けものフレンズが人気を得たのは「動物」と「自分はどこから来たのか」という人間にとっての2つの永遠のテーマがあるから…?
413: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:14:05.31 ID:2N7aBrBkM
なんでけものフレンズがウケたのかってよく言われるけど
「動物」と「自分はどこから来たのか」という人間にとっての永遠のテーマが2つあるからだろう
「動物」と「自分はどこから来たのか」という人間にとっての永遠のテーマが2つあるからだろう
419: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:15:17.11 ID:ATV8MMm60
>>413
自分はどこから来たのか分からない自分を受け入れてくれる母の愛
自分はどこから来たのか分からない自分を受け入れてくれる母の愛
428: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:17:45.32 ID:hVsVP+ATM
>>419
まぁその母も自分がどこから来たのか分かってないんだけどね
まぁその母も自分がどこから来たのか分かってないんだけどね
421: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:16:05.64 ID:2dtWZXXSa
>>413
もちろんキャラがかわいいってのもあるけど、その2つは人類が始まってから終わるまでずっとテーマであり続けるだろうね
もちろんキャラがかわいいってのもあるけど、その2つは人類が始まってから終わるまでずっとテーマであり続けるだろうね
431: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:17:57.53 ID:HBn4Y9foM
>>413
かばんちゃんはどこへ行くのか
かばんちゃんはどこへ行くのか
444: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:20:28.75 ID:4HwcLTpt0
>>431
ヒトが絶滅したからフレンズ化出来たんだろうし
たぶんどこにもいけない
永遠にサーバルちゃんと旅をし続ける
ヒトが絶滅したからフレンズ化出来たんだろうし
たぶんどこにもいけない
永遠にサーバルちゃんと旅をし続ける
475: 名無しのフレンズ 2017/06/10(土) 15:27:22.98 ID:2dtWZXXSa
かばんちゃんの旅はいつまで続くんだろう
われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか (ハヤカワ新書juice)
posted with amazlet at 17.06.10
帯刀益夫
早川書房
売り上げランキング: 433,980
早川書房
売り上げランキング: 433,980
コメント
かばんちゃんの旅はサーバルちゃんとつがいになるまで終わらないよ
『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』
人が絶滅したからかばんちゃんがフレンズになった説、それはあなたの頭の中の話では
前にも誰かが書いていたが、銀河鉄道999みたいなテーマだな。
「人は誰でも 幸せ探す 旅人のようなもの〜♪」
生きている限りかばんちゃん(とサーバルちゃん、ついでにボス)の旅は「つづく」のだろう。
ID:4HwcLTpt0
それどこ情報?
むしろ人類が存続してた場合
かばんちゃんに対する人類側のスタンス次第じゃだいぶヤバいことになる
どこまでも続いていくグレイトジャーニーやぞ
すべての生命はヌゥに始まりヌゥに終わる
この私がそう言うのだから間違いないだろう
たぶん
フレンズ化させるのも、それを元動物に戻すセルリアンも種を保存しようというサンドスターの意思
そう考えるとセルリアンなんかよりよっぽどフレンズの存在が異質なものになる
お豆腐いかがっすか
自分は吉崎先生のコンセプトデザイン
サーバルちゃんの慈愛とかばんちゃんの成長
動物の仕草アルアルにハマった
視聴者に答えを任せる流行りのタイプではなく
カバンちゃんもフレンズという答えが用意されている
って言う感じの考察をどっかでみた
絶滅しとらんやろ。目のハイライト消えてないし。
7話で絶滅言われて消えかけただけ。
たつき監督はゴッホであるだけでなく、ゴーギャンでもあったのか
けものフレンズが人気を得たのは、原作が動物だったからだよ。
豆腐ニキ達がまた豆腐の白さについて論議しているのです
人類は髪の毛から産まれたヒトのフレンズに人権を与えるだろうか・・・
脚本の人、そこまで考えてないと思うよ
やさしさが受けたんだとおもうよみんみ
宗教くさくてすまんが
生物創造から人類誕生・発展が水と岩しか無い惑星でたったの数億年で完了するとはとても思えん
(たった数億回ほどの世代交代で微生物から人間になれるはずなくない?)
今の科学では分からない何かの意思の力=神様?が介入しないと今の完成度な動物は生まれないんじゃないかという気がする……
けもの、ヒト、フレンズ・・・どこから来てどこへ行く?
>>19
それこそが空飛ぶスパゲティモンスター様だぞ
※8
ガッシュさん、こんにちは。
たった数億回ではないぞ
わかんないや!
まあこういう事言うの出てくると思ったわ
いや、ちがう、なんか、こうあるだろ。
わかんないや
また考察やめろ厨あばれだしちゃう
自分の学力教養の及ばない、わからない内容なら黙って去れば良いのに
※6
多分大丈夫とは思うけど、ガイドブック3巻のカコ博士のレポートに不穏な一文があるんだよなぁ・・・・・・その前ページは安心できる一文と共に凄くほっこりする内容なんだけど・・・・・・
果てのない旅っていうのも人間らしいよな
貼ってる商品の本の題名が博士たちの声で再生された
※19
隕石に含まれてた微生物が増えた結果が今の地球やろ確か
今の地球は完全に自前でやった進化じゃないからこその異様な進化の速さって説
つまりはサンドスターみたいなもん
※17
真顔でなんてこと言うの千代ちゃん
※19
神様や宗教は否定しないけど、生命の力強さを舐めちゃあかん気がする
一緒に冒険してる気分になれる。
背景もこだわってあるからおもしろい
ケロロの時も思ったけど よしざきおとうさんって
ほっこりした可愛らしい作風の中に 凄くシリアスなテーマを
融合させるのが上手いんだよね
サーバルちゃんやアライさんの可愛さを堪能するも良し
ツチノコの言葉やセルリアンの造型や存在意義を考察するも良し
その世界観を声優さんやミュージシャンがしっかり盛り上げてくれる
アプリはゲームシステムがイマイチだけだっただけ それで過小評価されがちだけど
けものフレンズの「プロジェクト」そのものは凄く丁寧に作られてるんだよなあ
哲学究極の問い
「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」
をもとめてかばんちゃんは旅立ちます
わからないから知りたい。
知らないって不安。人間だもの。…全然わからん!
俺は人気があるって聞いてからけものフレンズを見始めた
よくわからんけど、見続けるうちにいつの間にかハマってた
※17
本文の「絶滅したからかばんちゃんはフレンズになれた」ってのはさすがに訳分からん、行き過ぎた解釈ではあるが、
かといって頭ごなしに「冷や奴」とか、「脚本の人そこまで考えてないでしょ」とかって言うのもよくないさ
こういう記事がある
『けものフレンズ考察班 VS 哲学的ゾンビ』
http://honeshabri.hatenablog.com/entry/philosophical-friends
まさしく、脚本の人がそこまで考えているのかどうか、
言い換えると「脚本の人が考えてないようなところまで掘り下げて鑑賞する価値はあるのかどうか」という問題に触れてるよ
>>19
偶然はあり得ないからな
そもそも元素・電子側に有機的な結合や神経形成の意図が含まれ無い限り
何年経とうが何回世代交代しようが生命が産まれる事は無いので
今の科学の限界、発見されていない何かが存在するまで
というか大学の一般教養レベルでも哲学かじってれば
1話前半で気がつくよなこれ
人類がどうなってるとか今後パークがどうなるとか知りたいけど知りたくない
勝手で残酷な願望だけど、かばんちゃん達には時の流れない世界でいつまでもモラトリアムな旅を続けてほしい
※19
数の多さ、世代交代の多さをなめすぎ
かばんちゃんの旅はどこまで続くのか?
