々クセがあるから、技術がないと不味くなるどころかゴ○になる。
すでに書いてあったけど
キュルルはヒトじゃないんだろうなってのは感じたね
スケッチブックもキュルルの持ち物じゃないのかもしれん
※901
多分あれヒトでもなくてアンドロイドかなんかだよ
でなきゃあんな怖い顔付きになる筈が無い
キュルルが人じゃないってのは普通にありそう
で、それをサーバルたちが気にする必要はないってお涙展開
いわゆる誰得シリアスってやつだが
*867
海に浮かんだ海上ステージだろ。
つまりキュルルは元々ラッキービーストだった・・・?
モノレール反応したのはヒトだからではなく、仲間の機体だったから、と
でもそれだとスケッチブックとの関連性わかんねー!
昔来たお客さんの置いていったスケッチブックを持ち帰ったロボットがいた、とかかね?
可能性としてありうるかどうか検証必要なんだろうか
特に何の感情も湧かないな、全てが薄っぺらい...
まぁ好きな人もいるだろうし、それを否定はせんけど、自分はもう無理かな
1話の話で申し訳ないんだけど、1期1話のかばんちゃんの
崖下りと川飛びのシーン。あれ、見れば分かるけど、基本
人間の子供にクリア出来る難易度の関門じゃないんだよ。
でもあそこをあの様に描写する事で、かばんちゃんの「諦めない」
精神と動物のフレンズと人間は根本的に違う、と、言う事を
無言で分からせている何気に深いシーンなんだよね。
おバカに見せてもちゃんと深い意味がある。
それに対し2期は何?あんな幼稚園児でも飛び越えられる幅の亀裂を
飛ばせて何が言いたいの?表面だけ構成をまねただけ?
万事この調子だから見ていたも何の感慨も浮かばない。
脚本、演出、構成、どれも1期の足下のも及んでないよ。
「僕はけものじゃないよ」がどうしても引っかかる。
1期ではヒトも動物の1種として扱ってたけど、2だと距離を置いてる感じがする。
キュルルの正体に関する今後の伏線の可能性もあるけど、動物をただ見下してるだけにも見える。
※806
大体は自分で生きるのが大変であれば見捨てるかもだが
たすけあったりする動物もいるで
異種間もたすけあったりするときはする
ただ今回は助け合えなかったケースだっただけよ
アシカとイルカがイジワル過ぎて嫌だわ
博士と助手みたいに先に交換条件としてやるなら問題無いのに後から言い出すのは酷いだろ
3話の個人的感想
・前回のあらすじ
・「すっごーい」の大安売り
・波の動きが昭和アニメ以下
・調教されてるフレンズ
・ご褒美要求が、ただただ気分悪い
・アシカの胸元強調なんなん?
・ジャパリコロネって…
・キュルルの顔面アップがキツい
・ヒゲじいだ!燃やせ!
・Bパートの印象ゼロ
・あんなん被っただけで水中に潜れるわけがない
・家を探しに来てるのに水中に家があるわけがない
・ラッキービーストの存在感皆無
・次回予告はトキではなく、ビーバーとプレーリードッグだった
番外・ニコ動の3話のマイリスが完全に「工作」。
1話でさえ4000なのに、3話が12000とか、絶っっっ対にありえない。
※892
止め絵だと割といいんですけど動くと…
明らかに不自然な動きに見える部分(ぬるぬるすぎる動き)が有るけど
恐らくチェックしたり修正したりする時間が無かったんだろうなぁ…って感じです…
1期はモデルは予算がない感じだけど動きは本当に自然な感じなんですよね…
だから違和感無く見ることができたけど2期は結構色々と違和感があります
今のところ、サーバルの存在意義がよく分からないな。
何か話を動かすきっかけ等になっているわけでもなく、
ただ「すごーい」言っているだけなのがさみしい。
ラストは次回以降の引きで終わっていたのでちょっと期待しちゃう。
ご褒美を欲しがるだけならともかく陸に帰さないってのはちょっと…
1期は実際に会いたいフレンズばっかりだったけど2期のイルカ達は実際には会いたくないというか怖い
ぼったくりバーかよ
あかん…。
ここでは「2」を楽しもう的な書き込みしてたけど、辛くなってきた。
このままじゃ単にOP曲だけは良かったアニメになってしまう。
サーバルちゃんがすっごーいbot化してるのがただただ悲しい
すっごーいとたーのしーの言わされてる感…
次はみんみーが来るか・・・?
そもそも同じ条件にしなきゃよかった定期
二期やるとパス出されておいて騒動起きたが結局二期やるといってもわりと時間あったはずやろ??
結果これや
アシカ、アシカなー
てか旧アプリでもかなり胸が()
性癖でしかないと印象
たとえ胸周りが発達してるといってもそういうアザラシと別の進化したからだし…なんか正直海物系は力入れてるとは思えない(別の意味ですごいいれてますけどねwwww)
※919
ここで語り合うのは諦めたほうがいいと思うわ
楽しんでる人は素直に楽しんで欲しい
俺は1期の思い出が強すぎて心が折れてしまったから
ただただ辛い気持ち吐き出してしまうけど楽しんでる人はそのまま楽しんでね
※917
サーバルの存在意義はかばんちゃんを忘れる事。
そして、今後の展開においてはかばんちゃんを捨ててキュルルを選ぶ事かな?
2話よりは良かった
アシカとイルカが調教された動物って感じなのはちょっと微妙に感じる事はあった
かばんちゃんはフレンズと同じフレンズで対等な友達・仲間って感じだったけど
キュルルはあくまでヒトであり飼育員的な方向に行く予定なのだろうか
ボスって改めていいキャラだなと思った
無駄に喋らないし動きで既に面白いしラストでは感情を表に出すし
今は無駄に三人いるだけでテンポ悪いしなんなら二人でいい
そういやシャチの事を2度言ってたけど
これはゲームのどれかでシャチを出してくる前振りとかだったりするんだろうか
もうシャチのフレンズの絵って有ったっけ?
※923
良い事いいますね。
楽しんでる人は素直に楽しんで欲しいですね。
ただ、ここには1期を吹っ切れない人間が多いんですよね。殆どがそう。
それを踏まえると2期を楽しめてる人にここは向かないでしょうね。
管理人も2期アンチっぽいですし(記事内容からですが)
キュルルと不愉快な仲間達
3話まできて、今更思う。
前作を引きずる演出はあかん。
寒いねん!
※898
そうなの?>制作費10倍
ソースある?
※911
この溝…深いっ!