きょうしゅうエリア、ごこくエリア、と来てるからアプリ版の全エリアをめぐるのは間違いない。それで6期か7期はいける。
そこからパーク外でも活動できる技術が確立されてパークの外へ行くのか、あるいはアメリパーク、ヨーロッパークみたいにオリジナルパークへと行くのか、これで10期はいけるな。
そこからのタイムトラベル編で15期、
かせいエリア、きんせいエリアへ・・・と続く宇宙編で20期は安泰。
※24
それが総てを表していて正に哲学
動物はただ自然のままに生きているが、宗教や人種と人間だけ人間が産み出した考えに捉われている
人気が出た理由を他に挙げるならば、単純に面白いからだと思う。
思わず引き込まれる雰囲気づくりと、続きが気になるような話の作り方が上手いんだと思う。
かばんちゃんが倒れてもまた遺体やなんかから産まれてそのうちサーバルジョージとか産まれると思うよ
こうやって人気が出た理由を分析してみても、同じようなヒットを出せないのがモノづくりの難しいところ
個人的には、むしろ2期くらいでかばんちゃんの旅は一回区切りを迎えて欲しいような気が。かばんちゃんの目的がパーク外人類の現状とかきょうしゅうエリア完全退去の真相とかと結びついてるからそこをぼやかしたままと言うのがどうにも気になってしまうし、けもフレにはいろんな魅力や可能性があるから、「ヒトとその縄張りを探すかばんちゃんの旅」にとらわれて欲しくない気分。それに、かばんちゃんの旅に結果が出ればかばんちゃん自身も何処かに腰を落ち着けるなり新しい目的を持って旅に出るなり、新しい事が出来るだろうし
ヒトのフレンズってシリアスな世界観なら相当危険な厄ネタになるよなぁ
フレンズ自体がかなりヤバいだろうけど
でも少なくともアニメの時間軸では温かい世界観で有って欲しい
けもフレは1期2期とタイトルごとに世界観変えていろんな話が出来そうなのもいい部分よね
ガンダムが同じガンダムのタイトル冠してても通常の宇宙世紀以外に騎士ガンダムやビルドファイターズの世界観もできるように
私はけものフレンズが優しい世界だと信じているのでミライさんにも会えると信じているよ
ちなみにパークを去ってからまだ10年も経ってない説を推しているよ
きちっと腑に落ちるように作ってあるから
例えば各キャラクタの能力には動物という元ネタがあるから納得できる
ガンダムみたいに視聴者が納得できない展開でシリアスやってるアニメは白ける
※39
「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ」は月間少女野崎くんの中のセリフで
お約束の返しだからマジにとらなくていいんだよ
※48
それだよな
むしろ同じ作品の続編でさえ同じようなヒットを出すのも難しいんだから、ものづくりとは茨の道だよ
>>444
おいおいかばんちゃんのハイライト完全には消えてないだろ、たつきが衰退してるらしい事をほのめかしてたが生き残りはいるよ
徹底してヒトを動物の一種としてのみ扱ってたのが好印象
例えばかばんちゃんが別の動物だったとしても「きっと素敵な動物」なことに変わりはないと思える世界観が素敵
つまり…アライさんのおかげなのだ?
われわれは、どこからきたのか
われわれは、どこへむかい、なにをしょくすのか
じゅるり
世界が一巡するッ!
※53
しかもその発言したキャラクターだけがろくにモノを考えてなかったというオチ
そして何処に行こうとしているのか?
もだな
絵面と全ての音が心地よいから中毒なったなぁ
たしかに、かばんちゃんが自分が何の動物かを知りたがってたり、
ヒトの縄張りを見つけたがってはいるけど、
「自分はどこからきたのか」はそれほど強いテーマに感じなかったかなあ。
ヒトという動物が何者かかわからないことにより、旅を通して
ヒトと他の動物たちがフラットに交流してるところが印象に残った。
人間賛歌じゃなく、生き物賛歌になってるところがね。
※17
考えてないのはお前の方やで。
けものフレンズ考察班 VS 哲学的ゾンビ
http://honeshabri.hatenablog.com/entry/philosophical-friends
※57
やっぱりアライさんはすごいのだー!
けもフレ考察ばなしの時によく月刊野崎くんの千代ちゃんの台詞が貼られるけど、
あれの続きは、脚本の野崎くんは実はかなり考えて脚本書いてて、
千代ちゃんの方が考えの無いおバカさんだった的な話だからな。
※41
そんなわけないな
ある程度わかった結果があるから誰にもわかる気がするだけ
謎や難問っていうのはそんなもん
それだから舐めた人が何度も過ちを繰り返すのだ
わからん、全然わからん!
セルリアンってフレンズを傷つけることを目的としてるんじゃなくて、サンドスターの影響でフレンズ化した動物をもとに戻そうとする免疫みたいな存在なんじゃないかな
※9 なんかエイリアンみたいな内容やなどちらも自分達の種族繁栄するのに命懸けで争うところがそれっぽい
※53
元ネタも知らず本気で、適当に作ってるんだろ、という意味で書いてるヒトも結構いる印象
目的地に向かって1話ずつ進んでいくのが良いんだよ
時間を引っ張られるような心理描写のモノローグなんかも殆ど無いし、とにかくテンポが良い
1億5000万年も地球を支配してたのに文明築けなかった恐竜
を考えると700万年でここまでやった人類はマジで何かあると思う
※49
俺はむしろ一期の12話だけでもいいけどな
十分いいものをくれたし、ちょっと物足りないと感じるくらいが丁度いいとも思うし
それに一旦完成度の高いまとめをしてしまってからの新たに物語を付け加えることの難しさが想像できてしまうからな
それでもたつき監督ならなんとかやってくれるのかな
※67
自分の基準でばかり物事をはかるなよ
俺もだけど初見1話で叩き※多い中で
アンケ1に入れた4割の人間のうち何かを感じ取ったやつは少なからずいた
人類には滅びていてほしいんだわ
フレンズたちと違って、人類社会は何者かもわからないかばんちゃんを受け入れない気がするし、そこで暮らす事がかばんちゃんの幸せになるとはとても思えないんだな
サーバルちゃんやフレンズたちと一緒に生きていったほうが絶対に幸せだよ
「急に何言い出すの絞殺犯ちゃん?」
7話のこっちは返しとしてあまり使われないのだ。
※76
実際現実世界でフレンズが出たら人権屋が騒ぎまくるんだろうな…
・野生に返そう派
・人と同じ扱いしよう派
の二つでも相当揉めそうだ
※75
ん?作品がいいと思ったのは私も1話最初からそうだよ?
そういう事じゃなくて、1話前半でここに書かれたような作品のテーマに誰だって気付けて当然っていう事はないって事
気づく人はまるでいないとは言ってないが、当たり前にそんな段階でわかる人間はそんなにいないだろという事を言ったわけであり、別に自分基準の独りよがりの話でもないと思うが。
いきなり喧嘩腰になられても困惑するんだけど。
※78
スペック的には人外、でも心は優しい故に嫌な思いもするやろなあ
※79
まあ「誰だって」は大げさだったな
と思ったらそんなこと言ってなかったわ
※67がやけに喧嘩腰だったからな
オマル・ハイヤームのルバイヤート
「われらが来たり行ったりするこの世の中、
それはおしまいもなし、はじめもなかった。
答えようとて誰にはっきり答えられよう――
われらはどこから来てどこへ行くやら?」
※78
そこで一般人やパークスタッフが「そんなのフレンズ自身が各々自分で決めればいいじゃん」と言うのを両陣営がフルボッコに叩くところまで目に見えて嫌だ
で、独りよがりな押し付けをフレンズ自身が嫌がっていよいよ拗れそう・・・・・・
67別に喧嘩腰じゃないじゃん
ただ異議を唱えてるだけ
まぁけもフレはフレンズが優しい世界だし、ミライさんもいい人だし、
人が造った存在であるボスもいい奴だけど
B-2ステルス爆撃機の存在を考えると無条件でこの世界なら人類も優しい存在だと楽観はできないよなぁ
人類と接触した時にどうなるかを考えるとつらい
日本の、というか東洋の思想哲学ってこの辺のことあんま扱わないからなあ
歴史的にも
人類の始まりはアフリカの辺りって言われるから結局サバンナが自分の住むところだったんだって戻って来てサーバルちゃんとナメクジと不動明王と4人暮らしエンドだよ
自分がわからないから他人にもわかるわけがない
自分が何も考えてないから脚本の人も何も考えてるわけがない
こういう考え方はやめたほうが良いと思うよ
※81
ニュアンス的に
大学の一般教養の哲学でもとってれば1話前半で気付いて当然という書き方だったので要約した
まあそんな時点で裏テーマに気づくのが当たり前だっていうのは解けた結果から見てるからで、普通はそんなにすぐわかるもんじゃないって事
※89
要約といいつつ内容変えすぎじゃね?超訳
「動物ってすごい!」という視点にまず浸り、そこから人間を見たときに「人間ってすごい!」という再発見があるのがいいところだよね。またよくある人間vs動物みたいな対立構図じゃなく、人間が動物を、動物が人間を助けるというところにも良さが。
その中で敵と言えばセルリアンだけど、これは「山火事みたいなもの」で自然災害のような扱いなのも良い。
かばんちゃんが人間の遺跡や、フレンズと触れ合って、人間とはこういうものだなって納得するまででしょ
人間と会ったって、かばんちゃんにどう生きればいいかなんて教えられないんだし
フレンズはそういうこと考えていないから、自分はどこから生まれて何をして生きるのか、それは人間だけの命題なんだろうなあ
俺、もしかばんちゃんやサーバルちゃんに会ったとしたら目を合わせることさえできない
それだけで汚してしまいそうなぐらいにフレンズは清いよ…清らかすぎる
いっそ2期はまた世代交代してるくらいの方がいいんじゃないかと個人的には
人類が絶滅してるのはガイドブックでたつきが言ってたじゃん
ハイライト消したらネタバレになるから代わりに寝癖つけたんじゃないの?
Q何処から来たのですか?「さばんなだよ!」
Q何処へ行くのですか?「としょかんだよ!」
まああの世界ではフレンズと人間はうまくやっていたみたいだけど
かばんちゃんはちょっと難しい立場になりそう
喧嘩腰かどうかで議論をしても
※90
「読み取れて当然」という意味で書かれてたんだから内容的にほぼ同じニュアンスでしょう
※76
そうそう。
けもフレ観たあとに現実を考えるとすごく悲しくなるんだ。
それゆえに、ジャパリパークのユートピアっぷりに惹かれてハマっちゃったんだけど。
まあもちついて
そんなに険悪になるようなことじゃないよ〜
わかんないや としょかんで聴かないと
アプリや漫画の事前知識なしに1話をみたときに視聴者(というか俺)がまず思うのは
「なんなんこのケモノ耳の少女たちは?」ってことだ
でも映像のなかではどう見ても人間っぽいかばんちゃんだけが自分の正体わからずそれを探しに行くという展開
ほとんどのフレンズは自分たちがなにもので
どこから来てどこへいくのかなんて考えてないのな
それでいてわかりきってる?事をわけのわからない世界で探しに良く
視聴者の考えと作中の展開・登場人物の行動のギャップに惹かれるわけよ
しかもそれが哲学の有名な問いでしょ
人類の始まりがアフリカであるという定説に対して欧州ではないかという反論がつい最近出ているのに、
自分の考察が回答であるとよく信じられるなぁ。
明言されていない部分は全部推論でしょう。
考察の意味は人それぞれだけど、公的価値は確からしさしかないんだから、自由にやりゃぁ良いのに。
現実に汚れた人間が多すぎるほど輝く理想郷
それがジャパリパーク
嫌な時はこの動画を見るのです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30498043
※95
絶滅したとは断言してないぞ。「一回絶滅したかかなりやられている」ってあるからズタボロながら生きながらえている可能性もある
※103
それは個人の思考過程であって一般論かというと難しい
※107
完全絶滅はなんとなくなさそう
※108
だから(というか俺)っていってるじゃん
かばんちゃん「みなさん、はじめまして!ぼく、かばんっていいます!
髪の毛から生まれたヒトのフレンズらしいです。同じヒトに出会えてすごく嬉しいです!」
ヒトA「えっ?ヒトのフレンズ・・・?」
ヒトB「髪の毛から生まれた・・・?」
ヒトC「えぇ・・・、なにそれ?ちょっと不気味・・・」
ヒトD「近寄ったら、サンドスターがうつったりしないの・・・?」
ヒソヒソヒソヒソ・・・・・・
かばん「み、皆さん・・・? あのぉ・・・、、ぼく・・・」
ってなりそうだから、かばんちゃんはジャパリパークで暮らすのが良いよ。
まあ絶滅はしてないにしても文明は崩壊してそうですね
※85
むしろ避難させてからセルリアン爆撃したあたり現実よりも人類まともそう。
※17
例の顔で何てこと言うのサーバルちゃん
別にパーク以外にも土地はあるから、「パーク内に人は残っていない」んであって「世界中から人が絶滅した」ではないと思ってる
じゃないとミライさんが…
※108
ちょっと哲学やってれば気づくのが普通という意味合いにとれる書き方をした場合、通常は自分個人のみの事とは解釈されない
なんかよくわかんないこと、みんなでいっぱいしゃべってる!