※928
そりゃ加藤に狙い撃ちであんな真似されりゃな
どんだけ温厚な奴でもキレるわ
当然、もはや私も2期のアンチですよ…1期が好きなだけで続きが見たくって、
KFPの腐り具合に辟易し、進行形でド汚物アニメを見届けようとしている。
もしもボックスがあればたつき監督の2期が見れたのに…
「もし〇〇さんが嫉妬しない世界だったら」ってな
※921
みんみー背乗りあると思います
けもフレ2は予算は潤沢らしいけど明らかに使い方間違ってるよな
もっとも、技術力がない所にいくら予算を投入したって短期で技術が向上するわけがないから、時間の余裕がない限りアニメが今より良くなるとも思えないが
今更ながら1期のBD全巻買ってて良かったわ
もう一生1期リピートするわ
よく3話まで見てから判断しろって言われるけどこれは人気のあった1期の続編なんだから1話で盛り上がってなけりゃ駄作ってことでしょ
※914
博士も単に料理食いたいから言ってただけで普通のフレンズには普通に教えてあげるからね。
偉そうだけど決してクズではない。
そういやアプリの博士はクズだったなぁ。
ソースの明示は大事だよね
俺は絶対に引用元のurlは載せることにしている
※933
狙い撃ちされたのも目障りなほど都合が悪い記事取り上げて来たからな
ただ事実を載せてるだけだろうにね
管理人のこれからを支えていきたい
ここは基本的に一期アニメが好きな人が集まる場所だしね
そういう人から見たら、二期は何これフザけてるのってなるのは仕方ない
けもフレが好きだから批判するんだ。愛の反対は無関心
実際、客離れ酷いし
冒頭の前回あらすじを摘むとBD全巻購入特典になるのかな?
すべての要素がとっ散らかってるのが…
あと今の所キャラの特徴がいまいち印象に残らない
まあ逆に1期がほぼ全キャラ印象に残る特徴つけたのがすごすぎただけかもしれんが
大体言いたいことがほぼ全部コメ欄に有るのが救いだわ
でも本当はこんな出来にならないのが一番の救いだったわ
そこそこ面白かったと思うけどただ文句を言いたいだけで見ている残念な人が多いね。
1期の事でいろいろあったけどいつまでも引きずってても良いこと無いよ。
※945
どう面白かったのか具体的に
※945
冷静なフリして他人にケンカ売るような発言は子供っぽいからやめなされ
そもそもこのページは感想ページ。褒めたり批判したりはあって当然です
文句を言いたいなら言えばいいんです、文句も言えずにストレスためこむよりよっぽどよろしい
寛容な精神で文句を言いたい人の心も理解してください
※945
ならもっとキレイに色んなことに対処してればよかったんだよ。
※945
具体的にどこが面白かった?
お得意の「普通に面白かった」じゃないよな?
キャラが可愛い?
声がいい?
何がどう面白いのか教えてくれよ
もしかしてそこそこ面白かったというのは1話や2話よりはマシだったという意味ではないのでしょうか
一期を引きずりなのは否定しないが二期と比較する以前の問題で残念ながら個人的には引きずる以前に評価もつけられんです
まぁ公式がむりやり比較させにくそ演出とくそイベをやってるけどな
そんじゃそこらのアニメにもならんのがわたしの評価ですので文句もあるけどいいところもあるよぐらいの良さを出せたら改めなくもない
それがアニメってもんじゃろ
アンチもいてファンもいてってものでなるけどファンもアンチも少なくなってるのは二期というよりはそもそもの質が微妙だと感じるからでは?
>>945
何かごめん。色々あったけど1期なんて無かったものと新鮮な気持ちで楽しもうと思ってました。
けど、「けもフレ」知らん人が初見で2期を見るってどんな気持ちでしょう?。
キュルルだったりキュルルちゃん、だったりサーバルだったりサーバルちゃんだったり特に意味もなく呼び方が変わるの嫌い
人間関係や距離感とかそういうのが全く描けてないしほんと雑ね
サーバルさんからサーバルちゃんに変わるところの流れ本当すこ
※952
いちおうアマプラにレビューあるよ。要約すると「物語が平坦で面白くない。動物の実写パートが一番面白かった。入りでこれでは以後に期待できない」だそうで
こんなもん1期の功績がなかったら、すぐにでも墓地に埋もれるアニメだぞ
しかも構成が1期のパクリで動物紹介コーナー挟んだくせに動物への拘りが見えない
フレームレートヌルヌルになったりカクカクだったりで話も助長…
スケッチブック最後まで見ろ、海に当然のように潜るな
モノレールどうなってんだよ、ラッキービーストの説明しろ
クソクソクソ
今季アニメ群に張り合える出来じゃないよ
かぐや様やどろろ、ジョジョ、わざわざぶつけたケムリクサなんて遥か上だ
1期のかばんちゃんというキャラのシルエット出してまで客寄せしたいか?
2話の客寄せパンダ2人はオオコケだったよなw2話は武器レベルだったぞ。
クソ控えめに言って死んでほしい
※662
体言止め口調はたつき語だよ。
ケムリのわかばも使ってる
正直、来週の予告以外に、何の楽しみも持てない俺惨状・・・。
何だろう。一言で言っちゃうと話と展開がツマラな過ぎ。
動物のコスプレした女の子が出てきて何かすれば、面白くなる。て
思ってるんですか?と問いたい。そんな感じ。
1期も正直方向性は同じだが、何であんなに面白かったんだろう?
やっぱり話しと展開だな。毎回出てくる動物達には問題があり、
それをサーバル、かばんちゃんの知恵、動物達で解決して行った所に、
ちょっとした爽快感みたいのがあったんだな。今回はこれが本当に無い。
残念だがこのまま大きな山も谷も無く終わって行きそうに、
100万クルゼーロ。1か月放送中止して、本練り直した方が
いいんじゃないですか?
すっごーい!イルカとアシカは物乞いするのが得意なフレンズなんだね!
というのはさておきヒトの影響が薄れたはずのフレンズが調教済みってひどいな
みんな自由に生きているジャパリパークで
イルカとアシカは調教受けているってのは闇が深い設定有るのかな?
…脚本の人何も考えてないと思うが
生放送までもう少しだな
キュルルの正体は無機物だからケモノでもヒトでもない説
例えば、かつてパークに来た子どもが置き忘れた大事なカエルの人形とか、ヒトの思いが染み付いたブツ
なので持ち主の家に帰りたいとか
呪いの人形一歩手前だったり
でもまさかそんな素人が5秒で思いつくようなオチじゃないよなー
アニメ作りのおプロ様がまさかなー
一番ありそうな可能性が「イルカやアシカは本能で芸をしている」と理解してる、ってケース。
はやくアライさんとフェネックを出すのだ!そしてかばんさんと本物のサーバルを探しに行くのだ!!
「きおくのかなた」である程度年月経過あるとは思ってたけど…かばんちゃんってカコ博士に似てるんだっけ…?で、その研究が…ドラえもんの話の一つにのび太がドラえもんの開発者になるってのがあるけど…描写いい加減で設定ガバガバなのに、かばんちゃんがフレンズからヒトに戻ったってとこだけ汲み取ってたりしないだろうな…最後に出てきた謎の人はかばんちゃん以外であってほしい…
※962
蛙の宇宙人かも知れない
あれ?一期も一週間無料じゃなかったっけ?