へんなのー!へんなのー!
※113
セルリアン侵攻前は仲良くやってたあたり、間違いなく現実人類よりは優しい世界つくっていたでしょうね
かばんちゃん(人間)
サーバルちゃん(動物)
ラッキービースト(ロボット)
この三竦みの感じがウケたんじゃないかなあ
フレンズ達に助けられた人類最後の生き残りと会えたが、その人の命はもう長くなかった
その人は人類の罪や過ちをかばんちゃんに語り、それらを繰り返すことがないように告げて息絶える
…なんていうベタはないだろうけど、やっぱり人間と会うことがかばんちゃんにとって幸せとは思いづらいんだよなぁ
※111
全く同意。
あの勇ましかったかばんちゃんが人間社会でじわじわと心を壊されて孤独になるのは見たくない。
※113
「避難させるとは言え」とミライさんが言っていただけで、実際にはどうだろう…
と考えてしまう自分は汚れているのだろうか…
人類の罪と向き合う展開は見たいような
つらいから見たくないような
すごく複雑
※121
それどころか実験対象にされる可能性…
わからん(無知の知)
※123
オオウミガラスやステラーカイギュウの絶滅過程を語られた時、フレンズたちやかばんちゃんはどう思うだろうか?
※118
けもフレ世界の人類に血なまぐさいものをあんまり想像できないね。
戦争もなく助け合ってた優しい世界だといいなぁ。
※116
今われわれは全日本人がちょっと哲学かじってる世界線にいた!?
けもフレ考察の掟は、自分の考えは自分の中で留める事。他人に押し付けては駄目よ?
でも、どうしても行き詰まる事があったら他の人に意見を求めてもいいのよ?
※126
ハカセsの知能があの程度で本当に良かった
文字が完全に読めるなら絶滅しただ人間の戦争だの情報も全部知ることになるし…
カラカルちゃんか、年老いたミライさんか、フレンズ化したミライさんか、一番寿命の長いシロナガスクジラちゃんか
楽しいだけじゃだめなのか
フレンズが優しいから、かばんちゃんがフレンズの世界の住人だからヒトに会わせたくない、ってのはヒトの一員として悲しすぎるだろ。むしろフレンズの優しい世界を目の当たりにしながらズタズタになるほどの過ちを犯したのなら、なおさらそこから得た教訓と結果としてギスギスした競争社会からの解放を元にヒトも優しい世界を手に入れる事が出来た、かばんちゃんの旅はフレンズの優しいジャパリパークとヒトが手に入れた優しい外の世界を繋いでくれると思いたい。※107のたつき監督の言葉も、「かなりやられている作品世界において、またあたたかい時代に戻れたらいいねという気持ちもあるような気がします」って続くんだし
初見一話でアンケ5に入れた子もフレンズやど
最後まで見ても気がつかないよりはずっと良いから恥じることはないぞ
※126
プレーリーの「きっといい動物に違いないであります!」でそれを思ってしまって早起き不可避
※132
他人に押しつけなければ良いんじゃね
※126
ハンター「心を入れ替えて今日からやり直したいと思います」
フレンズ「わかった、許してあげる」
ヒトのフレンズ自体、ミライさんの時代から居たと思うけどな
もしかしたらパークに居た人間、ミライさん自身がヒトのフレンズで、島の外に出ると元の姿のおっさn(ここで文章は途切れている)
※138
おっさんには髪の毛はないからそれはないな、うん!
自分なりの考察はみんなあると思うけど、考察すればするほど本質を見抜けない気がする
「わーい、たのしー」結局これが答えだと思う
※137
どっかで見たぞ・・・
※138
ヒトのオスだけはフレンズになれないと何処かでスタッフ(吉崎氏だったかな?)が明言していたような
※140
それも他人に押しつけなければ良いんじゃね
※123
オレもそう思うけど、その一方、
2期はヒトであるかばんちゃんがゴコクエリアのフレンズたちから
いきなり拒絶・敵視されるという衝撃展開から始まって、
「こんなのけものフレンズじゃない」
という批判の嵐からの、
2期終了後には1期を超える名作と呼ばれる展開に期待してる自分もいる。
※144
一緒についてったサーバルちゃんほかが弁護しちゃうだろうからまずどこかではぐれないとな
※108
※103の2行目に「視聴者(というか俺)がまず思うのは」って書いてあるし自分の意見が一般論とまでは思ってないんじゃないかな?自分の見立てにある程度の自信は持ってるとは思うけど。
それはともかく※103の言う、視聴者目線では明らかにヒトっぽいかばんちゃんだけが自分が何者かわからないでいるっていうのは序盤の展開の魅力のひとつだよね。
ヒトというものが忘れられた世界にかばんちゃんと文明の残滓だけが存在してるというおかしさに視聴者だけが気付いてるという構図ね。
こういう部分がTwitterとかでの盛り上がりに繋がったんだと思うな。
タヌキちゃんがかばんちゃんに化けてイタズラしまくるとか
※142
つまり・・・女の子どうしだからえっち出来ませーん・・・が通じない!
※146
よくわかってるね
外国人がアニメ見て感想言う動画でも
かばんちゃんが何のフレンズか悩む場面で「人でしょ」で一瞬で感想終わってたから
そこのズレ、妙な感覚に気がつくかどうかなんだろうな
図書館で自分が何の動物か知って以降、かばんちゃんが自分の仲間とヒトの縄張りに対して持つ執念はなにかとてつもないものがある
そしてその旅こそかばんちゃんが探している人類が自分たちのルーツを紐解くために研究しているグレートジャーニーを模しているという
なんか不思議
ゆるーい雰囲気と果てが見えない世界観が好きだな
冷奴が美味しい季節になりました
一番の要因は優しい世界観じゃないか?基本みんな優しくてヒグマやカバの時みたいに怒られる事はあってもあくまでこちらを想っての事だってわかる、そんな優しい世界が受けたんだと思うんだが
けもフレは「未来人が見るドラえもん」みたいな感覚が中々斬新だったんじゃないかな~と思う
どういう事かと言うと、かばんやサーバルが求める答えや問題の解決方法は「視聴者は知ってる」んだよね
ヒトとかバスの存在とか充電とは何なのかとか料理とは何なのかとか
それが何ともたのしーのかも
「何の特技も無い自分でも、この世界に行けば有能になれる」みたいな感覚も得られるしね
冒険譚として普遍的な型を沿ってるだけで、少なくともアニメ版ストーリーはそんな哲学的な議論を問うものでもないと思うゾ。
確かに1〜7話は明らかにヒトと動物を対置させて人類史をなぞるってストーリー構成が読み取れるけど、それ以降は作品内部のSF設定の種明かしに留まっちまった印象。
例えばセルリアン殲滅空爆に島外のヒト(≒我々)にどんな意思決定があったのかがもっと描かれてれば、作品内に留まらないメタな議論(環境倫理とか動物愛護とか)を喚起したのかもなぁと思う。
まぁそんなリアルな話アニメに要らんが。
※154
ひとつの面白い見方ではある
自分らがあの世界行って2話の橋掛けられるかは棚に上げるとしても
人類はどうなってしまったのだろう?
セルリアンとの戦いで産業文明ごと滅亡してしまったのだろうか
あるいは別の星系へ脱出したのか
そしてセルリアンの女王(いればだが)の目的は?
教えてくれ 君は誰だ
どこから来て そしてどこへ
君の謎は僕達の夢さ
飽くまで世界の内側のフレンズから見た視点、っていうのが没入感を高めてたと思うよ
何かとメタ視点や何やらで裏の情報ばかりが肥大して、登場人物や出来事そのものの比重が軽くなる傾向が多い中で
ここにきて今まで散々使い古されてきた「人間と接触できても未知のものに対する恐怖から拒絶される or 研究目的で追われる」とか何とか陳腐でストレスしか溜まらん展開なんて挟んだら今までのブームが嘘のように鎮火するだろ。
そういう嫌な意味でのリアリティとか人間の不純で醜い部分を全面的にアピールするような鼻につく描写をせずに、バファリン以上の優しさを作品に詰め込んだからこそ疲れた現代人の心に受け入れられたんだと思う。
今までの路線を覆して今さら鬱展開なんざねじ込んだら一気に価値は下がるだろう。
新たなセルリアンの女王か王かが誕生したことが例の異変だったりするかもだね
パークの外ではヒトのカタチをしたセルリアンが淡々と機械的にヒトの行動を模倣してヒトの生活の模倣を延々と繰り返しているなんていう可能性もある
※157
ガイドブックの時系列通りなら女王はすでに倒されてる。(サーバル第二世代時に起きた女王事件)
その時の目的は「セルリアンの能力による永久的な種の記録・保存」だが、これは女王が輝きを奪ったカコ博士の願いを歪んで解釈したもの
ただ女王も元々は雑魚セルリアンなので、強い輝きをもつものを取り込めば、第二第三の女王が生まれるかもしれない。
みんなヒトについて哲学的に考えててうれしい
※149
人でしょ → では人とはなにか?
ここまでセットでついてくるからおもしろいよね
動物たちは自分の得意不得意を本能で理解しているおかげで全力を出せる野生があるけど、ヒトにはそれがないから悩んでしまう
だから自分がどんなことをできるのかは生まれた時誰も知らない かばんちゃんのように
こういうことをすっと落とし込まれたからこそ奥が深いんだね
どこまでも続いていくグレートジャーニー
我等は遠くから来た、そして遠くまで行くのだ…
う~ん……わからん!!
みんな深く考えすぎだと思うの
俺はこの作品に初々しくて可愛い児童劇団の公演みたいな魅力を感じている。
こんな事言ったら叩かれるけど
作品のクオリティは決して高くないよね。
ポケモンアニメが出来なかった…いや、させてたもらえなかった命題。
「この世界とはなんなのか」という話。
けもフレがやってくれるのだろうか…。
4話の朽ちた石橋や12話の観覧車の侵食っぷりをみると
、ミライさんがパークを離れて数十年はくだらないんだよなぁ
それなのに広大なパーク内にかばんちゃん以外のヒトがいないのは、やはり絶滅したからですかね?
君の名はがヒットした理由は「人と人は何故出会うのか」をテーマにしたからとか言っても通用しそうだな
※163
>人でしょ → では人とはなにか?
>ヒトにはそれがないから悩んでしまう
それな
百人に一人と公式は言ってるけど
実際にはもっと多くの人が気がついてると俺は信じたいね
ガイドブックでも書いてあったけど、人類史を辿ったわけだし、
この辺のテーマはまあ、確定ではあるな
※167
個人的には冷奴するのも大好きだが、そういう見方も全然あり
作品のテーマなんて「人を見つめなおす」とか「真の友情を問う」みたいなかたっ苦しいものである必要なんてそもそも無いんだし
この作品のテーマは『たのしー!』・・・これでも十分。
クォ・ヴァディス要素を見出すのは比較的容易という意見に同意かな
>作品のクオリティは決して高くないよね。
これは叩かれてもしゃあないだろ
考察してるけもフレ民
「人はどこから来たのか?動物との違いは?」
けもフレ視聴中のけもフレ民
「わーい!(・∀・)たのしー!o(^o^)o」
※167
叩く叩かない以前にクオリティだけだと『何の?』ってなるから、
具体的に高くないと思う部分を挙げると話がスムーズに進むよ。
※111
そいうのはX-MENでやってくれ。
けものフレンズの面白い所は自分を写す鏡になってるんだよな
知的好奇心がある人が見ると掘り下げて中身を見出だそうとする
いい加減な人が見ると中身が無いと早とちりする
>「自分はどこから来たのか」
寄生獣の田村玲子を思い出してしまった
「今までの人類の動物に残虐な扱いをしてきた歴史を鑑みて、お前ら動物について一辺真剣に考えてみろよ。アニメではヒトも動物もたーのしー!とかわーい!とか言ってドッタンバッタン大騒ぎしたりここぞっていうとこは皆で協力しあったりしてるやんけ。現実でも共存の道があるはずやろ」っていう問題提起にも見えた。なんか的外れな気もするが。
※181
そっちはそっちで間違ってないと思うぞ
俺もオーロックス出されてドキッとした
※42
俺は2期は「帝国の逆襲」や「ダークナイト」(両方とも人気シリーズ2作目)並みにダークにしてほしいな。
例えば2期でセルリアン女王が出てくるがその正体はミライさんだった!とか・・・
いやスマン。そこまでやったらけもフレじゃないな。
でも1期と同じ雰囲気でやっても二番煎じにしかならんし、1期の不穏さをもうちょっとパワーアップさせて欲しいな。
いやーちょっと負の因子が溜まり過ぎてるからどっかで人間は絶滅しといたほうが
いいかもなーなんて思うことが少々。うちらが滅んでかばんちゃんが生まれるなら
そのほうがいいかも。かばんちゃんの背に負わせるにはちょいと多すぎるし。
※167
さすがに言葉足らずだと思うな。
作品のクオリティは決して高くないよね、って言い方として結構キツいよ。
叩かれるだろうけど別にいいや、じゃなくて誤解をされないような言い方を探すべきだと思う。
けものフレンズに限らずあらゆる作品で言えること(特に映画や文学)だけど、作者がどういう考えや意味を作品に与えているかって、結局答えは見た人自身にあるって、いくら言ってもわからん人はわからん
作品の解釈に正解なんて無いんだよ
その振れ幅が大きさが魅力と言われるものなんだと思う
股旅物やグレートジャーニー物やポストアポカリプス物等、単体でも面白い物をガンガンとミキサーにブチこみ、美しい背景や音楽でいい塩梅に味付けし、それをけもの娘のドッタンバッタンと言う甘〜い糖衣で包みました
・・・書き出してみると簡単そうだけどね
結局、天の理、地の利、人の和が揃わないとウケる作品ってできないよね
わからない人がいてもいい
わからないことがあってもいい
※71
某お船とかに多いよ、そういう人たち
彼らは過去の公式発言すら読めないセルリアン
「何者でもない者が旅に出て、他者と出会い、共に旅する友を得、何かを成し遂げ、自分が何者であるかを知る」というのは人類共通の物語の元型で、誰にでも受け入れられる普遍的なもの。
それを色々なフック(可愛いキャラや世界の謎など)を作って視聴者を引きつけつつストレートに語っているから人気も出るだろう。
ただ2月頭のツイッターでの急激な情報の広がりがブースターになって人気が爆発した側面があるので、あれがどのように起きたのかを調べたら面白いんじゃないかなと思う。
自分もそれで見るようになった口だし。
人間に会うのは別にいいと思うが
かばんちゃん含めたフレンズ達が人間社会で暮らすのは見たくないな
人間なんかよりフレンズの方が100倍ヒューマニストだという皮肉
※191
コミック版「お、おう」
考えてみるに、我々は人間が完全無比な正義の化身だと思い込むあまり、そこに
長い野蛮な歴史があったのを忘れてしまっているのかもしれない。
食べるためだけでなく、慰みのために他の動物を殺してきた。
隣人を奴隷にし、対立者を殺し、他人の苦しみを見る事に邪悪で嗜虐的な歓びを味わって来た。
こんな生物が地球の支配者としてふさわしいのだろうか?