1期2話以降は完全有料だよ
一度も無料期間無いよ
※967
一期は期待されてなかったので2話から有料だったのです。
5chのけもフレ2のスレ覗いたら批判すらなくなってた…一期の思い出話で埋まっててくさではなく涙でる…
たしかAbemaあたりで12話配信前に1~11話一挙無料配信があったはず。
それと混同してるんじゃないかな?
「けものフレンズ2」3話上映会
http://live.nicovideo.jp/gate/lv317835772
一応貼っておきます
※962
でも無機物にサンドスターが当たっても何も起きないし、起きるとしたらサンドスターロゥでセルリアン化するくらいじゃない?
・・・あ(察し)
べまの方か、そっちならあったかもしれない
あ、ニコ生と勘違いしてたかも?
さて、そろそろニコ生か
どうなるかな
新キャラ魅力よりも
性格難ありの方が目に付いちゃって
かわいそう
「楽しくないね」「なにが足りないんだろうね」の台詞にたつきの弾幕は吹くわ
キュルルしばきたい。キュルルが可愛くないのがこんなに致命的だなんて思ってなかった。
※964
うざいフレンズ代表はNG
アンケ 「とても良かった」21.9%
ニコ生は五等分のフレンズでしたね
五等分のフレンズ…
2話より2%改善! がんばったな!
アンケ五等分wwwwwまあ前回よりは上がったなwww
来場者数も順調に減ってますなあw
いま改めてさ。一期の3話から見直してみてたんだけどさ。
くっそおもしれぇ・・・・思い出美化されてるだけじゃないって言われたりする度にそうかもなぁとか思って見直したら・・・くっそおもしれぇよ・・・・。どうなってんだ・・・・。リアルタイムで見てた時よりずっとおもしろく感じるよ。こんなに面白かったっけ・・・けものがフレンズになるってこういうことなんだよな。お互いの長所を違う種の相手に伝え会う事ができる。そして絆が生まれて文字通りフレンズになる。他種へのリスペクトと多様性・・・獣から子供も大人まで楽しめる出来だったな。CGも2の方が綺麗って言ってる人多いしまぁそうなのかな金かかってるしなーって思ってたけど、一期の方が全然肉感的でいやちょっと不謹慎かもしれんがなんかエロかったわ、Irodoriの技術すげぇわ。改めて感じたわ。一期はIrodoriしか仕事してなかったんだなっていう。もうたつきだけの力じゃないからっていう言葉には惑わされない。
生放送見たけど綺麗に五等分のフレンズだったよ。相変わらず面白いとかなんとかいってるガ●ジはなんなのさ~
正直3と4の間くらいだった
上がったから持ち直したって言う人いそうだけど
21.9%って普通に酷い数字だからね
※965
ドラえもんが壊れて直すために一生懸命勉強した結果のび太がドラえもんの開発者になるってのは公式ネタではなく二次創作のネタ(都市伝説)だからな?
耳にバックアップ機能があったけどネズミにかじられたから無くなったって設定だが元々耳のない(頭のリボンが耳に見える)ドラミちゃんはどうなってるんだって話
ネットが突然繋がらなくて5に入れれなかったリスカしよ
アシカとバンドウイルカの調教されっぷりと、あざとい
行動から見ると人が運営してた時代の
ジャパリパークの経営方針は相当悪どかったのではと勘ぐってしまうが
いやまあ虚無1話超絶ゴミ2話と比べたらまあ
おねだりし始めるイルカを慰めようとキュルルが竿と玉を取り出したらイルカが発情して玉にキスするとか萌え萌え動物園フレンズらしい展開だったしね
※991
ズッ友だョ
ID変わったか…
一定数の真フレがウザいな
※994
うっせえぼけ!ショックで声上げたわ…もうニコ生は見なくていいか…
この来場者数でもこんな低いのか…
いいのかそれで
※662
それはサーバルちゃんなので関係ないかと
来場7000ちょいで21.9%て・・・
1入れた奴仮に全員円盤買っても1500枚いくかどうかなのか
ニコ生で見てきました。
二話より評判良かったからどんなもんかと
思えば、絵がつながってただけで話は下手
したら二話より胸糞。
なして一々動物の性格を意地悪くするかな。
ギスギスさせないと話作れないの?
あとこれ
野生の動物じゃない、これ動物園にいる奴。
※986
実は一期は狩りごっこ検問突破した後なら尻上がりに面白くなったからな
それにしても7000人で1が22%弱か・・・2話よりは良くなったけど・・・う~ん
1・2合わせても半分いかんのか
※958
主人公チームがあの世界で冒険してないから…だろうなー。
それと「今回主人公たちは何をするの?」というのがフワフワしてるから、だろうと。
1期2話は、かばんとサーバルのじゃんぐるちほーの冒険がメインなわけですよ。まだバスに乗る前だから徒歩だけで。
で、2話冒頭では明確な「かばんとサーバルの当面の(あるいは今回の)目的」をきっちりボスに確認させている。
・「目的地はじゃぱり図書館(1話でもあったが再確認)」
・「図書館のしんりんちほーまでに3つのエリアをまたぐ必要がある(世界情報)」
・「そこまでは大変な長距離移動になる」
・「乗り物(バス)を利用した方がいい」
・「バスのあるアンイン橋まで向かう(そしてバスの発見という今回の冒険の主題へとつながる)」
と、今回のかばんとサーバルの物語中の動機とこの先辿るだろう導線もしっかり把握できるようにしてある。
だから視聴者は安心してかばんとサーバルの二人の旅を追いかけていける。
2期にありがちな「だからおまえらここに何しに来たんだよ!」がない。
これ、ロードムービーとして作るなら絶対に外しちゃいけないポイントだと思うんだよな。
…書き連ねるほど本当に、当時はさらっと流したあらゆるものがどんだけ丁寧に丁寧に作られていたのか、涙が出るほど理解できるっていう。
前回踏まえると1+2で半分弱ぐらい行くかと思たんだが・・・
これはもうなんというか言葉にならないですね
どうせ最終的に一緒に遊ぶんなら、海上放置で空気悪くする必要があったのかな?
ご褒美の代わりに、退屈してたから一緒に遊んでくれたらいいよとかじゃダメだったんだろうか。
それで、ボールだけじゃつまらないなあって話してたらキュルルがひらめく、みたいなさ。
今のところ
”キュルルとかいうクソガキの物見游山に付き合わされるサーバルとカラカル”
くらいにしか要約できないw
※1001
なんだかんだで1、30近くまで行くんじゃないかと思ってたけど…
前回より2%増って…
ひどいね。
※1002
2のボスが空気だからとはいえ「かばんとサーバルの二人の旅」はないぜ… ボスを加えた三人旅だ
2話よりは良くなってた。良くなってたんだが……うーん……
全体的に性格偏差値が低いのが良くないのと元々仲のいいコンビばかりゲストに来るせいで「キュルル一行いらなくね?」ってなっちゃうのよね
野生じゃなくても調教されてても構わないからもうちょっと物語の展開によってフレンズの内の価値観が変わるような出来事になってほしかった
制作面だと相変わらずコスパの悪い作り方してるのが気になるなぁ
動きが必須でないとこを止め絵にして、そのぶんの労力をアクションの激しいところに割り振ったら劇的に良くなるはずなんだけど
「3Dモデルは常にヌルヌル動いてないといけない!」みたいな先入観が制作陣にあるのかね
せめて発注先ごとにフレームレート違うのはやめてほしい
結局イルカちゃんの「ちゅっ」しか良いとこがなかったな
あの二人は同人受けしそうだし人気出るんじゃない?