フレンズ達だけで仲良く暮らしていく事が本当の幸せなのではないだろうか。
6話当たりは股旅もの(死語か?)意識してるよなあ
かばんちゃんが帽子からチラッと目覗かせるところとか
かばんちゃんが恐ろしく有能なせいで、基準となる人間のハードルが高すぎるw
ヒットする理由が2つや3つならクリエイターやアーティストは苦労も苦悩もしないよ
※193
ここのコメント見てると、逆に人間は諸悪の根源で今すぐ滅ぶべし、みたいになっちゃってる人がたくさんいるような。フレンズの優しい世界に染まっちゃった心で現実見ると嫌気がさすのも判らなくはないけど、そういう自分の闇を直視して、少しずつでもいい方向へ進んでいこう、成長しようと出来る力がヒトにはあるのも本当だろ。自分たちの世代じゃ無理でも、いつかは本当にフレンズが出現した時にも一緒に仲良く暮らしていける位優しい世界を自分で作れるようになる、そう信じたいじゃない。せっかくけもフレみたいな作品を見て、その結果が現実と自分の姿に絶望するだけじゃあまりに悲しいだろ・・・・・・
>195
同意。
スキルだけならいくらでも同レベル以上がいるだろうけど、代わりに失ったであろう何かを持っているか
考えるとハゲそうなのでやめる。たーのしー!
なんていうか、真っ黒く汚れた手で純白の絹織物に触れるような怖さがあるんだよな
知識と技術をフル回転させればいくらでもきれいになるんだけど、もう汚れることそのものが恐ろしすぎるみたいな
それ以前にそもそも手を洗えばいいだけなんだけど、そのことにまったく気づいていないというか
ベタ展開のようで新しかったから見続けたよ
新鮮な驚きと癒しと知的欲求を満たしてくれる
それが魅力だった
だがかばんちゃんは人のフレンズという事を思い返して欲しい。
つまり人は”まだ”慈愛を持つ者として定義づけられているという事・・・
自分探しの旅と成長、出会いと愛
さいきょーのテーマすぎるだろ
※199
人類のその恐怖心が人工のエデンの園を生み
罪のない存在、フレンズを育んだのだ
人間達がジャパリパーク(九州がモデル?)を放棄してどの位だろう?
園内の施設を見ると、それ程時間はたっていない様に思える。
でも山頂に墜落していた航空機は数十年経過した感じに風化してたし・・
ごこくちほー(四国?)もこんなかんじだろうか?
そしてかばんちゃんはこの旅の果てになにを見るのだろう。
いつから我々はRPGのラスボスみたいな思考になったのか
フレンズ達って自然本来のあるべき姿ではないよね
メタ的に言えば、人間の娯楽のためにつくられた世界であり曲げられた生態
そのあたりは見ない感じないようにするのがこの作品本来の楽しみ方だろうけど、哲学絡めてあれこれ言うなら心の底では意識していないといけない部分だと思う
http://matomame.jp/user/FrenchToast/101a8373810490b2e4b0?page=4
http://after690.jp/blog-entry-1477.html
制作している側が冷奴を例にたとえてこんな発言してるもんなぁ
考察も二時創作みたいなものなのかと思い始めた。
※206
それは動物園そのものなのだ
冷奴はあるかもしれんが
脚本が何も考えてないわけではないんやで
直接的な要因として、多くのコメで言われているように物語としての面白さっていうのはやっぱりある
この前ふと気づいたのは、とても「視る側のことを想って」創ってくれているから、安心してハマることができたんじゃないか、ってこと
あんまりそういうことをアニメ視ながら実感することは無いけど、現代の相互監視・即炎上・弱者叩き等が常態化した社会で、みんな無意識に心が疲れ、無意識に自分への優しさを嗅ぎ取っていたんじゃないかと
えぇ、今日の夕飯は冷奴でしたよ?