※1007
はぁ!?
それにジャパリバスを加えた4人旅だろ!?
人格否定はしないがニコ生で1に投票したやつは精神科に行け
2以降はまあそれぞれの感想ということで
セリフが1期を意識し過ぎてる所があるからもっと自然に出来ればさらに良くなると思う
※990
都市伝説というかその二次創作同人誌は存在はしてるよ
出た当初同人書店に行って買って持ってる
コマ割りも絵も余りにも似せたつくりで混乱させるからと公式からお達しが来て
頒布中止になった
すっごーいbotになったサーバルなんて見たくなかった
1期を散々無視しといて1期のふんどしでしか相撲が取れないなんて恥ずかしいと思わないのか
そこまでひどくなかったと思うよ...その...多分。
結局、なんのためにわざわざ海底まで行ったのか分からなかったな
あえて挙げれば口を動かさずにしゃべってたドルカを見せるため?
海の機嫌が悪いってのは潜らなくても話題にできるしなぁ
あとはその後のヒラメキ()のための前ふりか
ステージのシーンは競馬場のパk…オマージュっぽかったけど決定的に違う点がある
競馬場であの歓声を聞いたのはそこで走っていたであろうサレブレッドのフレンズであるあおかげだった
けど、この3話で歓声を聞いたのは通りすがりのキュルル
アイツ、何を受信しやがった…
みなみけおかわりコース待ったなし
また伝説に立ち会えるとは…
※1012
本家とみまごうようなクオリティ(学校の先生が授業に使いたいと出版社へ問い合わせて大事になった)の二次創作漫画が存在してようが都市伝説のネタなのには変わらんだろ
ショーを観覧した記憶の片鱗なんだろうけど
流れも演出も雑過ぎて電波っちゃってますよね・・・
「すごく綺麗でしょ」って言ったシーンの画面の彩度の低さよ…
せっかく海の中なんだからもっとこう、色とりどりのサンゴとそこを泳ぐ色鮮やかな魚群とか、海面から差し込む光のきらめきとか描くものあるだろ
※1018
あ~、なるほど
あのステージでショーを見てた可能性があるのか
※945
「2」自体が一期を思いっきり引きずってんだからどうしようもないわw
否応なく比べられる構造を自ら作り出してんだからな
だいたいたつきが作ったけもフレと比べられるのが嫌なら
設定等を中途半端に踏襲しないで
別の時代の話でもやってりゃよかったんだよ
それこそアプリ時代とかいくらでもやれたろうに
なんせ総監督様がついてんだからな
※1010
擁護じゃないけど1入れること自体は別にいい。
ただ、その理由を具体的に語って欲しい。
それがないから真フレの言葉じゃないけど、条件反射で1入れてるようにしか思えない。
前から思ってたんだけどキャラクターをとりあえず笑わせとけばいいと思ってないか?
どの話も無駄に笑い声が耳につくんだけど
むりやり「明るく楽しい世界」見たいなのを作られてもね…
正直見てて軽く恐怖感とか不安感を覚えたんだが
3話が完全にやりがい搾取だった
1に入れるのは別にいいじゃん。理由を語らなければ楽しむ事が許されないなんてそんな愛の無い事言うなよ。それじゃ真フレと何も変わらん。
良かったところはドルカちゃんの可愛さ
良くなかったところは困ったことが起きたらキュルルが全部1人で解決してしまってるところ。
なろう主人公じゃないんだからさ
サーバルが相棒じゃなくて「すっごーい」を連呼する相槌キャラになってしまった。カラカルも一緒にいる意味とかあるのかな?OPが良かったのでちょっと期待しちゃったけど、もう4話からは見るのがキツくなってきた。
むしろニコのアンケは条件反射で1入れるのがお約束の場所だから
そこからの脱落率の方だけ注目した方がいい
おい↑上の奴等のほとんど!
なんで時間軸でカバンちゃんの同時期あるいはその後の時期と思い込んでんだ!
ミライさんの後 カバンちゃんの前の時間の可能性も考えろ
※1029
なんで思い込んでんだ!っていうか、サーバルの記憶の彼方にかばんちゃんがうっすらある描写があるじゃん
2期の時系列がかばんちゃんが生まれる前の可能性とかそれこそ謎
※1019
海入ったときの違和感は魚群がないんだよね。
アニマルガール以外いないのかと
死の世界かよ
人の叡智を調教師みたいなことに使ってる時点でなんか違うんだよなぁ
ひげじぃの人を出したのは面白かったけど
「ちょっと待ってください」とか言いながら ただ解説を遮って自分でその続きをしゃべっただけってのは不自然だったかな
会話になってないような気がしたし
最後まで解説させておいて「なるほどぉ、まさに〇〇ですなー!アシカだけに」
って感じのがお馴染みのパターンだから
そんで解説の人に「今の誰?!」って言わせて終わればキレイだったかな
なんて、一素人の私のセンスの方が間違ってるんでしょうけど
場所はキョウシュウ以外の旅先のどこかなのかな。一期がサファリっぽかったのに、二期は動物園っぽいし。調教された個体が出てきたのもそれよね。ジャパリパークって列島全体に広がってるのか…
※939
博士達は食い意地が張っているだけで、基本的にはパークのためなら、無償で対応していたと思う。例えば、PPPのステージ設定や巨大黒セルリアンとの戦闘とか。想像でしかないが、ジャパリまんは動物毎に配合(味?)が違うようだから、博士達がビーバー用のジャパリまんを食べた事がなかった、若しくはビーバー用のジャパリまんを気に入っていたから、材木と交換(?)に要求したのではないだろうか。理由はどうあろうと、動物だから食い意地が張っていてもおかしくはない。だが、イルカやアシカは食べたいのではなく(イルカがアシカから貰った食い物をアシカに報酬として与えた)、報酬がないと対応しないという動物の本能とはかけ離れた行動をとっている。
ここが2期は動物の生態を無視して、単にアニマルガールがなんか動いているだけのつまらないアニメである一例であり、動物ファーストといっておきながら、実現出来ずに叩かれている要因でもあろう。
けものフレンズ2は、面白い。
以上
けものじゃないよ
でなんか悲しくなったよ…
キュルル「僕はけものじゃなくて人だと思う」
↓
最後の審判
↓
フレンズ「キュルルちゃんもけものだったんだね!!」
…END
※1035
追記
動物は腹が減れば、肉食動物なら狩りをするし、草食動物なら草を食む。しかし、満腹であれは、どんなに好物が傍にあっても食べはしない。必要以上に報酬を求めるのは、自然の摂理に外れ、欲深い人間の行動である。もし、この3話がイルカやアシカが人間に毒されて、自然の摂理を破壊された事を示す話だったのであれば、イルカやアシカに悪印象を持たせただけで、人間への非難が全く無いのは、可笑しすぎるだろう。2期は何がしたいのか、さっぱり分からない。
一番面白かったのは実況コメの「山下清のフレンズ」だったわ
※795、※800を書いた者
※962
かばんちゃん自身が、ヒトの遺物をあのカプセルに入れたのかもしれない。
あのカプセルに入っていたのは輝きを失ったサンドスターで、フレンズ化できる保証は無かったが、わずかな可能性に賭けた。
そう考えると、けものフレンズ2の時代ではサンドスター自体が少なくなっているのかもしれない。
そもそもサンドスターについて、けもフレ2ではなんの言及も無いよね。
2期のやりたい事は分かるよ
「特に作中でやりたい事はないけど尺は埋めたい」
※795、※800を書いた者
※1030
記憶の彼方といえば、かばんちゃんらしき人物がラジオで「もう一緒に旅はできないけど」と言ってたらしいね。
これも「かばんちゃんは怪我または老化でもう一緒に旅はできない」という意味ではないかと推測されるね。
まとめ
■3話ラストに登場したのは、年老いたかばん説
かばんちゃんはパークを復興しつつ、自分以外のヒトを探し続けていた。
復興の途中、サーバルはかばんを助けるためにセルリアンに食べられ、動物に戻ってしまった。
その際、かばんちゃんも負傷してしまった可能性がある。
ボスウォッチも経年劣化により動かなくなり、ひとりになってしまったかばんは自分以外のヒトが見つかることと、サーバルが再びサンドスターでフレンズ化するのを待ち続けていた。
どのタイミングかはわからないが、ダブルスフィアにはヒトを探して連れてきてくれるよう依頼した。
それはかばんちゃん自身が負傷か老化によって、もう自分では探しに行けないことを示唆している。
最後はサーバル、キュルルと会うが、サーバルは記憶を失っており、かばんちゃんも自由に動ける体ではないため、一緒に旅はできない。
そこで、かばんちゃんは二人を見送り、サーバルとキュルルの旅はこれからだ!で完。
「かばん一人で復興できるのか?」などのツッコミどころはあるが、キンクリで公園を完成させるような脚本なら、その程度のことは強引に「なんとかなった」で済ませられる。
※1033
あそこで少しでもミライさんとの会話の絡みがあれば良かったのに話を遮って一方的に解説始めるからあんまり印象がよくない
途中でキツくなって飛ばし飛ばしやってしまった。
でも大した内容なかった
イルカ可愛いって言われてるけど顔のパーツのバランスおかしくね?
まあ声が可愛いのは認めるが
その前に、一期で浜辺でボスの残骸を探してたサーバルちゃんと同一個体が
何で海初体験みたいな感じになってんだよ
サーバルに似せて作られたロボだから
※1044を書いた者
※1048
けもフレ2のサーバルは、一度セルリアンに食われ、そのときに記憶も全て失われているから。
かろうじて覚えていたのは「ヒトと旅をしていた」ことと「ボスのことをラッキーさんと呼んでいた」こと(ただし、自分がそう呼んでいたわけではないので記憶の混乱が生じていると考えられる)
※1050
結果ありきの無理やり考察してもなぁ。
たつきみたいに考察されること前提に作られてるならまだしも、連中絶対そこまで考えてないでしょ。
『場所を教えて』
↓
「連れてってやるよ」
↓
「連れてきてやったんだから褒美よこせ」
↓
「褒美が無い?じゃあ帰らせない」
チンピラのフレンズですか?
※1044を書いた者
※1051
むしろ、考察が外れてほしい。
こんな悪意に満ちたシナリオは、妄想で終わってくれるにこしたことはない。
かばんちゃんがサーバルちゃんに忘れられて老人になってるとか予想みるだけでもきっついわ
昔アイマスで男アイドルが加えられたときNTRシナリオのネタ画像いっぱい作られて「可能性を生み出しただけでアウトなんだよ」とか言われてたの連想した
野生個体じゃなくて水族館でショーやってた個体ってのはまあ悪くなかったと思う
海中に沈んだステージを見つけることで、
昔の感覚でご褒美ばかり意識してたアシカやイルカに観客の歓声を届ける、
みたいな……
いやでも新しい芸をやらせただけだし観客増やしたわけでもなく
しかも観客の自分たちはすぐ去っていっちゃうしあまり解決してないな
沈んだステージに目印(または音を鳴らすものとか)立てて
海のフレンズがイルカ達のショーを見に来られるようにする
=いつでも大歓声を聞けるようにして解決とかできなかったのかなあと思う
細かいとこ沢山あるけど話のスジからしてフワフワしてると思う
主目的としては家を探すでいいのよな?
でその手段がなし崩し的に乗ったモノレールで辿り着いた場所のページ照らし合わせるってなんでや?
目的の場所見つかったところでなにかするわけでもないし
このこら一体何がしたいねんって思ってしまう
目的は1期の真似だから家とかはどうでもいいよ(真似できてないけど)
後半になれば勝手にその辺の地面から生えてくる
アレがセルリアンに食われて元動物に戻ってまたフレンズ化したサーバルだったとして、大型セルリアンをワンパンで倒せるレベルの強さになるということは相当な時間がたってるんだろうな
耳の後ろに白いところがあるし若干成猫になったんだろうな
※1035
労働には対価が必要
知性のある博士と助手ならそれがわかっている
ビーバー用の木材の確保もコノハズクやミミズクが木を伐採できるわけがない
ほかのフレンズに命令して動かすためには労働の対価、いわゆる「エサでつる」
が必要だった
そのために人数分のじゃぱりまんが必要なのでビーバーに求めた
しかしフレンズは100個とか個数の計算が得意な子、不得意な子といると
考えられるのでビーバーには「○日ぶん」とか「○○か月ぶん」と日数計算を用いた
が、ボスは一日に必要な最低必要数しかくれない可能性もあるのでそうなると
ビーバーは餓死してしまう可能性があるがそこらへんは土の虫でも食ってたということで
※1059
「ビーバーは草食だから、そこらへんの木の皮でもくっとけばいいのです」
資本主義の動物
※1058
セルリアンが弱体化したのかもしれない。
かばんちゃんの叡智によってセルリアン弱体化ガスが開発されて散布されたんだよきっと(てきとー
水族館にいた個体がフレンズになったとしたら
ヒトのことをわからないのはおかしくないか?