それもあるが、無数にある理由のほんの一部でしかない
人気の理由はこれだ!なんて一言で言いきれないバランスの上に成り立ってるアニメだよ
君も 僕も ママも けもの
だからヒトも文明という杖を失えば、動物の一つに過ぎない。
けれどサンドスターがかばんちゃんに文明を扱える個性を与え、ジャパリパークの建造物を残したのは、ヒトの文明も地球の一部という解釈が有るんじゃないかな。
動物の個性の発見や記録、再現や環境への配慮を大勢で成し遂げる事の出来る可能性を持つのも、またヒトなんだから。
永~い目で見れば地球上に思索的な生き物が蠢いて何らかの爪痕を遺していくのも自然の一部なのかも。
四神フィルターやフレンズ化というのもヒト的世界観を持つ者が生み出したとしか思えない所もあるし。
サンドスターは種の保存しようとしてる様に見えて全員メスなもんだから、むしろ野生の動物に返すセルリアンの方が種の存続に貢献してるんだわな
※206
今の地球の「自然」も相当人間の手が入ってるぞっと
※211
だからってそれを取り上げてこうしああでもないこうでもないと
議論することは決して無駄ではないと思うよ
※213
化石からもフレンズ化できる時点でもう
種の保存とかの概念を超越している
※41
気付く
むしろ30越えのいい歳してそこに気付かないような無教養な人がいたら
なんでこんなスルメ作品の微妙な味を知覚できたのかが不思議なくらいだ
※211※215
この作品を見たことで触発された、新たなたつきが生まれる第一歩なのです
みんなでよく考えましょう
大丈夫、いいものを作れば、ヤオヨロズのプロデューサーが拾ってくれるのです
どいつもこいつも深読み民は考察して悦に浸るよな
視聴者も制作側もそこまで考えてないだろ
冗談抜きでジブリの宮崎駿さんが長年追い求めてきた「自然と人間はお互いにどうあるべきか、どう共生すべきか」って命題の「一つの答え」だよね
俺の知り合いに12話まできちんと見た上で
「なんでこんなものが流行るのか全然分からん」と言い切った奴がいますよ
引っかかりどころのない者の反応なんて、本当にこんなもんだと思うよ
かばんちゃんはOPのようにジャパリパークから生まれたけどミライさん達は部外者な訳で、ヒト達が輪廻転生するための天国に梯子をかけて生身で行っちゃった感が有る
かばんちゃんがやっと正しい入り口から入って来たヒトだとすると、感慨深いと同時にちょっと切ない
※220
「命題」じゃなくて「問い」
命題はある判断を言語に表したもの(例:「りんごは赤い」)
これ、大卒でも間違える奴が異常に多いんだよな。
「ヤギね」
「武器を持つ方が東… 太陽が右…」
※222
けものパレードに歌われるように、もしジャパリパークが天国的な場所だとしたら、我々もいずれはそこに行けるかもしれないね
その日まで、動物たちを大事にして生きていこう
※219
言っちゃなんだが、アルファシステムゲーの世界観の考察の濃密さなんか
けもフレの比じゃない
逆に言うと、大人が多く鑑賞している作品についてなら
このくらいの考察なんかあって普通なんだよ
※222
かばんちゃんはネコと和解したからな…
※226
けもフレも原作は未だかつて誰も全容を解明した事の無い”動物”だから、
いくら考えようが考察し過ぎるという事は無いだろうな。
・・・でもそこら辺一切気にせず「すごーい」「たーのしー」してるだけでも
十分に面白い作品だから尚更ありがたい。
フレンズを不自然なものと捉える人もいるが
むしろ宇宙が辿り着いた、自然の到達点の一つなのかもしれない
あと、冷奴とか脚本の人そこまで~とか
何かを作る側の人が考えなしに作ってるわけないっしょ
めちゃくちゃ考えて作ってるよ
そして、考察や解釈、感想が、作り手側の意図と合致する必要だってない
だからたーのしーだけの人も考察班も、みんな冷奴でいいのだ
※226
逆に言えば、大人から見て考察に値する と評価されてるってことだね
みんなで考察しやすい時代だから、一つ一つのネタを深く掘り下げやすくなってる
そこで題材に上がったネタが批判につながるとそれに共感した人たちで共通の認識として”これはダメな例だ”って共有できるのは次のいい作品を作るためには必要なこと
そういった厳しい目で見ても、”これはいい例だ”ってなるのはとてつもなくすごいことなんだ
みんな頭アミメキリンにしてこの作品を考察しつくしちゃいましょう
ひとつめの「動物」って言うのはそうだと思う
その辺は実際に動物園に足を運んでみたフレンズならよく理解できるはず
ふたつめのはけものフレンズはそれ以前に「人間も動物として扱っている」時点で実は相反する
自分がどこから来たのか?なんて、本人の特別性を疑わない人間、しか思いつかないからね
海外では自己の確立と認識を重視するけど、元々日本人には肌に合わない考え方だよ
アニメけものフレンズはあくまでも『人間だからって特別なわけではない』世界
だからこそ、「ほかならぬあなた(かばんちゃん)だから特別」っていう感情に尊さが生まれる
まぁ多分そこは計算外の効果なんだと思うけどね
※221
これはけもフレに限らずだけど
もし本気で流行っている理由がわからんと言っているなら
その者自身が生粋のクリエイター気質であることが多い
脳が消費者向きじゃない
考えすぎ。
とも思ったけど、何が流行るかなんて全く予想できない現代だから、断定はできない。
※85 ※91
思えば本当に悪党な人物・キャラが出てきてないから心安らかに見れるってのもあるのだろうな。
※207
>考察も二次創作
色々割愛して言っちゃえば、まさにそうだよ
その「考察」が科学考証の辻褄合わせじゃなくて、
作品に内包される「意味」を問う「批評」になっている場合ならのね
自分の作ったモノの意味なんて、作った当人さえ(orだからこそ)
分かってない場合の方が多いんだから
※219
とりあえず「悦に入る」か「優越感に浸る」か、どっちかにしてくれい
「豆腐」の謂いだって、逆もまた真なりであって、
そいじゃ豆腐屋さんが「この豆腐の白い色には現代の不安を象徴させてます」って言ったら
みんながああなるほどと納得してそれが「正しい解釈」になるのか、っつうと、そんなことはないわけであってw
※237
更に言えば、町工場で何の考えも無しに当然のように作ってた部品が
世界的に物凄い技術だったってパターンもあるし…何事も一概には語れないよね。
テーマ3
「『死』の本質」
誰も死んで無いのにナンデヤネンとか思うかも知れないが
似たモチーフを対象を変えながら幾度か提示(なので「仕込み」確実)する形での問いかけを試みている。
何処と何処と何処みたくは野暮だから云わない。
探してちょ
ロードムービーならではの世界が開いてる感じはあるよね
ゲームの設定集の設定だけある国の記述にわくわくしちゃう感じ
※217
気づくのはせいぜいかばんちゃんが人間という事を確かめにいくんだろうなって事くらいでしょ。
ここで言われてる裏の大きなテーマってそういう事じゃないし1話前半でそれに気付く人間が普通だったら1話があんなに低評価くらったことの説明がつかない。
ユートピア感が凄い
しかも世界設定や描写がしっかりしててそれでいて空想の余地も残しているから凄くジャパリパークに行きたくなる
我々はここから生まれ、我々は我々で、
我々はかしこく、そして何処にも行かないのです
※146
元になった文は「(というか俺)」の書き方ではなく、ちょっとかじってれば誰でもと言う書き方だったよ
※149
ここで言ってる作品テーマって「人でしょ」ってわかる事じゃないでしょ
それなら確かに視聴者なら誰でもわかるが
※243
何処にもいかないのが賢いと思う・・・
「合わないちほーでの暮らしは寿命を縮めるのです」は当時本当に不穏で心配した。
人間の罪に触れたハードな展開もありといえばありだが、あえてそこを出さないけものフレンズであってほしい気持ちもある。
複雑。
何かこう言う難しい話聞いてたら頭が痛くなってくる...