人のことを忘れるほど時間が経ったんだよ
設備は逆行してモノレールができたり豪華になってるが
サーバルとかばんちゃんがいた所は孤島みたいなもんだから移動はジャパリバス、高所はロープウェイ程度しか移動手段がなかった
今のサーバルとカラカルが居るところは孤島じゃない、だから移動はモノレールなどを使ってるって解釈してる
よーく目をこらすと海底に朽ち果てた一期のバスが沈んでたりして…
しかし、ラッキービーストいるだけなんだな
一期をちゃんと確認してれば、重要で作劇にも使いやすい人気キャラだってわかるもんだけど
まあ、監督からして二人旅と言っちゃうくらいだし、ろくに前作を見てないんだろうな
フレアイコウエン→ジャングルエン→ケンキュウセンター(1話)→アヅアエン(2話)→カイジュウエンマエ(3話)
だから、キュルルが目覚めたのがケンキュウセンター…実験対象か研究員か…
あと、正直、ジャングルエンには到達しないまま終わってほしい
1期が好きだったから、同じジャングルが出ると少しつらい
カイジュウエンマエが海獣園前ならば、キュルルの「ケモノじゃない」発言をとらえるなら、もうあの世界「フレンズ」って呼称無いな
ヒトとケモノって区切りしかない
ヒトの形を模したケモノ=「フレンズ」って扱いが無い
ヒトはヒト、ケモノはケモノ、そんな感じ
サーバルちゃんだろうがカラカルだろうが、彼女らは「フレンズ」ではなく「ケモノ」
キャラが可愛い見た目だけど何かしらの毒がある
ほのぼのした世界に見えて実は風刺や皮肉に満ちた深い()世界
いかにもキュル埼が考えそうなお話設定だな
例えばこれがサーバルちゃん、かばんちゃん、腕時計ラッキーさんの三人の間に、新たなメンバーとしてサーバルの友達カラカル、そしてもう一人のヒト?キュルル参戦、アライさんとフェネックは途中ではぐれたらしいってスタートからの
キュルル「ワイの家探してくれへんか?」の流れならみんな幸せだっただろう
贅沢を言えば1期の監督さんが裏方でもいいからちょっと手伝ってさ
最初はカラカルとキュルルの二人旅にして、行く先々で新しいフレンズと出会うならここまで非難されなかったんだろうな
皮肉屋と冷静なツッコミ役で1期とはまた違ったバディものになっただろうし
途中でひとりだけはぐれたアライさんも合流、迷子のアライさんを届ける目的で最後にかばんちゃんたちと出会って、危機を助けるとかすれば株も上がっただろうし
無理に一期と繋げようとしたところが最大の失敗だった感じ
まあ、新しいものを作る責任取りたくなかったんだろうけど
※1044
ヒトより寿命が短い動物より先に老いる意味が解らん
そういう矛盾があるからクソ脚本って言われてるのに
※1059
※1035ですが、※1035および※1039の記載が悪いのかもしれないが、なんか記載した内容を理解されていないようなので、追記する。
ここで言いたいのは、他のフレンズに比べ極端に博士達が食い意地が張っている(いろんな物を食べたい。食への興味が強い)ことである。他のフレンズは必要な食品を配給されており、基本的には満腹できるであろうから、敢えて労働の対価として食品を要求するとは思えない。むしろ、本来は多くの時間を割く狩りなどの食事に関する行動が不要だから、暇を持て余しているのではないかと思う。だから、サーバルはかばんちゃんを発見した時に「狩りごっこ」をしたり、かばんちゃんの案内を買ってでたり、ジャガーは川渡しの仕事をしていたりと、無償の労働を楽しんでいるのだと思う(アルパカもキツネもアリツカゲラも同様)。だから、博士が声をかければ、喜んで無償で仕事するフレンズはいっぱいいるのではいだろうか。しかし、博士達は食い意地が張っているので、たまに(気まぐれに?)対価を要求するのではないだろうと考えたわけだ。
兎に角、1期では博士以外は対価を要求した描写はないし、博士も本当に食べたいから要求したに違いないと思う。しかしながら、2期3話では、空腹などの身体の欲求を満たすためではなく、労働には対価が必要という人間の考えに染まっており、必要でもないのに要求するという行為を当然の如く見せている点が、動物ファーストと言っているKFP(?某総監督?)の考えが全く理解できないと思っている。
それに食い意地ははってるものの
そこに試したものもあったとおもう
人が作るものとはどんなものだろう
こいつらがたべてるのは一体どんなものなんだろう
人でありそうなかばんちゃんにはそれを作ってもらおうじゃないかと
二期のはほんとうに食い意地でしかない
そして何も無い
※1075
2期は食べたかったわけではない。前にも記載したが、イルカがアシカからもらったジャパリまんを食べずに芸への対価として渡したところを見ると、食したいという欲求から芸をしたのではなく、芸をしたのだから何かくれよ、という人間の論理だけで行動している(飼い犬でさえ、おやつがほしから芸をする)。これは動物の本来の行動から離れて、イルカはアシカが動物よりも人間に近い事を表現しているので、動物ファーストとは思えない。
※1076
追記
別の方が既に記載していたかもしれないが、イルカやアシカが拍手を「ジャパリまんよりもよいものをもらった」と言っているのが、食べ物以外を対価(報酬)として認めたことを意味し、自然界ではありえないこと。人間に近いということを示したいとしか思えない。
いちいち触れてないだけで博士と助手に知恵を借りたフレンズは
何らかの対価を支払ってると思うぞ
いうなれば動物が人間ごっこしてるんだから
各個体ずつ調整されたじゃぱりまんって成分を知ってるんだから
で、徴収したのがあるし、自分らのぶんは食べ飽きるほど余ってるから
今度はそれを使って他人を使うんだろう
あとの連中は戦いごっこ、橋渡しボランティア、たーのしー!、ろっじ、かふぇ
、ただし博士と助手ほど食い意地もないので奪ったり払わせたりしない
一日3個くらいしかもらえないじゃぱりまんを貯蓄してるフレンズがいるのは、
どこかで博士と助手に頼まれた仕事をやっていたり、ボスが運んでる最中に落とした奴を拾ったりしたんだろうと推測される
大体の感じがつかめてきた(うそ)
これはおうちからケンキュウセンターへ行く楽しかった遠足の記憶だな
モノレールに乗ったよ 公園で遊んだよ 海獣公園へも行きましたって感じの
なぜ研究センターへ行く道が楽しかったのかとゆうと 一緒に遠足した
仲間たちがいいって言う他にその目的がワクワクなものだったからだな
その目的って言うのは1期の冒険の成果で壊れたボディーの修復方法がわかって
そのためにセンターに行くってことじゃないかと思うんだな
つまりキュルルは1期のボスのフレンズなんだな
で1〜3話が遠足の記憶だとすると
その起点おうちっていうのはじゃぱりバスってことになるんじゃないかな
でも多分いまじゃパリバスはない…か壊れてる
温かいおうちじゃない…そこからがほんとうのおうち探しになるんじゃない?
巣じゃないほんとうのキュルル(ボス)の居場所ってどこだろうって
4話で中国との契約切れるって言う話なんで
これからちょっと期待したいんだな
なんでモノレール乗って旅してるんだっけ
1話→2話はセルリアンからの逃亡がそのまま移動に繋がったけど
最後の人はアルパカさんだろ?
アルパカさんだけが記憶障害を乗り越えてて
いまジャパリパークに起こってる問題の解決にはどうしても
かばんちゃんの知恵が必要なんだって探してるんだよ
その問題って言うのがサンドスター結晶の消失に伴う
深刻なサンドスター不足で じゃぱりマン製造の危機だと想像するんだな
それで長期的にはサンドスターの結晶の復活 目下の課題として
新しい食べ物の確保を相談したいんじゃないかな
アルパカさんの場合茶葉の確保が緊急課題か
そこから始まる食材の旅…ないか
ないわなあ アルパカさんの喋り方がちがうもんね
※1071
今の3人でもすでにサーバルがbotと化してるのにレギュラーメンバーを増やしても扱いきれないでしょ
今期の海賊版ラッキービーストはモノレールの運転しかしてないけど、それ専用として運転席にボルトでネジ留めされてるのではないだろうか
※1080
モノレールの駅の絵みたんじゃなかったっけ?
よく覚えてないんだ
たつきのけもふれって、いや個人的に見た感じだけど。地域ネットワークの完成系なんだよな。困ったときに助け合う。現代に染まっちゃうと他人利用してるだけーってなっちゃうんだけど、中国で長く生活してたから結構そういう迷惑かけあってお互い仲良くしようよみたいななんかこう常に声があるというの経験してると、迷惑の押し付け合いでもなんでもやっぱ暖かいんだよね。出会って困ってるから助けて実は助けた方も困った事があって助けてもらったからちょっと返す。この当たり前の人情っていうかそういうものが全ての話で絡んでたからこそのあの最後の群れの力だよなぁ。群れの力やで・・・フレンズっていう要素を完璧に生かした群れ・・・いいもんや・・・。2期はまだちょっとそういうテーマ的な物が見えてこないんだよな。テーマは見た人それぞれが感じればいい事だけどさ。なんかなんにも感じない。飼育された動物の闇部分っていってもパンダ連中は特にそういうの感じなかったし・・・うーん。
最初に断っておくけど私はただの一期のけもフレが好きなおっさんです
会社の同僚に来年幼稚園の娘がいるんですが、一期を同僚に布教した結果
その娘が再放送一期のオープニングに食いついたんです
その流れで2も見ているのですが、二話の尾も白くないパンダがセルリアンを蹴散らすシーン
めっちゃ気に入ったらしく何回もリピートしてみているそうです
まだストーリーに深い理解を得られない故に動きや音に反応を示しているだけとも言えますが
評価する人が一定数いるのは事実なのでしょう
私は3話のアルパカさんの次回予告を繰り返し見ています
あの次回予告クオリティのオリジナルアニメを製作して
BDボックス特典でつけたりなんかしたら私は悩んで気が狂う自信があります
まてよ!最後の人がアルパカさんであったとすると
かばんちゃんらしい事言ったフレンズががもう一人いたね
サーバルちゃんが確か海賊のボスをみてラッキーさんって言ったよね!
これはもしかして
かばんちゃんは7つの丸い玉に変化してて7人のフレンズの身体のなかに融合しちゃってるとかww
そんで7人が集まって呪文を唱えると復活するとかかな?
お互いにご褒美を渡しあっていて、「何か違う」と感じていた二人(?)が、最後に拍手をしてもらったことで満足出来るっていう成長?
と言うか何と言うか、心が満たされる部分まで描かれていたのでは?
一期の影を求めすぎると不幸になるからそういう人は見ない方が幸せだと思うよ
ほぼ間違いなく、1期ろくすっぽ見ないで模倣してるだけだから
細かい違和感をぬぐい切れてないだけなのです
今回の話は実に深い、評価を改めるしかない。
今まで単なる劣化コピーと思っていたのは不覚だった。
「剥製の人形劇」とは始まる前から言われていたがまさしく体現してきた、これは深いぞ。
今回のイルカとアシカに大自然を生き抜く野生が微塵も見られない、人の飼育下でしか生きられない家畜だ。
見せる相手の居ない見せ物と言う生産性が一切ない労働の押し売り。
報酬が得られなければ怯えるカラカルを洋上に放置する邪悪さ、まさにけものフレンズ2と言うアニメの本質が現れている。
特に見返りもなく川渡しをしてフレンズを助けていた一期のジャガーこそが異質であった、優しい世界など無かった。
サーバルちゃんの生皮を被った何かの猿芝居、我々が愛したサーバルちゃんは生皮を剥がされ赤剥けになってどこかへ捨てられたのだ。
登場人物全員悪人、アウトレイジのようなバイオレンスアニメとして高評価を得る未来が見えるぞ!
「芸をする→ご褒美もらえる」が思考ルーチンとして刷り込まれてるんだけど
そのあとに何かあった気がするんだよ、だから満足しない
で、拍手をもらって何かあった気がする部分が埋まって大満足ってことよ
よくわからんけど
※1083
駅近くまで来たのは風車の絵を見たカルガモに案内されて壊れた風車がある場所に着たら偶然近くに駅があったって感じ
乗り込んだのは完全にセルリアンから逃げるためだったよ
最初に駅舎の中に逃げ込んだけどそれでも追ってきたからこの中へって感じでモノレールに乗り込む
そして2話ではたまたま周りの竹林の風景が絵に描いてた遊具の回りの竹と似てるから降りてみようとなった
そして2話終わりで特に説明も無く当たり前のようにモノレールに乗り込んでる
3話で降りたのは絵じゃなくて海がどんなところだろうって感じだったかな?
降りた後に似てる絵があると気づいたんだっけか(すでに記憶があやふや)
2話も3話も次ぎに行く場所、確かめる絵を確認せずに移動してるのがなんだかなぁって感じ
3話で不思議なのは絵には右側の建物と左のステージ?を描いてるのに誰も目の前にある右側の建物に触れないこと
まるで共通認識のように何もいわないのに左側のそこに無いステージを当たり前のように探してる
※1090
それだ。飼育されてた記憶が強すぎて常に違和感を抱え続けてる事をキュルルが解決したっていうなんかこう・・・欲しいよね。やっぱ海に放置は無理があったわ。勝手に人前で芸見せてるし。そのご褒美をもらってなにかするっていう習慣をもっと練ってほしかった。悪くないとは思うんだよな。動物園で飼育されてる子達の習慣を描こうっていうのは。ただ練り方足りてないよね・・・そしてそれを描くならなおさらナショジオじゃなく飼育員のおにいさんおねえさんの力が必要だっただろと・・・!