「わーい!たーのしー!」でもええんやで♡
※242
ちょっとユートピアについて調べてみたら古今東西色々な理想郷が有ってびっくりした
・ニライカナイ→東の海の底に沈む伝説の島、生命の源が有り、死者の魂が帰る場所。先祖の霊が守護霊になるとされる
・アアル→狩猟や魚捕りを行いながら永遠に暮らすことが出来るとされる島
・アヴァロン→アーサー王が最期を迎えた島、
九人の姉妹が治める、リンゴが名産品
・トマス・モアのユートピア→住民はいつも清潔な衣を与えられ、財産は共有、しかし奴隷もいる
・アガルダ→地球の中心に有るとされ、超能力を持ち、長寿の人々が住む
・エリュシオン→至福者の島で死後の世界
・ティル・ナ・ノーダ→常若の島
・ジパング→マルコ・ポーロのいう「黄金の島」
他にもアルカディアやイーハトーブや約束の地やエデンなどもユートピアの例とされていて、そういう理想郷物語としても普遍性が有るんじゃないかと思った。
外界の干渉を受けないという意味で、ユートピアは島とされる事も多いし。
パークから出たら元の姿に戻っちゃうからなあ。
あとアプリではきょうしゅうちほーから繋がってたはずのトンネルが無いのも気になる
人類がかなりやられた時の副作用で地球全体がサンドスターの影響を受けるようになる
↓
かばんちゃんは何処にでも行けるしサーバルちゃんはずっとずっとついていける
↓
ハッピーエンド
※249
トマス・モアのユートピア、今の視点で見るとガチガチのディストピア(生活に必要なものはすべて与えられるけど皆同じで選択肢なし、財産共有と言うか私有財産全面禁止、職業選択の自由が無く決められた時間割に従う生活、反抗すると奴隷落ち)なんだよな。むしろ、ユートピアを現実にしようとして起きたいろんな思想や権力が悉くアレだった事がディストピアと言う世界観を産んだ、と言う事らしい
こうやって妄想たくましくゲフンゲフン ・・もとい、みんなと色々考察・討論してワイワイ
やるのも「けもフレ」の楽しみ方の一つだと思うのですよ。わーいたーのしー!!
(IQ溶解)
※252
ユートピア思想に必要な「安寧」「規律」が、どうしても「変化」や「革新」を拒んで、それらを「災厄」とまで見なしてしまうし、「枯れない資源」の問題は現代ですら解決してないもんね。
ユートピアは理論や信仰の中にだけ有って、生者としての私たちは旅を続けるのみなのかも知れない。
一番ジャパリパーク的だと思ったのは宮沢賢治のイーハトーブかな
「実はこれは著者の心象中にこの様な情景をもつて実在した、ドリームランドとしての日本岩手県である。
そこではあらゆる事が可能である。人は一瞬にして氷雲の上に飛躍し、大循環の風を従へて北に旅することもあれば、赤い花杯の下を行く蟻と語ることもできる。
罪やかなしみでさへそこでは聖くきれいにかゞやいてゐる。」
※50
あくまでカコさん達の研究結果ってだけみたいだけど
ぶっちゃけフレンズの人に見える肉体部分は人間と同じ構造をしているらしいしね
(アニメでも三話でトキが呼吸の仕方がかわったといっている)
フレンズ(アニマルガール)という存在そのものが、ヒトのアイデンティティを破壊しかねない厄ネタとはいえるかもしれない
※255
カコさんのレポートで厄い要素に滅入った時は2ページ戻ってアニマルガール背面図鑑で和むのだ。てかあの見開き2ページは何故あんなに眺めるだけで和むのか。「今ではすっかりパークの一員として働いたり、さぼったりしているよ」の一文も和むし後ろ姿がずらりと並んでるのが異様に目に優しい
古い時代の楽園にはかなり濃厚な死のニオイが漂っている
逆に言えば現世には楽園などないのだと諭している
※244
元の文(※103)には「視聴者(というか俺)がまず思うのは」とはっきり書いてある。
また、ちょっと(哲学を?)かじってれば誰でもわかるなんてことは※103には書いてない。あなたにはそう読めたのかもしれないが、それはあなたの個人的解釈でしかない。
書いてある文章を無視して、書いてないことが文章の主旨であるかのような反論はおかしいと思うよ。
最後に、個人的解釈で相手を説得したいのであれば、せめて元の文から根拠となる文章を引っ張ってくるなどした方がいいと思うな。短文で結論だけ書かれると正直すごく反論しにくい。
毎日楽しそうだね!
醜いマウント合戦はそれぐらいにしておけ
けもフレで気付いたんだけど、俺さ、まだ好奇心が残ってたみたい
とっくの昔に無くなったもんだと思ってた
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELばべる
※260みたいな最後の最後に横入りでマウンティングしようとしてくる冷笑系コメの方が醜い
※258
その一連の流れは※41が起点
無駄な長文乙
※多くて若干ゃ草
†哲学†
生き残りの人類ってまっどまっくすちほーみたいなのだから、みんなたーのしーだよ
へぇ~、そーなんだー
フレンズがみんなちょっとおバカだから、親近感もしくは優越感を感じるのでは?
俺を見ろーーー
すっごーい!!
人間はなぜ、自分が何者かを知ろうとするのだろう?
全ての命は虚無から出でて、やがて虚無へと帰っていくのではなかろうか。
そこに意味などあるのだろうか?
ここまで、みんなのレス読んでなんで最後かばんちゃんが手が黒くなったかわかった。
かばんちゃんは最後真っ黒になってフレンズたちに「知恵」授けるんだよ。
人類は滅びるけどその叡智はフレンズに受け継がれていくんだな。
最後のシーンは胎児になったサーバルが地球に(´・ω・`)・・・
※271
君が望むことを成したまえ
これから暑い時期だから冷奴がいっぱいなのかな?
アライさんはアライさんなのだ!
昨日から来て明日へ行くのだ
一足お先、ばすてき速さで明日へダッシュなのだ!
…フェネック、何が言いたいのだ
若い世代より歳行ったおっさんにウケてるのもなんとなく分かる
SF全盛期を支えた世代には思う所もあるのだろう俺は若いからよく分からんが
ありがちな人間は醜いみたいな話やると途端に陳腐になりそう。
今更掃いて捨てる程ある展開に手を出してもな。
かばんちゃんがヒトのフレンズでニュートラルな存在だから感情移入しやすいというのはあると思う
たつきが性別を断定しない理由もそこにあるんじゃないかな
かばん:「はっ、あなたはもしやボクのお母さんでは?」
ミライ:「ギク!!」
自分の場合、放送当初は純粋にギャップでやられた感じがあるなー
明るく可愛い雰囲気なのに、そこかしこに不穏さと別れの予感があって、結末が気になってしょうがなかった。
でも本格的にハマったのは、アニメ終了後の動物園コラボだったな…w
動物園好きになるとけものフレンズももっと好きになるという好循環。
なんで人気出たってこのコメント欄が物語ってる
「いやこれだろ!「いやこれもあるだろ!」「俺はこれだと思う」
そう姿形も十人十色だから惹かれ合う
答えも一つじゃなくけものフレンズプロジェクトには無限の正解がある
髪の毛から生まれたかばんちゃん・・・
クローンの人権問題みたいだな
考察要素や動物要素、愛嬌のあるキャラクター達や、優しい世界観。
そして「ヒトとは何か」と言う哲学的テーマ性。
しかしそれらの説明は必要最低限に抑えられ、押し付けがましい主張がない。
それに加えて、ストーリー構成の上手さ。
アライさんの使い方や全体と1話が対比になっている事、毎話の引きも良かった。
※直球の下ネタは控えるようお願いします。