※1091
あ〜そうだそうだ!モノレール見て
あれに乗ってきたのかもしれないとかなんとか
言ってたような気がしてきたぞ
そういえばキュルルルがターザンロープして遊んでる記憶もあったね
今思えばモノレールの車内に逃げ込むのって逃げ場無くすだけで悪手だったんでは
結果的にモノレールが動いたから良かったもののそれでも謎のフレンズに助けて貰っての事だしサーバルがこれを逃走用に使えると思って誘導したのかも怪しいしで本当に脚本が雑
※1044を書いた者
※1073
個人的に「老化」を推測にいれた根拠は
・3話ラストの声が1期かばんちゃんのものと異なる
・「待つのは慣れているので」という台詞や、復興具合を考えると1期からそれなりに時間が経過している
などから。
まぁ、老化よりは負傷のほうが可能性高そうだなーと思っていますが、いずれにせよただの推測ですから。
ぜんぜん知らない新キャラという可能性もありますよ(だったらサーバルの記憶喪失や1話のかばん風シルエットはなんだったんだ、となりますが)
ヒトのフレンズたるかばんちゃんが、黒セルリアンに食われて、一度元動物「人間」になったわけだが、その後徐々にフレンズ化部分が再生してる(手袋やタイツ)ので、あの後再度フレンズ化したものと考えられる
そうなると、フレンズ化=アニマルガール化なので、老化という概念は無いと思う
絶滅種でも、産卵できる成体になった動物でも、何百年も生きてる伝説の生命体でもみんな年齢的には同じくらいにしか見えないから
明らかに年寄りなフレンズとかおらんし
よく見るけど水族館でショーをやってたのがフレンズ化って
どういう意味で言ってんの?
ここジャパリパークだろ?
フレンズ化したイルカのショーを客が来て見て楽しむための施設だろ?
水族館でショーをやってた動物をパークに連れてきてフレンズ化して
そのままフレンズ状態でもショーをやってたっていう意味だったなら分かるけど
もう一つ考えるなら。パークは元々水族館や動物園だったって事なんだけど
でもこれはクジラの遊覧船を見る限りない、ないというか施設を改修してる
あの船には動力も操舵室も何もない
つまりあの遊覧船はフレンズが泳いで押してくれる
パークのアトラクションなんじゃないの?
フレンズ化したイルカを新しく調教しててもいいじゃん別に
どっちもイルカだし。
ろっじなんて本来はフレンズ化したアニマルガールと寝泊まりできる施設だし
あにこびんであらすじだけ見てきた。
なんだろうなこの根本的な違和感。
ご褒美ねだりがイラってくる意見はわかる。
なんというかあの要求には動物らしさというより、人間に仕込まれた意地汚さしか感じない。
キュルルも水中にある施設をわざわざ見にいったから、だから何?っていうクエスト消化の謎。
キュルルはなんか最初っからヒトです、って自信ありげに言うのがなんかな。
あと曲芸教えて満足、って完全ヒト目線の発想でこれが動物を尊重していることになるの?っていう疑問はある。
スケッチブックの風景を探すことに具体的な意味がわかんないし、単純に2はお話づくりが下手なだけなんじゃない?
キュルルの正体が人工生命体かロボットだったと考えると実は研究センターから外に出たことも無くパークが正常に稼働してた頃か資料映像記録等で学習させていたとか疑似記憶ではないだろうか、アニマルガールを見ても彼女らの事を疑問に思うような言動や行為を取らなかったのも違和感あるしスケッチブックの絵が建物や風景しか描かれていないのも引っ掛かる
横目?で見てるからわからないけど、アライさんとフェネックは出たー?
opカラカルとアルマジロにした方が良かったんとちゃう?
キュルルとフレンズの関わり方に壁があるのを見ると、1期11話のかばんの「ラッキーさん、ぼくはお客さんじゃないよ」をどうしても思い出してしまう。
初期かばんちゃんはフレンズだと思うけど何の動物かわからん、だったけど
キュルルはワイはヒトや。ケモノと違う、だから一線引く感じよね
動物って言い方と獣って言い方、これだけでもね…
※1101
まだ出てない。
opに関しては
どうビス×ppp
だからアライさんとフェネックじゃないと変になる。
※1104追記
本編との関わり方からしたら
※1101さんの言う通りだと思う。
アラフェネコンビはダブルスフィアの先輩として登場するのだ?
1期は人を知らない野生動物がフレンズになった
2期は人との関わりがあった動物がフレンズになった、という感じなんだろうか
1話のロバのパン屋は昭和初期ロバに馬車引かせてパン売ってたのが元ネタだろうし
カルガモはよくニュースで取り上げられるくらい身近にいるからかな?
2話はパンダの遊具といえばタイヤのブランコだし
3話は海獣ショーそのまんまか
まぁ、まだ3話だしたまたまかもね
※1102
わかるマン
かばんちゃんとボスのやり取りすこすこのすこ。
個人的にあのやり取りで思い出すのが映画オネアミスの翼。
敵軍が攻め込んできた事を伝えに来た守備隊の陸軍准尉が主人公達に避難するよう言うんだけど結局誰も逃げないで任務続行。それを見て准尉は「船乗りは船と運命を共にするそうだ」って台詞を残して前線に戻っちゃうけど心中じゃなくて「一緒に戦おう」みたいな気概を感じさせる声音でそれも思い出して「ぼくはお客さんじゃないよ」は涙が出ちゃう。
※1107
そもそもジャパリパークっていう所は
世界中から動物を集めて実験や研究をしたり
美少女化した(させた)動物たちを眺めたり 遊んだり ショーを見たりする商業施設だぞ
だから1期はこんなところは全部廃墟にしてやった
※1097
違う違う
ジャパリパークはもともと普通の生き物を扱う施設として作られてていてオープン直前に動物がフレンズになっちゃったって流れなはず
ジャパリパークの成り立ちはどっかしらにちゃんと記載があるはずだから調べてみて
シャチは海除け者ですかね?
※1110
書き方が悪かったわもともと水族館だったかもしれないけれど
それを改修してフレンズ施設としてオープンしたんでしょ?
そういう意味だったら分かるって言いたかった
※1110
ごめん連投になっちゃうけれど※1112書いてて見落としてたわ
オープンしてないのにお客さんの拍手を懐かしく思うわけないから
やっぱり他所でやってたのを連れてきたパターンしか俺には思いつかないわ
※1094
あの謎のフレンズってなんだろうね?
先行上映見た人の情報ではカバだったけど
どうやらちがうみたいだね
あの叫び声の主とも違うみたいだし…なんだろうね?
※1114
一度ポーズかけてじっくりと見てみたけどネコ科っぽい、ってことしかわからなかった
ただ手枷をつけたフレンズってのが特殊な存在っぽい感じはするのでビャッコあたりじゃないか?と思う 1期ではモノリスとして登場したけど、2ではセガのゲームとのコラボも考えないといけないし、多分レア度高いカード用として四神が実体化するんじゃないか?
つまらない問題は解いてもつまらない答えしか出て来ないもんだけど、面白いのそれ?
※1081
「他のアニマルガールに指示を出せる立場」
「待つのは慣れているという台詞」
+1期に登場したフレンズという条件を加えるとコノハ博士って可能性もありそう
シルエットになんとなく耳っぽく見えるところがあった気がしたので余計にそう感じるのかも
※1104
OPのほうは「足音はだれ?」みたいな歌詞の所でちゃんさきともとかなパートにあわせてアルマジロとセンザンコウがちょっとだけ出てるけどね